HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

雨の日の撮影・・・

2010/08/13 08:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:100件

おはようございます。
通常使用するのに問題ないのですが、雨の日はみなさんどうされているんでしょうか?
メーカーではレインカバーがあるようですがこのモデルには適用できないようなので・・・。

いい商品もしくは、工夫されてる方やいらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:11755957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/13 20:06(1年以上前)

雨の日は無理に撮影していませんが、
手振れ補正が比較的効くので、
慣れが必要ですが、
傘を差しながらの片手撮り、も可能ですね。
(むしろ雪の日に油断して傘も差さずに撮ってしまいます)

がっつり撮るなら、
スポーツバック
http://www.sony.jp/handycam/products/SPK-HCF/
を検討されては?

私は水場/水中撮影用にPanaデジカメFT1を持っていますが、
そういった場面の撮影は楽しいので、
機会が多いならスポーツバックや水中専用を用意するといいかも。

書込番号:11758139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/08/13 20:25(1年以上前)

グライテルさん、こんばんわ、お返事ありがとうございます。
確かに雨の日の撮影は機会が少ないのですが、海や極端に言えば砂ぼこりのひどい日に撮りたいときふと思いました。
メーカーのレインジャケット(LCR-VX2000A9)がふと目にとまりいいなと思ったのですが・・・。
スポーツパックも考えたのですが評判が良くなくて(涙)

やはり透明なビニール袋が一番かもですね〜

書込番号:11758230

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/27 20:08(1年以上前)

ユーエヌの小型ビデオカメラレインカバーはどうでしょうか。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html#8106

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8106/index.html

実は自分もこの製品に興味があって、メーカーに問い合わせた事があります。
(今の所まだ購入には至っていません)

気になったのはレンズの保護がどうなっているかという事です。
この製品はレンズのフィルター径ごとに別の取り付けリングが
用意されていて、それぞれ別の製品となっているのですが、
(ソニーのハンディカム用には37mm径のUNX-8108)
そのリングがどういうものか分からなかったので、問い合わせました。

結果、リングはただのリング(すなわち空洞)で、単にレンズ部が確実に
外を覗くためのものですが、先にはフィルター取り付け用のメスネジが
切られているとの事で、リングの先に透明のレンズ保護フィルターを
取り付ければ、レンズが水浸しになる事態は避けられるでしょう。
(レンズ保護フィルターの先にリングを取り付ける方が利口?)

ちなみに某誌のレビューではソニー機のタッチパネル操作も問題無かったそうですし、
カバーを付けたまま液晶パネルを閉じて電源OFFも問題無かったそうです。
(CX500Vでテスト/「ビデオSALON」2009年10月号79ページ)

自分としても、実際に使っている方の感想を聞いてみたいですね。
写真を見ても、いかにも中国製品質という雰囲気なのが・・・(^^;)

書込番号:11978197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/10/06 09:20(1年以上前)

はじめましてTersolさん、お返事遅れまして申し訳ございません。
なかなかいいかもしれませんね、実際使っている方がいらっしゃれば良い所悪い所をアドバイスいただきたいところです。

比較的に安価なので失敗でも良いかなって感じです〜

書込番号:12018303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 検討中

2010/07/27 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:6件

この機種とパナソニックのTM70のどちらを購入しようか迷っています。
価格は同じくらいですが、どちらがオススメか教えて下さい。
スボーツを撮影する機会が多いです。

書込番号:11685412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/27 23:20(1年以上前)

ビデオカメラの購入のポイントしてはいろいろありますが、取り敢えずは現在所有している(若しくは今後導入する)編集の為の環境(例えばパソコンのスペックやBD/HDDレコーダーのメーカーや性能)とか、メモリカードの種類(microSDやメモリースティック等)を参考にされると如何かと思います。

書込番号:11686150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/07/27 23:46(1年以上前)

TM70との比較ならCX520でしょうが、
CX520はシャッター速度を設定できないので注意。
スポーツ撮りならTM350やCanon HFS11/21の方がいいかも?
具体的にはどんなスポーツを、どのように撮る予定ですか?

書込番号:11686299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/28 02:07(1年以上前)

陸上競技を撮影しようと思っています。走る選手を撮ることが多いです。

メモリは64Gで物足りなく感じませんかね?

書込番号:11686769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードから

2010/07/20 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:9件

SDカード→ディーガBW700→BDに無劣化コピー出来ますか? 可能なら相性の良いSDカード、クラスを教えて下さい。

書込番号:11653464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/20 13:19(1年以上前)

CX520VはSDカードが使えない仕様では?

書込番号:11653482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/20 18:56(1年以上前)

すいません、間違いました。CX370、550の場合です。

書込番号:11654461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/20 19:27(1年以上前)

その世代のDIGAは使った事無いのでわからないです。
スレを立て直しては?

書込番号:11654585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/21 10:40(1年以上前)

 こんにちは。

 次のスレッドをお読みになればいいと思います。CX550V/370の掲示板で「SDカード」とか「DIGA」などで検索すれば他にもいい情報が得られるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11441141/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SD%83J%81%5B%83h

>相性の良いSDカード、クラスを教えて下さい。

 SDHCカード クラス6以上であれば問題ないと思います。 

書込番号:11657602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/21 15:37(1年以上前)

ありがとうごさいました。

書込番号:11658465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

新ハンディカムのすごいニュースです。αカメラと共通のAPS-Cセンサーを使ったハンディカムです。

最近、αカメラ部門から新しいレンズマウントを使ったMovie付きカメラNEX-5とNEX-3が発表されました。 APS-Cサイズのセンサーでハイビジョン映画を撮れるようになりました。(フルハイビジョンはNEX-5のみなので、これを予約しました、6月3日発売です)


このAPS-CセンサーはCX-520Vのセンサーよりかなり大きいです(正確な数字は知りませんが8倍から10倍くらい大きい?)
同じAPS-Cセンサーを使ったハンディカムの開発予定が発表されました。NEX-5と同じAPS-Cセンサー(有効1420万画素)で、レンズも同じEマウントです。 今年の秋に発売予定です。
  http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html

すると、カメラで使っていたZeissレンズをマウントアダプター経由で使えるようになります。もちろん他のレンズも使えるようになります。ただしアダプター付きのレンズはAUTOフォーカスになるかどうかは不明です、NEX-5カメラではマニュアルフォーカスです。(EマウントレンズはもちろんAutoフォーカスです)

おまけに、新ハンディカムで撮る写真は一眼レフと同じような1420万画素のきれいな写真になりそうです。
ハイビジョンMovieの画質が一挙に上がる上に、レンズも使い放題になるのかな? 
カメラ用の良いαレンズで撮るMovieはどんなに美しくなるのかな? 映画のようになるのかしら? (もちろん腕が第一ですが、こればかりは取り替えできませんから)
心配は値段だけですが、NEX-5のカメラ本体は量販店で7万円程度なのでハンディカムも10万円にならないかな?

ハンディカムに革命が起きるかも?

私はCX520Vで充分満足していて買い替えの予定は無かったのですが、こんなのを出されるとフラフラーといきそうです。

書込番号:11355304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/16 20:05(1年以上前)

これはスゴイですね。
かつて、普及価格のレンズ交換式ビデオは Canon XL でしたか、プロ/ハイアマクラスのものしかありませんでした。

これがお手頃価格で発売されればビデオカメラの革命ですね。

しかも映像素子は APS−C ExmorR。
マウントがEマウントになるので大型化しますが、画質、性能を考慮すれば結構。
しかも NEXシリーズと互換性が。

デジ一眼の美しいボケをビデオカメラで実現できないかと考えてた人は多かったでしょうね。

書込番号:11636195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのでしょう?

