HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD生データの保存について

2009/12/07 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:26件

昨日、とうとう購入してしまいました。今までのビデオカメラではDVテープでの保存でしたが、これからはブルーレイに保存していくことになりますが、まだブルーレイレコーダーは持っていません。しばらくの間はMACPROからブルーレイドライブ(購入予定)に保存するつもりですが、ここで疑問があります。iMovieで「カメラアーカイブ」をすることによってオリジナルと同じAVCHDデータフォルダを作ることが出来るようですが(「ムービーの読み込み」をするとコーデックで変換されてデータ量が大きくなる上に画質劣化があると聞いています)これをTOASTで焼くとオリジナルと同じ高画質でブルーレイレコーダーで再生出来るのでしょうか?また、この方法とsonyのブルーレイレコーダーで「ワンタッチダビング」する方法とはどのように違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10595127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 09:31(1年以上前)

私も知りたいところ満載ということで、

TOASTが、(映像)無劣化オーサリングしてくれるかというのは、そうだと思い込んでいましたが、たしかにどうでしょうね。これは、ちょっと調べてみる必要がありそうです。

ただ、他にも落とし穴があるかもしれません。

TOASTオーサリングで、レコーダー再生の際にシーン間一瞬停止しまくりや、下手をすれば、シーン毎の別タイトルになってしまっていないかということ。
逆に、どのシーンを取り出してオーサリングしてもスムーズに再生されるとなると、これは、レコーダーを超える性能かも知れないですね。無劣化オーサリングでこれなら、私的には”買い”です(笑

それからこれが更に重要ですが、CXは撮影日時字幕が記録されていますが、Winの市販オーサリングソフトは多く(全て?)がこのデータを消してしまいます。TOASTは、どうなのか?

上記の点が、SONYレコとの大きな差ということにになってくるのではないかと思われます。
が、本当にこれはTOASTを使ってらっしゃる方でないと判らないかもしれませんね。。。
どこかに情報があれば良いのですが。
ご存知の方のレスを待ちましょう。

書込番号:10597566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/08 17:59(1年以上前)

ちょっと、調べてみました。
TOASTにも同様のAVCHDアーカイブを作成するという機能があるのですが、DVDやBDにカメラデータをそのままバックアップし、レコーダー等で再生可能と書いてありますね。

http://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2009_01_7.html

これは、もしかしたら、かなり良い機能かもしれません。
バックアップというくらいですから、完全に、そのままデータを保存するのであれば、動画の無劣化は勿論、
当然、シーン間をスムーズに再生させる管理ファイルもそのままということでしょうし、字幕データもそのままということになります。さらに、 BDレコで再生可能ということは、カメラ内データであればMTSなどショートファイルネームでこれをそのままディスクにオーサリングしてもBDレコでは再生出来無い筈ですから、m2tsなどロングファイルネームに変換してくれることになります。
各社DVDライターや、SONY付属ソフトPMBのワンタッチディスクのようなものががBDでも可能という、相当凄い機能の可能性もありますが。。。。本当でしょうか??

例えば、iMovieで作成されたAVCHDアーカイブがMTSなどショートネームの場合には、これは、カメラ書き戻しや、カード書き戻し(書き出し)が出来る(ファインダーで上書きコピーするということですが)可能性がありますが、このAVCHDアーカイブをもとに、TOASTでAVCHDアーカイブ作成でディスクが焼ければ。。。
単純にオリジナルデータを保存しディスクに焼くという事に関しては、PMBを遥かにしのぐことが出来るという事にもなるかも知れませんね。

どなたか、実際に御使用の方、いらっしゃいませんか〜〜。

書込番号:10599210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/08 21:19(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 さん

