HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影日時情報の取り込みについて

2009/10/30 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:144件

このビデオカメラを買って、パソコンでHDDに動画を保存しようと考えています。そして保存した動画をBD-Rに書き込みして、PanasonicのDMR-BW850で再生したり、実家のブルーレイレコーダーで再生する予定です。

そこでご質問なのですが、撮影日時情報は動画をエクスプローラーでHDDに保存しても有効なのでしょうか?それともPMBでの取り込みが必要なのでしょうか?

そもそも、撮影日時情報は字幕として記録されているものなのでしょうか?それとも撮影日時情報用の記録領域があるのでしょうか?AVCHD形式のファイルもブルーレイディスク形式のファイルも、まだ見たことがないのでトンチンカンな質問をしているかもしれませんが…。

ちなみに、DMR-BW850で撮影日時情報が表示されなくてもかまいません。HDDに保存した動画データに、ちゃんと撮影日時の情報も一緒に取り込めていればそれでOKです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:10390107

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/30 09:29(1年以上前)

>撮影日時情報は動画をエクスプローラーでHDDに保存しても有効なのでしょうか?

MTS/m2tsファイルを変えずにただコピーする限りでは
どう保存してもそのファイルの中に埋め込まれています。

>そもそも、撮影日時情報は字幕として記録されているものなのでしょうか?
>それとも撮影日時情報用の記録領域があるのでしょうか?

この機種にはどちらも入っています。
カメラによっては後者だけだったりどちらも入っていなかったりします。
前者だけというのは見たことがありません。
BW850のHDDに取り込んでそこから再生した時に表示できるのは後者です。

>HDDに保存した動画データに、ちゃんと撮影日時の情報も一緒に取り込めていればそれでOKです。

必要になった時にどのように取り出すのでしょうか。
また、編集したらどちらも消えてしまう可能性大ですけどOKでしょうか。

書込番号:10391129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/10/30 20:14(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

なるほど、データ形式などよく分かりました。

今考えているのがパソコンでHDDに動画を保存して、編集はPMBで不要部分を削除するのみにしようと思っています。

そして、BD-Rに書き込んでDMR-BW850で見る予定なのですが、もしもDMR-BW850で日時表示ができなくても、5年後とかに日時表示対応機種に買い換えればその時に表示できるのではと漠然と考えていました。(表示可能との事でありがとうございます)将来のためにも、パソコンのHDDに保存したマスターデータにさえ撮影日時がちゃんと保存されていればなんとかなるのでは、と思っていたのであのようなご質問になりました。

このような考え方で大丈夫でしょうか?

書込番号:10393312

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/30 23:13(1年以上前)

PMBでの編集は、画像字幕(前者)が消えることがあります。
編集後もオリジナルデータは必ず保存してください。

なお、BW850は撮影日時を出すということに関しては非常に能力が高いです。
元データから日時情報が消えてしまったら、何年経っても表示できません。

カメラで撮影したままの元データをきちんと残して、必要な時は
PMBでBDMVディスクを焼けば撮影日時の字幕を表示できます。
これは一般的なBDプレーヤで表示できる字幕です。

くれぐれも編集した後のデータに気をつけて下さい。
ここで話している日時字幕というのは、従来の画面焼き付けのものと違い、
ON/OFFが可能な代わりに、データが消えても目には見えません。
知らないうちに消えてしまっているので怖いです。

書込番号:10394557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/10/31 02:55(1年以上前)

ありがとうございます。
元データも保存するように気をつけます。
知らないうちに消えてしまったら、すごいショックですよね。

ところで…HDR-CX500Vの方で、うめづさんがレスされている記事を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10138131/

編集しない場合でも、PMBで保存するかエクスプローラーで保存するか迷うところですね。
うめづさんは、どっちの方法で保存されているのでしょうか?

書込番号:10395765

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/31 07:41(1年以上前)

自分は日付とイベント名を書いたフォルダの中に
撮影日時にリネームしたm2tsを単体で持っています。
カメラからのエクスプローラコピーです。
PMBは静止画切り出しにしか使っていません。
ただ、あまり人にお勧めできる方法ではないですね...

