HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2015年10月6日 07:41 | |
| 8 | 11 | 2012年8月15日 22:13 | |
| 0 | 6 | 2011年1月17日 04:11 | |
| 0 | 2 | 2011年1月10日 18:03 | |
| 0 | 2 | 2010年12月20日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2010年11月1日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520Vを5年くらい使っています。
普段SD画質(MPEG2)でスポーツの撮影をしていますが、昨日久しぶりにHD画質(AVCHD)で撮影しようとしたところ、録画ボタンを押すと「データエラーが発生しました」と表示され再起動します。
保存先は内臓メモリでHDDの空き容量は十分ありました。
念のためフォーマットしてみてもダメでした。
現在もSD画質では問題なく撮影できます。
1年半前にはHD画質で撮影できたのですが、経年劣化ということでもう諦めたほうがいいのでしょうか?
何か試せることがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
4点
リセットボタン(取扱説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41493560M-JP.pdf 参照)を
押して、カメラを初期化しても現象が発生するようであれば、故障ですね。
書込番号:19197987
4点
アドバイスありがとうございます。
リセットしてみましたが、症状は変わらずです。
SD画質では普通に撮影できるのですが。。。
書込番号:19203357
3点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
愛用しているHDR-CX520Vが故障?しました
。
内容は
・ピントが合わない(ズーム最大時の付近のみピントが合う)
・撮影時の画面が全体的に赤っぽくなる(以前撮影した映像再生時は赤っぽくないため液晶に問題はないと考えられます)
原因の分かる方がおられましたら教えて下さい。
0点
・マニュアルフォーカスでフォーカスが(望遠側で)固定になっている
→オートに戻す
・ホワイトバランスがオートになっていない、
ホワイトバランスシフトが赤側に設定されている
といった設定ミスでなければ、
メーカーに修理・点検を依頼するしかないですね。
書込番号:14511277
2点
グライテルさん早々なご返信ありがとうございます。
設定を確認してみた所、問題はありませんでした。
本体にあるリセットボタンを押す事も考えましたが、説明書を読んでからにしてみます。(現在帰省中の為、説明書が手元にない)
リセットボタンを押してもダメなら、5年保証に加入していましたので購入店に修理出ししたいと思います。
書込番号:14511342
1点
バッテリを本体から外して、しばらく放置後につけ直してみてはいかがでしょう?
書込番号:14511386
0点
設定の問題ではなさそうですね。
>バッテリを本体から外して、しばらく放置後につけ直してみては
ハンドブックには、
操作ができない時の対策として、
電源(バッテリーまたはACアダプターの電
源コード)を取り外し、約1分後に電源を取り
付け直す。それでも操作できないときは、
RESET(リセット)ボタン(7ページ)を先のと
がったもので押す(すべての設定が解除され
ます)。
とありますね(p100)。
リセット方法(p7)は、
RESET(リセット)ボタン
先のとがったもので押してください。
日時を含めすべての設定が解除されます。
とあります。
帰省中の撮影は断念あるいはなんとかなるなら、
帰宅後によく確認してから実行、の方が安心ですかね?
書込番号:14511414
1点
約1分でしたか〜
私のCX500Vでそのような異常が出た記憶は無いですが、去年CX560Vでマニュアル
ダイヤルが片方向にしか動かないトラブルに遭いました。
物理的にダイヤルは回りますが、電子的に作動が全く反映されません。
他の挙動も、ふだんのモッサリに増して何か変でした。
ピアノ発表会当日でしたので、かなりオロオロしましたが、リセットは出来たので
なんとかオート撮影はできました。
しばらく直らなかったので修理に出そうと思いましたが、ある日バッテリを付け替えた
時に直っていました^^
書込番号:14511451
0点
緑RCさん
ご返信ありがとうございます。
その発想はありませんでした。
試してみます。
グライテルさん
ご親切にありがとうございます。
バッテリーを外しても解決しなければ説明書を読んだ上でリセットボタンを実行してみます。
書込番号:14511470
0点
緑RCさん
使用歴が長くなると、色々なトラブルが発生する様ですね。
長く使って行きたいもんです。
ちなみにバッテリー外しでは解決しませんでした。
あとはリセットボタンにかけてみます。
それでダメなら保証期間内ですので修理出し。
もし有料修理になり何万もかかるようでしたら、CX720が気になるけど高いから、安くなってるCX560でも買おうかな・・・
書込番号:14511528
0点
縁RCさん、
当日リセットは記憶にないですが、よく対応できましたね。。。
キラービー☆さん、
バッテリ効果は無し、ですか、残念ですね。
落下破損や水没など、明らかな異常使用以外、
長期保証で有償修理にはならないと思います。
なお、
現行機は暗めの撮影能力やアクティブ補正の進化に驚くと思います。
ネット価格だと、
CX560Vの在庫ははけてしまい、CX720Vとあまり価格が変わらないようですが、
実店舗では安く売っているところがあるのですかね?
CX560Vは起動時間が遅い等の弱点もありますので、
重さ許容できるならCX720Vでしょうね。
書込番号:14511559
0点
グライテルさん
落下などの衝撃を与えた事はありませんが、ソニー純正のショルダーバッグ?(ケース)に入れて歩く事が多かったのでその振動に問題があったのかも知れません。
有料修理にならない事を祈ります。
情報ですがヨドバシカメラ仙台店OPENセールにてCX560が4月26日から限定30台で\49800円(ポイント10%実質\44820円)で販売されています。(売れ切れが予想されますが)
CX560とCX720の値段が変わらないのであれば間違いなくCX720ですね。
書込番号:14511641
1点
キラービー☆さん
>ちなみにバッテリー外しでは解決しませんでした。
残念ですね。
>CX720が気になるけど高いから、安くなってるCX560でも買おうかな・・・
毎年10月前後の運動会商戦で値落ちする傾向が強いので、それまでしばらくAVCHD動画
対応のコンデジでガマンするという手もありますね。
ソニーHX10VやWX100Vなどは2万円前後で、コストパフォーマンスはかなり高いです。
>ポイント10%実質\44820円
これは安いですね!ヤフオク中古相場より安いかも?
グライテルさん
>当日リセットは記憶にないですが、よく対応できましたね。。。
すみません、上で私が書いた「リセット」は、マニュアル設定の「リセット」の意味でした<(_ _)>
ダイヤルが片方向にしか回りませんので、露出設定とか一方通行でしたね^^;
書込番号:14511661
0点
私も、HDR-XR520で同じ現象(ピントが合わない&画面が赤っぽく)が発生し、
困って検索していた所、このクチコミにたどり着きました。
そして、紹介されていたバッテリ外し約1分&リセットを実行したのですが、
ダメで諦めかけたのですが…、ふと、NIGHTSHOTでは、ピントが合う事に気付き、
STD⇔LOW LUX⇔NIGHTSHOTを切り替えているうちに、直りました!
思えば、トラブル発生のきっかけは、夜の花火大会をNIGHTSHOTで撮影した、
タイミングだったかも知れません。今後、また同じ現象が発生した方の為に、
何かの参考になればと思い、遅い書き込みですが、以上の情報を残しておきます。
書込番号:14939739
3点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
本機種を使用してから約1年半になります。
付属のPMBでカット編集はしていますが少々凝った編集をしたいと思うようになりました。
みなさんはどのようなソフトをお使いでしょうか。
別用途で購入したTMPGEnc 4.0 XPressでm2tsを読み込もうとすると映像が対応していないアラートがでます。
宜しくお願い致します。
0点
まだ大した編集をしたことはありませんが、PowerDirectorを入手しました。
…安かったので。
書込番号:12518566
0点
パソコンは何を使いですか。
もし、VAIOなら、プレミヤ・エレメントがいいです。
ハイビジョンデータも軽く、楽に編集できます。
YouTubeにアップした映像
http://www.youtube.com/watch?v=aneqL7tZqd0
書込番号:12518585
0点
Ver.4.7.8.309のTMPGEnc 4.0 XPressで普通にm2tsを読み込みできてますが、お使いのバージョンはいくつでしょうか。もし古かったらアップデートしてみては。
書込番号:12518868
0点
TMPGEnc 4.0 XPressはそもそも編集ソフトですらない。
PMBに不満が・・・とか言う人が買う物ではありません。
EDIUSシリーズ
がユーザも多くおすすめですが取っつきやすさなら
MovieStudioシリーズ
が捨てがたい。
プレミアCSはググッと昔の名声を取り戻してきたようですが
エレメンツはどうなんだか、評判を聞きません。
そういえば去年私の所にPowerDirectorのモニター募集的な
メールが来たの忘れてた。今思い出した。
体験版あったっけ?あれ。
まあ結論としては上記あたりの体験版をおためしください。
書込番号:12519714
0点
みなさま
コメントありがとうございます。
いろいろ体験版をためしてみることにします。
ご紹介頂いたソフト以外でネット検索すると日時が取り込めるソフトがあることがわかりました。
VideoStudio Ultimate X3体験版(901.44MB)をダウンロードして試したところ
編集ビデオ先頭に日時が表示できました。
ソニー製レコーダーをもっていないので結構そそられます。
TMPGEnc 4.0 XPressは数年前に動画のDivX化で導入したものでビデオ編集には不向きであることは認識しています。アドバイス頂いた通り最新のアップデートでm2tsが読み込めました。
それにしても高画質映像を扱うにはハイスペックPCが必要ですね。
当方、Q9550(4GHz常用)ですがi7が欲しくなりました。
書込番号:12520491
0点