詳しい書き込みありがとうございます。僕としてはぐらんぐらんす〜さんの話は半分くらいしか理解出来ていませんが・・・(笑)
僕も調べてみたところ、BD一枚に収まらない場合はTOASTが「複数枚いるよ」と教えてくれて、複数枚に書き込みをしてくれるようです。
またまた、ここでひとつ疑問が湧きました。「AVCHDアーカイブ」すると一つのフォルダが出来ますが、この容量が25GBを超えると2枚目に書き込むことになりますが超過分のデータが5GBだとすると20GBを無駄にしてしまうと思います。こんなときは自分自身で考えながら丁度25GB弱になった時点で「AVCHDアーカイブ」することになるのでしょうかねぇ?出来れば30GB分のAVCHDアーカイブフォルダがあったとしても25GB弱分だけ抜き出して焼ければ言うことないのですが・・・。
PMBでは一つのAVCHDファイルに追加書き込み(二重書き込み防止)も出来ますし、一枚のBDに書き込み出来るAVCHDデータを一つにまとめることも出来るようです。
情報待ってます。お願いしまーす!!

書込番号:10600203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンダード画質でDVD作成について

2009/12/07 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:3492件 とよさん。の部屋 

現在HDDレコーダーに一度落としてからDVDにして居ます。
まだ、BDの環境が整って無いためにBDレコーダー購入も考えています。
調べてみてわから無い事が有り教えていただきたいのですが、ソニー製の
BDレコーダーを購入したとしてもスタンダード画質でDVDにするには今と変わらず自分で録画再生でHDDに落とさないとダメでしょうか?
BDにはワンタッチで出来るみたいですが、USB接続でもスタンダード画質ではダメだと調べてみてわかりました。
BDレコーダーのメーカーにはこだわら無いのですが、今より簡単に作成出来ればと思っております。
この場合BDレコーダー買うより、メーカー純正オプションのドライブを購入した方が良いでしょうか?
スタンダード画質のDVDは友人の結婚式などで配布する為に作成する必要があります。

宜しくお願いします。

書込番号:10593075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/07 14:55(1年以上前)

レコーダーのHDDにはハイビジョンのまま高速ダビングできます。そこからDVDにダビングすれば等速になりますがスタンダード画質DVD作成ができます。勿論BDにならハイビジョンのまま高速ダビング可能です

SONYレコーダーの良い所に「プレイリスト編集」があります。HDDにある元データを弄らずにカット等の編集が可能な機能です。

カメラから一旦HDDに高速ダビングし、編集したのちBD(HD画質)もしくはDVD(SD画質)へダビング…という使い方になりますかね

書込番号:10593351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件 とよさん。の部屋 

2009/12/07 15:08(1年以上前)

>カタコリ夫さん
有難うございます。
その方法だと今までよりだいぶ楽になります。
これから秋葉原と池袋を探し回りたいと思います。
実は書き込みながら移動してたので、既に秋葉原で散策中です。

書込番号:10593398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/08 10:43(1年以上前)

もう購入されましたでしょうか(笑)?
AVCHD運用のためのBDレコというと SONYかPanaDIGAになりますが、カメラがCX520でしたら迷わずSONY(現行)が良いですよ。レコーダーで作成したハイビジョンのBDを再度レコーダのHDDにダビングする際(複製したい時等)、DIGAだと等速になり画質も劣化します。SONYなら高速無劣化で書き戻し可能ですので。。。その他 撮影日別タイトル振り分けも、カメラがCXの場合 レコもソニーじゃないとできません。

書込番号:10597798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件 とよさん。の部屋 

2009/12/10 11:18(1年以上前)

あらら・・・
帰りに書いたと思ったのですが、反映されてませんでした。
無事にSONYのRX50を85000円の29%で購入しました。(掲示板見たら買えそうな値段でしたので、上位機種にしました。ホントはRS10で良いと思って買いに行ったんですけどね。)

まだ家に帰ってきて開けてません。
今度はテレビが欲しくなってきました笑

またグッドアンサー?
にさせていただきました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10607913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2009/12/06 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

こんばんは。撮っていて気になったのですが、動画も静止画もなんだか全体的に白っぽく白トビや反射強くが発生していている感じがします。偏光フィルターやNDフィルター(両方ともKENKO製)を使用して深みやコントラストのある映像を撮ろうとしていますが、いまひとつその効果が得られません・・・。ひょっとしたらと思ったのですが、フィルターを装着してもカメラ側の設定が『オート』になっていると、フィルターを介して入ってきた情報を再補正してしまうのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか・・・?せっかく買ったフィルターをぜひとも活用したく、皆様のお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10590269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/06 22:35(1年以上前)

>フィルターを介して入ってきた情報を再補正してしまうのでは
その通りです。

CX500ユーザーですが、
NDフィルタはシャッター速度が上がってしまうのを抑制するために使用しています。

白飛び抑制は、
AEマイナスシフトか、カメラ明るさ(露出)を下げる、
が有効なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10523858/

が、
あまり黒潰れが発生しない、
つまりコントラストはやや下がる傾向ですので、
白飛びしないギリギリのポイントに設定するのが良さそうです。
(本体液晶モニタは白飛び気味に見えます)

あとはPLフィルタを使うとうまくいく場面もあるかも知れませんね。

書込番号:10590405

ナイスクチコミ!2


スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/08 00:53(1年以上前)

グライテルさん

ご返答ありがとうございました。とても参考になりました!!やはり再補正されていたのですね・・・。ところでサーキュラーPLも所持しておりまして、有効に活用したいと思いますが、@この機種は『カメラの明るさ』『AEシフト』etcのモードがマニュアルダイアルに設定できますが、マニュアルダイアルだけで『より』有効にしたい場合、この内どちらを割り当てればよいのでしょうか・・・?また、AMCフィルターを常時つけておりまして、その上にPLを装着しておりますが、この順番でよいのでしょうか・・・?重ねての質問で申し訳ございませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃりましたら教えて下さい。

書込番号:10596592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/08 20:51(1年以上前)

1.
私はAEシフトをマイメニューに登録、
カメラ明るさをダイヤルに割り当てていますが、
御自分の使用頻度と操作性で決められては?

2.
順番はあまり関係ないと思いますが、
MCフィルタを常用していて外すつもりがないなら、
その上にPLフィルタ、でいいのでは?
(厳密には劣化を避けるために外してから装着、がいいのでしょうけど)

書込番号:10600005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ororongooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/10 19:47(1年以上前)

グライテルさん

お礼が遅くなりましてすみませんでした。この週末試してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10609659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LABI池袋総本店にて購入しました!

2009/12/06 18:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 SSYMさん
クチコミ投稿数:1件

池袋のLABIとビッグの価格比較、交渉の結果
LABIの88,000円 ポイント29% の提示に購入決定しました!
さらにアクセサリーキットも10,000円に値引きして頂けたので
その場でポイント購入してきました。

ビッグは90,000円 ポイント29% 
アクセサリーキット13,000円 が限界との事でした。
これでも十分安いのですが。

川崎から池袋まで行った価値がありました。


書込番号:10588932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件

2009/12/07 07:02(1年以上前)

SSYM 様

ご購入、おめでとうございます。
わずか1週間で、私の購入価格より2千円も下がったのですね!
うらやましいです。
アクセサリーキットACC-TCH7を購入された様ですが、きっとまだまだ欲しいものが出て来ますよ!
私はフィルター2種、ズームマイク、ビデオフラッシュライト、液晶保護シートをさらに発注しました。
後、ワイコン、テレコンレンズも欲しいのですが、ソニー製の評判が余り良くないので、レイノックスやキャノン製の物が使えないか検討中です。
シューティンググリップは本当に必要かどうか熟慮中ですし、フィルターにつけるレンズキャップも調査中です。
ケース系はこれら全てを納める事が出来る物を購入したいと思っています。
アクセサリーの検討も楽しいですよ!
お互い、撮影も含めて楽しみましょう!