書込番号:10396106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/10/31 10:19(1年以上前)

ありがとうございます。うめづさんと同じ方法で運用してみます。
生データさえ保存しておけば、なんとかなりそうですし…。
それにしても二重バックアップを考えるとHDDをたくさん買う必要がありそうですね。

おかげさまで悩みが晴れたので、夕方からCX520VかCX500Vを買いに行ってきます。

書込番号:10396625

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/31 10:46(1年以上前)

カメラの中では2GBごとに次々と分割されていきます。
NTFSフォーマットのHDDにPMBで保存すれば大きな一つのファイルにまとめてくれて
編集中に継ぎ目で一瞬停止したりといったトラブルは避けられそうですけど、
FAT32のHDDしかつなげられないPS3のような外部機器を使う可能性がある時は
2GBのまま保存した方が便利なこともあります。
この点は4GBで切ってくれるパナ機の方が便利でした。

カメラに書き戻すとかレコーダに取り込む程度でしたらm2tsファイルだけの保存でも
何とかなることはなりますけど、フォルダごと保存の方が楽は楽です。
フォルダごと保存すると、ファイル操作だけで自由にシーンを追加削除出来ないので
BDにも保存する際に無駄が出てきてしまうため、自分はファイル単体でやってます。
PS3で再生する時もフォルダをたくさん辿らないといけないので面倒なんですよね。
とにかく一長一短なのでお持ちの機器や将来の予定などと照らし合わせて決めてみて下さい。

映像の保存にはHDDをたくさん使う上に管理しなくてはいけないので面倒ですけど、
来客時などにいつの映像でもサッと出せるようにしておくと重宝されて、
「これをDVDで持って帰りたい」などと言われてとりあえずm2tsを全部TMPGEncに
突っ込んで簡単なメニューだけ作って、話している間にオーサリングが終わって
お客さんがお帰りの時にお渡し、などとやっています(マシンスペックは要ります)。

作業としては二台のHDDに並行保存して、23GBくらいたまったらBDに焼くという感じです。
念のためそのBDは実家にまとめて置いてあります。普段の再生はHDD+PS3です。
どこの段階を取っても必ず二重になっているようにすれば失うことはないので、
それだけ心がければ後悔することはないと思います。

書込番号:10396749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/11/01 00:42(1年以上前)

なるほど、フォーマット形式の問題が出てくるのですね。観賞用に大きなファイルを継ぎ目なく再生しようと思ったら、PMBで取り込みしてNTFSフォーマットしたHDDに保存して、リンクシアターを利用するなどを検討しなければならなそうですね。DMR-BW850は常にHDD不足ですし、PS3もリンクシアターも持っていませんし、今後の運用面ではまだちょっと悩みますね。

ところで、夕方にCX520Vを買ってきました。CX500Vでも良かったのですが色でCX520Vに決めてきました。一緒に中サイズのバッテリーと、急速充電器も取り寄せしてもらいました。うめづさん、ありがとうございます。

書込番号:10401026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリースティック Duoを使えますか?

2009/10/29 18:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 両流さん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは、ちょっと伺いたいです。
記録メディアには「内蔵メモリー (64GB) / メモリースティックPRO Duo メモリースティックPRO-HG Duo」記載されているのですが、メモリースティック Duoを使えますか。

書込番号:10387618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/29 19:04(1年以上前)

こんばんは。

メモリースティックDuoが使えたとしても容量的に動画を移す事は出来ないのではないでしょうか。

メモリースティックDuoの容最大量は128MBだったと思うので。


撮影時間の目安
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

書込番号:10387697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/29 19:48(1年以上前)


スレ主 両流さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 21:09(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん、じじかめさん、ご回答有難う御座います。
もうちょっと聞いてよろしいでしょうか。
1.HDR-CX520Vは最大何GBまでのメモリースティックを認識できますか。
2.カードリーダーを探しているのですが、HDR-CX520Vの使える最大容量のメモリースティックを対応できるカードリーダーがありますか。

書込番号:10388429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/29 21:30(1年以上前)

下記が参考になるとおもいます。

対応表
http://www.sony.jp/memorystick/compatible/index_handycam.html

書込番号:10388588

ナイスクチコミ!0


スレ主 両流さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 21:38(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん、

分かりました、ご回答有難う御座います。

書込番号:10388646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

購入で悩んでます。

2009/10/25 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:17件

初めての書き込みになります!!

ビデオカメラの購入を考え始めてから3カ月が過ぎています。。。
優柔不断な性格の上決断力がなくいつになっても購入に踏み切れません。

メーカー、機種によって色んな機能・画質・操作性があり実際どこを重視すべきなのか
よくわかりません。


ただ、テレビもレコーダー(3年ぐらい前の)もデジカメも全てがパナソニックなのでパナソニックのビデオカメラにしようと考えていました!
色んなお店を見て歩いているとキャノンHF21・HFS11も良くなってHF21はコンパクトだしHFS11は画素数もよく映りがキレイとのことでその間をとるのがこちらのCX520Vあたりかなと思っています。
コンパクト、画質キレイみたいなので!


こどもが2人いて5歳と1歳です!
子供中心に撮る予定です!!
TDRにもよく行くのでその時や子供の発表会や運動会、家の中や外での子供の成長記録などによく使う予定です!!


やはり、メーカーは揃えたほうがいいのでしょうか??
撮った画像はライターを使用してDVDに保存したいのですがみなさん、あまりDVDライターは使用してなさそうなので面倒なのものなのかな?とも思ってます。

ソニーのDVDライターはDVD-RWも使えるのでしょうか?


最後に、この機種を買っても後悔しないでしょうか?
もうアレコレ悩みすぎて自分でも嫌になってきてしまいました。
旦那にはどれでもイイヨ!といわれ最終的には自分で決めなければいけないのでアドバイス、意見ください!!

わけのわからない文章になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします!

書込番号:10366024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 17:41(1年以上前)

自分は、HFS10(S11の前機種)とCX500Vを使用していますので、そういった観点から申し上げます・・・。

>TDRにもよく行く
>子供の発表会や運動会、家の中や外での子供の成長記録などによく使う予定
>子供中心に撮る予定

無難な線で行くと、CX520(または500)ではないかと思います。
HFS機は精細感が高く、日中の映像は素晴らしいものがあります(自分は日中・野外専用でHFS機使用)が、暗所や室内では断然CX機が上です。(暗所・室内専用機としてCX機を使用してます)

TDRには自分も行きましたが、(シーの方ですが)やはり、室内・暗所では断然CX機が活躍しました。

さらに、手振れ補正(ワイド側で)も民生機では最高レベルなので、お子様を歩き撮りするにも余計な心配なく綺麗に撮れると思います。

シャープで精細な日中の映像を望むならHFS機ですが、暗所で綺麗に撮るには、少々の慣れと設定の可変が必要になるので、大変失礼な言い方かと思いますが、初めての方が失敗なく、しかも綺麗で満足の行く撮影ということになりますと、トータル性能で優れたCX機の購入が良いのではないかと思います。

書込番号:10366212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 17:48(1年以上前)

>ソニーのDVDライターはDVD-RWも使えるの

DVDライターは、いくつかのラインナップがあり、DVD-RW使用可能な物もあるようですね。

http://www.sony.jp/dvdirect/lineup/index.html

書込番号:10366259

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 18:11(1年以上前)

CX520Vにして後悔するとすれば、
「CX500Vで良かったんじゃないかな」
「浮いたお金で保存用のHDDを買った方が良かったんじゃないかな」
などのようなものでしょうか。

ビデオカメラ専用DVDライターは、その機種から買い替えたら
使えなくなってしまったりすることがあって汎用性がないので
皆さん敬遠されるのだと思います。自分もお勧めしたことがありません。

書込番号:10366372

ナイスクチコミ!1


けろぞさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 18:29(1年以上前)

こんばんは、私も先日この機種を購入しました。

まず、DVDにコピーするとして、再生出来る環境はありますか?
PS3もしくはブルーレイレコーダーなど

私はPCに保存、DVDにコピーしてPS3で再生してます。

家電がすべてPanaで揃えておられるようなら、Panaの
デジタルビデオカメラをお勧めします。

私も色々悩んで選んだ結果この機種にしましたが、特に綺麗、使いやすいと
感じられる事はなかったです、個人差はあると思いますが・・・

書込番号:10366459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/25 18:47(1年以上前)

>TDRにもよく行く

毎度おなじみのことを言いますが、ファインダーはなくていいのですか?

