HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2009年12月17日 12:06 | |
| 10 | 15 | 2009年12月20日 09:47 | |
| 6 | 7 | 2009年12月27日 17:55 | |
| 0 | 4 | 2009年12月14日 18:59 | |
| 6 | 7 | 2009年12月14日 21:38 | |
| 0 | 9 | 2009年12月15日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
先日購入し色々試しに使っているのですが、録画したのを本体で再生すると音量が小さい気がします。(再生時のボリュームは最大です)
因みに本体でハイライト再生した場合に流れるBGMは大きく聞こえます。
テレビにつないで再生した場合も少し音量が小さく思えます。(テレビの音量をだいぶあげれば聞こえますがザーザー音が入ります。)
再生時に小さめに聞こえるのは普通なのでしょうか?オプションのマイクを買えば変わるのでしょうか?
因みに音声記録設定はマイク基準レベル→標準です。
ご教授宜しくお願いします。
0点
「音源」とカメラの距離、その音量はどうですか?
人が聞いた感じぐらいに録音するのは、ビデオカメラに限らず結構難しいです。
書込番号:10637225
0点
早速の返信ありがとうございます。
距離的には例えば2m先のテレビを録画したときの再生した動画は、自分の耳で聞いた音量もかなり小さく聞こえます。
ビデオを自分で持ち、撮りながらしゃべった自分の声も思っているより小さく聞こえます。これは普通なのでしょうか?
書込番号:10638620
0点
感覚的なものですし実際に比較しないと判りませんから、
やはり、ご購入店で展示機などで比較するなりなさったほうが良いかと思います。
ご案じのとおり、初期不良かもしれませんし。
いずれにせよ、こちらで普通かどうかをお伺いになられても、どなたも判断は出来かねるのではないでしょうか。
書込番号:10638917
0点
>普通かどうかをお伺いになられても、どなたも判断は出来かねる
ちょっと、失礼な書き方ですね。すみません。
こちらでは、実際の音を聞いて、また、同じような条件での比較もできないのでなんともいえないのではないかなと思いました。
>思っているより小さく
ということですと、そんなものだよという方もいらっしゃるかもしれないし、ちょっとおかしいとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
>やはり、ご購入店で展示機などで比較するなりなさったほうが良いかと思います。
こちらも、そのほうが確実で、もし初期不良であれば交換まで手っ取り早いのではないかな
と思いました。
書込番号:10639365
0点
ぐらんぐらんす〜さん
お返事ありがとうございます。一度家電店等で試してメーカーに問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10639453
0点
ちょっと漠然としているので判断が難しいところですが、あとは内蔵マイクでの録音を「5.1ch」と「2ch」のどちらがマシになるのかをチェックしてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:10641238
0点
5.1chと2chの撮り比べはしましたが差はありませんでした。オプションのマイクを使用したら変わるでしょうか?
書込番号:10641274
0点
「マイク以外」のところにトラブルがあれば、外部マイクが無駄になる可能性が高くなります。
(例えば自動録音レベル調整(ALC)など)
また、ビデオカメラ内蔵スピーカーの音量は、そのスピーカーサイズを考慮しても「チェック用」ぐらいの役割しかありませんので、録音レベルについては外部出力だけで判断するほうがよいでしょう。
なお、録音レベルや周波数特性を(一般ユーザーレベルで)客観的に判断するにあたって、下記のようなフリーソフトを活用することもできます。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
上記を使って、下記のPCMレコーダ音声をPC表示させると
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604
※はじめは列車の小さな音(数十〜百数十m先)、
途中から数m先を列車が通り過ぎる大きな音
(録音レベルいっぱい近く)になるのでご注意!
そして、上記の音の最大ピーク(※ピークホールド)は下記のような周波数特性になります。
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013359
書込番号:10641373
0点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
色々アドバイスありがとうございます。また試してみたいと思います。
書込番号:10641406
0点
私は5mほど離れた所から、素人の舞台を撮影しています。
なかなか良く音を拾うと感心しています。
発表会をCX520Vで撮ってハイビジョンビデオを作り、DVD-Rの2層に焼いて配りましたが、喜ばれました。
照明を落とした舞台でもきれいに写っていますね、さすが裏面照射センサーです。
確かにボリュームをちょっと上げる必要がありますが、全然気にしていません。
それほど音が小さいわけではありません。あまり気にしすぎると、良い点も見えなくなるのでは? おおらかな気分で使うと、とても良いビデオに思えて、満足して使っています。
書込番号:10643963
0点
orangeさん
書き込みありがとうございます。おっしゃる通り気にしすぎると良いところが見えなくなりますね。
試し撮りした時は、2m先のテレビに映る動画を撮ったのでそのせいで音量が小さく聞こえたのかも知れません。テレビの音は自分にはよく聞こえていたので。
外で撮ってまた試したいと思います。気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
書込番号:10644099
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
クチコミを見て早速、近所のキタムラへ行ってきました。あいにく在庫がなく取り寄せになりましたが無事63400円で購入することができました。ちなみにCX500は62200円でした。有益なクチコミありがとうございました。
書込番号:10639491
1点
そうですか、間違いではなかったのですね。
ドジョウバイさん、お役に立ててよかったです。
キタムラならば全店同じ価格で手に入れることができると思いましたが、
キタムラのこの機種だけお安くなっていたように思います。
キタムラ以外の店も回ってみましたが、変化はなかったですね。
後は、ワイコンレンズを検討します。
書込番号:10640415
0点
すいません浜松どちらの店舗でしょうか。
地元(神奈川)の店舗では88000円でした。
青春18きっぷでの遠征も考えています。
書込番号:10642120
0点
こんばんは。
いきなりで申し訳ないのですが、本当に63.400円で購入出来たのでしょうか?
私もこの機種を購入するにあたり、色々と価格調査をしましたが、ポイントなし価格でも81.100円が限界でした。
台数限定などならばなんとなく理解できない事もありませんが、こちらの機種でこの値段は尋常ではありませんよね?
書込番号:10642460
0点
こんばんは。
私も気になったので都内(神田)の店舗で確認したら88,000円でした。
タイトルの金額を言ったら驚いていました。
時間があれば他の店舗も廻ってみたいのですが、週末になりそうです。
出来れば詳細の情報をお待ちしております。
書込番号:10643114
0点
ディーヴィディーさん、ウォーターManさん、ステップ24Zさん
皆さん、こんばんは。
私が、購入したのは、浜松柳通り店です。
本体に、5%で5年保証に入り、アクセサリーキットACC−TCH7を購入しました、Tポイントが1%つきました。
値段をみてうろたえたのか、表示価格のまま購入してしまいました。
本体 63,400円
ACC-TCH7 15,500円
5年保証 3,170円 合計82,070円 780ポイント
最初にこの値段表示をみたとき、値段のつけ間違いか、機種の勘違いか、何かの間違いではないかと思いましたが、ドジョウバイさんも、同じ値段で買われたとのことで、間違いでは無かったと安心していました。
ドジョウバイさんは、どちらのキタムラさんで買われたのでしょうか?
書込番号:10645856
1点
書き込みしたあとチェックしていなくて返信遅れてすみません。私が購入したのはキタムラ浜松住吉店です。展示品はなく最初、店員さんに聞いたら81000円といわれたのですがもう一度調べてもらったら63400円との返事をもらったので即取り寄せを依頼しました。何の交渉もなく浜松でこの値段で購入できてビックリしました。
書込番号:10648726
1点
ドジョウバイさんは浜松の方でしたか、情報ありがとうございます。
本日(18日)夕方、柳通り店によってみました。
在庫無しです、展示品がガラスケースに収められていました。
展示処分価格 74,800円 ???
狐につままれたような気分です。私が買った価格は何だったのでしょうか。
書込番号:10650331
0点
おはようございます。
レシートまでアップして頂きありがとうございます。
疑うようなコメント、お詫びします。
本当に凄い値段ですね。羨ましい限りです。
書込番号:10652920
0点
ウォーターManさんこんにちは。
とんでもありません、
私自身もどうしてこの値段で購入できたのか半信半疑ですから。
この機種はすでに製造終了だそうで、在庫一掃だったのかな?
他のお店でも値下がりしてくるかなと思っています。
せっかく買った物を使いこなしていかなくては。
書込番号:10654143
0点
はじめまして、こんばんは。
浜名湖のうなぎさんの情報をもとに藤枝市内のキタムラで同じ値段で買えました!
81,000円の値札だったのですが、調べてもらうと、あっさり「いいですよ」というお返事が。
店員さんもびっくりしてました。
大変助かりました、ありがとうございました。
書込番号:10656085
0点
マミケン2さん こんばんは。
私の情報が、お役に立ててうれしいです。
表示価格は、8万円台で調べて値段が変わるのも変な気もしますが、
まあ、よかったですね。
書込番号:10656257
0点
こんばんは。
みなさんの情報を元に、地元の埼玉県内の5店舗を廻ってきました。
結果は、いずれも88,000円で「それ以下でお売りすることは出来ません」の一点張りでした。
浜名湖のウナギさん、ドジョウパイさん、マミケン2さんはみなさん静岡県ということで、地域によって対応が異なるのかもしれません。
店員によると、CXは既に生産終了で各店舗の在庫限りということもあり、売れ筋ではないCX520は特に品薄のようです。
基本的に他の店舗にある在庫の取り寄せのようですが、だいぶ遠い地域からの取り寄せになるとのことなので、無理に価格を下げていないのかもしれません。
もう仕方ないので、CX500はいずれの店舗でも59,800円だったのでそちらを購入しました。(それでも十分安いので)
とはいえ、やはりこちも各店舗1台ずつしか在庫が無くしかもすべて展示品だった為、ようやく未開封のある最後の店で購入しました。(取り寄せも出来たようですがまた行くのが面倒だったので)
みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:10657162
0点
おはようございます、
ステップ24Zさん、全国統一の価格だと思っていましたが、
地域によって、違っていたようですね。
プリンターの値段を見に行った店で値段に驚き衝動買いしてしまいましたが
その機会を逃したら買えなかったかもしれないと思うと、私は運がよかった。
今日は、試し撮りに行ってきます。
皆さん、情報をありがとうございました。
書込番号:10657803
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
以前この掲示板にて皆さんのアドバイスをいただき、この機種を購入いたしました。使用目的は、娘のテニスの試合を撮影するためです。カメラ本体の性能は十分すぎるくらい、素晴らしい機種なのですが、やはり広角のレンズはどうしても欲しくなる場面が多くなりそうです。そこで皆さんから教えていただきたいのですが、ワイドコンバージョンレンズでソニーのVCL−HGA07と、レイノックスDCR−730、HDー5050PRO、このあたりで悩んでおりました。ソニー以外は、この機種に合うのかどうかもよくわかりませんが、どのレンズがどのようにいいのか、皆様のアドバイス、よろしくお願いいたします。
0点
なにゆえレイノックスからその2つを選んだのかよく分からないけど
5050はCX520には使えないよ。
レイノックスのサイトに書いてあるからな。
DCR-730と、HD-6600PROなら使えるみたいだな。
しかし純正もなかなか評価高いから特にこだわりがなければ純正でいいと思うよ。
書込番号:10627069
![]()
1点
ズームが出来て一番無難なレンズはVCL-HGA07だと思います。
ただしCXにはちょっと大きくて重い感じがします。
SONY:VCL-HGA07 195g
http://kakaku.com/item/K0000016253/
私的には、ワイド端限定で使ったり撮影に関する制約はいくつかありますが、
小型軽量で簡単に脱着できるワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)がオススメです。
SONY:VCL-HGE07A 65g
http://kakaku.com/item/K0000016254/
私は↑のワンタッチワイコンと↓の旧型のワイコン(VCL-HG0737C)を持っていますが、
ほとんどワンタッチばかり使っています。
SONY:VCL-HG0737C 165g
レイノックスのDCR-730は、お手頃価格でCX/XRなどとも相性は悪くないようですね。
5050PROはCXで使うと大幅に画質が落ちるのでオススメしません。
レイノックス:DCR-730 130g
http://kakaku.com/item/10521912023/
書込番号:10627719
![]()
4点
はなまがりさん、ふくしやさん、早速のアドバイスありがとうございました。コメントにありましたように、特にこだわりがありませんので、SONYの純正に決めました。今度は購入後、またさまざまな疑問が出そうですので、その際にはまたアドバイス、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:10642128
0点
初めまして。失礼ですが、便乗して質問させて頂きます。
ワンタッチワイコンのSONY:VCL-HGE07Aを購入したのですが、
こちらをカメラに装着して使用する際、
カメラ側の設定を変更する必要はあるのでしょうか?
使用するレンズを選択するメニューがありますよね。
そちらで、ワイコンを選択する必要があるのかを知りたいのです。
ご存知の方、ご教示願います。
書込番号:10692542
0点
west24さん、
必須ではありませんが、
適切に設定した方が、
オートフォーカスや手ブレ補正が最適化されているのでお勧めです。
私はマイメニューに登録しています。
書込番号:10692756
1点
グライテルさん、ありがとうございました。
マイメニューに登録して、取り付け時に設定することにします。
書込番号:10693672
0点
west24さん
私はHGE07Aでは必ずといっていいほど設定変更しています。
HG0737Cの場合はあまり気にしていないかも。。。
書込番号:10693931
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
この機種の購入を検討していますが、
現在使用中機種のPシリーズのバッテリー(NP-FP60と70)は
使用できるのでしょうか。
バッテリー2つも余るのはいささかもったいないです。
よろしくお願いします。
0点
ちょうど同様の疑問をソニーのサポートに問い合わせたところです。
結論から言えばHシリーズのバッテリーが付属している機種にPシリーズのバッテリーは使えません。
逆は可能で、上位互換という回答でした。
実際、電圧等の仕様は同じなので使えるはずと思い、CX500VにPシリーズのバッテリーを付けてみようとしましたが、
うまく溝が掘ってあり付きませんでした。残念。
関係ないですが、Pシリーズのアクセサリーキットを所有していますが
今回Hシリーズのアクセサリーキットを購入したら、同じ型番の充電器が2つになってしまいました(笑)
書込番号:10626516
![]()
0点
FP-70に溝加工して試してみました。
電源は入りますが「このバッテリーは使えません」と表示され 強制OFFとなりました。
残念
書込番号:10629413
![]()
0点
FP70に溝加工して取りつけてみました。
電源は入りますが「このバッテリーは使えません」と表示 強制OFFとなりました。
残念
書込番号:10629428
0点
とだPさん、リストラ予備軍さん
お返事ありがとうございました。
やっぱり互換性はないのですね。残念です。
当方も以前、バッテリー・充電器・ポーチ?のセットで購入しました。
同じ充電器ならば、次はバッテリーのみ購入の方が得策なのかな?
まだ本体購入すらしていないので、ゆっくり考えます。
書込番号:10630774
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめまして。
HDR-CX520Vをお使いの方にお聞きしたいのですが
ファインダが付いていませんが不便は感じられませんか?
モニターだけですとシーンによっては明るさが邪魔になったりしませんか?
モニターを閉じた状態で撮影は出来ますか?
よろしくお願いします。
0点
晴天下の撮影では液晶が見づらいですけど体の位置を変えて対処しています。
ファインダを使おうとまでは今後とも思わないでしょうね。
ただ、ファインダ必須のシチュエーションでの撮影を行うことが分かっているなら
もちろんXRにした方が良いと思います。
液晶は画角の確認程度です。どんな絵が撮れるかは何度も撮影してクセをつかんで
WBなりAEなりを調整してみて下さい。
液晶画面を閉じた状態での撮影は、まず電源設定よりパネルの開閉と電源との
連動をオフにしてから液晶画面を閉じます。そうすればその後は液晶画面を
閉じたまま録画のON・OFF切り替えができます。
そのかわり撮影が済んだら液晶画面を開けて電源ボタンを押してOFFにします。
自分は車載動画を撮る時にこれを使うのでマイメニューに登録しています。
書込番号:10623887
![]()
1点
うめづさん
早速の返信感謝いたします。
発表会等の客席が薄暗い所での撮影も
液晶画面を閉じて撮影できるとの事ですから決めました。
これからクリスマスパーテー等
暗所での撮影にも強い本機に決定です。
液晶画面の設定方法までしていただき m(__)m
マイメニューを上手く活用すると便利そうですね!
ありがとうございました。
書込番号:10624055
0点
ただ、当然ですが液晶を閉じた状態では被写体がきちんと
フレーム内に収まっているか分からないので、当てずっぽうです。
三脚を使えるなら良いんですけどね。
書込番号:10624069
0点
パーティーなんかで液晶閉じて使いたいって事ですよね?動きますよね?
閉じて撮影できると言っても決して使いやすいわけでは無いので…。この機種やめた方がいいっすよ。
素直にEVFがあるHDR-XR系のが良いと思います。
書込番号:10624257
3点
子供の発表会レベルなら液晶出すなとか、あまりうるさいことは言われないですよ。まわりのママさんたちの方が豪快に撮ってます。どちらかというとピコピコ音の方が迷惑なくらいですね。
書込番号:10624336
1点
うめづさん
三脚固定で被写体を確認してから撮影開始します。
ありがとうございます。
ふぁいやーふぉっくすさん
パーティーなどでは気にしないのですが、発表会等でどうかなと思いまして。
ありがとうございます。
十字介在さん
チョッと気が楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10624620
0点
>子供の発表会レベルなら液晶出すなとか、あまりうるさいことは言われないですよ
僕もそう思います。まぁ「モラル」と言われてしまえばモトモコモナイですが。。。液晶禁止だったら 大半のパパママはデジカメ写真すら撮れなくなってしまう。ただ CXの晴天下での液晶モニターは 以前使ってたパナSD5よりも見辛いのは確かです
書込番号:10631640
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めてのHDビデオカメラを購入しようと思い、BDでの書き込みで質問します。
今、DMR-BW850を持っているのですが、ソニーサイトに載っている
ワンタッチディスクは、対応BD機以外でも実行出来た方は居ますか?
また、この機種をUSBでDMR-BW850に繋いで
直接BDに書き込みする事は出来るのでしょうか?
上記の内容が出来ない場合はPCにBDドライブの増設も
検討していますので、どのように出来るのかご教授下さい。
0点
CX520VとBW850をUSB接続してワンタッチディスクボタンを押しても
単にUSB接続したのと特に変わりはなく、DIGAのHDDにもBDに直接でも
どちらでもダビング(AVCHD取り込み)できます。
ただ、HDDにに一旦取り込んでから要らない所をカットしたり、
分かりやすいように日付別などに分割したりしてから
BDに焼いた方が良いとは思います。
書込番号:10624580
![]()
0点
うめづさん
ご返答有難う御座います。
どちらでもダビング可能との情報、有難う御座います。
只、一度BW850内で保存し、編集した方がいいと言う事は
HDC-TM350にある本体編集機能がCX520Vには付いてないと理解していいのですか?
サイトにはハイライト編集みたいな物があるので
HDC-TM350みたいに編集してから、ダビング出来るかと思ってたのですが
これは勘違いで良いのでしょうか?
書込番号:10624898
0点
シーンを分割して削除することはできます。
ただ、DIGAがあるのならそっちで編集した方が楽です。
カメラ本体では細かい指定が難しい&面倒です。
これはやってみれば分かります。
なお、CX本体でシーンを分割してからDIGAに取り込んでも
m2tsやmpls自体を分割するわけではないので
それはチャプタポイントとしてしか反映されません。
本当にタイトル分割したければDIGAで行います。
書込番号:10625170
![]()
0点
うめづさんへ
なるほど!!そういう理由なんですね。
編集に付いては理解出来ました。
ちなみにBW850での編集作業と付属されているPMBでの
PCによる編集作業とでは、どちらが効率良いですか?
また、PMBで編集した物をCX520Vに戻して
再度BW850に入れ直してダビングは可能なのでしょうか?
現在HDC-TM350と比べている最中なんですが
屋内での撮影だとHDC-TM350ではノイズが酷いとの事ですので
CX520Vで大丈夫なら購入したいと考えています。
上記の編集は可能でしょうか?
書込番号:10625226
0点
まあできますけどPMB→カメラの内蔵メモリにかなり時間がかかります。
カット編集だけならDIGAで取り込んで編集する方が早いです。
PMBの編集機能もできることは大差ありませんし。
書込番号:10625390
![]()
0点
強いて言えば焼けるディスクが違います。
BW850ではAVCREC-DVDかBDAVディスクしか焼けません。
PCでしたらメニュー付きのAVCHD-DVDもBDMVディスクも焼けます。
もちろん後者はPCに接続するBDドライブが必要です。
書込番号:10625422
0点
うめづさん
詳細はご説明有難う御座いました。
気になっていた所が全部判りました。
教えて頂いた内容を考慮して、PCにBDドライブを付けるか
そのままBW850で済ますか検討致します。
有難う御座いました。
書込番号:10625882
0点
>屋内での撮影だとHDC-TM350ではノイズが酷いとの事ですので
これを見落としていました。
YouTubeやレビューサイトの生データでも、ある程度参考に出来そうな
サンプルはあると思いますが、店頭で試したりそれらのサンプルを見る限り
そんなに酷いという印象はないんですけどね。うちはCX500V&BW850ですけど、
CXが発売されていなければTM350にしていたと思います。
書込番号:10629101
0点
うめづさん
追加情報有難う御座います。
こちらで見たYouTubeですが、思ったよりはTM350も綺麗でした。
只、それでもCX520Vの方が綺麗かと思える映像でした。
今、色々考慮して検討中です。
無事購入したら、購入した機種でご報告したいと思います。
書込番号:10634004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