書込番号:10592055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授ください。

2009/12/06 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

皆さんよろしくお願いします。

こちらのビデオカメラを購入したのですが、全くの初心者です。
使用のパソコンはMacなのですが、撮影したビデオをMacで観覧、あるいは編集してQuicktimeなどに書き出すには
どのようなソフトを使用したらよいのか難儀しております。

データファイルをMacに取り込んでも、全て読み込めない形式ファイルになっています。
インストールしてある動画編集ソフトは、Adobe Premiere CS4, Final cut Proがあります。
Premiereが使い慣れているので、こちらで読み込みができれば一番都合がよいのですが、うまく読み込めていません。

何方かアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:10588762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/06 20:11(1年以上前)

Macのことは良くわかりませんが、アドビとアップルのHPではAVCHD対応謳ってようですが。

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/broad-format-support.html
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/

で、どのあたりが初心者なのでしょうか?
ビデオカメラ全般か編集ソフト初心者なのか?
それとも、マック含めハード・ソフト全般的初心者なのか?

お書きになるとよいレスがつきそうです。

書込番号:10589484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/12/06 23:26(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん 

レスありがとうございます。

>>で、どのあたりが初心者なのでしょうか?
不断はQuicktimeなどからの、素材を編集作業しているのですが、自分でビデオを撮る事自体について初心者です。

今回このビデオカメラを購入して、まずPMBがMacにはインストールできない事、そしてビデオカメラで撮影したファイルをMacに取り込んでも、全て不明ファイル、Premiereに読み込もうとしても、当然「読み込みできない不明ファイル」となります。

このカメラをお持ちで、Macユーザーの方はどのようにして編集作業をしていらっしゃるのか、知りたいです。
よろしくお願いします。


書込番号:10590831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/07 08:18(1年以上前)

なるほど、編集に慣れた方でも、素材が動画単体ファイルで扱える場合と、カメラデータとでは、最初が違ってしまう場合もありますね。Macの場合、AVCHDフォルダ構成(AVCHDアーカイブ)からでないと動画を取り込めないことも多いですね。プレミアCSは判らないんですが、同じなんでしょうか?

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

こういうサイトを見つけました。ここにMacでの編集ということで、細かくやり方を書いてあるようです。

順をおって必要な部分をお読みください。

書込番号:10592176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/07 08:56(1年以上前)

でも、
http://help.adobe.com/ja_JP/PremierePro/4.0/WSd79b3ca3b623cac9-453056a01246e29c646-8000.html

>非テープ方式の形式のアセットの読み込み
>AVCHD ビデオファイルは、
のくだりを読むと、STREAM フォルダ内のMTS(これが動画データ本体)を単体で読みとるもののような表現にもとれますね。

こうなると、Macもなにも、Premiere Pro CS4の場合どうなのかですから、お使いの方のレスを待つか、
再度、Premiereのヘルプ等でご確認なさってみてください。

書込番号:10592257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/12/07 12:42(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

とってもナイスな情報をありがとうございます!!
御陰さまで、Final cut Proで読み込む事ができました。これでエディット作業ができます!

相変わらずPremiere CS4での読み込みができませんが、まあ、とりあえずはFinal Cutで行えますので、
Premiereに関しては、もうちょっと研究していきます。
もし、情報お持ちの方がおられましたら、引き続きお願い致します。

書込番号:10592906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報を教えて下さい

2009/12/04 11:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 マツ1981さん
クチコミ投稿数:28件

こちらのビデオカメラを購入しようと考えています。保証も充実していますし、ヤマダ電機で買いたいのですが、みなさんが買われている購入金額を参考にできればと思っています。最近ヤマダ電機で買われた方、どのくらいで買われているのか教えて頂ければと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:10576266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/06 09:41(1年以上前)

昨日購入しました!
大阪近郊の方限定になると思いますが、千里中央のLABIで限定10台、
99,800の25%ポイント還元(実質7万5000円前後)で即決してしまいました。
まだ「我が家の蓮舫議員」の事業仕分けを受けてないのに…。

あとが怖いと思いつつ、あとはどこかのタイミングで
圧倒的な画質に感動してもらうのが一番かなと思ってます。
そうそう、そのポイントを使って、みなさんおススメの
充電池のキットも買いました。13,800円だったと思います。

ご参考まで。

書込番号:10586595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング