HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年5月3日 11:08 | |
| 1 | 3 | 2010年2月21日 06:55 | |
| 0 | 5 | 2010年2月12日 00:05 | |
| 0 | 5 | 2010年1月22日 17:26 | |
| 0 | 4 | 2010年1月15日 00:40 | |
| 0 | 4 | 2010年1月8日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
付属ソフトのPMBで動画編集を使用し、動画の必要な部分だけを切り取って保存できますが、切り取り後の動画は再エンコードされますか?それとも無劣化のままでしょうか?
動画のバックアップの際、不要な動画は除去した状態で行いたいもので。
現在はとりあえず、
ビデオカメラ→PMBで取り込んだ後のファイルを全てバックアップしています。
0点
私も撮影したデータは全て保存するようにしています。一応、BD-Rに保存しているのですが、データの量によっては入りきらない場合もあります。その場合、PMBの動画編集でトリミングしています。
先日、約1時間のデータを切り詰めたのですが、割と早くエンコード?が終わりました。
私が思うには切り詰めた部分のみのエンコードで他の部分はエンコードなしなのではないのでしょうか?フルエンコードですとかなりの時間が掛かると思いますので。
切り詰めた動画を大画面で見てはいませんので画質劣化があるのかどうかは確認できてはいません。
答えになっていなくて申し訳ありません。ご参考まで。
書込番号:11172887
0点
再エンコードかどうかというのもありますが、m2ts内に内包されている撮影日時字幕データは消えてしまうようです。
不要な部分を削除するのであれば、カメラ本体での方が安全のようです。という、お話だったかと思います。
書込番号:11173032
0点
お返事ありがとうございます。
いろいろ実験しているんですが、1分1秒の動画(129,984KB)を例にすると、
PMBの動画編集にて
1.切り取りせず保存
→保存時間約9秒、ファイルサイズ129,006KB
2.前半30秒切り取り保存
→保存時間約25秒、ファイルサイズ61,674KB
3.切り取り前のファイルと、2の切り取り後ファイルをバイナリエディタで前半部分を確認。
→比較の要領がうまく掴めていないのですが、とりあえず不一致の様子。
PC環境は、XPのSP3、CORE i3、グラボ無し(CPU統合のGPU)です。
>グライドカムさん
1はファイルサイズが変化しています。おそらくエンコード無しと思うのですが。
2に関して、それが早いのか遅いのか判断出来ずにいます。
>ぐらんぐらんす〜さん
う〜ん。カメラ本体が安全ですか。。ただ、カメラ本体での編集といえども、再エンコードしていないかどうかは不明ですよね。
あと、撮影日時字幕データ消えてしまいますか〜。今のところそのデータ活用していないのであきらめるしかないかも。
書込番号:11174700
0点
スマートレンダリングと言って、編集点付近のみエンコードされ
編集点意外は無劣化と思います。
付加された撮影データーは分割、結合などで変わるのでは?と思います。
書込番号:11311985
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
すいません、教えて下さい。
cx520vをちょっと前に購入し、HDの映像をBDZ-L95へダビングしてみたのですが
DR画質にならず、XR画質にどうやってもなります。
この機種はXR画質が最高なのでしょうか!?
DR画質でダビングできる方法をお教え願いませんでしょうか!
(*初心者なので質問の根本的なことを間違えていたら申し訳ありません、お許し下さい)
0点
XRが最高です。
DRはデジタル放送をそのまま保存するモードです。
書込番号:10968683
0点
AVCHD機の映像はAVCで圧縮されていて、
その中で最高画質となっているので
きちんと無劣化で記録されています。
パナのレコーダのように「AVCHD」などと表記されれば
この頻出質問もなくなるんでしょうけどね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=XR+DR+%83r%83f%83I%83J%83%81%83%89&BBSTabNo=2&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:10969681
1点
皆様、ありがとうございます!
教えて頂いたおかげで理解できました。
この口コミ最高です!
書込番号:10974017
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
私も、この機種を使っています。
GPS機能がホント便利です。
ですが、まったく反応しなくなる時があります。
青空の下で、何度もスイッチのオンオフを試みるのですがだめです。
この機種を使用している方で、不便を感じる方いらっしゃいますか。
調子がいいときは、直ぐ反応しています。
0点
スイッチをあまりガチャガチャやっても意味がありません。
せいぜい1〜2回にとどめて、極力ひらけた場所に移動して
アイコンの様子を見ながら待った方が結果的に早い場合が多いと思います。
自分は、どうしてもの時以外は受信するがままに任せています...
書込番号:10910477
0点
ハンディや車載のGPSのように各衛星の位置と信号強度が
表示されると不満も小さくなると思います
まだ やっとビデオカメラとGPSを一緒にしましたという
事だと思います。
感度自体は高いようです。果たして550はどのくらいの
完成度でしょうか?
書込番号:10910944
0点
オンオフを試みたらダメだよ
ずーっとオンにして放置しないと。
ちなみに私はずっとオフです。
書込番号:10914398
0点
信号が受信されていていくら待っても演算が終了しない
時に一度だけ電源をオフにするという 変な仕様のよう
です。
すると1分ぐらいで表示された事があります。
この頃 ファ〜ムの問題が世の中に沢山あるようです。
でもビデオカメラでは人は死にませんが
書込番号:10916704
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めて書き込みさせていただきました。
全くの初心者です。
春に家族が増えるのでビデオカメラデビューをしたいと思ってます。
こちらで色々拝見すると、こちらの機種が人気とありました。
先日ヤマダに下見に行ったところ店員さんにパナソニックを勧められました。
我が家のテレビとDVDがパナと言うことと、女性や初心者向けなのはパナだからと言うことでだそうです。
ですが静止画や室内、夜の撮影はやはりSONYが群を抜いてるとのことで迷っています。
電気屋さんの店員さんよりこちらの皆さんの方が詳しそうなのでこちらでお知恵を貸していただきたいです。
私としては室内や夜間撮影が綺麗でテレビに接続した時に画像が粗くならないで綺麗に見たいです。
パナでも十分でしょうか?
予算は5〜10万くらいで考えております。
SONYの新機種も惹かれてます。
是非色々な意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点
春までまだ少しあるので、
SONYの新型550系の値が下がるのを待つのが手堅いでしょう。
むしろ周辺機器の方が問題で、
お使いのレコーダがAVCHD USB取り込みに対応していない場合、
方法は色々あるので、
どのように運用(保存・再生)するのか、よく検討して下さい。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html#L1_440
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_ms/index.html
出費が少ないのは外付けHDDに直接保存・再生(本体を介して)、
本体を介さずに再生したいならPS3やメディアプレーヤが手堅いですが、
ブルレイに焼きたければブルレイレコRS10あたりがいいかも。
書込番号:10820502
0点
去年のパナの春の機種からCX520Vに買い替えた人はこういう感想を持ってるみたいです。
http://m.kakaku.com/review/K0000046635/ReviewCD=271860/
ただパナの新型の映像はまだ誰も見たことが無いので、上の書き込みがそのままパナの新型に当てはまるのかどうかはわからないけど。
書込番号:10820845
0点
グライテルさん
ありがとうございます。
新機種は発売してからどのくらいで価格は下がるものなんでしょうか?
3月頭あたりには購入を考えております。
何しろ本当に初心者なもんでテレビへの接続方法やパソコンでの見方も分からない有り様です(^^ゞ
書込番号:10822453
0点
REXさんありがとうございます。
やはりパナよりSONYの方が室内、暗いところでの撮影は向いてるんですね。
我が家のテレビ、DVD(DVDはアナログなのでいずれブルーレイに替えるつもりです)はパナなのですがビデオカメラがSONYでも差し障りなく使えるのでしょうか?
他に何か接続に必要なものはありますか?
書込番号:10822478
0点
パナのDVDレコがアナログ専用ならパナのカメラで合わせる利点は特に無いということですよ。
書込番号:10822681
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
自分たちでやっている芝居をメディアに残すために、ビデオカメラの購入を検討しているのですが、現在この機種にするか、待望の550にするか、それともPanasonicのHDC-HS300にするかで迷っています。
そもそもパナのHS300にしようと思っていたのですが、こちらのSONYの製品の方が暗所撮影に向いているとのことで、迷いが生じ、さらに550の発売を聞きさらに迷ってしまっているのです。
要件として、
1、撮影者なし。固定で撮りたい
2、舞台には明るいシーン、暗いシーン、スポットライトなどの被写体と周囲の輝度差が大きいシーンがある
3、画質にはそれほどこだわらない
4、広角レンズ使用予定(焦点距離25mm程度が理想)
なのですが、一体どの機種を選べばベストなのでしょうか?
それともそもそも、舞台のように明るさが大きく変わるものを撮影者なしで自動で撮ること自体、無理があるのでしょうか。
なにとぞよろしくお願いします。
0点
>広角レンズ使用予定(焦点距離25mm程度が理想)
(十数万円以下の一般向け普及機であれば)存在しません。
そのうちに発売されるsonyのXR(CX)550のf=29.8mm相当が最広角で、他はf=43mm前後の準標準クラスに集中しています。
XR(CX)550にワイコン(ワイドコンバーター)を付けることを基本に検討されては?(おそらく0.7倍のワイコンも発売されるでしょう)。
書込番号:10784504
0点
言葉足らずで失礼いたしました。
その部分は、「コンバージョンレンズ使用予定」の意図でつけました。
そして「コンバージョンを使用した結果、焦点距離25mm程度になる」のつもりでした。
SONYの550にワイコン着けたらどうなるんでしょうね。どれほどのものか楽しみです。
書込番号:10785389
0点
舞台の場合、真っ暗な状態になる暗転がありますよね。
機種によっては暗転後にオートフォーカスが乱れまくるものがあります。
私、機種による挙動の違いまでは把握していませんm(__)m
お店に行って展示品のレンズ面を黒紙等で一旦覆い、
黒紙等を外した時の動作を確認した方がいいですよ。
書込番号:10786269
0点
ピントは固定すればよいとしても、照明に凝るような場合、
・スポットライトモード+露出補正が可能か否か?
・可能であってもどの程度有効か?
そんなところが今後「も」課題になると思います。
もう十年以上昔から、ダイナミックレンジの問題が残ったままですが、その間に低感度+多ノイズが酷くなったので、ダイナミックレンジについては二次的な扱いになってしまっています。
500/520以降の利点としては、上記のような低感度+多ノイズについて、他の機種よりも気にしなくて良くなったという利点は大きいと思います。オートモードにおいては感度として決して高感度ではないのですが、他と同程度のノイズ量の状態を比較すると、結果的に感度面でも有効という扱いになっています。
※感度面を別にすれば、ノイズ量をオートモードでも制限できる機能はCANONの「ゲインリミット(増幅率の制限)」になります。しかし、せっかくの機能にも関わらずCANONでは調整幅が粗いので玉に傷です。
書込番号:10786321
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
このHD(ハイビジョン)映像で撮影できるこのDVCでは16:9での録画、再生です。
この為、HDで撮影したソースをビデオケーブル等SDテレビ(4:3)に表示した時、上下が切れた映像になると思いますが、正しいですか?
また、このCX520ではHDだけでなく、SDでの取り込みが(撮影録画)が出来るとの事ですが、
その時は、ビデオケーブルでSDテレビ(4:3)に表示した時、通常に画面フルに表示されるのですか?勿論この時はSD画質で当然ですが!!
0点
かずきちさん!
ご返事ありがとうございます。 SD画質で撮影録画しても、16:9のサイズで映像を取り込んでいるなら、SD画質で録画さる意味がないですね! このSD画質で撮影した映像は現行のSDテレビでは上下が表示されない横長の映像になり、意味がないです。
話が変わりますが、今日ソニーがSDを採用するニュースが流れました。次機種の新モデルでは
SDとメモリーステック両方をサポートするモデルになると予測しますが---!
書込番号:10749273
0点
SD画質はおそらくDVD規格のディスクを製作したい人のために搭載しているのではないのでしょうか。記憶方式が HD画質:MPEG-4 AVC/H.264 SD画質:MPEG-2ですので
データ量が同じでもMPEG2のほうが画質は劣りますが手軽に再生できるメリットもあります。
後継のCX550VはSDスロット搭載のようです。
かなりの高性能な機種のようです。
書込番号:10750038
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