お勧めはVegas Movie Studio HD Platinumです。使いやすく、DVD製作と音声波形編集ソフト、無料のBGMも付属して値段が18000円ぐらいです。
Edius Neo 3はVegasと似てるところがありますがトランジッション等はこちらの方が多いです。ただ、値段は少々高めです。
書込番号:12521207
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
すいません。教えてください。
夜間の静止画撮影なのですが、動画モードのときは、液晶モニターで被写体を認識できるのですが、PHOTOボタンでピントを合わせると、液晶モニターがほぼ真っ暗になって被写体が見えなくなってしまいます。静止画モードのときは、ピントを合わせる前の段階で、動画モードのときに比べて、もっと液晶モニターが真っ暗になって、被写体がまったくわからない状態になります。NIGHTSHOTボタンを使えば、被写体が見やすくはなるのですが、色合いが不自然でした。
夜のディズニーランドで本機で静止画撮影するのに苦労しました。被写体が確認できないので、ほぼカンでシャッター押しました。友人のコンデジでは、同じ状態でも普通に液晶モニターで被写体は確認できました。
本機で夜間の静止画撮影時、液晶モニターで被写体を認識しやすくする方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ぼんkissさん、ありがとうございます。
やはり、動画モードで静止画を撮るくらいしか、方法はないのですね。
ディズニーランドとかは、荷物とかも減らしたいので、デジカメとムービーは1台で済ませれれば楽だし、コンデジくらいだと、CX520Vの静止画の方がきれいなので、CX520V1台で対応できればと思っておりました。
やはり、それぞれに強いところと弱いところがあるのはしょうがなさそうですね。
もう一度、CX520Vで夜間の静止画撮影にチャレンジして、様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12489741
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
カタログ上にある
「1920×1080のプログレッシブ出力に対応」
とあるのは、アップコンバートして画像をプログレッシブ並みにきれいに出力すると言うことで、パナソニック製のTM700やTM750のように、撮影されたファイルはプログレッシブなんですか?
ホームビデオカメラで1080Pで記録できるのはパナソニックだけと思っていたんですが、、、
最近、ビデオカメラ選びをしている中、ふと気になりました。
0点
インターレース記録ですのでご安心?下さい。
おっしゃるように1080/60P記録できるのはTM650/700/750だけです。
(昔のXactiを除く)
書込番号:12379655
0点
早速の回答ありがとうございます。
私はパソコンでの編集を目的としていましたのでパナソニックのTM750にかわる機種の登場かと期待しいたのですが残念です。
でも、このカメラは非常に人気のある機種なので時期モデルとかにも
1080Pが登場することをすくなからず期待します。
書込番号:12394278
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ビデオ本体に残しておきたいデータがあるので残り撮影時間が少なくなる度に
本体側で日付指定削除や大きい動画データを1個づつ削除していますがその日付を選択するまでにスクロールに時間がかかります。
また1個消去して次を消去しようとすると最新の日付に戻ってしまいスクロールを繰り返しています。
そこでPC側から本体にアクセスしファイル容量でソートして大きいMTSデータから消去しようと思いますが他のビデオデータに影響はないでしょうか。
PMB*1)に取り込んだら削除すればよいのですが本体では日付時間表示でTVに映せるので子供のハイライト映像を本体に残しています。
PC→PS3→TVで日付時間表示ができる方法がありましたら教えてください。
*1)VERUPしてから取り込み画像、写真枚数がでなくなったのは不便です。
0点
>PC側から本体にアクセスしファイル容量でソートして
>大きいMTSデータから消去しようと思いますが
>他のビデオデータに影響はないでしょうか。
影響大有りです。やっちゃダメです。
>PC→PS3→TVで日付時間表示ができる方法
PMBでBDやAVCHD-DVDを焼いて再生するとか、
DLNAを使ってSRTに対応しているサーバを使うとかですかね。
PAV-MP1を買うと撮影日時関連は手っ取り早いですけど
PS3ほどサクサクではありません。
撮影日時の件は分かりましたがカメラの中から映像を出したり
またそこに上書きで撮影したりするのは良くありません。
映像はきちんと複数バックアップしてこまめに初期化するのが
トラブルを避けるコツです。
>VERUPしてから取り込み画像、写真枚数がでなくなったのは不便です。
選択して取り込み時には出ませんかね。
書込番号:12150041
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



