HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

本体マイクの音の拾い方

2009/11/23 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 taurus24さん
クチコミ投稿数:4件

撮影したの動画を見ていると、どうも音声が少し右側に偏ってるようなんです。
コンポなどを通してLRのレベルを見ると一目瞭然でRの方がレベルが高いんです。
一応ステレオ音声としては撮れてるんですが、ヘッドフォンで聞くと
やっぱり少し音の重心が右にずれているのです。
テレビから直接流したり、DVD化したものや、編集前の動画等も全て聞いてみましたが
やはり撮影した時点で右にずれていました。


SONYに電話をすると修理対象ということでしたので
SONYに出す前に一度購入した電器屋に相談してみると、
初期不良ということで新しいものに交換してくださいました。
(まだ買って2ヶ月だったので)
で、その交換してもらったものをさっそくうちで試し撮りしてみたらやはり全く同じ右側に偏るんです。


これは仕様なんでしょうか。みなさんはどんな感じですか?

書込番号:10519546

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/23 19:53(1年以上前)

うちのCX500Vでは問題を感じませんね...
2chと5.1chとを切り替えても同様なんでしょうか。
ネット上のCXのサンプルを探してダウンロードして比較するとかで
問題を切り分けてみてはどうですか?
http://ascii.jp/elem/000/000/436/436066/index-3.html

書込番号:10521597

ナイスクチコミ!0


スレ主 taurus24さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/23 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。
本日購入した店でもう一度交換してもらい、3台目で試し撮りしてみましたが
やっぱり右側に少し偏ってました。(5.1Chサラウンド設定で)

最初に買った本体と、1回目交換してもらった本体では確認してませんでしたが
3台目で2Chステレオ設定で録画したところLR共均等なレベルで録音されていました。

きっと仕様なのかもしれませんね。

参考サイトありがとうございました。
風の音でよくわかりませんが、やはりヘッドフォンで聞くと
砂利を踏む足音とか風以外の音が少し右に偏ってるような気もしますが
僕が気にしすぎなところもあるのかもしれませんね。

返信ありがとうございました。


書込番号:10523289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度4

2009/11/24 21:59(1年以上前)

はじめまして。
実は私も5.1chで録画した時に音が右に偏っているのが非常に気になりました。
家の再生環境では5.1chを必要としていない為、現在は2chのみで録画しております。
何時かはメーカーにこのとことについて問い合わせようと思っております。

書込番号:10527346

ナイスクチコミ!0


スレ主 taurus24さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり同じように気になっている方がいらしたんですね!
よかったです。
メーカーにも購入した店でもこのような報告は聞いたことが無いと言われたので
再度、メーカーに報告しようと思います。
少しずつ報告が増えて、いずれ改善してもらえればいいんですが・・・。

書込番号:10528205

ナイスクチコミ!1


真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 15:19(1年以上前)

これは有難い情報かつ痛い情報ですね
ステレオで撮ってPLU再生するしかなさそうですね

マイクデバイス付けても同様なんでしょうかね。

書込番号:10530712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/11/29 15:04(1年以上前)

最近、購入した者です。

付属の取扱説明書(紙のほうではなく、PDFファイルとしてCD-ROM
入っているほう)の104ページを見てみてください。

こう書いてあります。

----------------------------

【パソコンや他の再生機器で再生すると、
音声の左右のバランスが偏って聞こえる。】

5.1chサラウンドで撮影した音声を、パソコ
ンや再生機器が2ch(通常のステレオ音声)
に変換するときに起きることがある現象で、
故障ではありません。

2chステレオの再生機器の場合は、音声変換
の方式(ダウンミックス方式)を切り換える。
詳しくは再生機器の取扱説明書をご確認く
ださい。

付属のソフトウェア「PMB」を使ってディス
ク作成するとき、設定を2chに変更する。

撮影するときに本機の[オーディオモード]
を[2chステレオ]にする(80ページ)。

----------------------------

これにズバリ該当しませんか?

書込番号:10551798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてのビデオカメラ

2009/11/22 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、妻の妊娠が発覚した事により、初めてビデオカメラを購入を予定。
ソニーのビデオカメラも考えているのですが
この冬のボーナス商戦で安く買いたいと考えています。
考慮したいポイントとしては、

@価格帯 4〜6万円(この機種はちょっと高いかも)
A機能として 手ブレ補正の高精度なもの
       録画後の保存方法に多様性があるもの
       画質は子供がきれいに取れるような物
      
 この様なポイントでお勧めの機種はございませんでしょうか。
今の候補は パナソニックかソニーのこの価格帯のもので考えています。
素人ですいませんがよろしくお願い致します。

書込番号:10516900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX520Vの満足度5

2009/11/22 22:59(1年以上前)

お子さん楽しみですね、おめでとうございます。
おじいいちゃんおばあちゃんに相談すると多分、、、買ってくれます。
撮って、見せるとかなんとかでお互いに良い筈。。。笑

このカメラで間違いないと思われます。

書込番号:10517065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:272件

MiniDVのテープの時代しか知らず、
最新のカタログを見てもどれがいいのかわかりません。

ソニーのビデオカメラを買いたいと思います。
HDD記録方式かメモリー記録方式か
迷っています。

子どもの行事を撮る必要性があるので、
先にカメラが必要となっております。

現在、ハイビジョンのテレビやブルーレイは持っていません。
お金に余裕がないので、ハイビジョンテレビやブルーレイディスクは
当分買いません。

当分はパソコンの外付けHDDに保存しておこうと
思います。
パソコンにはAV端子などは付いていません。

こういう条件だと、やはりメモリー記録方式のほうがいいのでしょうか。

HDDのほうが録画時間がながいですが、
HDDは回転する構造からしてメモリー方式よりも
壊れる可能性が高いのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10495610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/18 18:20(1年以上前)

一般的には機械ものの方が落としたとき壊れたりする可能性は高いですけど、メモリーの方が書き換えに対して弱かったりします。どっちもどっちだと思いますけど。

連続して撮れる時間を見て、どうしてもHDDが必要でなければメモリーの方が軽くて良いと思います。

撮ったものをすぐに吸い上げて正副2通取っておかないと安心できないのはどちらも同じことです。

>当分はパソコンの外付けHDDに保存しておこうと思います。

正副2台に保存してくださいね。HDDは突然壊れますんで。

>パソコンにはAV端子などは付いていません。

USBからデータとして転送するので要りません。

書込番号:10495948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/18 22:07(1年以上前)

回答のみです。

>当分はパソコンの外付けHDDに保存しておこうと思います。

必ず2台に保存しましょう。
ある日ガガっと鳴ったら、思い出が一瞬で消え失せます。
その後に相談してくる人が山のようにいます。

>パソコンにはAV端子などは付いていません。

USB取り込みなので、AV端子は一切使いません。

>こういう条件だと、やはりメモリー記録方式のほうがいいのでしょうか。

どちらでもいいです。

>HDDのほうが録画時間がながいですが、
>HDDは回転する構造からしてメモリー方式よりも
>壊れる可能性が高いのでしょうか。

原因は多種多様なので、一概には言えません。
メモリのほうが多少扱いやすいかもしれませんね。

書込番号:10497210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/11/19 11:39(1年以上前)

ムアディブさん

アドバイスありがとうございます。

連続して撮る時間はそれほど長くないです。

PCへの取り込みはUSBなのですね。理解いたしました。

>メモリーの方が書き換えに対して弱かったりします。

すみません、重ねて質問します。
書き換えというのは、どういうことなのでしょうか?
記録済みのメモリーの記録を削除する(あるいは上書きで録画する)という
意味でしょうか?
弱い、というのはどういうことなのでしょうか?

書込番号:10499554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/11/19 11:42(1年以上前)

びっぐろーどさん

アドバイスありがとうございます。

保存は、PC内のHDDと、外付けのHDDの2箇所に
いたします。参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10499561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/11/19 11:57(1年以上前)

重ねての質問で恐縮です。

さきほど、ソニーのサイトを見ておりましたら、
大容量のメモリースティックを使う場合の注意が書いてありました。

メモリースティックproデュオの16GBや32GBについては
対応できないスロットが多いのでしょうか?
サイトを見ると、同じソニーのPCのVAIOでも、
対応する製品は限られているようです。

私のPC(NEC製)はWindows7にアップグレードしたのが原因か
内蔵のカードスロットが無反応になり、
しかたなく、現在は市販のUSB接続のカードスロットを使用しています。
市販のカードスロットでは
メモリースティックproデュオの16GBや32GBは
使えないのでしょうか?

書込番号:10499598

ナイスクチコミ!0


ohdyさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX520VのオーナーHDR-CX520Vの満足度4

2009/11/19 14:17(1年以上前)

基本的には本体をUSB接続すれば、メモリースティックの内容をPCにコピーできますからカードリーダーはなくてもいいのですが、カードリーダーで読み込む場合は対応しているものと対応していないものがあります。カードリーダーはそれほど高価なものでは無いのでお使いになっているカードリーダーが対応していない場合は買い替えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:10500032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/11/19 15:03(1年以上前)

ohdyさん

理解いたしました。
USBでビデオカメラ〜PCへ直接取り込めるのですね。
頭にカードリーダーのことがあったので
USBと聞いて、USB接続のカードリーダーのことしか思い浮かびませんでした。

また重ねての質問ですが、
PCに取り込んだ映像は、
ウインドウズメディアプレーヤーでも見ることができるのでしょうか。

現在、私のPCには、動画を見るソフトは
ウインドウズメディアプレーヤーしかありません。

また、DVDへの保存は、
単にファイルをDVDに記録しただけでは
DVDプレーヤーでは見られないのでしょうか。

見られないとしても、動画のファイル自体は
とりあえずDVDに保存できるのですよね?

お金がなくて、当分、各種ハードを買うことができないので
HDDにたまったら、DVD−Rに一時保管しておこうとも
思っております。

書込番号:10500140

ナイスクチコミ!0


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/19 17:55(1年以上前)

動作環境も含めて、ご覧下さい。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_6.html

書込番号:10500632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/19 21:37(1年以上前)

>単にファイルをDVDに記録しただけでは
>DVDプレーヤーでは見られないのでしょうか。

見れません。

>見られないとしても、動画のファイル自体は
>とりあえずDVDに保存できるのですよね?

AVCHDそのままで保存はできますが、
4GB程度しか容量ありませんので20分位(←適当)の記録しか残せませんよ。

>お金がなくて、当分、各種ハードを買うことができないので
>HDDにたまったら、DVD−Rに一時保管しておこうとも
>思っております。

細かく分けること出来ないので無理じゃないですかね。
(厳密に言えば分割してできるけど、管理がものすごく大変だと思います。)

書込番号:10501634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/11/20 11:38(1年以上前)

chauffardさん

ありがとうございます。
このページは見落としていました。
参考にします。


びっぐろーどさん

重ねてのアドバイスありがとうございます。
理解いたしました。
とりあえず、当分はDVDにスタンダードで残しておくことにします。

書込番号:10504082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/20 15:44(1年以上前)

>書き換えというのは、どういうことなのでしょうか?

元々入っていた映像の領域の上に、新しい映像を書き込むということです。

>記録済みのメモリーの記録を削除する(あるいは上書きで録画する)という
意味でしょうか?

普通は削除は管理領域だけに書き込みに行くので、稚拙な制御になってなければさして寿命に影響しません。

>弱い、というのはどういうことなのでしょうか?

頻繁に書き換えると壊れるということです。まともに制御してるなら各セルを満遍なく使うので、寿命は大雑把にいって
容量×書き換え可能回数 (5,000回とか) / データ書き込み量 で決まります。

それと書き換え回数が増えるとデータの蒸発が置きやすくなるそうです。データは数年で蒸発するそうですのでフラッシュを保存用に使うのはお勧めできません。

保存には層変化光ディスクが寿命が長くて適してると思います。BDに焼くときは安い色素系は避けたほうがいいですね。それと、湿度と温度に弱いので定期的に濁ってないか確認した方がいいかも。

HDDは機械部分があるのでメディアほどの寿命はないと思います。常に新しいディスクに乗り換えるような使い方に適してます。

書込番号:10504733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/20 15:56(1年以上前)

追記、、、

わたしがフラッシュでも問題ないと言ってるのは、カメラの場合、PCのように頻繁な書き込みが発生しないからです。例えば5,000回の寿命と設計されてたとして64GBなら

7時間40分 x 5,000回 ≒ 36,666時間 が保証され、期待寿命は70,000時間ほどになります。毎日8時間250日撮影したとしても35年ほど期待できます。

制御領域の方が先にダメになるかもですけどね。

書込番号:10504771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/11/22 18:47(1年以上前)

ムアディブさん、詳しい解説ありがとうございます。

大変参考になりました。

この機種を買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10515518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影日付を入れる方法

2009/11/19 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 東男さん
クチコミ投稿数:37件

撮影の日付をどうやって入れますか。取説を見ましたが、設定方法見つかりませんでした。どなたがご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。お願い致します。

 ※テープ撮影(Canon)の時ボタン押せば出ますが、PCに読み込むと表示しなくなります。メモリの場合ずっと表示されるでしょうか。

 初心的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:10498134

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 東男さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/19 00:22(1年以上前)

見つかりました。再生の時ボタン押せば表示されるみたいです。失礼しました。

書込番号:10498230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/19 00:36(1年以上前)

最近のAVCHDカムには、昔の8mmみたいに、映像焼き込み方式で日付が入れられる
機能があってもよいですね〜

(文字周りの圧縮モスキートノイズがちょっと目立ちそうですが)

書込番号:10498330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2009/11/12 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:22件

ここの書き込みを参考にCX520を無事池袋にて購入いたしました。皆様に感謝です。
さて只今ケースを物色中なんですが、コレだ!というのが見つかりません。
ソニー純正(CX520用?)のソフトキャリングケース(LCS−AJA)を
購入しようと思いましたがこのケース縦に収納のようです。
縦に収納(レンズ部が下?)でホントに大丈夫なんでしょうか?
肩に掛けている時は大丈夫でもやはり何処かに置く時が心配です。(もちろんクッションがあるとは思いますが。)
ほこり、雨水なども心配です。
手振れ補正のセンサーなどありカメラの底部を下にした収納が良いと思いますが
考えすぎでしょうか?
どなたか良いケースをご存知ではないでしょうか?
このカメラをお持ちの方はどのようなケースをお使いでしょうか?
そこそこデザインも良くサイズぴったりで値段も手ごろであれば申し分ないのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:10466426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/12 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

眼鏡クロスを折りたたんでL字に

ワイコン装着状態

ワイコンは右側内ポケに収納(左は予備バッテリ)

外ポケットにはNDフィルタとプロテクター

CX500ユーザーです。私はエレコムのDVB-010を使ってます。1980円で売ってますね
ワンタッチワイコンと予備バッテリーを収納したくて、色々悩みましたが今の所「コレ!」というのが無くて(^^;
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-010/index.asp

ウチは妻も使う事があり 通常ワイコンはカメラから外した状態で収納していますが、撮影時は付けたままでもサッと収納したい事があります。その際のレンズ保護の為に 眼鏡クロスを写真のようにL字に折りたたんで入れてあります。実はこのカメラケース CXにはちょっと大きいのですが、このクロスを入れるとぴったりになり バッグを振り回しても(笑)中のCXが動かなくなります。
元々ワイコンには専用ケースが付属しており カメラケースの肩紐に取り付ける事も可能ですが、私は日頃の取り出しやすさから付属ケースは使わず、カメラバッグの内ポケットに収納しています。

本当はCX専用のLCM-AX1が良かったんですが、ワイコン・予備バッテリー共にバッグの中に入れる事ができないようでしたので諦めました。
http://www.sony.jp/handycam/products/LCM-AX1/

書込番号:10466676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/12 23:59(1年以上前)

機種不明

>元々ワイコンには専用ケースが付属しており カメラケースの肩紐に取り付ける事も可能ですが

これも写真載せときます(笑)
カメラバッグの内ポケットにコンデジ(IXY-900IS)を入れて旅行に行った事があり、その時の一度だけですが こんな形でワイコンぶら下げて行った事があります。でも。。。実際は取り出しにくかった・・・(^^;

書込番号:10466716

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/11/13 12:35(1年以上前)

私はキタムラの店頭を探して、結局ソニーのバック LCS-X20 を買いました。
カメラを横に入れて、仕切りの別枠には充電器とリモコンを縦に入れています。
外側には半円形のポケットが付いていますので、小物入れにも使えそう。
CX-520Vにはちょっと大きめかもしれませんが、普段はα900の大きなカメラを持ち歩いていますので気になりません。私にはこのバックが可愛い大きさにみえてしまいます。

書込番号:10468541

ナイスクチコミ!1


elgrandさん
クチコミ投稿数:109件

2009/11/13 22:39(1年以上前)

私はなるべくお金をかけないようにと思い、ダイソーでPSP用のクッションケースを購入して、本体はそれに入れてます。ぴったりですが、ちょっと長さが長いですね……

持ち運びするときには、そのケースに入れて、今度はクツワ マルチトラベルチョークバッグ 176DRBKをズボンにつけて、入れてます。両手がフリーになるし、さっと取り出せるので使いやすいです。

書込番号:10471033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/14 11:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

最近のお気に入り。ナルゲンポーチとグレゴリーのストラップ。

フード・フィルター着きも余裕。横もパイル&フックでFH70が2本入る。

タムラックのVIDEOシリーズ。収納が多くウエストに装着できるので。

手ぶれ補正のセンサーというより装置そのものへの衝撃対策の方が大切です。
昔使ってたPC100では、光学式手ぶれ補正などのフローティングメカのアソビ
が水平方向では特に大きく、電源未投入時のムービングパーツの拘束感は全く
無く、かなり景気良く鏡胴内で動いてました(笑)その頃に比べるとムービング
パーツのアソビは殆ど感じられず、横置き・縦置きに拘らずメカニカルダメージは
殆ど無いですから、収納方法にはそれほど神経質にならなくても大丈夫ですよ!!

ケースを選ぶ際のポイントは、まずケース自体に厚みがあって衝撃吸収・緩和できる。
本体収納部の容量に出し入れし易い程度の余裕があり、無駄にアソビが無く収まる。
本体収納部へのアクセスはフルジップのみではなくファステクスやパイル&フック
(いわゆるベルクロ)などでクイックアクセスできる。
バッテリー・フィルター・各種コンバージョンレンズ・メモリー類を別途収納できる。
場合によってはデジカメや財布などを入れる余裕がある。
ストラップが構造的にしっかりしていて、パッドなどがある。

こんなところを押さえておけば長く使いやすいケースを手に入れることができると
思いますよ!!

書込番号:10473375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/11/14 23:06(1年以上前)

カタコリ夫 さん, orange さん, elgrand さん, さちえもん さん ありがとうございます。
みなさんそれぞれ特徴があり色々工夫されてますね。ケースなどアクセサリーを選んでいる時がとても楽しいです。
この間近所のケーズデンキに行った所、旧機種(DCR−HC40)の
アクセサリーキット(ACC−HCA)が在庫処分で1000円で売っていました。
もともとハードケースが一つ欲しかったので一か八かで購入しました。(形がかなり違うカメラ用でしたので)
少し加工しましたが結構ぴったりでとりあえず新しいケースが見つかるまで使いたいと思います。
他にケースなどアクセサリーのレビュー等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10477043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 15:53(1年以上前)

横からですいません。

さちえもんさんの一枚目のポーチはグレゴリーですか??あんま見たこと無いんですが…。

いかにもビデオ入れ的なケースは嫌なんで色々探してるんですけど、さちえもんさんのは

ふつーに使えそうですよね!どんな物か詳しく教えてもらっていいですか?あと使ってる画像

とかも良ければ見たいんで〜お願いします!

書込番号:10480425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 22:16(1年以上前)

さちえもん さん 
使用されているナルゲンポーチは500ml用ですか?それとも1L用ですか?
大きさ的に500用だと思いますが。

書込番号:10482447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/15 22:39(1年以上前)

機種不明

怪しぃーよ!?!?(汗)

モンスターキャッツさん、ポーチは実はグレゴリーじゃないんですよwww
近くのショップでたまたま見つけたんですが、ハンディーカムにちょうどいい感じなんで
少しカスタマイズして使ってます。

http://item.rakuten.co.jp/phantom/06126039/

このナルゲンポーチはMOLLE仕様の後ろのスナップボタン止めストラップ×2があるんで
ベルトに直に通して使うとか、画像のようにDリングアダプターを装着しショルダーストラップ
仕様にするとか色々遊べますよ。


ぶる〜すかいさん、既に見つけましたかwww実は最初は0.5gの方を選んだんですが、
ワイコン装着時の収納や出し入れの余裕などを考えて現在は1gの方を使っているんです。
0.5gの方はサイドポケットにバッテリーが入らなかったのも×でした。
ですので画像の物は1gの方になります。

書込番号:10482606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/16 11:47(1年以上前)

画像あざーす!マジ普段からガンガン使えそーなカンジでいいっすね〜!!

スノボの時これもってこーかな??

書込番号:10484608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生画面でコマ送りは可能でしょうか?

2009/11/08 02:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:5件

本機の購入を考えているのですが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
量販店で本機をいじってみたのですが、再生画面でいろいろやっても「スロー再生」はできるのですが「コマ送り」ができませんでした。
家に帰ってきてHPから取説をダウンロードして確認したのですが、コマ送りに関しての記載は見つけられませんでした。
購入目的の一つにゴルフスイングのチェックに使おうと考えていたので、コマ送りができないとちょっと不便かなと思っております。
使用中の方で詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:10440202

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/08 10:02(1年以上前)

カメラ本体の操作では強制的にスロー再生ですね。
取り込んで再生機器やソフトでコマ送りすることになると思います。

書込番号:10441051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 21:26(1年以上前)

うめづさん、レスありがとうございます。
やはりカメラ本体ではコマ送りできないのですね。
それ以外の機能ではこの機種に決めようと考えていたので、悩ましいですね。
もう少し検討してみたいと思います、有り難うございました。

書込番号:10444287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 08:19(1年以上前)

スロー録画(3秒位)がありますよ。このモードで録画すると滑らかな動きでスロー再生出来ます。
ゴルフスイングをチェックする為の機能のようなもんです(笑)

書込番号:10446384

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/09 10:50(1年以上前)

一人で撮影→スイング→チェックするとしたら、たとえリモコンを使っても
3秒しかないのでかなり慌ただしいことになりそうな(^^;

書込番号:10446705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 15:26(1年以上前)

確かに1人だと不可能ですね…
誰かに撮って貰うこと前提ですね。
しかしこの機能5秒位あると言うことないのになー
アドレスからフォローまで撮ろうとすると録画開始ボタン押すタイミングがかなりシビア…
この機能でゴルフ仲間のスイング撮ってあげたら皆喜んでました。この機種しか使ったことがないので他メーカーもこの機能あるかどうかは知りませんけど…

ちなみにこのモードで夜の練習場で撮影したら少し暗めで、通常モードでは問題なしでした

質問者さんのコマ送りとは話がそれてますけどご参考までに

書込番号:10447496

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/09 15:28(1年以上前)

もう、ゴルフのスイングチェックの需要なんてあるに決まっているので
せめて5秒に伸ばして、しかもセルフタイマーみたいになれば
何とか一人でできそうなんですけどね...

書込番号:10447506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング