HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年1月7日 01:27 | |
| 0 | 4 | 2010年1月6日 16:14 | |
| 5 | 19 | 2010年1月8日 00:56 | |
| 0 | 2 | 2010年1月4日 19:34 | |
| 0 | 5 | 2010年1月3日 12:17 | |
| 0 | 14 | 2010年1月6日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
このところ価格.comの価格が上昇傾向にありますね。
もう新製品が発表されるまで、価格の下降はないんですかね?
あと数日待って新製品と比較して購入した方がいいのか迷いますね。ただ、新製品の場合だとしばらくは価格の下降が見込めないと思いますし・・・・
非常に悩めるところです。
0点
私には一時期を除いてあまり価格変動はないような気がするのですが、いかがでしょうか??
新製品が出るときは、自分なら我慢しちゃいますね。
新製品の詳細を見てから旧機種を買います。
書込番号:10742220
0点
aro-haさん
早々にご返信ありがとうございます。
やはり新機種が出るまで我慢が必要ですか。確かに、かって直ぐに大きな変更点があれば、「失敗したな・・・。」なんて思っちゃいますもんね。
一つ心配なのが、結構こちらの機種は品薄になってきているみたいですね。なので、逆手にとって価格がある程度まで上昇するのでは・・・?なんて思っています。特に新機種が発売になっても、2ヶ月くらいは十数万円で推移すると思いまので、こちらの機種は概ね8万円前後で推移していくような気がするのですがいかがでしょうか?
本当に買い時って言うのは難しいですね。
書込番号:10742352
0点
そうですね。
今ざっと販売店を見てみましたが、在庫少なくなってきそうです。
まあ新製品を気にしてたらいつになっても買えないので、価格が落ち着いているときに買うというのも得策かもしれませんね。
現にこの製品も定価からしたらかなりお買い得ですから・・・
自分はあありビデオカメラには詳しくないのでわかりませんが、カメラなどは新製品で新しい機能であったとしてもあまり突拍子もないものではないので、旧機種でも遠慮なく買ってしまうのですが・・・
書込番号:10743021
0点
確かに新製品を気にしてたらいつになっても買えない・・・・正解ですね。まさしく今がその状況ですね(^^;)
価格が落ち着いているときに買う・・・これもまさしく今なのでしょうかね?
新製品で新しい機能であったとしてもあまり突拍子もない・・・他社のものを取ってみても同じことがいえるような気がしますね。結局SONYの二番煎じのような状況だと思うので、新製品も小出しゞで大きな変更はないような気もします。
今がそのタイミングかも・・・決断の時も近づいてきているような気がします。
書込番号:10744926
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
先日、この機種を購入しました。
試しに室内にて撮影しましたが撮影している私の声はしっかりと聞こえますが3mくらい離れた妻の声が聞き取れないくらいに小さいです。
実際には普通に会話できるくらいの声量でした。
内蔵スピーカーで設定は購入時のままです。
みなさんのはどうでしょうか?
参考に教えていただけたらと思います。
0点
それは、カメラ内蔵スピーカーの音量のことですか。マイクは音源に近い程大きく録音されるので、相対的に離れた音は小さく聞こえますよ。
テレビに繋いでみてどうかとカメラに音量設定あるので確認してから、奥さんの声がきちんと入ってるか聴いてみよう。
書込番号:10736826
0点
88ミリ高射砲さん
ご回答ありがとうございます。
詳細な説明が抜けて申し訳ありません。
テレビに繋いでみても確認しましたが同じように聞き取れませんでした…
ビデオカメラはあまり使ったことがないのでどの程度の集音が普通なのかわからなくて質問してみました。
書込番号:10737129
0点
周囲に騒音源の無い,静かな環境でしょうか? (一瞬逆と思われるかも知れないけど,騙されたと思って..)
音声記録設定→マイク基準レベル→標準ではなく「低」を選んで撮影しても,奥さまの声聴き取れませんか?
書込番号:10737677
0点
Z444さん
確かに他の騒音がない静かな状況下での撮影です。
試しに『標準』と『低』で同じように撮影し比較してみました。
確かに『低』にしたほうが声が聞きやすくなりましたがやはり小さいです…
一度、購入店で展示してる物と比較してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10741898
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
私は近所のキタムラが3日から初売りだったので、
広告に載っていたCX500を朝一番に買いに行ったのですが、
開店直後なのに既に置いてありませんでした。
店員さんに聞いてみると「年末に他の店舗に回してしまって置いてないんです」とのこと。
なんじゃそりゃと思い、取り寄せられないか聞いてみると、
「近々新製品が出るので在庫処分で売ってしまったんです。新しいのが入ったらお願いします。」
と、言われました。
嘘かホントか解りませんがご報告です。
書込番号:10729192
0点
ここ数年ずっと同じパターンで新型登場ですよ。
むしろそのパターンを外したらニュースなぐらいで。
書込番号:10729277
0点
3日にKs電気へ行ったところ、お年玉と書かれたワゴンに空箱(さすがに中身なしでの展示)のCX520が70000円で置かれていました。在庫数もカウントされていたので、後、数台の叩き売りな感じでした。
ちなみに、神奈川県の湘南藤沢本店でした。
以前から、ここの店舗は、新機種導入時に他の店舗から在庫を集めて、まとめて安く販売するのでそのパターンかと思います。
ムービーの新機種導入時期は秋の運動会シーズン向けと春の入学シーズン向けなのでそろそろ新機種入れ替えの時期なのでしょう。
書込番号:10729702
0点
新製品楽しみですね!
…って言うか、今度はどこが目玉になるんですかね?
性能的にはもう十分な気がしますが…
書込番号:10730054
3点
VAIOの方は情報が出てきましたね〜。こっちもそろそろ…。
性能はまだまだ足りない所(改善できる所)はいっぱい、いっぱい!
とりあえず24Mbpsモードを追加してください!あとAFの高速化。
おまけでS11と同程度でいいので高画素化も!
書込番号:10730199
0点
情報が出る前に妄想を。
・色再現性向上(最近は毎回WBセットが習慣化しましたが)
・シャッター速度、絞り優先モード追加
・テレ側手振れ補正強化
・顔認識などのAWB縛りなどの緩和(WBセットしているので使えず。。。)
・EVF有り/無しモデル併売、あるいは外付け対応
・小型急速充電器(新アクセサリーセットで?)
・再生モードでの起動対応
・自動水平補正
SONYは上記手堅い対応よりも、新機能を訴求してきそうですが、
どんな機能を搭載してくるのか楽しみです。
逆に他社は手堅い対応をしてどの程度完成度を上げてくるか、
に着目しています。(サプライズはあるかな?)
書込番号:10730288
0点
ソニーの新しいコンバージョンレンズのシステム(?)も期待大ですね。
もしCX500系が本当に約半年で生産を終了しているのなら、かなり思い切った
ビッグチェンジがあるのかもしれませんね。
週末の新型発表がとても楽しみです。
他社には、ソニーに無いタイプを出して欲しいですね。
書込番号:10730819
0点
・色再現性向上(最近は毎回WBセットが習慣化しましたが)
これは是非やってほしいし、できるはず。
・シャッター速度、絞り優先モード追加
現行機が売れたため、メーカーとして路線変更はできないはず。
したがってオート中心は変わらずで搭載されないと予想。
・テレ側手振れ補正強化
全く同じとは考えにくいので多少改善と予想。
・顔認識などのAWB縛りなどの緩和(WBセットしているので使えず。。。)
これはむしろバグ改修としてやるべき。
・EVF有り/無しモデル併売、あるいは外付け対応
???これは何とも言えませんねー。
・小型急速充電器(新アクセサリーセットで?)
充電器の大きさって法令で縛りがなかったっけ?昔の話?
・再生モードでの起動対応
昔から無いので次回もないと予想。
・自動水平補正
これは是非欲しいが、特許とかコストとか
いろいろあって結局無いのだろうなあと予想。
レンズシフト+CMOS回転なら最強なのにね。
書込番号:10734756
1点
11月から出荷が始まったTransferJet搭載でしょうか?
TransferJet内蔵メモリーステックも出るようなので現行機種でも対応するかもですね。
(MSスロットが低い位置に付いてれば対応しそう)
バイオを中心としたデジカメやウォークマンとの連携もあるのでどう展開していくのか?
クレードルに充電機能まで搭載されれば良いのですがまだ早い?
キヤノンやパナも賛同してるので将来はカメラに接続端子不要でより小型化できる可能性もあると思います。
書込番号:10735052
0点
無理かもしれませんが、SDHCカード対応機出して欲しいですね。
これがキャノンからソニーに乗り換えられない一番の理由です。
書込番号:10737085
0点
ソニーがSDカードに参入!さてさて何かが起きそうな予感!?
http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/memory_stick/release/56274.html
書込番号:10746196
0点
最近、CX520を購入しましたが用途に合わず返品した者です。[10690326]
私の場合、パソコンが古いので自宅のブルーレイレコーダ(usb無し、SDのみ)で
読み込み書き込みできるものが必要でしたので、
新機種HDR-CX550Vに多いに期待しております。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-HDR-XR550V--HDR-CX550V-19768.htm
・カメラ本体内でHD画質の動画クリップをSD画質の動画クリップにダウンコンバージョンすることが可能!
・メモリースティックPROデュオに加え、より一般的に普及している SD/SDHCカードも装填できるデザインのスロット!!
sonyのSD参入は、個人的にうれしい限りです。
私のような環境の人が多いとは思いませんが、SDカードに対応してないからってだけで購入を控えていた客層は、これからドンドンsonyに流れるかもしれませんね。
パナソニックはSDXCカードに対応する商品を出しますが、SDXCカード対応のブルーレイレコーダーじゃないので、私には関係ありません(今のところ)。
書込番号:10746385
0点
「販売終了までに買わなければ!」と焦って
昨日都内のビックカメラで89,000円のポイント20%で購入しましたが
新製品を見るとやはり魅力的に見えてしまいますね・・・(笑)
ちなみに500はどこも品切れ状態だったので520を買った次第です。
年末まではどこでも普通に売ってたのに本当に無くなるのが早いですね。
書込番号:10746556
0点
XR/CX550V、あちこちでお祭り騒ぎになっていますが。
広角/SDカード対応を含め、
数々の要望(妄想)のほとんどにまとめて対応してきたのには
見方を変えれば当然な面もあるでしょうが、敬意を表したいですね。
細かい点の確認なんてどうでもよくなるくらい、
圧倒的な内容にまとまっていると思います。
CX3*0V、CX1*0Vも含めると、
他社がつけ入る隙がほとんどないような。。。
書込番号:10747523
0点
新製品発表されましたね(^^)
他のスレでも読みましたが、現行機で「もう十分…」なんて思ってた事が、
恥ずかしくなるくらいの目玉満載でした(>_<)
それにしても、今回ラインナップ豊富ですね!
ほんとに重量級の高画質機から軽量コンパクトの手軽機まで
SONYオンリーで網羅できる勢いです…
…特にCM5が気になります(^_^;;;
しっかし、SDカードに参入って…こりゃ本気ですよSONYは!
もうXactiが全滅しちゃうよ(T△T)
とりあえず、はやく実機の検証記事が読みたいです!!!
書込番号:10747908
0点
結局、HDV(25Mbps)と同等のビットレートにしちゃったのね^^;
書込番号:10748027
0点
FX 24Mbps(AVCHD規格の上限)とすると
FH 18.6
HQ 9.2
LP 5.4 位? AVCHD DVD化はFHまで可ということ?
書込番号:10748113
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ヤフオクなどにも社外品のバッテリーが安値で販売されていますが、実際社外用のバッテリーを使用されている方がおられたら聞きたいのですが、使用していたら何か故障などの不具合などあったりするのでしょうか?保証が効かないのは承知ですが使用されている方いたらぜひレスお願いします。
0点
>使用していたら何か故障などの不具合などあったりするのでしょうか?
粗悪品や不良品の場合、破裂〜爆発の危険があります。
(電池内に可燃性の有機溶剤が使われているため)
ノートパソコンなどでメーカー純正品でも不良により発火事故を起こしたことがあるように、
・メーカーなどを「信用」できることと
・粗悪品に当たる確率の高い「模造品」をつかまされないように、【販売者の信用】を十分に判断すること(素性不明のネットオークションは論外)
・事故の際にメーカーもしくは販売者の【賠償能力】を見極めること
などが肝心になります。
(備考)
なお、パナソニックなどはビデオカメラ製造後3年を超えると、純正品のバッテリーを製造しなくなったようなので、そのような場合は新品の純正品の購入が不可能になりますから、そのような場合は非純正品の購入を検討することになると思います。
その際には、「これまでの実績」と「販売者の素性の特定」を考慮して、たとえば「ROWAの直販」あたりが(非純正品購入においては)もっともマシな選択になると思います。
※非純正品を推奨しているわけではありませんが、メーカーがバッテリーの供給努力〜責任を放棄してしまう場合は仕方がありませんし、それが非純正品の存在価値を急激に高め、結果的に純正品離れを加速度的に促進する結果となってしまって純正メーカーの不利益になったとしても、それはバッテリーの供給努力〜責任の放棄に起因することですから、どうにもならない(メーカーにとっては)悪循環になるでしょう(^^;
書込番号:10728607
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在この機種を購入検討中です。
用途は春に子供が産まれるので主に子供の撮影になると思います。
ただし口コミを見ていたら2月に新機種発売とか。
だいぶ安くなっているようなのでこの機種を買ってしまうか、
もしくは新機種を待ったほうがいいのか悩んでいます。
また、ビデオカメラを買ったこともないので
何を基準にしたらよいのかも正直わかっていない状態なのですが
客観的にどっちのほうが良いかアドバイスいただければありがたいです。
0点
>客観的にどっちのほうが良いかアドバイスいただければありがたいです。
新機種とやらが正式に公表されている訳でもないようなので、客観的に比較しようが
ないと思います。
急いで欲しいのでなければ、比較できる状態になるのを待つしかないかと。
書込番号:10716623
0点
新機種がどういうものかまだわからないから、どちらがいいかは誰にも答えられないと思います。
ただ毎年1月7日にアメリカの展示会で新型が展示されて1月8日には下のように記事になるので、あと1週間もすればどういうものが出るかはわかるでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/zooma390.htm
選択の基準に関しては、小さな子供は室内撮影の機会が多いから、ビデオカメラもデジカメも室内撮影に強い機種がいいと思いますし、現状ではソニーが一番室内撮影に強いですし、
ソニーは歩きながら撮影してもほとんど揺れないので、子供が歩くようになれば子供を追っかけながら撮影できるのもメリットです。
書込番号:10716641
0点
この商品を昨年末に購入しました。私の子供は2歳です。結論から言うとまだ春まで時間があるので、ゆっくりいろんな商品について調べていけばいいんじゃないでしょうか?パナソニックも新商品をだしてくるらしいし、この商品についてもアクセサリーキットの販売中止をしてるぐらいです。値段は家電販売員によると新商品が出た段階で、まだ残っている商品はまちがいなく安くなります。でも、それまでに売り切れてしまう商品はあるでしょうけど、どの商品がそうなるかは誰もわからないですよね。ただし、新商品のほうが当然価格は高くなります。
この商品は夜景と手ぶれが多分どの商品よりもきれいに撮れる。ピントは若干遅いです。タッチパネル式で取り扱い簡単。私はパナソニックのTM350とこの機種で悩みました。SONY独特のメモリースティックを扱ったことがなくて、SDのメモリーの方がよかったからです。たいていはSDなのにね。メモリースティックはコンビニとかで売ってないし、少しめんどくさい。ピントが合うのが早いのはCANON。ビクターは夜景に弱い。パナソニックはソニー程ではないが最も均等のとれた商品かも。これも新商品でまたかわるでしょうね。夜景に弱いっていうのは暗がりでノイズがはいります。撮影はできています。明るい室内なら問題ないかもです。私はアクセサリーキットの豊富さとナイトサファリで映したくて、この商品にしました。
書込番号:10723329
0点
520よりメモリが少ない500だが、
メモリースティック無しで使っているよ
あれ何に使うの?
書込番号:10723583
0点
はなまがりさんに同じ意見です。CX520V使ってますが、メモリースティックを買ってません。(とりあえずは必要なさそう、どうしても必要なら購入検討しますが)
本体メモリだけでもCX500Vでも32GBで3時間以上撮影できます。
私のCX520Vでも購入後(去年9月)の総撮影時間はおよそ2時間弱です。
撮影後は、即PCへのデータバックアップ(内蔵HDD&外付けHDD)を行っています。
どうしてもメモリースティックが必要なら、安価になってきた16GB×2枚あたりかな。
(ソニー製をおすすめします。動作保証されているので)
書込番号:10725609
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ここの掲示板を参考にさせてもらいCX520を先日買いました。
買う際に店員さんにSONYのビデオカメラを買うなら、ブルーレイレコをSONY製を買ってくださいと言われました。
今あるのが地デジ非対応のDVDタイプなので地デジ移行も考えて来年中にはブルーレイのを購入予定です。
PCももう5年前のVAIOなのでPCもそろそろ買い替え時かな?と思っています。
TVがシャープのアクオスなのでブルーレイもシャープにしたほうがいいんじゃ?とさっき思いまして。。。
で、思い出された店員さんの『SONYのブルーレイレコを』の言葉。
PCでブルーレイに保存する場合もSONYのPCにしたほうが都合がいいんでしょうか?
どのPCでもブルーレイ保存に関して不都合はないんでしょうか?
編集等はする予定はなく、そのまま保存できればいいと思っています。
とりあえずは、弟のVAIOでブルーレイに保存できるので買いました。
PCやビデオカメラについてあんまりわかってないので的外れの質問をしていたらすいません。
0点
BDでの保存ですが、どのメーカーでも行なえます。
只、日付表示や簡単な操作で行ないたいなら、SONY製BDが一番です。
後はsanasana.sanasansaさんの好みになります。
それとPCですが、購入予定ならクアッド以上搭載機が望ましいです。
C2DのE6700を持っていますが、VLC Media Playerで再生をすると
結構カクカクと動いて滑らかに再生されません。
その辺りも考慮してBEレコーダーとPCは購入して下さい。
書込番号:10711415
0点
PCのコストパフォーマンスが良いのは、corei7 860と思っています。
私のPCは、ドスパラのディスクTOPです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=r
BDを付けて11万円程度です。
AVCHD動画でもCPU負荷が10%程度で再生も楽で、動画変換も楽です。
TVで視聴し、保存だけならば、フルHDTVとBDレコーダーだけで良いと思います。
書込番号:10720653
0点
BDレコーダー購入は、慎重に考えた方が良いようです。
持っているpanasonicのものは、SDHCカードからの取り込みとカメラを
繋いで取り込めますが、SDHCの保存したデータをコピーしたほうが
楽です。
書込番号:10720797
0点
BDレコーダでの保存・編集も良いですが、TV番組も並行して録画しようとするとHDDの容量やTV録画中のカメラ映像の取り込み編集処理の可否に問題があると思います。
おそらく一度に複数の処理が苦手なものですし、リモコンが主たるインターフェイスですので正直使いにくい。
(すぐにBD−R等にデータコピーすれば良いと言われるかもしれませんが一時的にせよHDDの容量圧迫します。BDレコーダをビデオカメラ専用とするならこの限りではありません)
編集作業の快適さはPCに敵うものがありません。
費用面を無視すれば、PCも相応のもの用意するのが吉でしょう。
とりあえず、カメラなしで撮影したものみるだけならPS3が良さそうですね。
書込番号:10720871
0点
>PCももう5年前のVAIOなのでPCもそろそろ買い替え時かな?と思っています。
ビデオ編集を考えてPCをこれから購入するなら、64ビットOSのものが良いと思います。
32ビットOSのパソコンだと、パソコンが認識できるメモリは、せいぜい3ギガバイトちょっとなので、ハイビジョンの動画編集では、すぐにメモリ不足になります。
64ビットOSだと、メモリを4ギガバイト以上載せられて、載せた分だけOSが認識するので、画面が途中で固まったりなどがほとんどなくなり、パソコンを操作しているときのストレスが減ります。
書込番号:10720981
0点
なんか一般論(フィーリング)で言ってないか?
3GB超の搭載メモリを要求する動画編集ソフトって何?
64bit版のほうがいいというのには賛成だが
・・・ただし、編集ソフトが対応していればね
書込番号:10723015
0点
>3GB超の搭載メモリを要求する動画編集ソフトって何
私は、アドビのプレミアCS4とアンコールCS4を使ってますが、特にアンコールで
モーションメニュー、字幕入りのブルーレイを作成していると、4ギガバイトのメモリだと、よく固まるし、メモリ不足のメッセージが出ます。
アドビは、次のバージョンのプレミアからは64ビットOSしかサポートしないと発表してます。
質問者の方は、バイオを5年も使ってると言うことですから、次のパソコンも長持ちさせるためには、64ビットOSにしたほうが良いと思います。
書込番号:10723691
0点
高画質動画さん
64ビットOSは私も賛成ですが、メモリを大量に搭載しても
CPUがダメだと意味が無いと思いますよ。
これからを考えたらCorei7は搭載したいですね。
只、搭載機種はBTO系ばっかりなので、後はどのパターンが良いか
sanasana.sanasansaさんの好みになりますね。
書込番号:10723793
0点
>PCでブルーレイに保存する場合もSONYのPCにしたほうが都合がいいんでしょうか?
>とりあえずは、弟のVAIOでブルーレイに保存できるので買いました。
機会があれば、いちど、弟さんに実際にBDディスクを作ってもらってみてはいかがでしょうか。。。
>編集等はする予定はなく、そのまま保存できればいいと思っています。
宜嗣さんも仰るようにソニーのBD-J機能付き現行BDレコーダーを使うのがシンプルで一番
良いと私も思います。
大切なムービーのデータがBDディスクだけでは心配なので、PCのHDDへのデータバックアップ
もしておいた方がいいですね。バックアップ目的に、それほど高性能はPCは要りません。
書込番号:10724199
0点
>バックアップ目的
確かにこの目的なら私の持っているC2DのE6700でも
十分問題無く処理が行なえています。
後はどれ位撮影して保存するかなので
それ次第で外付けHDD容量を考慮して下さい。
書込番号:10724685
0点
ソニーのPCは別会社と言っていいほどのシロモノです、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013689/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6425406/
他にも多〜〜くさんの犠牲者がいます、サポートの悪さは業界一です、
保障期間内でも難癖つけて有償に引っ張り込みますから、交渉術が必要です。
回りのソニー信者以外の意見も聞いてみて判断しましょう。
私のPCはデスクがBTO,ノートがコスミオです。
書込番号:10731909
0点
全てソニーで統一した方が、良いと思いますよ!
もちろん、PCは、VAIOで。
ソニーは、一流品でサポートも安心ですよ!ъ( ゚ー^)
書込番号:10734141
0点
トピ主です。
みなさん、ありがとうございます。
いろいろな御意見があってどのようにお返事をすればいいのか迷ってしまって。。。
まとめてのお礼になり申し訳ありません。
PCはまた5年くらい使うと思うので、少々高くてもいいのをと思っています。
ブルーレイレコはやっぱりSONYのほうが便利なのかな?と読ませてもらって思いました。
さっぱりわからなかったのですごく参考になりました。
とりあえず保存は弟に任せて、みなさんの御意見を参考に主人と相談して決めたいと思います。
これから子供たちの成長をバンバン記録していきたいと思います!!
みなさま、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
書込番号:10741187
0点
BEレコーダーですが、簡単に済ますならSONYが一番ですが
基本的にUSBが付いているTypeならどれでも書き込み可能です。
その辺りは購入予定のTVと決めて下さい。
PCですがバックアップがメインならBDドライブが無くても問題無いです。
只、PCで再生をするのであるなら、それなりのCPUが必要となります。
最低でもクアッド以上、お勧めはCorei7搭載機です。
メーカーはお好みで決めて下さい。
只、個人的にはSONYPCはお勧めしません。
書込番号:10742615
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



