HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーした静止画について

2009/12/19 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 gto11さん
クチコミ投稿数:1件

動画からキャプチャーした静止画のExif情報について聞きたいのですが、Exifの撮影時間は

・動画を撮影した日時になるのでしょうか
・キャプチャーした日時になるのでしょうか
・何も記録されないのでしょうか


よろしくお願いします。

書込番号:10655030

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/20 15:54(1年以上前)

オリジナルの撮影日時とPMBで切り出した日時がどちらも記録されます。

書込番号:10659136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入しました!

2009/12/16 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:11件

初めまして。

本日、東京郊外のT武蔵村山店にて本機を購入しました。

そこで、あると便利そうなワイコンの購入も考えておりますが、HGE07AもしくはHGA07で迷っています。

実際に使っていらっしゃる方が居りましたらアドバイスを御願い致します。

また、アクセサリーキットのTCH7も気になっていますが、ワイコンや予備バッテリー等を一緒に入れるには他のキャリングケースの方がいいのでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:10641187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/16 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

内側ポケットが2つあり、ワイコンと予備バッテリーが入ります

デカい眼鏡クロスを折りたたんで入れてます

外側ポケットにはNDフィルタ等

VCL-HGE07A付属の専用ケースはこんな使い方もできます

私は軽量コンパクトなVCL-HGE07Aにしましたが、重さが許容できるならズーム可能なVCL-HGA07のほうが・・・と思います。
アクセサリーキットのカメラケース(?)は 正直使えません。フニャフニャですしストラップはもちろんベルトループやフックを付ける箇所すらありません。私は日頃使わないAVケーブル等を入れたまま棚にしまってあります(^^;

カメラケースはエレコムのDVB-010BKを使ってます
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-010/index.asp
ただCXにはちょっと大きいので そのままだとカメラが中で遊びます(^^; そこで私は写真のように大きめの眼鏡クロスを折りたたんで中に敷いてます。これだと全くズレませんよ。(日頃は外してますが)撮影途中等ワイコンをカメラに付けたままケースにしまう時も クロスがあるとワイコンを守ってくれる・・・気がします(笑)

書込番号:10641775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 23:15(1年以上前)

カタコリ夫さん、早速ありがとうございました。

ケースは画像つきでとても参考になり、すぐネットで購入手続きをしました! (^‐^)

ワイコンはワンタッチ着脱、軽量、しかし、ズーム不可のHGE07A
ズーム可だが重そうなHGA07・・・・

二人の子供がまだ小さく、私よりも妻の方が使用頻度が高く、せっかく軽量な本機が重く感じてしまうのも残念ですし、ズームが出来ないのも不便そうですし、悩みます><;

書込番号:10642215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/17 00:38(1年以上前)

ウチも妻が使う時はワイコンは使いません。…というより「ズームできないのはうっとーしいし、広角???全く興味が無い。しかも重く大きくなるなんて!」…と文句すら言われます(笑)。なので自分が使う時以外、日頃はワイコンは外した状態にしてあります。

装着した時の重量バランスやコンセプトはワンタッチの方がCXにはあってると思います。私は室内ではズームは使いませんが、幼稚園の参観日なんかだと、広角から我が子にズームしたい…と思う事は、やはりあるんですね。
以前ふくしやさん という方が、CX500の板でワイコンの使用感のスレを書いていらっしゃいました。ワンタッチと旧型両方をお使いの方なので 参考になると思いますよ。携帯からでリンク貼れませんが、よろしければCX500の板(口コミの最初の方です)で探してみて下さい

書込番号:10642743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/17 17:59(1年以上前)

こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=9967568/

書込番号:10645297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/12/17 21:31(1年以上前)

カタコリ夫さん,お手数をお掛けしました。 
ありがとうございます!

素人ですので、分からないこともありましたが、とても勉強になりました。

SONYの旧型VCL−HG0737Cは評判がいいようですのでネットで探しましたが見つかりませんでした。

SONY純正2点とキャノンのWD−H37Uも浮上してきまして、まだズーム可、不可と形状、重さで非常に悩んでいますが、『YouTube』を見たらHGA07を使った映像があり、若干HGA07とWD−H37Uに傾いている気もします。

でもワンタッチと軽量コンパクトな形状の魅力もすてがたいですね。

じっくり考えてみます。

他に、あったほうがいいよ!便利だよっていう物がありましたら是非教えてください!









書込番号:10646285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音量について

2009/12/15 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 マツ1981さん
クチコミ投稿数:28件

先日購入し色々試しに使っているのですが、録画したのを本体で再生すると音量が小さい気がします。(再生時のボリュームは最大です)

因みに本体でハイライト再生した場合に流れるBGMは大きく聞こえます。

テレビにつないで再生した場合も少し音量が小さく思えます。(テレビの音量をだいぶあげれば聞こえますがザーザー音が入ります。)


再生時に小さめに聞こえるのは普通なのでしょうか?オプションのマイクを買えば変わるのでしょうか?

因みに音声記録設定はマイク基準レベル→標準です。

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:10637197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/15 23:01(1年以上前)

「音源」とカメラの距離、その音量はどうですか?

人が聞いた感じぐらいに録音するのは、ビデオカメラに限らず結構難しいです。

書込番号:10637225

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ1981さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/16 07:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

距離的には例えば2m先のテレビを録画したときの再生した動画は、自分の耳で聞いた音量もかなり小さく聞こえます。

ビデオを自分で持ち、撮りながらしゃべった自分の声も思っているより小さく聞こえます。これは普通なのでしょうか?

書込番号:10638620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/16 09:27(1年以上前)

感覚的なものですし実際に比較しないと判りませんから、
やはり、ご購入店で展示機などで比較するなりなさったほうが良いかと思います。
ご案じのとおり、初期不良かもしれませんし。
いずれにせよ、こちらで普通かどうかをお伺いになられても、どなたも判断は出来かねるのではないでしょうか。

書込番号:10638917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/16 11:46(1年以上前)

>普通かどうかをお伺いになられても、どなたも判断は出来かねる

ちょっと、失礼な書き方ですね。すみません。
こちらでは、実際の音を聞いて、また、同じような条件での比較もできないのでなんともいえないのではないかなと思いました。

>思っているより小さく
ということですと、そんなものだよという方もいらっしゃるかもしれないし、ちょっとおかしいとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。

>やはり、ご購入店で展示機などで比較するなりなさったほうが良いかと思います。

こちらも、そのほうが確実で、もし初期不良であれば交換まで手っ取り早いのではないかな
と思いました。

書込番号:10639365

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ1981さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/16 12:13(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

お返事ありがとうございます。一度家電店等で試してメーカーに問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:10639453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/16 20:40(1年以上前)

ちょっと漠然としているので判断が難しいところですが、あとは内蔵マイクでの録音を「5.1ch」と「2ch」のどちらがマシになるのかをチェックしてみてもいいかもしれませんね。

書込番号:10641238

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ1981さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/16 20:46(1年以上前)

5.1chと2chの撮り比べはしましたが差はありませんでした。オプションのマイクを使用したら変わるでしょうか?

書込番号:10641274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/16 21:06(1年以上前)

「マイク以外」のところにトラブルがあれば、外部マイクが無駄になる可能性が高くなります。
(例えば自動録音レベル調整(ALC)など)

また、ビデオカメラ内蔵スピーカーの音量は、そのスピーカーサイズを考慮しても「チェック用」ぐらいの役割しかありませんので、録音レベルについては外部出力だけで判断するほうがよいでしょう。

なお、録音レベルや周波数特性を(一般ユーザーレベルで)客観的に判断するにあたって、下記のようなフリーソフトを活用することもできます。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

上記を使って、下記のPCMレコーダ音声をPC表示させると
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604

 ※はじめは列車の小さな音(数十〜百数十m先)、
  途中から数m先を列車が通り過ぎる大きな音
  (録音レベルいっぱい近く)になるのでご注意!