2010/06/29 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:40件

ビデオカメラに関しては全くの素人ですので、ご教授いただけたらと思います。
最近、それなりのビデオカメラが欲しくなり、CX370あたりを考えていました。
ですが、今になってこのCX520がプラス数千円で手に届く範囲になってきて、どちらがいいものかと悩んでいます。
用途は屋内中心で、子供を近くで撮ったり、ちょっとしたアマチュア演劇の練習などを撮ったり考えてます。また、可能であれば、ホールなどでの演劇本番撮りもできればと思っています。
大は小を兼ねるで、CX520なのか、CX370で十分、あるいは用途次第では370が適しているのかをご教授いただけたらと思います。

書込番号:11559595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度5

2010/07/12 17:52(1年以上前)

こんにちは、無知詩人さん

もう購入されているかもしれませんが。。。

製品詳細比較はコチラ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000046635.K0000080325

製品詳細比較には載っていませんが
同じ光学12倍ですが、35mm換算で
CX520V→43mm−516mm
CX370V→29.8mm−357.6mm
と、望遠に強い520、広角に強い370と
使い勝手は少し違うと思います。

>用途は屋内中心で、子供を近くで撮ったり
と、いう事であれば広角に強い370で良いのでは???

私はCX520Vで広角はワイコンで対応しています。

書込番号:11617625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/13 20:26(1年以上前)

ガンヲタSC57さん、ありがとうございます。

ですが、時すでに遅しで520買っちゃいました。ただ、トイカメラを除いては初めてのビデオカメラですので、これでも十分満足しています。
わざわざのレスありがとうございました。

書込番号:11622838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PMB動画編集後の劣化について

2010/03/27 04:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 シン101さん
クチコミ投稿数:18件

付属ソフトのPMBで動画編集を使用し、動画の必要な部分だけを切り取って保存できますが、切り取り後の動画は再エンコードされますか?それとも無劣化のままでしょうか?
動画のバックアップの際、不要な動画は除去した状態で行いたいもので。
現在はとりあえず、
ビデオカメラ→PMBで取り込んだ後のファイルを全てバックアップしています。

書込番号:11146627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/01 16:28(1年以上前)

私も撮影したデータは全て保存するようにしています。一応、BD-Rに保存しているのですが、データの量によっては入りきらない場合もあります。その場合、PMBの動画編集でトリミングしています。

先日、約1時間のデータを切り詰めたのですが、割と早くエンコード?が終わりました。
私が思うには切り詰めた部分のみのエンコードで他の部分はエンコードなしなのではないのでしょうか?フルエンコードですとかなりの時間が掛かると思いますので。

切り詰めた動画を大画面で見てはいませんので画質劣化があるのかどうかは確認できてはいません。

答えになっていなくて申し訳ありません。ご参考まで。

書込番号:11172887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/01 17:16(1年以上前)

再エンコードかどうかというのもありますが、m2ts内に内包されている撮影日時字幕データは消えてしまうようです。
不要な部分を削除するのであれば、カメラ本体での方が安全のようです。という、お話だったかと思います。

書込番号:11173032

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン101さん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 23:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

いろいろ実験しているんですが、1分1秒の動画(129,984KB)を例にすると、
PMBの動画編集にて
1.切り取りせず保存
  →保存時間約9秒、ファイルサイズ129,006KB

2.前半30秒切り取り保存
  →保存時間約25秒、ファイルサイズ61,674KB

3.切り取り前のファイルと、2の切り取り後ファイルをバイナリエディタで前半部分を確認。
  →比較の要領がうまく掴めていないのですが、とりあえず不一致の様子。

PC環境は、XPのSP3、CORE i3、グラボ無し(CPU統合のGPU)です。

>グライドカムさん
 1はファイルサイズが変化しています。おそらくエンコード無しと思うのですが。
 2に関して、それが早いのか遅いのか判断出来ずにいます。

>ぐらんぐらんす〜さん
 う〜ん。カメラ本体が安全ですか。。ただ、カメラ本体での編集といえども、再エンコードしていないかどうかは不明ですよね。
 あと、撮影日時字幕データ消えてしまいますか〜。今のところそのデータ活用していないのであきらめるしかないかも。

書込番号:11174700

ナイスクチコミ!0


煌煌さん
クチコミ投稿数:5件 HDR-CX520Vの満足度4

2010/05/03 11:08(1年以上前)

スマートレンダリングと言って、編集点付近のみエンコードされ
編集点意外は無劣化と思います。
付加された撮影データーは分割、結合などで変わるのでは?と思います。

書込番号:11311985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング