HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2009年11月17日 01:12 | |
| 6 | 10 | 2009年11月16日 11:47 | |
| 0 | 1 | 2009年11月9日 09:41 | |
| 0 | 6 | 2009年11月9日 15:28 | |
| 0 | 1 | 2009年11月7日 22:43 | |
| 6 | 7 | 2009年11月22日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
お世話になります。
CX520購入を検討しております。
ビデオカメラとしてはもちろんなのですが、
自作の映像の再生機としてCX520を使用できないかと考えております。
正式なサポートはされていないようですがSD画質の映像をパソコンでCX520と同じエンコード(mpgでしょうか?)で映像を書き出しCX520に戻せば技術的には再生はされるのではないかと思っております。
試された方や情報をご存知の方がおりましたら教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
0点
わたしも、全く同じことを考えています。
Adobe Premiereで、タイトルやBGMを入れたものを書き戻せないかと。
今使っている、DVテープのハンディカムではそれができていました。
お答えになっていなくて申し訳ないのですが、
わたしも同じ質問をしたくて、書き込ませていただきました。
書込番号:10470056
0点
AVCHDをPMBでSDに変換してビデオカメラの内蔵メモリにSDを書き出そうとしたらAVCHDしか出来ないと怒られました。USBで内蔵メモリに戻してみましたが無理でした。再生画面に表示されませんでした。
何かやり方があるんですかね〜。
ちなみSD画質で撮影した動画を真空波動研で見ると…。
↓の様な情報が出て来ます。(7秒の動画ですが…(^^;)
[20091113213719.mpg]
720x480 29.97fps 16:9 625line 9100.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L+C+R+SL+SR+LFE) CM 448.00kb/s
[Extra][3]
SCR : 00:00:07.583 (7.583sec)
GOP : 00:00:07.000 (7.000sec)
RATE : 00:00:03.975 (3.975sec)
[MPEG2] 00:00:07.583 (7.583sec) / 4,751,360Bytes
真空波動研Lite 071231 / DLL 071231
書込番号:10470782
![]()
0点
こちらも同じ考えです。
DVの時は映像の入力もあったりi-Linkでリアルタイムにバックアップも取れたりしたのですがこの機種はないですよね。
テープレスで自作の映像も出せてHDMIの入力でリアルタイムにバックアップも取れる・・・そんなカメラまだ出てないですかね。
話が脱線してしまいましたが・・・
技術の進歩を待つか、とりあえず買ってしまうか、迷い中です。
書込番号:10470851
0点
映像ファイルは3個で1組になっているようです。 拡張子は.m2tsと .moddと .moffです。
.moddも.moffも長い映画だと大きくなっています。
短めの映画ファイルでは、.moddは下記のようなXMLデータが入っていました:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<plist version="1.0"><dict><key>MetaDataList</key><array><dict><key>AVCHDDivisionInfoList</key><array><dict><key>ClipInformationFile</key><data>48444d5630313030000000dc000000f60000014c0000017c00000180000000000000000000000000000000b000000101000000000022551000004c000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001e8048444d56000000000000000000000000000000000000000000000000000000001600010000000001001001000000000000b5a50002158f00000052000100000000010003001011151b44300000000000000000000000000000000000001100158161756e640000000000000000000000000000000012001590756e6400000000000000000000000000000000000000002c0001000110110004000400040000000e0000000c0000000000000004218200044232082d42e21e2933923553000000000000005a0000001800000001100001000000001800000046434c45580000000000000030000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000401088003000000120001010010110b1b01640028000000000000</data><key>FileSize</key><integer>3735552</integer></dict></array><key>CheckCode</key><string>230FD98E</string><key>DateTimeOriginal</key><real>40125.493541666663000</real><key>Duration</key><real>2.067800000000000</real><key>FileSize</key><integer>3735552</integer><key>VTList</key><array><string>2001:65536:0.0000000000000000:1.0000000000000000:0.0000000000000000:0</string></array></dict></array><key>XMLFileType</key><string>ModdXML</string></dict></plist>
これを解析して作れるか?
さらに.moffは 先頭がmoff8で始まるbinaryでしたので解読不可能です。
コントロール情報のようですね。
映像ファイルだけではダメなんでしょう。
書込番号:10471073
![]()
1点
ふぁいやーふぉっくすさん情報ありがとうございます。
例えば下記名前、フォーマットで制作したデータもCX520で認識はされないという事でしょうか?
20091111111111.mpg
720x480 29.97fps 16:9
Dolby AC-3 48.00kHz
認識されないようでしたらやはり自作映像の読み込みは厳しいでしょうかね・・・。
書込番号:10471110
0点
m2ts, modd, moff は関係がありません。
AVCHDのように管理ファイルにファイル名や映像の長さなど
様々な情報を埋め込んでいないとカメラは認識してくれません。
最低でもAVF_INFOフォルダの*.INPファイルのフォーマットが
分からないとそのままでは難しいですね。
書込番号:10471710
0点
>>20091111111111.mpg
上記ファイル名のフォーマットでもダメですね。
PMBにて変換、保存するとこのファイル名のフォーマットになりますが内蔵メモリに保存されているファイル名のフォーマットは「M2U00001.MPG」の様な形式ですね。管理ファイルに相当する情報も見あたりませんので、MPEGファイル内に何か埋め込んでるようですね…。
ちなみにSDで撮影されたMPGEファイルをPMBで取り込むと保存フォルダ内に.modd .moffが生成されます。
書込番号:10472971
![]()
1点
結論としてはチャチャッとはカメラには戻せないという事ですね。
いつかそんなカメラが出る事願っておりますw
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:10476444
0点
mpgファイルにはもちろん何も埋め込んでいませんし、
ローカルで管理ファイルごと生成できてもPMBでは書き戻せません。
カメラに直接書かないといけない上に、それをするには
AVF_INFOフォルダの中身に手を加える必要があるということです。
出来たとしてもソフトでも書いて自動化しない限り毎度面倒ですから
別の再生機器を用意した方が楽でしょう。
書込番号:10488722
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ここの書き込みを参考にCX520を無事池袋にて購入いたしました。皆様に感謝です。
さて只今ケースを物色中なんですが、コレだ!というのが見つかりません。
ソニー純正(CX520用?)のソフトキャリングケース(LCS−AJA)を
購入しようと思いましたがこのケース縦に収納のようです。
縦に収納(レンズ部が下?)でホントに大丈夫なんでしょうか?
肩に掛けている時は大丈夫でもやはり何処かに置く時が心配です。(もちろんクッションがあるとは思いますが。)
ほこり、雨水なども心配です。
手振れ補正のセンサーなどありカメラの底部を下にした収納が良いと思いますが
考えすぎでしょうか?
どなたか良いケースをご存知ではないでしょうか?
このカメラをお持ちの方はどのようなケースをお使いでしょうか?
そこそこデザインも良くサイズぴったりで値段も手ごろであれば申し分ないのですが。
よろしくお願いします。
0点
CX500ユーザーです。私はエレコムのDVB-010を使ってます。1980円で売ってますね
ワンタッチワイコンと予備バッテリーを収納したくて、色々悩みましたが今の所「コレ!」というのが無くて(^^;
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-010/index.asp
ウチは妻も使う事があり 通常ワイコンはカメラから外した状態で収納していますが、撮影時は付けたままでもサッと収納したい事があります。その際のレンズ保護の為に 眼鏡クロスを写真のようにL字に折りたたんで入れてあります。実はこのカメラケース CXにはちょっと大きいのですが、このクロスを入れるとぴったりになり バッグを振り回しても(笑)中のCXが動かなくなります。
元々ワイコンには専用ケースが付属しており カメラケースの肩紐に取り付ける事も可能ですが、私は日頃の取り出しやすさから付属ケースは使わず、カメラバッグの内ポケットに収納しています。
本当はCX専用のLCM-AX1が良かったんですが、ワイコン・予備バッテリー共にバッグの中に入れる事ができないようでしたので諦めました。
http://www.sony.jp/handycam/products/LCM-AX1/
書込番号:10466676
1点
>元々ワイコンには専用ケースが付属しており カメラケースの肩紐に取り付ける事も可能ですが
これも写真載せときます(笑)
カメラバッグの内ポケットにコンデジ(IXY-900IS)を入れて旅行に行った事があり、その時の一度だけですが こんな形でワイコンぶら下げて行った事があります。でも。。。実際は取り出しにくかった・・・(^^;
書込番号:10466716
1点
私はキタムラの店頭を探して、結局ソニーのバック LCS-X20 を買いました。
カメラを横に入れて、仕切りの別枠には充電器とリモコンを縦に入れています。
外側には半円形のポケットが付いていますので、小物入れにも使えそう。
CX-520Vにはちょっと大きめかもしれませんが、普段はα900の大きなカメラを持ち歩いていますので気になりません。私にはこのバックが可愛い大きさにみえてしまいます。
書込番号:10468541
1点
私はなるべくお金をかけないようにと思い、ダイソーでPSP用のクッションケースを購入して、本体はそれに入れてます。ぴったりですが、ちょっと長さが長いですね……
持ち運びするときには、そのケースに入れて、今度はクツワ マルチトラベルチョークバッグ 176DRBKをズボンにつけて、入れてます。両手がフリーになるし、さっと取り出せるので使いやすいです。
書込番号:10471033
1点
最近のお気に入り。ナルゲンポーチとグレゴリーのストラップ。 |
フード・フィルター着きも余裕。横もパイル&フックでFH70が2本入る。 |
タムラックのVIDEOシリーズ。収納が多くウエストに装着できるので。 |
手ぶれ補正のセンサーというより装置そのものへの衝撃対策の方が大切です。
昔使ってたPC100では、光学式手ぶれ補正などのフローティングメカのアソビ
が水平方向では特に大きく、電源未投入時のムービングパーツの拘束感は全く
無く、かなり景気良く鏡胴内で動いてました(笑)その頃に比べるとムービング
パーツのアソビは殆ど感じられず、横置き・縦置きに拘らずメカニカルダメージは
殆ど無いですから、収納方法にはそれほど神経質にならなくても大丈夫ですよ!!
ケースを選ぶ際のポイントは、まずケース自体に厚みがあって衝撃吸収・緩和できる。
本体収納部の容量に出し入れし易い程度の余裕があり、無駄にアソビが無く収まる。
本体収納部へのアクセスはフルジップのみではなくファステクスやパイル&フック
(いわゆるベルクロ)などでクイックアクセスできる。
バッテリー・フィルター・各種コンバージョンレンズ・メモリー類を別途収納できる。
場合によってはデジカメや財布などを入れる余裕がある。
ストラップが構造的にしっかりしていて、パッドなどがある。
こんなところを押さえておけば長く使いやすいケースを手に入れることができると
思いますよ!!
書込番号:10473375
2点
カタコリ夫 さん, orange さん, elgrand さん, さちえもん さん ありがとうございます。
みなさんそれぞれ特徴があり色々工夫されてますね。ケースなどアクセサリーを選んでいる時がとても楽しいです。
この間近所のケーズデンキに行った所、旧機種(DCR−HC40)の
アクセサリーキット(ACC−HCA)が在庫処分で1000円で売っていました。
もともとハードケースが一つ欲しかったので一か八かで購入しました。(形がかなり違うカメラ用でしたので)
少し加工しましたが結構ぴったりでとりあえず新しいケースが見つかるまで使いたいと思います。
他にケースなどアクセサリーのレビュー等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10477043
0点
横からですいません。
さちえもんさんの一枚目のポーチはグレゴリーですか??あんま見たこと無いんですが…。
いかにもビデオ入れ的なケースは嫌なんで色々探してるんですけど、さちえもんさんのは
ふつーに使えそうですよね!どんな物か詳しく教えてもらっていいですか?あと使ってる画像
とかも良ければ見たいんで〜お願いします!
書込番号:10480425
0点
さちえもん さん
使用されているナルゲンポーチは500ml用ですか?それとも1L用ですか?
大きさ的に500用だと思いますが。
書込番号:10482447
0点
モンスターキャッツさん、ポーチは実はグレゴリーじゃないんですよwww
近くのショップでたまたま見つけたんですが、ハンディーカムにちょうどいい感じなんで
少しカスタマイズして使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/phantom/06126039/
このナルゲンポーチはMOLLE仕様の後ろのスナップボタン止めストラップ×2があるんで
ベルトに直に通して使うとか、画像のようにDリングアダプターを装着しショルダーストラップ
仕様にするとか色々遊べますよ。
ぶる〜すかいさん、既に見つけましたかwww実は最初は0.5gの方を選んだんですが、
ワイコン装着時の収納や出し入れの余裕などを考えて現在は1gの方を使っているんです。
0.5gの方はサイドポケットにバッテリーが入らなかったのも×でした。
ですので画像の物は1gの方になります。
書込番号:10482606
0点
画像あざーす!マジ普段からガンガン使えそーなカンジでいいっすね〜!!
スノボの時これもってこーかな??
書込番号:10484608
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ずーっと前に此方の板でご相談をさせて頂きまして、
結局購入に至りました。
FX1000と比べてとにかく小さいので、
つい持ち出す機会も増えました。
(目的も変わったけど…)
ところで、
皆さんは撮影素材の保存はどうしていますか?
HDVはテープという媒体があるので良いのですが、
メモリカメラはデータのみで存在しているのですよね。
編集が終わった時、
元素材をどうしようかと思い、
はたと困ってしまいました。
データとして考えると
編集は終わったから消しちゃおうかなと思う自分に気づきました。
でも、
素材と考えた時、
どうやって保存しようかなと思っている自分にも気づきました。
HDDは安いけれど、
永遠に増やし続けるというのも何だし、
AVCHDだと、Premiere上では「テープへ書き出し」というのも出来ないのですよね。
Blue-rayはないし...
購入前からの懸案だったんですが、
皆さんはどうしているのでしょうか?
0点
すみません、「素材」「保存」などで検索を掛けたのですが、
すぐ近くに「映像の保存」というスレがありましたね。
見落としていました。
書込番号:10446545
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
本機の購入を考えているのですが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
量販店で本機をいじってみたのですが、再生画面でいろいろやっても「スロー再生」はできるのですが「コマ送り」ができませんでした。
家に帰ってきてHPから取説をダウンロードして確認したのですが、コマ送りに関しての記載は見つけられませんでした。
購入目的の一つにゴルフスイングのチェックに使おうと考えていたので、コマ送りができないとちょっと不便かなと思っております。
使用中の方で詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
カメラ本体の操作では強制的にスロー再生ですね。
取り込んで再生機器やソフトでコマ送りすることになると思います。
書込番号:10441051
0点
うめづさん、レスありがとうございます。
やはりカメラ本体ではコマ送りできないのですね。
それ以外の機能ではこの機種に決めようと考えていたので、悩ましいですね。
もう少し検討してみたいと思います、有り難うございました。
書込番号:10444287
0点
スロー録画(3秒位)がありますよ。このモードで録画すると滑らかな動きでスロー再生出来ます。
ゴルフスイングをチェックする為の機能のようなもんです(笑)
書込番号:10446384
0点
一人で撮影→スイング→チェックするとしたら、たとえリモコンを使っても
3秒しかないのでかなり慌ただしいことになりそうな(^^;
書込番号:10446705
0点
確かに1人だと不可能ですね…
誰かに撮って貰うこと前提ですね。
しかしこの機能5秒位あると言うことないのになー
アドレスからフォローまで撮ろうとすると録画開始ボタン押すタイミングがかなりシビア…
この機能でゴルフ仲間のスイング撮ってあげたら皆喜んでました。この機種しか使ったことがないので他メーカーもこの機能あるかどうかは知りませんけど…
ちなみにこのモードで夜の練習場で撮影したら少し暗めで、通常モードでは問題なしでした
質問者さんのコマ送りとは話がそれてますけどご参考までに
書込番号:10447496
0点
もう、ゴルフのスイングチェックの需要なんてあるに決まっているので
せめて5秒に伸ばして、しかもセルフタイマーみたいになれば
何とか一人でできそうなんですけどね...
書込番号:10447506
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
はじめまして。
ずっと、SONYのDVカメラを使ってましたが、そろそろ買い換えようと思い、検討中です。質問ですが、本機は撮影中の生映像を外部出力することは可能でしょうか?
あと、ファインダーの文字(残り撮影時間など)を外部に表示しない設定ってありますでしょうか?取説には再生映像の外部出力については書いてあるのですが、撮影時の映像がファインダーとパラで外部出力できるかって書いてないのですよね。
ご存じの方、よろしく回答をお願いします。
0点
撮影中の画面を一切の画面表示なしにテレビにリアルタイムに映し出すことはできますね。
液晶モニタにも同時に表示されます。目的は何ですか?
書込番号:10439021
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
子供の成長を記録するのに購入を考えています。
そこで手軽にもてる軽さのCX500VかCX520Vの、この二つで迷っています。
単純に色と容量の差ですか?
どうせ買うなら520Vで大きい容量のほうがいいのでしょうか。
でも毎回こまめに保存すれば500Vでも困らないのかな…足りないなら32Gのメモステを買い足すとか?でも高い…
と考えると本体価格の差からいくとCX520Vのほうがお得…?
など迷走してます。
CX520Vを購入なさった方は何故こちらをご選択なさったのでしょうか?
実際の撮影時間のアドバイスなどもいただけるとありがたいです。
0点
CX520Vユーザーです。
私が520Vにした理由はやはり記録時間。
この機種の小型で携帯性の良さは旅行等でかさばらず、手振れ補正の良さで
三脚が使えない場合も心強い。
HD最高画質で7時間40分は、3日程度の旅行で、1日2時間、3日で6時間くらい撮影する
事を考えると必要と思いました。
CX500Vの3時間45分では、ちょっと不安が有りました。
値段的にも1万円程度の差しかなかったのと、色がブラックなのも理由でした。
書込番号:10437366
0点
CX500ユーザーです。私の場合は子供の成長記録が主ですが、イベントでも1日1時間以上撮る事はありません。撮ったらすぐバックアップとりますし 一応8GBメモステを入れてはいますが、今のところ 内蔵メモリが一杯になった事はないですね。困るとすれば、一週間の海外旅行に行く事があればその時かなぁ?
私は520との差額でワンタッチワイコンを買いました
書込番号:10441072
0点
僕は容量と色で迷わずCX520Vを買いました。主な使用目的には
海外での使用(10日前後)も含まれてるので大容量は必須でした。
ご存知かも知れませんが、本機は複数の記録メディアに対応して
いるのは良いのですが、MS⇔内臓メモリー間の記録がシームレスに
継続出来ないのが難点です。と言っても僕の場合、連続撮影は、
ショーや舞台、子供の発表会といって程度で精々3時間もあれば
十分ですので、CX520Vであれば前後に別のイベントやスナップ
ショット的な撮影を加えても余裕で対応できます。
また、容量に不安があれば早めに空き容量の大きいメディアを選択
すれば問題無いかと思います。
CX520VとCX500Vの値段の差が一万円以上であれば、CX500Vの方が
ハイバリューだと思います。
書込番号:10445439
0点
私はCX520Vを使っていますが、海外旅行で容量不足になると困るので、DVDライターVRD-P1を追加で購入しました。電源さえ取れればいくらでもDVDに書き込むことができ、本体から削除できます。ということは、CX500Vでよかったのです。メモリースティックなんかまったく必要なしです。
書込番号:10463189
1点
あるつはんまーさんはまさか、海外にライターとメディアを持って行くつもりですか!?!?しかも容量を30ギガ程空けようと思ってもメディア8枚は要りますよ!?!?
なにより海外旅行中にホテルで一々お皿焼くってのもどーかと思いますよ!?!?
ここは素直にMSにバックアップで良いんじゃないですか??
書込番号:10468340
5点
意見ありがとうございます!考えた結果CX520Vにしようと思います。本当に詳しくありがとうございました☆
書込番号:10514478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