そして、上記の音の最大ピーク(※ピークホールド)は下記のような周波数特性になります。
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013359

書込番号:10641373

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ1981さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/16 21:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん


色々アドバイスありがとうございます。また試してみたいと思います。

書込番号:10641406

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/17 11:21(1年以上前)

私は5mほど離れた所から、素人の舞台を撮影しています。
なかなか良く音を拾うと感心しています。

発表会をCX520Vで撮ってハイビジョンビデオを作り、DVD-Rの2層に焼いて配りましたが、喜ばれました。
照明を落とした舞台でもきれいに写っていますね、さすが裏面照射センサーです。
確かにボリュームをちょっと上げる必要がありますが、全然気にしていません。
それほど音が小さいわけではありません。あまり気にしすぎると、良い点も見えなくなるのでは? おおらかな気分で使うと、とても良いビデオに思えて、満足して使っています。

書込番号:10643963

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ1981さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/17 12:06(1年以上前)

orangeさん


書き込みありがとうございます。おっしゃる通り気にしすぎると良いところが見えなくなりますね。

試し撮りした時は、2m先のテレビに映る動画を撮ったのでそのせいで音量が小さく聞こえたのかも知れません。テレビの音は自分にはよく聞こえていたので。

外で撮ってまた試したいと思います。気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

書込番号:10644099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2009/12/06 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

こんばんは。撮っていて気になったのですが、動画も静止画もなんだか全体的に白っぽく白トビや反射強くが発生していている感じがします。偏光フィルターやNDフィルター(両方ともKENKO製)を使用して深みやコントラストのある映像を撮ろうとしていますが、いまひとつその効果が得られません・・・。ひょっとしたらと思ったのですが、フィルターを装着してもカメラ側の設定が『オート』になっていると、フィルターを介して入ってきた情報を再補正してしまうのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか・・・?せっかく買ったフィルターをぜひとも活用したく、皆様のお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10590269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/06 22:35(1年以上前)

>フィルターを介して入ってきた情報を再補正してしまうのでは
その通りです。

CX500ユーザーですが、
NDフィルタはシャッター速度が上がってしまうのを抑制するために使用しています。

白飛び抑制は、
AEマイナスシフトか、カメラ明るさ(露出)を下げる、
が有効なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10523858/

が、
あまり黒潰れが発生しない、
つまりコントラストはやや下がる傾向ですので、
白飛びしないギリギリのポイントに設定するのが良さそうです。
(本体液晶モニタは白飛び気味に見えます)

あとはPLフィルタを使うとうまくいく場面もあるかも知れませんね。

書込番号:10590405

ナイスクチコミ!2


スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/08 00:53(1年以上前)

グライテルさん

ご返答ありがとうございました。とても参考になりました!!やはり再補正されていたのですね・・・。ところでサーキュラーPLも所持しておりまして、有効に活用したいと思いますが、@この機種は『カメラの明るさ』『AEシフト』etcのモードがマニュアルダイアルに設定できますが、マニュアルダイアルだけで『より』有効にしたい場合、この内どちらを割り当てればよいのでしょうか・・・?また、AMCフィルターを常時つけておりまして、その上にPLを装着しておりますが、この順番でよいのでしょうか・・・?重ねての質問で申し訳ございませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃりましたら教えて下さい。

書込番号:10596592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/08 20:51(1年以上前)

1.
私はAEシフトをマイメニューに登録、
カメラ明るさをダイヤルに割り当てていますが、
御自分の使用頻度と操作性で決められては?

2.
順番はあまり関係ないと思いますが、
MCフィルタを常用していて外すつもりがないなら、
その上にPLフィルタ、でいいのでは?
(厳密には劣化を避けるために外してから装着、がいいのでしょうけど)

書込番号:10600005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/10 19:47(1年以上前)

グライテルさん

お礼が遅くなりましてすみませんでした。この週末試してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10609659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD生データの保存について

2009/12/07 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:26件

昨日、とうとう購入してしまいました。今までのビデオカメラではDVテープでの保存でしたが、これからはブルーレイに保存していくことになりますが、まだブルーレイレコーダーは持っていません。しばらくの間はMACPROからブルーレイドライブ(購入予定)に保存するつもりですが、ここで疑問があります。iMovieで「カメラアーカイブ」をすることによってオリジナルと同じAVCHDデータフォルダを作ることが出来るようですが(「ムービーの読み込み」をするとコーデックで変換されてデータ量が大きくなる上に画質劣化があると聞いています)これをTOASTで焼くとオリジナルと同じ高画質でブルーレイレコーダーで再生出来るのでしょうか?また、この方法とsonyのブルーレイレコーダーで「ワンタッチダビング」する方法とはどのように違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10595127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 09:31(1年以上前)

私も知りたいところ満載ということで、

TOASTが、(映像)無劣化オーサリングしてくれるかというのは、そうだと思い込んでいましたが、たしかにどうでしょうね。これは、ちょっと調べてみる必要がありそうです。

ただ、他にも落とし穴があるかもしれません。

TOASTオーサリングで、レコーダー再生の際にシーン間一瞬停止しまくりや、下手をすれば、シーン毎の別タイトルになってしまっていないかということ。
逆に、どのシーンを取り出してオーサリングしてもスムーズに再生されるとなると、これは、レコーダーを超える性能かも知れないですね。無劣化オーサリングでこれなら、私的には”買い”です(笑

それからこれが更に重要ですが、CXは撮影日時字幕が記録されていますが、Winの市販オーサリングソフトは多く(全て?)がこのデータを消してしまいます。TOASTは、どうなのか?

上記の点が、SONYレコとの大きな差ということにになってくるのではないかと思われます。
が、本当にこれはTOASTを使ってらっしゃる方でないと判らないかもしれませんね。。。
どこかに情報があれば良いのですが。
ご存知の方のレスを待ちましょう。

書込番号:10597566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 17:59(1年以上前)

ちょっと、調べてみました。
TOASTにも同様のAVCHDアーカイブを作成するという機能があるのですが、DVDやBDにカメラデータをそのままバックアップし、レコーダー等で再生可能と書いてありますね。

http://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2009_01_7.html

これは、もしかしたら、かなり良い機能かもしれません。
バックアップというくらいですから、完全に、そのままデータを保存するのであれば、動画の無劣化は勿論、
当然、シーン間をスムーズに再生させる管理ファイルもそのままということでしょうし、字幕データもそのままということになります。さらに、 BDレコで再生可能ということは、カメラ内データであればMTSなどショートファイルネームでこれをそのままディスクにオーサリングしてもBDレコでは再生出来無い筈ですから、m2tsなどロングファイルネームに変換してくれることになります。
各社DVDライターや、SONY付属ソフトPMBのワンタッチディスクのようなものががBDでも可能という、相当凄い機能の可能性もありますが。。。。本当でしょうか??

例えば、iMovieで作成されたAVCHDアーカイブがMTSなどショートネームの場合には、これは、カメラ書き戻しや、カード書き戻し(書き出し)が出来る(ファインダーで上書きコピーするということですが)可能性がありますが、このAVCHDアーカイブをもとに、TOASTでAVCHDアーカイブ作成でディスクが焼ければ。。。
単純にオリジナルデータを保存しディスクに焼くという事に関しては、PMBを遥かにしのぐことが出来るという事にもなるかも知れませんね。

どなたか、実際に御使用の方、いらっしゃいませんか〜〜。

書込番号:10599210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/08 21:19(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 さん

詳しい書き込みありがとうございます。僕としてはぐらんぐらんす〜さんの話は半分くらいしか理解出来ていませんが・・・(笑)
僕も調べてみたところ、BD一枚に収まらない場合はTOASTが「複数枚いるよ」と教えてくれて、複数枚に書き込みをしてくれるようです。
またまた、ここでひとつ疑問が湧きました。「AVCHDアーカイブ」すると一つのフォルダが出来ますが、この容量が25GBを超えると2枚目に書き込むことになりますが超過分のデータが5GBだとすると20GBを無駄にしてしまうと思います。こんなときは自分自身で考えながら丁度25GB弱になった時点で「AVCHDアーカイブ」することになるのでしょうかねぇ?出来れば30GB分のAVCHDアーカイブフォルダがあったとしても25GB弱分だけ抜き出して焼ければ言うことないのですが・・・。
PMBでは一つのAVCHDファイルに追加書き込み(二重書き込み防止)も出来ますし、一枚のBDに書き込み出来るAVCHDデータを一つにまとめることも出来るようです。
情報待ってます。お願いしまーす!!

書込番号:10600203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

暗いところで、この症状は??

2009/12/08 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

夜の国道沿い(そこそこの光量はある)での撮影で、
横のシマシマノイズが出ます。
(ムラムラムラ〜という感じです・・すみません上手く表現できません)

これは異常の可能性が高いでしょうか?
それともこんなものでしょうか?

書込番号:10597870

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/08 11:59(1年以上前)

カメラ本体での再生ですか?それ以外の機器での再生ですか?
静止画でも症状が分かるようでしたらここに載せてみて下さい。

書込番号:10598033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング