HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年1月2日 22:29 | |
| 3 | 6 | 2010年1月4日 09:23 | |
| 0 | 4 | 2010年1月3日 23:27 | |
| 0 | 5 | 2010年1月3日 12:17 | |
| 0 | 14 | 2010年1月6日 19:07 | |
| 0 | 6 | 2009年12月31日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種で約1時間ほどの映像を撮って、パソコンに取込むと何GB程度になるのでしょうか?
HDD増設のための参考にしたいので、およそで構いませんので教えて頂けると助かります。
できれば最高画質の場合が知りたいのですが、それ以外でも構いませんので
皆さんからの情報をお待ちしています。
0点
情報も何もソニーの製品ページにメモステ容量と収録時間の表がありますけど。
書込番号:10722841
1点
こちらのようですね。(16GBで約1時間50分)
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX500VCX520V/spec_pop.html#link02
書込番号:10722920
0点
私が撮影したファイルを見ると
2時間13分で16.1GB(≒123.4MB/分)
1時間41分で12.3GB(≒123.9MB/分)
です。
書込番号:10723035
![]()
1点
3人の方、ありがとうございます。
ソニーのカタログ値は知っていたのですが、念のため、実際にパソコンに取込んだ状態でのサイズを確認したかったので、そういう意味ではグリーンピースさんのが一番参考になりました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:10723282
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在、SONYのDCR-PC101NTSCを使用していますが、テープからの脱却と、テレビとブルーレイレコの購入に伴いビデオカメラの更新を考えています。
そこで皆様にお聞きしたいのですが・・・
使用環境は、主に屋内で子供の卓球の試合撮影がメインです。また、県内外のいろいろな場所へ持って行くため、軽量化も図りたくデジカメの機能も充実している機種があれば「一つで済むのかな?」なんて勝手に思っています。
こちらのレビューの項目別に見る限りでは、「この製品よりHM400が優れているのかな?」なんて思います。ブルーレイレコがSONYなだけにこの機種に惹かれています。それとも、画質などに重点を置き、HM400やiVIS HF S11の方が善いのでしょうか?
皆様の貴重な意見お待ちしております。
0点
私も散々迷ったあげく、結局、CX500を買いました。CX520は現時点で容量不要と資金的なものです。しかしSONYに決めた理由は、周辺機器(テレビ、レコーダー)を持っているからです。SONY以外のカメラも性能は良いかと思いますが、大差なければ、結果、その理由でも満足するはずです。他社製買ってから、SONY同士のリンクなら出来たのにってことが出てきても、後悔遅いですからね。
書込番号:10720780
![]()
0点
レコは型番まで書かないと連携できるかどうかの判断が難しいです。
>この製品よりHM400が優れているのかな?
むしろ優れているところを見つけるのが難しいような。
書込番号:10720994
3点
No.23さん、十字介在さん早々の返信ありがとうございます。
No.23さん>大差なければ・・・・
十字介在さん>むしろ優れているところを見つけるのが難しい
これは結構な大差かもと思いました。十字介在さん、逆にこの機種がHM400より劣っている点を教えて下さい。
ちなみにブルーレイレコはBDZ-RX50なのでリンクは問題なくできると思います。
書込番号:10724610
0点
機能に大差があるのが既にわかっているのであれば、SONYと迷っている理由がわかりません。
私は最終決めかねた結果、周辺機器と統一化をはかったまでです。内容理解できておらず申し訳ございませんでした。
書込番号:10724719
0点
ソニーの良い点があると思います。
1.手ぶれ補正はソニーが強い。特にCX500V/520Vからは光軸方向のねじれに対する補正を追加しています。ビクターはまだでしょう。
2.照明条件が厳しい室内ではソニーが上です。 価格.COMでも室内ではソニーが上だというのが一般的です
たとえばHM400からの引用です:
>>HM400の良い点は、明るい所での画質の良さ(有効画素数が大きい)と光学手ぶれ補正と本体が軽い事です。欠点はソニーのCX500Vに比べ、暗い所でのノイズが目立つ事、メモリタイプの割には本体が大きいです。
なお、動画の画素数はHM400はCX500Vの2割増しです。
室内ではソニーが良いですね、裏面照射センサーという新技術を使っているからノイズが少なくなります。
書込番号:10728243
![]()
0点
No.23さん
機能に大差があると分かったのは、十字介在さんのむしろ優れているところを見つけるのが難しいようなとのレスを見てからのことです。すみませんでした。
それまで個人的には数字的な面でしか見ていなかったので、最初の質問となったわけですが・・・十字介在さんの返信を受けて、「そんなに違うんだ!」と思いました。
orangeさん
丁寧な説明ありがとうございます。皆様のご意見を機器選択に生かして決めたいと思います。
書込番号:10730120
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ビデオはソニーと勝手に決め込んでいる初心者です。動画は、デジカメの付録で撮ったくらいですが、ビデオカメラの購入を検討しています。画質が良いことが必須なのですが、
音楽会(発表会)の動画などをネット経由で友人にも披露したいと思っております。
この機種(HDR-CX520V)で撮影した画像を、you-tubeやmixiの動画に変換することが(容易に)出来るのでしょうか、またそのためのソフトは特殊なものが必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
YOUTUBEには、そのままアップ出来るはずです。
YOUTUBEにはユーザー限定の公開もありますので、そちらを
使えば良いです。
書込番号:10720299
![]()
0点
今から仕事 様
そのままアップできるというお話で、安心しました。
早速、正月セールに狙いを定めていこうと思います。
有り難うございました。
書込番号:10720398
0点
YouTubeへの投稿は私も行っています。
確かファイルサイズは2GBまで大丈夫なのですが、
あまりファイルサイズが大きいとダウンロードにも
時間がかかると思います。
私は5分弱のライブ映像を「Free Video Converter」で
ファイルサイズを20MB位に小さくしています。
「Free Video Converter」フリーソフトで手に入りますよ。
携帯で観られる方も多いので、なるべく負担が掛からないように
して、多くの方に見て頂けたらと思っています。
書込番号:10728578
![]()
0点
もみじ かな?様
ご助言有り難うございます。まずカメラを買ってから
試してみます。
書込番号:10728718
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在この機種を購入検討中です。
用途は春に子供が産まれるので主に子供の撮影になると思います。
ただし口コミを見ていたら2月に新機種発売とか。
だいぶ安くなっているようなのでこの機種を買ってしまうか、
もしくは新機種を待ったほうがいいのか悩んでいます。
また、ビデオカメラを買ったこともないので
何を基準にしたらよいのかも正直わかっていない状態なのですが
客観的にどっちのほうが良いかアドバイスいただければありがたいです。
0点
>客観的にどっちのほうが良いかアドバイスいただければありがたいです。
新機種とやらが正式に公表されている訳でもないようなので、客観的に比較しようが
ないと思います。
急いで欲しいのでなければ、比較できる状態になるのを待つしかないかと。
書込番号:10716623
0点
新機種がどういうものかまだわからないから、どちらがいいかは誰にも答えられないと思います。
ただ毎年1月7日にアメリカの展示会で新型が展示されて1月8日には下のように記事になるので、あと1週間もすればどういうものが出るかはわかるでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/zooma390.htm
選択の基準に関しては、小さな子供は室内撮影の機会が多いから、ビデオカメラもデジカメも室内撮影に強い機種がいいと思いますし、現状ではソニーが一番室内撮影に強いですし、
ソニーは歩きながら撮影してもほとんど揺れないので、子供が歩くようになれば子供を追っかけながら撮影できるのもメリットです。
書込番号:10716641
0点
この商品を昨年末に購入しました。私の子供は2歳です。結論から言うとまだ春まで時間があるので、ゆっくりいろんな商品について調べていけばいいんじゃないでしょうか?パナソニックも新商品をだしてくるらしいし、この商品についてもアクセサリーキットの販売中止をしてるぐらいです。値段は家電販売員によると新商品が出た段階で、まだ残っている商品はまちがいなく安くなります。でも、それまでに売り切れてしまう商品はあるでしょうけど、どの商品がそうなるかは誰もわからないですよね。ただし、新商品のほうが当然価格は高くなります。
この商品は夜景と手ぶれが多分どの商品よりもきれいに撮れる。ピントは若干遅いです。タッチパネル式で取り扱い簡単。私はパナソニックのTM350とこの機種で悩みました。SONY独特のメモリースティックを扱ったことがなくて、SDのメモリーの方がよかったからです。たいていはSDなのにね。メモリースティックはコンビニとかで売ってないし、少しめんどくさい。ピントが合うのが早いのはCANON。ビクターは夜景に弱い。パナソニックはソニー程ではないが最も均等のとれた商品かも。これも新商品でまたかわるでしょうね。夜景に弱いっていうのは暗がりでノイズがはいります。撮影はできています。明るい室内なら問題ないかもです。私はアクセサリーキットの豊富さとナイトサファリで映したくて、この商品にしました。
書込番号:10723329
0点
520よりメモリが少ない500だが、
メモリースティック無しで使っているよ
あれ何に使うの?
書込番号:10723583
0点
はなまがりさんに同じ意見です。CX520V使ってますが、メモリースティックを買ってません。(とりあえずは必要なさそう、どうしても必要なら購入検討しますが)
本体メモリだけでもCX500Vでも32GBで3時間以上撮影できます。
私のCX520Vでも購入後(去年9月)の総撮影時間はおよそ2時間弱です。
撮影後は、即PCへのデータバックアップ(内蔵HDD&外付けHDD)を行っています。
どうしてもメモリースティックが必要なら、安価になってきた16GB×2枚あたりかな。
(ソニー製をおすすめします。動作保証されているので)
書込番号:10725609
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ここの掲示板を参考にさせてもらいCX520を先日買いました。
買う際に店員さんにSONYのビデオカメラを買うなら、ブルーレイレコをSONY製を買ってくださいと言われました。
今あるのが地デジ非対応のDVDタイプなので地デジ移行も考えて来年中にはブルーレイのを購入予定です。
PCももう5年前のVAIOなのでPCもそろそろ買い替え時かな?と思っています。
TVがシャープのアクオスなのでブルーレイもシャープにしたほうがいいんじゃ?とさっき思いまして。。。
で、思い出された店員さんの『SONYのブルーレイレコを』の言葉。
PCでブルーレイに保存する場合もSONYのPCにしたほうが都合がいいんでしょうか?
どのPCでもブルーレイ保存に関して不都合はないんでしょうか?
編集等はする予定はなく、そのまま保存できればいいと思っています。
とりあえずは、弟のVAIOでブルーレイに保存できるので買いました。
PCやビデオカメラについてあんまりわかってないので的外れの質問をしていたらすいません。
0点
BDでの保存ですが、どのメーカーでも行なえます。
只、日付表示や簡単な操作で行ないたいなら、SONY製BDが一番です。
後はsanasana.sanasansaさんの好みになります。
それとPCですが、購入予定ならクアッド以上搭載機が望ましいです。
C2DのE6700を持っていますが、VLC Media Playerで再生をすると
結構カクカクと動いて滑らかに再生されません。
その辺りも考慮してBEレコーダーとPCは購入して下さい。
書込番号:10711415
0点
PCのコストパフォーマンスが良いのは、corei7 860と思っています。
私のPCは、ドスパラのディスクTOPです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=r
BDを付けて11万円程度です。
AVCHD動画でもCPU負荷が10%程度で再生も楽で、動画変換も楽です。
TVで視聴し、保存だけならば、フルHDTVとBDレコーダーだけで良いと思います。
書込番号:10720653
0点
BDレコーダー購入は、慎重に考えた方が良いようです。
持っているpanasonicのものは、SDHCカードからの取り込みとカメラを
繋いで取り込めますが、SDHCの保存したデータをコピーしたほうが
楽です。
書込番号:10720797
0点
BDレコーダでの保存・編集も良いですが、TV番組も並行して録画しようとするとHDDの容量やTV録画中のカメラ映像の取り込み編集処理の可否に問題があると思います。
おそらく一度に複数の処理が苦手なものですし、リモコンが主たるインターフェイスですので正直使いにくい。
(すぐにBD−R等にデータコピーすれば良いと言われるかもしれませんが一時的にせよHDDの容量圧迫します。BDレコーダをビデオカメラ専用とするならこの限りではありません)
編集作業の快適さはPCに敵うものがありません。
費用面を無視すれば、PCも相応のもの用意するのが吉でしょう。
とりあえず、カメラなしで撮影したものみるだけならPS3が良さそうですね。
書込番号:10720871
0点
>PCももう5年前のVAIOなのでPCもそろそろ買い替え時かな?と思っています。
ビデオ編集を考えてPCをこれから購入するなら、64ビットOSのものが良いと思います。
32ビットOSのパソコンだと、パソコンが認識できるメモリは、せいぜい3ギガバイトちょっとなので、ハイビジョンの動画編集では、すぐにメモリ不足になります。
64ビットOSだと、メモリを4ギガバイト以上載せられて、載せた分だけOSが認識するので、画面が途中で固まったりなどがほとんどなくなり、パソコンを操作しているときのストレスが減ります。
書込番号:10720981
0点
なんか一般論(フィーリング)で言ってないか?
3GB超の搭載メモリを要求する動画編集ソフトって何?
64bit版のほうがいいというのには賛成だが
・・・ただし、編集ソフトが対応していればね
書込番号:10723015
0点
>3GB超の搭載メモリを要求する動画編集ソフトって何
私は、アドビのプレミアCS4とアンコールCS4を使ってますが、特にアンコールで
モーションメニュー、字幕入りのブルーレイを作成していると、4ギガバイトのメモリだと、よく固まるし、メモリ不足のメッセージが出ます。
アドビは、次のバージョンのプレミアからは64ビットOSしかサポートしないと発表してます。
質問者の方は、バイオを5年も使ってると言うことですから、次のパソコンも長持ちさせるためには、64ビットOSにしたほうが良いと思います。
書込番号:10723691
0点
高画質動画さん
64ビットOSは私も賛成ですが、メモリを大量に搭載しても
CPUがダメだと意味が無いと思いますよ。
これからを考えたらCorei7は搭載したいですね。
只、搭載機種はBTO系ばっかりなので、後はどのパターンが良いか
sanasana.sanasansaさんの好みになりますね。
書込番号:10723793
0点
>PCでブルーレイに保存する場合もSONYのPCにしたほうが都合がいいんでしょうか?
>とりあえずは、弟のVAIOでブルーレイに保存できるので買いました。
機会があれば、いちど、弟さんに実際にBDディスクを作ってもらってみてはいかがでしょうか。。。
>編集等はする予定はなく、そのまま保存できればいいと思っています。
宜嗣さんも仰るようにソニーのBD-J機能付き現行BDレコーダーを使うのがシンプルで一番
良いと私も思います。
大切なムービーのデータがBDディスクだけでは心配なので、PCのHDDへのデータバックアップ
もしておいた方がいいですね。バックアップ目的に、それほど高性能はPCは要りません。
書込番号:10724199
0点
>バックアップ目的
確かにこの目的なら私の持っているC2DのE6700でも
十分問題無く処理が行なえています。
後はどれ位撮影して保存するかなので
それ次第で外付けHDD容量を考慮して下さい。
書込番号:10724685
0点
ソニーのPCは別会社と言っていいほどのシロモノです、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013689/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6425406/
他にも多〜〜くさんの犠牲者がいます、サポートの悪さは業界一です、
保障期間内でも難癖つけて有償に引っ張り込みますから、交渉術が必要です。
回りのソニー信者以外の意見も聞いてみて判断しましょう。
私のPCはデスクがBTO,ノートがコスミオです。
書込番号:10731909
0点
全てソニーで統一した方が、良いと思いますよ!
もちろん、PCは、VAIOで。
ソニーは、一流品でサポートも安心ですよ!ъ( ゚ー^)
書込番号:10734141
0点
トピ主です。
みなさん、ありがとうございます。
いろいろな御意見があってどのようにお返事をすればいいのか迷ってしまって。。。
まとめてのお礼になり申し訳ありません。
PCはまた5年くらい使うと思うので、少々高くてもいいのをと思っています。
ブルーレイレコはやっぱりSONYのほうが便利なのかな?と読ませてもらって思いました。
さっぱりわからなかったのですごく参考になりました。
とりあえず保存は弟に任せて、みなさんの御意見を参考に主人と相談して決めたいと思います。
これから子供たちの成長をバンバン記録していきたいと思います!!
みなさま、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
書込番号:10741187
0点
BEレコーダーですが、簡単に済ますならSONYが一番ですが
基本的にUSBが付いているTypeならどれでも書き込み可能です。
その辺りは購入予定のTVと決めて下さい。
PCですがバックアップがメインならBDドライブが無くても問題無いです。
只、PCで再生をするのであるなら、それなりのCPUが必要となります。
最低でもクアッド以上、お勧めはCorei7搭載機です。
メーカーはお好みで決めて下さい。
只、個人的にはSONYPCはお勧めしません。
書込番号:10742615
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
子どもの幼稚園入園を前にビデオカメラの購入を検討中です。
皆さんの意見を参考に、室内撮影に強いこの機種の購入を検討中ですが、
自宅のPCの能力にかなり不安があります。。。
我が家のパソコンは古く、BDレコーダーもありません。
私自身がスペックなどが全くわからず、
一体どれくらい古いものなのかも判断できずに困っています。
とりあえずは、外付けHDD(これから購入予定)に一時保存しておいて、
PCを買い換えた時や、BDレコーダーを購入したときに、ディスクに保存できれば、、、
と考えています。
ちなみにPCのプロパティには
HITACHI Priusシリーズ Intel(R)
Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
2.80 GHz,504 MB RAM
Microsoft Windows XP Home Edition
Version 2002 Service Pack3
と書いてあります。
今のPCで、このビデオカメラを購入しても、データを保存していくことは可能でしょうか?
PCを買い換えればと言われるのは分かりますが、予算の関係上厳しく、
でも、子供の映像はきれいに残してあげたいので。。。
可能なら、稼働時間がかかっても、SD又はHD画質のDVDを作成出来れば一番嬉しいのですが。
HDR-CX520Vは、我が家のPCでの対応が難しい場合、
他のメーカーさんの商品でデータ保存やディスク作成が出来るものはありますか??
それとも、フルハイビジョンカメラを考える自体、ナンセンスなのでしょうか。。。
0点
商品スペックを見たところ
>記録メディア 内蔵メモリー (64GB)/メモリースティックPRO Duo メモリースティックPRO-HG Duo
>インターフェース HDMI/USB2.0/AV出力
とUSB2.0、メモリースティックDuoに対応しているのでこの2つのどちらかを利用すれば保存は可能です。
一応DVD・BDに関してはメーカー商品サイトでUSBでのやり方が乗ってましたので張っておきます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_4.html#L2_390
PC上、外付けHDDに保存するだけなら
1.カメラとPCをUSBケーブルで接続
2.自動的に[自動再生]というウインドが表示される
3.[フォルダーを開いてファイルを表示]なるものをクリック
4.カメラのメモリ内が表示される。
5.動画ファイルをPCのデスクトップか保存したいフォルダにドラッグandドロップ(orコピーandペースト)
これだけで保存できます。
通常、動画ファイルは拡張子なるものが登録されていればアイコンで区別できますが、
見当たらない場合は、動画ファイルは必然的に要領(KB,MB)が大きいのでそれで区別してください。 (一応単位比 KB < MB)
また、自動再生が表示されなかった場合は
マイコンピューター→[リムバーブルディスク]で同じ内容が表示されます。(場合によっては[リムバーブルディスク]がほかの名前で表示されるかも。)
PCとカメラの接続に使用するUSBケーブルも付属品としてついているようです。
長文失礼しました。
書込番号:10706102
0点
付属ソフトのPMBをPCで使用する場合
動作環境の最低基準しか満たしていません。
保存だけならP.Pepoさんの方法で大丈夫ですが
それ以上の作業を行なうとフリーズを起こすと思いますよ。
DVDやBDでの保存を望むのであるなら、BDレコーダーかPC
もしくは専用ライターを購入するしかありません。
只、今後はBD化していきますので、BDレコーダーがお勧めと思います。
書込番号:10711425
![]()
0点
P.Pepoさん、宜嗣さん、返信ありがとうございました。
やはり、保存だけはぎりぎり可能で、編集は厳しいと言ったところなのですね。。
保存だけは可能とのアドバイスを受けて、早速近所のヤマダ電機へ行ってきました。
HDR-CX520Vはすでに展示品のみとのことで、在庫のあったHDR-CX500Vを購入してきました。
九州の田舎の店だけに、79800円+P17%は妥協範囲だと思いまして。
しばらくの間は、外付けHDDに保存しつつ
DVDレコーダーにアナログ接続してDVDも残しておく、
といった方法でいこうかと思います。
これから、子供の成長を記録していくのが楽しみです。
色々教えていただき、ありがとうございました♪
書込番号:10712463
0点
>DVDレコーダーにアナログ接続してDVDも残しておく
これに付いてですが、とりあえず外付けHDDで保存との事ですので
自宅もしくは知人宅の液晶かプラズマTVを使いまして
HDMI経由でのHD画像とSD画像の見比べをお勧めします。
私も両方とも比べましたが、アナログ保存は意味無いと思いました。
アナログ保存だとCX500系は勿体無いと思えますから。
後、DVDレコーダーでのDVD作成ですが、USBかメディアカードが無いと
レコーダーへデータ移行が出来ないでの作成は出来ません。
もし新たに買うなら、BDレコーダーをお勧めします。
BDZ-RS10でしたら安価で購入出来ますよ。
書込番号:10712749
![]()
0点
実時間かけてアナログダビングするならHDVテープ機と同じからね。
どうしても予算が足りないなら外付けHDDに保存したものをPS3で視聴なんてのもありかと思います。外付け2つを用意して、一つはPS3用にFAT32フォーマットで丸ごと保存、一つはPMB使った保存にするかなあ。
でも、そこまでするならBDレコに手が届きそうか。
書込番号:10712935
0点
>HDMI経由でのHD画像とSD画像の見比べをお勧めします
なるほど。そんなに違いがあるんですね〜。
早速、テレビにつないだりして、色々試してみたいと思います。
様々なご意見、ありがとうございました!
書込番号:10714455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


