HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年9月2日 09:57 | |
| 1 | 4 | 2009年9月1日 23:56 | |
| 3 | 3 | 2009年8月25日 00:54 | |
| 2 | 1 | 2009年8月23日 07:53 | |
| 0 | 4 | 2009年8月22日 10:45 | |
| 2 | 12 | 2009年8月25日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
子供が生まれるためにビデオカメラを購入したいと考えています。
ですが、自宅のテレビがビエラなのでDVDレコーダーはpanaを購入予定です。
DVDレコーダーはDIGA DMR-BW770を予定しています。
素人なもので、HDR-CX520Vの一番画像のいいものを不便なく
ブルーレイに移せたり、HDDに移せたりすることは可能なのでしょうか?
それと、DIGA DMR-BW770を購入した場合に一番使いやすいビデオカメラは
どれになるんでしょうか?pana以外のビデオカメラを教えていただけると
大変嬉しいです!!
お願いします。
0点
こんにちは。
既に読まれているかもしれませんが、自分の意見はここに書かせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046635/SortID=10039120/
また、DIGAとの連携については、こちらなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046635/SortID=10040975/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046635/SortID=10059714/
他にも過去に参考になる意見がいっぱい出ていますので、まだでしたら是非ご一読をオススメします。
書込番号:10086713
0点
ビエラだからDIGA絶対という考え方ではなくて,柔軟にソニーレコを考慮すれば悩まなくてすむのでは?
書込番号:10086811
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ソニーの他製品を狙っていましたが、ふらりとヒマつぶしにケーズ電気に入ったら、店員さんにススメられ、HDR-CX520V/500Vに乗り換えようと思っています。
@ HDR-CX520Vに、アクセサリーキットACC-TCH7希望小売価格16,800円(税抜価格16,000円)をジャスト1万円で付けて頂き、109,800円の5年間保障は買いですか?
10万円にして欲しいと交渉しましたが、これ以上は・・・と撃沈です。
また、同じアクセサリーキットでHDR-XR500Vが95,000円は買い?こちらも希望は9万円切りでしたが交渉決裂です。
下調べが不十分だったのであきらめ帰りましたが、9月19日の運動会前までに値下がりの兆候はありますか?
A HDR-CX520Vのボディカラー黒が気に入ったのと、どのくらい使うかわからないけどメモリーは大きいほうがいいって単純な選択で、どちらがいいでしょうか。
用途と理由としては、子供のサッカーの試合・運動会やお遊戯会など予定が続くとずぼらで機械音痴な私がきちんとdvdに落とせるのか心配。メモリーが大きいほうがいいのか?
本体充電とのことで、2泊3日程度の旅行・日帰りスキー等でバッテリーが心配なので、こちらのアクセサリーキットがあったほうがいいのか?ちなみにセットのケースはいまいち気に入ってません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
まずXRとCXについて。
店員に頼んでバッテリーをつけてもらい、
その状態で手に持ってフィーリングを比べる。
この時点で差がつけば、そっちにすればいい。
アクセサリーキットについて。
要するに抱き合わせ商品だから
いらない物が混じっていたら買わないこと。
メモリーについて
ズボラを自覚しているなら少ない物にして
強制的に整理する状況にしたほうがいい。
書込番号:10080360
1点
先週 宇都宮のケーズにて購入してきました。
ヤマダが115000円の20%ポイント価格だったので、
それに対応してもらいました。
・AC-VQH10
・VCL-HGE07A
・社外品ケース 1380円
で115000円になりました。
書込番号:10080491
0点
金額はともかく…
はなまがりさんに同じく 持った感じは重要です。あと重量感。展示品はバッテリーが付けてないので重さも 右手親指を置く場所も違います。
私は(慣れもありますが)XRの指を引っ掛ける持ち方に馴染めず、CXにしました(…といいながら発売前に予約したので説得力ないですが^^;)
持った感じ、重さが問題なければ 確かにXRのほうがお得感はありますが、手ブレ補正ではCXが半歩先行ってます
書込番号:10080622
0点
@価格ですが、本日価格コムの安値を合わせると10万ジャストぐらい。
それに5年保証をつけたら10.5万位と言う事で、お近くのケーズだったらまあ、そんな所かな?と私は思いました。
ここに良く名前が挙がる口コミ店だったらどうでしょうね?
A今までの使い方で予備バッテリーが必要でなかったならば必要ないんで無いですか?
必要ならばこれからも必要になるはずですので買うべきです。
32&64どっちを買えば良いかというのは私の判断では価格差です。
メモステ32Gの価格と本体の価格差を天秤にかけて、私ならば本日では1.5万円差までは上位機種を買います。
(外部メモリがSDだったら迷わず32Gタイプにするけどね。メモステは他に使う用途が乏しいでしょ?)
書込番号:10085430
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
まだメーカーとか一切決まってませんが幅広く知識がある方アドバイス下さい。
重要視するのは以下になります。
・主に撮影は1才の子供になります。
・これから先運動会など長く使えるもの。
・手ブレ機能。(ピント)
・画質がキレイ。
・使い方が簡単。
・軽量。
・ある程度の長時間撮影。
撮った映像はDVDにやく予定です。
後…購入時気をつけたらいい点があれば教えて下さい!
宜しくお願いします。
0点
そんなのがあれば全員それを買うでしょうが
その条件をすべて満たすものはありません。
贅沢すぎるのでもっと条件を絞ってください。
あと予算
書込番号:10039290
1点
細かい説明は省きますが、現時点ではこの機種が最適だと思います。
というか、大げさに言えば、今家庭用のビデオカメラはこの機種を基準に考えるほうが良いです。
画質・サイズ・汎用性のバランスが良いカメラで、撮影〜再生〜保存のどの場面でも"なるほど"という機能が詰まっています。
DVDにするにも、純正オプションで安価なDVDライターガありますし同社のブルーレイレコーダーで連携できる機種もあります。PCで編集されるなら今はどのカメラでもほぼ同じでしょう。
もっと小さくてカジュアルに撮れるほうが良いという場合は、他の機種や他メーカーを選択することになります。
例えばSONYのTG5VやJVC(ビクター)のX900などです。
逆に、多少大きくても数ヶ月はカメラに録りっぱなしにしたいなら、HDD記録のXR520Vになるでしょう。
また、PanasonicのDVDレコーダーを使っていて同社のカメラと連携する場合は、そちらを選ぶのもアリです。
ただし、画質優先で選ぶならSONYかキヤノンがガチで、SONYならTG5VよりこのCX520の方がずっとキレイです。
書込番号:10039330
2点
今ならとりあえず誰にでも薦められる機種はソニーのCXあるいはXRでしょう。
今までたくさん書き込まれていますが、初心者がオートで撮影しても一番失敗が少なくきれいな映像を撮れる機種と言ってもいいす。
ただ、デジカメと違って今のビデオは本当の初心者には少し敷居が高く感じられる部分があるかもしれません。
質問で多いのがデータの保存法です。この辺がデジカメよりも混乱しやすいのではないでしょうか。
デジカメならカメラ本体で再生、パソコンにデータをコピーして保存、パソコンで閲覧。気に入ったものだけプリント。
ビデオの場合は
もちろん本体だけでも映像は見れますが視聴は大画面TVが中心になるでしょう。
データの長期保存はパソコン上、またはAVCHD方式のDVDやブルーレイのディスクになると思います。
ビデオカメラにデータが残っている時はTVに繋ぐだけで再生できますが、問題はデータがカメラに残っていなくてTVで再生したい時です。
1)パソコンからビデオカメラ(あるいはメモリースティック)にデータを書き戻してTVに繋ぐ
2)ブルーレイデッキでディスクを再生する。
3)ちょっと特殊な例としてリンクシアターやパソコンをTVと接続して視聴する。
でも1)3)は面倒そうで初心者向けではないような気がします。(メモリースティック書き戻しぐらいならそうでもないかも)
2)の場合でもブルーレイならまだいいですが、AVCHD方式のDVDはメーカー間の互換性の問題や再生できない機種があるかもしれませんので少し注意が必要です。
(大丈夫だとは思いますが念のために、普通のDVDではハイビジョン録画はできません。)
デッキとビデオカメラの接続が簡単にできるかどうかもメーカーが異なると問題があるかもしれません。
そういう意味では数か月分のデータが保存できる大容量HDDタイプは再生時にあまり何も考えなくてよいです。
今まで書いた内容が理解できない場合はMacメインの両刀使いさんが書かれているとおり、ビデオと連携可能な同メーカーのブルーレイデッキがあったほうがいいでしょう。
今お持ちのPCやデッキなど機材の型番がわかればよりアドバイスをもらえると思います。
オプションは必要を感じたら買い足す。まあ予備バッテリー位はあったほうがいいでしょうが。
書込番号:10046265
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
今までソニーHDR-CX7とキャノンHF11を使用してきました。
ここ半年はHF11のAF大変使い易いので使う機会が多かったです。
今月【ソニーCX520】と【キャノンHF21】の内臓メモリー64GBのタイプが発売されて大変気になっております。
そこで皆さんのご意見をお聞かせください。
・買い替えした方(CX520またはHF21)がいいのでしょうか?
・それともHF11を継続利用してSDHC16GBを買ってメモリー強化がいいのでしょうか?
一番重視をしたいのが!
海外旅行で世界遺産などを日中にキレイに撮影したいと考えております。
ですので【画素数/映像エンジン/CMOSサイズ】が気になっております。
あとHF11やCX7を利用していて大変気になったのが、
初期起動より撮影までの起動時間が遅く、今すぐに撮影したいという機会損失が多々ありました(^^;;これはどうにか改善したいです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
CPA21さん はじめまして。
ちなみに私は、精細感のあるS10をメインカムで野外用として、また暗所性能の秀でたCX500をサブの暗所専用カムとして両機併用しています。
>世界遺産などを日中にキレイに
私的には、日中野外の画は、精細感という点において、何となくぼんやり感のあるソニー機より(あくまでも私自身の映像の見比べの結果の個人主観ですが・・)キャノン機の方が好みでして、日中の画を綺麗にということであれば、キャノン機をお勧めしますが、海外旅行ということになれば、世界遺産以外でも、夕刻の町並みの夜景景観やイルミネーションの輝きなど、暗所性能に秀でたCX機のほうが得意とする場面も多いかと思います。
スレ主さんは、HF11を使ってこられたので、暗所ではフレームレートやシャッタースピードの設定変更して撮ってこられたこともある思いますが、CX機があれば、ほとんどオートで60iのなめらかで美しい暗所撮影ができるので、きっと撮影自体に余裕と幅が出ると考えますが、いかがでしょうか?
私は今でも、前機種のHF10の映像を見ますが、S10に比べても、遜色のないほどの映像で十分現在でも通用する美しさだと思っています。(映像切り出し画の拡大等してみると水平解像度とかは、やはりS10の方が勝っていますが、見かけの精細感はHF10も十分素晴らしいです・・・)
もし、スレ主さんが、「2台も持っていくことは面倒で嫌だ」というお考えなら別ですが、日中はHF11で撮り、夕刻の景観や夜間のイルミネーション等は、CX機で撮るという両刀使いはいかがでしょう?私ならきっと、そのようにすると思います。
しずれにしても・・・
海外旅行と世界遺産の撮影、羨ましいかぎりです。私も、S10とCX500持って思い切り撮影旅行してみたいです。先立つものと時間が欲しいですね〜〜〜・・(笑)。
書込番号:10037349
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ブルーレイに動画を残したいので、後々ブルーレイレコーダーを買おうと思いますが、
それまではPCに動画を保存しておこうと思うのですが、
エクスプローラーでカメラを開くと
AVCHDとAVF_INFOとDCIMという3つのファイルがでてきますが、
そのうちのAVCHDのファイルごとをPCに保存しておいて、
レコーダーを買ったとき、PCに保存しておいたAVCHDのファイルをビデオカメラに戻せばいいのでしょうか?
0点
…でいいですよ。ただしカメラからPCに保存した「回数分」だけダビングを繰り返す事になります。付属ソフトPMBを使えば カメラの内蔵メモリに空き容量分一気に書き戻しできます。
書込番号:10027105
0点
便乗ですみません。
PC経由で構わないので、
HDVカメラにテープ録画して保存という線もありですか?
書込番号:10030613
0点
HDV互換に変換しないとHDVカメラにはダビングできませんが、その点は問題ありませんか?
書込番号:10031378
0点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、コメント有難うございます。
デスクトップのRM93Sには、
Premiere Pro CS4の他、
VAIO系ソフトは全て入っているので、
どれかを使えば変換は可能であろうと思っているのですが...
出来れば画質の劣化は極力抑えておきたいとは思うのです。
最近ブラウン管TVから液晶TVに買い換えたのですが、
DVDへのダビングも、
それぞれの機種の最高画質でしていて、
今までのブラウン管TVでは、
放送の時とほとんど変わらないジャン!
とほくそ笑んでいたのが、
41型フルHV液晶で観たら、
大ショックでした。
変換をかけるソフトによっても
多分画質劣化の程度は違うのだと思います。
メモリーカメラは初購入(予定)なので、
手探りな状態です。
他人様の立てたスレッドで、
しかも、若干スレ主さんとは主旨が違う質問で恐縮ですが、
お知恵を拝借出来たらありがたいです。
書込番号:10032933
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
こちらのビデオカメラをプレゼントで買ってもらえることになりました。
普段はアウトドアで子供を撮影したり、小学校の運動会や子供の野球を撮影する事が多いです。
一応アクセサリーキットACC-TCH7とセミソフトキャリングケースLCM-AX1のホワイトは
付けて貰うつもりです。
金銭的な事は関係なく、あったら便利なお勧めの付属品や三脚などがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
ワイコンとリモコン三脚ですかね〜
ワイコンは純正だと2種類あります。ひとつはワンタッチで取り外し可能な軽量「ワイドエンドコンバージョンレンズ」(ただしズームするとピントがあわなくなるので、ワイド端でしか使えない)。
もうひとつはズーム全域で使えるが デカくて重い「ワイドコンバージョンレンズ」です
私は ワンタッチのほうを買いました。
ただ ワイコン買うと、お考えになられてるソフトケースに入るかな?(未確認ですが)。ワンタッチはワイコン用ケースが付いてはきますが…できれば予備バッテリーと共にカメラバックに入れておきたいですね。ワイコンつけっぱなしでカメラバックに入れる事もあると思います
アクセサリーではないですが、保存・再生のほうは 大丈夫ですよね?(笑)
書込番号:10011135
0点
私も、セミソフトキャリングケース LCM-AX1 と、
ワイドエンドコンバージョンレンズ VCL-HGE07A を一緒に購入しました。
(HDR-CX500Vですが、寸法は一緒ですので)
LCM-AX1には、本体と予備バッテリーを収容する仕切りがあります。
仕切りはマジックテープで、位置を調整でき、取り外す事もできます。
仕切りを取り外せば、ワイコンを付けたままでも収納可能です。
このケース、デザインもシンプルで気に入っていますが、
開封直後は合皮(?)の匂いがきつかったです。
書込番号:10011436
0点
さくら1201 こんばんわ。
あと、予備バッテリー(できれば大容量の)やMCプロテクター、また野球を外野等離れた位置から撮影するならばパラボラマイク(予算は弾みますが)があるとより一層迫力のサウンドが収録できますよ。
また神経質な方や液晶画面の損傷・汚れを気にする方は、液晶保護シートを貼っておけばよいでしょう。
書込番号:10011480
0点
早速ありがとうございます。
ワイコンってこちらでよく見るんですが、どんな時に使うのでしょうか?
あると便利ですか?(初心者なので分かりやすく説明して頂けると嬉しいです。)
三脚はVCT-60AVで大丈夫でしょうか?
リモコン機能付き三脚グリップGP-AVT1の方が使えますか?
bostonterrierさん 画像ありがとうございます。
使いやすそうで安心しました。
バッテリーは大きいNP-FH100も考えたのですが
今まで使っていたビデオカメラ(DCR-TRV30)が大きくて重かったので
少しでも軽くしたくてセットの70の方にしてみました。
保護シートもいいですね、購入します。
保存、再生は…家の家電はまだ古くて何もできません。
パソコンは2年くらい前に購入したLaVieのPC-GL16ELYA6 を使ってます。
Core2Duoですが、無理ですか?
(HDDの空きとかはどれくらいかは分かりません。)
ソニーのDVDライターを買ってとりあえず保存だけでも…と考えたのですが
電気屋さんで「ライターを買うならブルーレイを買った方がいい」と言われたので
もう少ししてからと思ってます。
とりあえずはPCに保存して、数ヶ月後にブルーレイを買うつもりでしたが
やっぱり何かあった方がいいですか?
色々初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
書込番号:10011915
0点
>ワイコンってこちらでよく見るんですが、どんな時に使うのでしょうか?
広い範囲を写せるので、もうそれ以上後ろに下がれない場所、例えば狭い室内などで有効です。
書込番号:10012070
0点
便乗ばかりでスミマセン。
アクセサリーキットを購入したのですが、ポーチが巨大です。
カメラを入れるとガバガバ…。
すごく居心地悪そうなんですが、こんなもんなんでしょうか?
コンデジの専用ケースしか知らないんで、ちょっと不安になってます。
書込番号:10012201
0点
私はエレコムのショルダーバッグをエイデンで2,680円で購入しました
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-010/index.asp
@内側左ポケットにワンタッチワイコン、右に予備バッテリが収納してあります
A外側ポケットにはNDフィルターとMCプロテクタ
Bワンタッチワイコン付属の専用ケースは こんな使い方もできます
>LaVieのPC-GL16ELYA6 を使ってます
Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (1.66GHz) ですが、HDDやメモリは任意で追加するタイプでしょうか?メモリは標準だと512MB?付属ソフトPMBを使うなら最低限1GB(できれば2GB)にはしたほうが良いと思います。それでもスムーズな再生はキツイですが、HDDや外付HDD等への保存・ディスク化は大丈夫かと思います。
>とりあえずはPCに保存して、数ヶ月後にブルーレイを買うつもりでしたが やっぱり何かあった方がいいですか?
それで良いと思いますよ PCよりブルーレイレコのほうが何かとストレスないです。できれば今のうちから その都度PCでAVCHD-DVD化しておくと良いですよ(ワンタッチディスク機能使って)。ブルレイレコへのダビングが簡単になります。
>ブレストストロークさん
アクセサリーキットはCX専用ではないので どうしてもガバガバですね。XR500VやSR12でも使えるような凡庸サイズでしから。私も買いましたがケースは配線ケーブルと充電器が入ってます(笑
書込番号:10014203
0点
はじめまして。CX520購入して実感しました。
当初アクセサリーキットを同時購入予定でしたが、
今回も、以前使用していたDVテープビデオでも急速充電器を購入しました。
おそらく購入層の多いFH70での充電時間は
ビデオ本体で2時間ぐらいかかります。
アクセサリーキットの充電器では5時間です。
急速充電器は1時間で終わります。
満充電までそれぞれ+1時間かかります。
急遽、撮影前日に充電が必要になったとき
アクセサリーキットの充電器では
5〜6時間後に次の電池に交換しなければなりません。
急速充電器ならば、2個セットすれば朝には2個共満充電完了です。
自分は家族旅行では、1日中遊んでホテルに戻ると
メシ・風呂・スグ寝るです。
その時に5〜6時間後に、充電する電池を交換していられません。
夢の中です。
そんな時に活躍するのが急速充電器です。
2個セットしておけば、朝には2個共満充電完了です。
オススメはアクセサリーキットではなく
日常の使い勝手で選べば
単品でFH70+急速充電器(AV-VQH10)です。
本体(CX520)+アクセサリーキット+ヤマダ電機5年保障 115000から変更して
本体(CX520)+FH70+急速充電器+ヤマダ電機5年保障 11万でした。
もっと高額になるかとおもっていましたが
発売日に本体が8万後半でしたので即決しました。
買ってもらえる、ということですので
この際つかいがってを選んで
単品のバッテリー+急速充電器がオススメです。
書込番号:10016709
2点
ワイコンは欲しい。その次が替えバッテリ。
液晶保護シートとか絶対いらんだろ。
どうせ他のところが先に壊れる。
それとも将来売るつもり?
書込番号:10017499
0点
> 自分は家族旅行では、1日中遊んでホテルに戻ると
> メシ・風呂・スグ寝るです。
> その時に5〜6時間後に、充電する電池を交換していられません。
急速充電器は確かに魅力ですね。
ただ、1個はバッテリーチャージャー、もう1個は本体で充電すれば
交換無しに充電はできますよ。
書込番号:10019186
0点
サンワサプライのケースDG-DV04を購入してみました。
NP-FH70+ワンタッチワイコンを装着した状態で計ったようにピッタリでした。
バッグの中にカメラを入れるて行きたいときなどには便利かも知れません。
書込番号:10031068
0点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
しばらく旅行に行っていてお礼が遅くなりました。
その旅行には間に合いませんでしたが
こちらのアドバイスを参考に
セミソフトキャリングケース、ワイコン、リモコン三脚
バッテリーは単品でFH70+急速充電器を注文しました。
しばらくしてからブルーレイを買おうと思ってます。
こちらでの質問は初めてでしたが
皆さん、わかりやすく丁寧に教えて頂けて助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10048131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