最近TDRに行ってないので、ファインダーがないとどのくらい困るのかわかりませんが。

書込番号:10366543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 19:21(1年以上前)

>ファインダーはなくていいのですか

このサイト上で、確かによく言われていることなので、自分もTDR(シーですが)に行った際は、ビデオ撮影に関しては液晶パネルなので規制がかかるかなと思いましたが、結局ビデオ撮影禁止のところでは、ファインダー式であれ何であれ、スタッフさんが来て「一切撮影はご遠慮下さい」となっていましたね。

撮影が許可されているところでは、液晶パネルであっても撮影はできましたので、結局自分が撮影した範囲内に関しては、「ファインダーでなければダメ」ということはなかったです。

が、シーでないほうとか、シー内でも自分の行った場所以外ではやはり禁止になっていた可能性もあるかもとは思いますので、もしTDR内での撮影にこだわるのであれば、ファインダー付きのXR機のほうが無難かもしれませんね。

>この機種を買っても後悔しないでしょうか

キャノン機のような細かなマニュアル設定とかシャープさ等の調整可変、絶対的なAF性能、何よりHFS機のような日中映像の精細感や暖かみのある画(主観的言い方ですみません)など、ソニー機にもあればよかったのに、と思うことはありますが、先にも述べた通り、裏面CMOS機の圧倒的な暗所性能(民生機レベルで)と最高レベルの手振れ補正性能を持つこのカムを買って「後悔した」ということは未だありません・・・。

それと、自分も思うのは、パソコンをお持ちならPS3+HDD等をご用意できれば、再生環境としては申し分ないと思いますね。
再生機としてのPS3は、性能、コストパフォーマンスから考えても最高のAVマシンですし。
但し、データ保存用のHDDは万一のクラッシュよるデータ損失の悲劇に備えて2重バックアップ等されることが良いかとは思いますが。

書込番号:10366732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/25 22:19(1年以上前)

AVCHDも良い さん ありがとうございます。

考えてみたら、ファインダーだろうが液晶だろうが一律禁止にしないと、不平不満が出そうですもんね。
あこまま333 さんがよくTDRに行くそうですので、このへんはご本人の方が詳しいかも知れません。

お子様2人連れだと、コンパクトな機種がいいと思います。
その上でファインダーが必要でしたら自動的にパナのTM350になってしまいますね。

画質的には自分もCXをおすすめしますが。

書込番号:10367880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/26 12:42(1年以上前)

シーでのフラッシュや液晶を開いての撮影禁止は、
マジックランプシアター、シンドバッド、ミスティックリズム、新アトラクションの
タートルトーク、あたりでしょうか?
それらは、カメラを目線(頭上?)より上にしなければ、EVFはたしかOKだったと思います。
(ビッグバンドビート、マーメイドラグーンシアター、その他動きの激しめのアトラクションは
撮影全面禁止)

書込番号:10370467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/26 15:25(1年以上前)

こんにちわ!!
たくさんの方からの意見やアドバイス本当にありがとうございます!!
とても参考になります!
他の質問サイトではこんなにすぐ回答も帰ってこないしみなさんのように詳しい回答ではないのですごくうれしいです!


AVCHDも良いさん★
そうなんですよね・・・
暗い所などにはキャノンのHFSは弱いみたいですね。
CX520Vが暗所撮影得意と聞きそう言う点もCX520の良い点ですよね!!
DVDライターは液晶付きのDVD作成専用か一番高価のDVD作成・再生できるライターの購入を考えております!!
URL貼り付けて頂いてありがとうございます!!
DVD-RWもOKみたいですね!!


うめづさん★
CX500のが値段も少し安めですもんね^^
でも少しぐらい高くても容量が多いほうがイイのでそのぐらいの後悔ならばやはりCX520ですかね〜?!
ビデオカメラ専用DVDライターは、その機種から買い替えたら使用できなくなる!!
そこまで考えても思ってもみなかったので教えてもらってよかったです!!


けろぞさん★
購入されたんですね〜^^
再生出来る環境は・・・
ハイビジョン対応のレコーダーもパソコンもPS3などもないのでライターを再生できるライターにして再生しようかとも考えております!

ハイビジョン対応テレビじゃないと再生機能付きのライターを使用してもハイビジョンでは見れないのでしょうか??

その辺がすごくわからないんです。。。

やはりパナソニックで揃えるのが良いんですね。。。
あー本当に悩みます。。。
パナソニックのビデオカメラよりソニーのが画質(暗所撮影がキレイ)やデザインを気に入ってるのですがそんなにパナソニックも悪くはないんですかね〜??
ビデオカメラ選びってみなさんやはり悩むものですよね。。。


なぜかSDさん★
ファインダー・・・
そんなことすっかり気にもしていませんでした(汗)
この機種、ファインダーがないんですね・・・
ディズニーシ―は家族では行かないのでランドの話になるのですが、
「室内のシアター系アトラクション、
ミッキーマウスレビューやカントリーベアシアター
は液晶画面を開かなければ撮影はしてもかまいません」とどこかの掲示板で
かいてありました!
ファインダーの必要性はみなさんどのように考えていますか?
けっこう必要?
まあまあ必要?
必要性はあまり感じられない?

やっぱりここに相談しておいてよかった〜〜〜〜!!
コンパクトに越したことはないんですがコンパクトだから画質が落ちるなら少しぐらい
大きくても良いかな?!程度ですね!!


山ねずみRCさん★
シーによく行くんですか?
詳しく知っているので・・・
シーには友達と行くのであまりビデオカメラは使用しないのですが
参考になります!!





みなさん本当にありがとうございます!
うちの旦那もみなさんのように詳しかったらな〜って思っちゃいます(涙)
HDDの意味を昨日教えて知った程度なので・・・


あと、みなさん撮った画像はPCに保存が多いようなのですが
PC内の容量がいっぱいになったりしてしまいますよね?
うちは写真だけでもいっぱいでパソコンがすでに重くなってしまってるのに
これ以上ビデオカメラで撮った画像など入れたらパソコンが壊れてしまうんじゃないか心配です。。。
外付けHDDと言う言葉も聞いたこともあるのですがやり方も何もわかりません。。。

みなさんの保存方法を教えてください!!
きっと2重に保存してると思うので何種類・どうやって保存してるか
教えて頂けたら嬉しいです!!



長くなってしまい大変申し訳ありませんがよろしくお願いします!!

書込番号:10370982

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/28 14:46(1年以上前)

>写真だけでもいっぱいでパソコンがすでに重くなってしまってるのに

重くなる原因は、何も写真をいっぱい保存したからではないでしょう。(原因のひとつではありますが)

>これ以上ビデオカメラで撮った画像など入れたらパソコンが壊れてしまうんじゃないか心配です。。。

壊れたりはしません。
保存できないだけです。

>外付けHDDと言う言葉も聞いたこともあるのですがやり方も何もわかりません。。。

コンセントにプラグを挿して、USBポートにケーブルを挿すだけですよ。
ぬかみそにキュウリを漬けるよりも簡単です。

書込番号:10381551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/28 15:15(1年以上前)

05さん
こちらにアドバイスくださって本当にありがとうございます!!

先ほどはマルチポストをしてしまい教えてくれて助かりました!
  

外付けHDDとポータブルHDDでは別物ですか?(内容が)

なんだか自分が勉強不足なことを痛感します。。。

でもこちらのサイトとても勉強になりますね★




書込番号:10381647

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/28 15:41(1年以上前)

>外付けHDDとポータブルHDDでは別物ですか?(内容が)

ちょっと何を聞きたいのか正確にはわかりませんが、
恐らく、コンセントからの電源を必要とするものを「外付けHDD」と呼び、
USBポートにつなぐだけでUSBから電源を取るバスパワーのものを「ポータブルHDD」と呼んでいるんだと思いますが、
単純に、「PCに接続してデータを保存するもの」という意味では、同じものです。
違うところは、コンセントからの電源アリのものには、1TB以上の大容量のものがあるということ、
ポータブルのほうは、多くても500GB程度(500GBは1TBの半分です)になるという所が違います。
また、ポータブルは手軽に持ち歩けることが利点ですが、持ち歩いてどこかに落として、壊してしまいやすいという特徴もあります。

上の方で気にしておられるデータの保存方法ですが、「それ一つしかデータがない」という状況を作らないことが重要になります。
理想としては数台のHDDに複数のコピーをとり、DVDやBDといった光学メディアにも複数枚ダビングし、それを複数の場所に別々に保管する(火災で焼失した場合、保管場所が別だと片方が助かります)ところまでやれば完璧ですが、なかなかそこまでは費用も手間もかけられないと思います。

外付けHDDに保存するとともに光学メディアに書き出して、時々チェックするくらいでいいんじゃないでしょうか。
光学メディアに保存しても、ある日見ようとしたら読み込めなくなっていた、ということもあり得ますので、その時はHDDからダビングし直すということで。

書込番号:10381728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/28 16:32(1年以上前)

またまた05さんありがとうございます!!

わからなかったことを丁寧に教えて頂きスッキリしました!!

写真は今のところ、ポータブルHDD、DVD-R、CD-Rに保存してはあるのですが
外付けHDDを購入してみようと思います!!

なんか奥が深いんですね〜〜

本当にお金も時間も手間もかかります。。。
でも、写真や動画はお金には代えられないものですもんね。。。

本当にありがとございました!!

書込番号:10381911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

屋内撮影での細かいノイズについて

2009/10/24 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:34件

ひとつ教えていただきたいのですが・・・。
つい最近、ビデオカメラ初購入でこちらの機種を購入し、試し撮りしています。
自分の部屋内で昼間(照明無し)、夕方(照明無し)、夜(照明有り)と
いずれもオートで撮影してみたのですが、細かいノイズが気になります。
昼に窓の近くの明るい場所でも、夜に照明を明るめにしてもどうしても入るようです。
(撮影中に本体の液晶画面で見た時も、録画した映像ををTVで再生した場合でも入ります)
購入前に家電量販店舗内で試し撮りした時は、全くと言ってよいほどクリアーで
細かいノイズが見当たりませんでした。
暗い所では、ノイズがある程度入ってしまうのは分かっていたのですが、
家電量販店なみの明るさがないと細かいノイズは入ってしまうものなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

※ ケーブルは付属のD端子ケーブルで、レグザZ2000に接続しています。

書込番号:10357389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/24 00:24(1年以上前)

この機種でダメであれば、他の機種(一般向けの普及機)では「全滅」です(^^;

百円ショップで出来るだけ黒い(暗い)サングラスでも買ってレンズの前に当て、店内で展示品と比較してみてください。

書込番号:10357474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/24 00:24(1年以上前)

(補足)
上記のレスは、「異常」「故障」を確認するためのものです。

書込番号:10357483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/10/29 01:20(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

実際に店頭で展示品と比較した方が良いですかね。

同店舗(同条件)で他の数機種を試してみましたが、
他の機種の液晶には細かい粒子のようなノイズが見られましたが、
当機種ではノイズが全くありませんでした。
まさに、「この機種でダメであれば、他の機種(一般向けの普及機)では「全滅」です(^^;」
通りだと感じました!

う〜ん、でも私はちょっと気にしすぎなのかとも感じています。
ビデオカメラを購入するのが初めてだったのと、最近、他の家電製品で、
不具合等のはずれに当たってしまう事が重なったので、
故障等に対してかなり過敏になっているのかもしれません。
また報告します!

書込番号:10384977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

長時間録画のつなぎ目?

2009/10/14 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

先日、購入して早速妻のママさんバレーの試合を録画してみました。
HD SP画質で1時間半程録画しっぱなしで応援に行きました。

帰って早速試写会!!

1時間程の所で1秒ほどコマが抜けてしまいます。
前には、SR100(スタンダードHDDハンディカム)を使用していた時は、たしか2Gで1ファイルのつなぎ目があったと思いますが、コマ抜けはあまりありませんでした。


この機種は1秒もあったので、非常にぎこちなくつながります。
どのくらい(何分位)で、1ファイルなのでしょうか?

なにかいい、対処方法はあるのでしょうか?



書込番号:10309047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/14 22:33(1年以上前)

カメラの内蔵メモリ(メモステも)のフォーマットがFAT32ですので「1ファイル4GB」の制限がありますね。今回の撮影モードがハイビジョンSPだと 4GBで約70分弱ですので、ちょうどその4GBの切れ目にあたる部分かと思います。

>なにかいい、対処方法はあるのでしょうか?

上記が原因のコマ切れなら 対処法は無いと思います。
ただ、一旦付属ソフトのPMBを使ってPCのHDD(NTFSフォーマット)に保存してみると その切れ目の部分もキレイに繋がったりしませんでしょうか?繋がってれば そこから作成したAVCHD-DVDは大丈夫かと思いますが。。。。
私は長時間録画の経験が無いので 想像で申し訳ありませんが、一度試してみてください。

書込番号:10310723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/15 00:09(1年以上前)

1秒!?
マジで1秒?
しかしこれを試すには1時間かかるのか・・・
気が向いたらやってみよう

書込番号:10311431

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/15 00:12(1年以上前)

最高画質で内蔵メモリに3時間56分録画してみました。
16分18秒あたりで次のファイルに切り替わるんですけども
カメラ本体での再生では引っ掛かりは分かりませんでした。
どのように再生していますか?
ちなみにPMBで取り込むと28.6GBの一つのファイルになりました。

SPは今録画中で、朝まで放っておきます(^^;

書込番号:10311446

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/16 00:11(1年以上前)

SPで8時間半くらい撮影して、大体1時間15分くらいの所に2GBの区切りが来て
ファイルが7つ出来ているんですけど、カメラからの再生では途切れませんね...

書込番号:10316048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/16 01:51(1年以上前)

大工のとうちゃんさんのカメラでもう一度連続撮影してみて、再現性はあるのでしょうかね?

なければ、記録時になんらかの問題が発生したのかもしれませんね。

書込番号:10316454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/16 11:58(1年以上前)

みなさん貴重な御意見有難う御座います。

うめづさん!!  再現確認ありがとうございます。

当方の環境はカメラで撮ったものをDIGA DMR-BW870にUSBでHDDに落として再生しています。

HDMIコードを購入していないのと、BDに残す為です。
PMBでの編集は我PCがあまりにも古い為、適応できません。

レコーダーには区切りがチャプターになっています。
これが原因なのかもしれませんね!!

再度、録画して確認してみます。

書込番号:10317549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/24 08:53(1年以上前)


複数ビデオファイルの切れ目を結合するには、
WindowsPCであれば、MSDOSのファイル結合コマンドを使うという手があります。

windowsスタートメニュー>すべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト
を起動し、
結合したいビデオファイルのあるフォルダを、

cd g:
cd videodata

みたいに指定し、

所望のフォルダに来たら、

copy /b 00016.mts + 00017.mts hb2.mts

の例のようにコマンド、コマンドスイッチ、結合したいファイル名と、結合結果のファイル名を順々に指定します。
上記の場合、結合したいファイル名が、00016.mts と、00017.mts で、両者の間を +(半角) で結びます。結合結果ファイル名はhb2.mtsです。

コマンドスイッチの/bは忘れずに付けて下さい。バイナリデータを扱うことをパソコンに認識させるために必要です。

原始的な方法ですが、当方の場合、これで、つなぎ目の断絶はほとんど気にならなくなりました。もっともカメラ機種は、HDR-CX520Vではなく、古いHDR-UX20ですが。

まあ、気休めにしかならないかも知れませんが、こういう方法もあるということで・・・

書込番号:10358563

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/24 12:21(1年以上前)

前にも書きましたがそれはトラブルの原因になりますので、
中身をしっかり分かっている人だけが使うべきです。
安易に薦めていいようなものではありません。

書込番号:10359333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 21:32(1年以上前)

確かに、やり方によってはトラブルになるので注意は必要ですね。
以下のページが参考になるかと思います。
http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/hdrsr12avchd_7aee.html

書込番号:10393796

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/30 21:51(1年以上前)

2008年ですから仕方ないんですけど、
今そのアドレスをここに貼るのは適当ではありません。
その人にコマンドラインの使い方を教えてあげた方がまだ生産的です。

書込番号:10393932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらか迷っています。

2009/10/12 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:44件

約10年前からDVビデオカメラを使っています。
買い換えようと思うのですが、購入はSONYにしようと思います。
HDR-XR520VとHDR-CX520Vのどちらかにしようと思っているのですが、
内蔵メモリ64GBというのが気になります。
過去に海外に行ったときは60分テープに5〜6本撮ったような記憶があるのですが
実際64GBで十分なのでしょうか?
今までDVテープだったのでよくわかりません。
それと本日、家電店でHDR-XR520VとHDR-CX520Vを2台を持ちくらべてみましたが
HDR-CX520Vのほうがやはり軽くて使いやすそうでした。
使いやすさでも教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10300302

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/12 22:25(1年以上前)

CX520V(内蔵64GB)なら、最高FHモードでも7時間40分撮れます。
予備や静止画記録用等にメモステを買い足せば十分では?
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02

XR/CXの違いは、
EVFの有無、マニュアルリングの位置を含む操作体系(マイメニューの有無)
が大きいので、
使い勝手を確認した上で決断下さい。

書込番号:10300366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/13 12:03(1年以上前)

私はCX500Vですが 先日の晴天下の運動会でEVFがあれば…と痛感しました(^^; 年間通してもごく稀な頻度かとは思いますが。

XR/CXの違いは アクティブモード時の回転方向補正の有無と、その画角…というのもあります。また画質傾向も若干違います。
ただ 私的には「持った感じ(持ち方)」がかなり違うので そちらのほうが重要ポイントかな?と思います。手の大きさによっても変わりますから、優劣の問題ではないんですが

私は持った感じでCXを選び、日頃の使用目的では32GBで十分と判断し500Vにしました。なのでXRなら当然500Vで十分ですが 色が選べたのなら黒が欲しかったなぁ…と ちょっと思います。

書込番号:10302719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件 HDR-CX520Vの満足度4

2009/10/14 07:21(1年以上前)

私はEVFは不要と思っているのでCXを選びましたが、実際は、CXの液晶がちゃっちい為に、運動会等の強い日差しの中で撮る為にはEVFは有効だと思いました。

記録時間的には「60分テープに5〜6本」+αであれば、CX520V+16Gメモステで十分だと思います。
それと、持った感じも意外と重要かも。
私はXR520Vだと、スームレバーを操作する指がつりそうになります><
それでCX520Vにしました。

書込番号:10307162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/10/14 16:00(1年以上前)

グライテルさん。
7時間40分撮れれば十分ですよね。
良く悩み検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10308713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/10/14 16:08(1年以上前)

カタコリ夫さん。
2つを持ち比べたとき、HDR-CX520Vのほうが持ちやすかったです。
女性にもこちらのほうがよいと感じました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10308739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/10/14 16:12(1年以上前)

ぼーーんさん。
CX520V+16Gメモステで検討させていただきます(^_^)v
私も片手でXRを持ち、ズームしてみましたが確かにしにくかったし、
画像がずれないか心配にもなりました。
よく検討します。
ありがとうございました。

書込番号:10308757

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/15 00:19(1年以上前)

私は両者を持ってみて、CX520Vに即断しました。
HDR-XR520Vは撮影するポーズで持つと意外と重く感じました。これではとても1時間どころか30分もしんどいなと感じたからです。

1昨日、室内行事を撮りましたが、CX520Vは薄暗い環境でも綺麗に写りますね。
暗い状況にもかかわらず色乗りも悪くないです。 背面液晶センサーの恩恵を感じました。 これでフルサイズカメラが出来ないかな?

書込番号:10311489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング