HDR-CX520V のクチコミ掲示板

2009年 8月10日 発売

HDR-CX520V

3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月10日

  • HDR-CX520Vの価格比較
  • HDR-CX520Vのスペック・仕様
  • HDR-CX520Vのレビュー
  • HDR-CX520Vのクチコミ
  • HDR-CX520Vの画像・動画
  • HDR-CX520Vのピックアップリスト
  • HDR-CX520Vのオークション

HDR-CX520V のクチコミ掲示板

(2061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windousムービーメーカーでの編集のやり方

2009/10/28 02:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:3件

初心者です。変な質問だったらすみません。

いろいろと悩んだ結果購入。
撮った映像はパソコンのPMBというところで保存されます。
僕はWindowsムービーメーカーでの動画の編集が好きなので
このビデオで撮った映像を使おうと思って
PMBの動画をムービーメーカーにドラッグしたところ、
ムービーメーカーに転送されず、使えません。
いろいろと調べたのですがよくわかりませんでした。
このビデオカメラで撮影したものは使えないのでしょうか?
できるのであればやり方も知りたいです。
わかる方がおられましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:10379932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 12:54(1年以上前)

AVCHDは標準では対応してないです。
ウインドウズ7なら対応したらしいです。
詳しくはこの記事を参考にしてください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091014_321240.html

書込番号:10381227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/28 23:59(1年以上前)

WIN7で編集してもWMVで且つ低圧縮(高ビットレート)となります。

書込番号:10384574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 19:02(1年以上前)

機種不明

Vista Codec Package
http://freesoftdownload.1-yo.com/codec/video-codec/vista-codec-package.html
このフリーソフトをインストールするとVISTAのムービーメーカーでも
AVCHD読込出来るようですよ。
720P(1280×720)ぐらいならサクサク動くようですが、フルHDは難しいかもですね。

書込番号:10387681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/29 22:51(1年以上前)

macha022003さん
今から仕事さん 

早速コメントしていただき、ありがとうございました。

教えてくださった方法を試してみようと思います。

書込番号:10389265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 06:45(1年以上前)

コメントありがとうございました。

macha022003さんが教えてくださった
「avs video converter」
は、とても使いやすく、変換してちゃんとムービーメーカーでも
使えました。

でも、警告文が出て変換した動画の中央に変なロゴが出てしまいます。
調べたら有料アップグレードを行えば出なくなるそうです。

難しいですね。

書込番号:10390723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

購入で悩んでます。

2009/10/25 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:17件

初めての書き込みになります!!

ビデオカメラの購入を考え始めてから3カ月が過ぎています。。。
優柔不断な性格の上決断力がなくいつになっても購入に踏み切れません。

メーカー、機種によって色んな機能・画質・操作性があり実際どこを重視すべきなのか
よくわかりません。


ただ、テレビもレコーダー(3年ぐらい前の)もデジカメも全てがパナソニックなのでパナソニックのビデオカメラにしようと考えていました!
色んなお店を見て歩いているとキャノンHF21・HFS11も良くなってHF21はコンパクトだしHFS11は画素数もよく映りがキレイとのことでその間をとるのがこちらのCX520Vあたりかなと思っています。
コンパクト、画質キレイみたいなので!


こどもが2人いて5歳と1歳です!
子供中心に撮る予定です!!
TDRにもよく行くのでその時や子供の発表会や運動会、家の中や外での子供の成長記録などによく使う予定です!!


やはり、メーカーは揃えたほうがいいのでしょうか??
撮った画像はライターを使用してDVDに保存したいのですがみなさん、あまりDVDライターは使用してなさそうなので面倒なのものなのかな?とも思ってます。

ソニーのDVDライターはDVD-RWも使えるのでしょうか?


最後に、この機種を買っても後悔しないでしょうか?
もうアレコレ悩みすぎて自分でも嫌になってきてしまいました。
旦那にはどれでもイイヨ!といわれ最終的には自分で決めなければいけないのでアドバイス、意見ください!!

わけのわからない文章になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします!

書込番号:10366024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 17:41(1年以上前)

自分は、HFS10(S11の前機種)とCX500Vを使用していますので、そういった観点から申し上げます・・・。

>TDRにもよく行く
>子供の発表会や運動会、家の中や外での子供の成長記録などによく使う予定
>子供中心に撮る予定

無難な線で行くと、CX520(または500)ではないかと思います。
HFS機は精細感が高く、日中の映像は素晴らしいものがあります(自分は日中・野外専用でHFS機使用)が、暗所や室内では断然CX機が上です。(暗所・室内専用機としてCX機を使用してます)

TDRには自分も行きましたが、(シーの方ですが)やはり、室内・暗所では断然CX機が活躍しました。

さらに、手振れ補正(ワイド側で)も民生機では最高レベルなので、お子様を歩き撮りするにも余計な心配なく綺麗に撮れると思います。

シャープで精細な日中の映像を望むならHFS機ですが、暗所で綺麗に撮るには、少々の慣れと設定の可変が必要になるので、大変失礼な言い方かと思いますが、初めての方が失敗なく、しかも綺麗で満足の行く撮影ということになりますと、トータル性能で優れたCX機の購入が良いのではないかと思います。

書込番号:10366212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 17:48(1年以上前)

>ソニーのDVDライターはDVD-RWも使えるの

DVDライターは、いくつかのラインナップがあり、DVD-RW使用可能な物もあるようですね。

http://www.sony.jp/dvdirect/lineup/index.html

書込番号:10366259

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 18:11(1年以上前)

CX520Vにして後悔するとすれば、
「CX500Vで良かったんじゃないかな」
「浮いたお金で保存用のHDDを買った方が良かったんじゃないかな」
などのようなものでしょうか。

ビデオカメラ専用DVDライターは、その機種から買い替えたら
使えなくなってしまったりすることがあって汎用性がないので
皆さん敬遠されるのだと思います。自分もお勧めしたことがありません。

書込番号:10366372

ナイスクチコミ!1


けろぞさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 18:29(1年以上前)

こんばんは、私も先日この機種を購入しました。

まず、DVDにコピーするとして、再生出来る環境はありますか?
PS3もしくはブルーレイレコーダーなど

私はPCに保存、DVDにコピーしてPS3で再生してます。

家電がすべてPanaで揃えておられるようなら、Panaの
デジタルビデオカメラをお勧めします。

私も色々悩んで選んだ結果この機種にしましたが、特に綺麗、使いやすいと
感じられる事はなかったです、個人差はあると思いますが・・・

書込番号:10366459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/25 18:47(1年以上前)

>TDRにもよく行く

毎度おなじみのことを言いますが、ファインダーはなくていいのですか?

最近TDRに行ってないので、ファインダーがないとどのくらい困るのかわかりませんが。

書込番号:10366543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 19:21(1年以上前)

>ファインダーはなくていいのですか

このサイト上で、確かによく言われていることなので、自分もTDR(シーですが)に行った際は、ビデオ撮影に関しては液晶パネルなので規制がかかるかなと思いましたが、結局ビデオ撮影禁止のところでは、ファインダー式であれ何であれ、スタッフさんが来て「一切撮影はご遠慮下さい」となっていましたね。

撮影が許可されているところでは、液晶パネルであっても撮影はできましたので、結局自分が撮影した範囲内に関しては、「ファインダーでなければダメ」ということはなかったです。

が、シーでないほうとか、シー内でも自分の行った場所以外ではやはり禁止になっていた可能性もあるかもとは思いますので、もしTDR内での撮影にこだわるのであれば、ファインダー付きのXR機のほうが無難かもしれませんね。

>この機種を買っても後悔しないでしょうか

キャノン機のような細かなマニュアル設定とかシャープさ等の調整可変、絶対的なAF性能、何よりHFS機のような日中映像の精細感や暖かみのある画(主観的言い方ですみません)など、ソニー機にもあればよかったのに、と思うことはありますが、先にも述べた通り、裏面CMOS機の圧倒的な暗所性能(民生機レベルで)と最高レベルの手振れ補正性能を持つこのカムを買って「後悔した」ということは未だありません・・・。

それと、自分も思うのは、パソコンをお持ちならPS3+HDD等をご用意できれば、再生環境としては申し分ないと思いますね。
再生機としてのPS3は、性能、コストパフォーマンスから考えても最高のAVマシンですし。
但し、データ保存用のHDDは万一のクラッシュよるデータ損失の悲劇に備えて2重バックアップ等されることが良いかとは思いますが。

書込番号:10366732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/25 22:19(1年以上前)

AVCHDも良い さん ありがとうございます。

考えてみたら、ファインダーだろうが液晶だろうが一律禁止にしないと、不平不満が出そうですもんね。
あこまま333 さんがよくTDRに行くそうですので、このへんはご本人の方が詳しいかも知れません。

お子様2人連れだと、コンパクトな機種がいいと思います。
その上でファインダーが必要でしたら自動的にパナのTM350になってしまいますね。

画質的には自分もCXをおすすめしますが。

書込番号:10367880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/26 12:42(1年以上前)

シーでのフラッシュや液晶を開いての撮影禁止は、
マジックランプシアター、シンドバッド、ミスティックリズム、新アトラクションの
タートルトーク、あたりでしょうか?
それらは、カメラを目線(頭上?)より上にしなければ、EVFはたしかOKだったと思います。
(ビッグバンドビート、マーメイドラグーンシアター、その他動きの激しめのアトラクションは
撮影全面禁止)

書込番号:10370467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/26 15:25(1年以上前)

こんにちわ!!
たくさんの方からの意見やアドバイス本当にありがとうございます!!
とても参考になります!
他の質問サイトではこんなにすぐ回答も帰ってこないしみなさんのように詳しい回答ではないのですごくうれしいです!


AVCHDも良いさん★
そうなんですよね・・・
暗い所などにはキャノンのHFSは弱いみたいですね。
CX520Vが暗所撮影得意と聞きそう言う点もCX520の良い点ですよね!!
DVDライターは液晶付きのDVD作成専用か一番高価のDVD作成・再生できるライターの購入を考えております!!
URL貼り付けて頂いてありがとうございます!!
DVD-RWもOKみたいですね!!


うめづさん★
CX500のが値段も少し安めですもんね^^
でも少しぐらい高くても容量が多いほうがイイのでそのぐらいの後悔ならばやはりCX520ですかね〜?!
ビデオカメラ専用DVDライターは、その機種から買い替えたら使用できなくなる!!
そこまで考えても思ってもみなかったので教えてもらってよかったです!!


けろぞさん★
購入されたんですね〜^^
再生出来る環境は・・・
ハイビジョン対応のレコーダーもパソコンもPS3などもないのでライターを再生できるライターにして再生しようかとも考えております!

ハイビジョン対応テレビじゃないと再生機能付きのライターを使用してもハイビジョンでは見れないのでしょうか??

その辺がすごくわからないんです。。。

やはりパナソニックで揃えるのが良いんですね。。。
あー本当に悩みます。。。
パナソニックのビデオカメラよりソニーのが画質(暗所撮影がキレイ)やデザインを気に入ってるのですがそんなにパナソニックも悪くはないんですかね〜??
ビデオカメラ選びってみなさんやはり悩むものですよね。。。


なぜかSDさん★
ファインダー・・・
そんなことすっかり気にもしていませんでした(汗)
この機種、ファインダーがないんですね・・・
ディズニーシ―は家族では行かないのでランドの話になるのですが、
「室内のシアター系アトラクション、
ミッキーマウスレビューやカントリーベアシアター
は液晶画面を開かなければ撮影はしてもかまいません」とどこかの掲示板で
かいてありました!
ファインダーの必要性はみなさんどのように考えていますか?
けっこう必要?
まあまあ必要?
必要性はあまり感じられない?

やっぱりここに相談しておいてよかった〜〜〜〜!!
コンパクトに越したことはないんですがコンパクトだから画質が落ちるなら少しぐらい
大きくても良いかな?!程度ですね!!


山ねずみRCさん★
シーによく行くんですか?
詳しく知っているので・・・
シーには友達と行くのであまりビデオカメラは使用しないのですが
参考になります!!





みなさん本当にありがとうございます!
うちの旦那もみなさんのように詳しかったらな〜って思っちゃいます(涙)
HDDの意味を昨日教えて知った程度なので・・・


あと、みなさん撮った画像はPCに保存が多いようなのですが
PC内の容量がいっぱいになったりしてしまいますよね?
うちは写真だけでもいっぱいでパソコンがすでに重くなってしまってるのに
これ以上ビデオカメラで撮った画像など入れたらパソコンが壊れてしまうんじゃないか心配です。。。
外付けHDDと言う言葉も聞いたこともあるのですがやり方も何もわかりません。。。

みなさんの保存方法を教えてください!!
きっと2重に保存してると思うので何種類・どうやって保存してるか
教えて頂けたら嬉しいです!!



長くなってしまい大変申し訳ありませんがよろしくお願いします!!

書込番号:10370982

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/28 14:46(1年以上前)

>写真だけでもいっぱいでパソコンがすでに重くなってしまってるのに

重くなる原因は、何も写真をいっぱい保存したからではないでしょう。(原因のひとつではありますが)

>これ以上ビデオカメラで撮った画像など入れたらパソコンが壊れてしまうんじゃないか心配です。。。

壊れたりはしません。
保存できないだけです。

>外付けHDDと言う言葉も聞いたこともあるのですがやり方も何もわかりません。。。

コンセントにプラグを挿して、USBポートにケーブルを挿すだけですよ。
ぬかみそにキュウリを漬けるよりも簡単です。

書込番号:10381551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/28 15:15(1年以上前)

05さん
こちらにアドバイスくださって本当にありがとうございます!!

先ほどはマルチポストをしてしまい教えてくれて助かりました!
  

外付けHDDとポータブルHDDでは別物ですか?(内容が)

なんだか自分が勉強不足なことを痛感します。。。

でもこちらのサイトとても勉強になりますね★




書込番号:10381647

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/28 15:41(1年以上前)

>外付けHDDとポータブルHDDでは別物ですか?(内容が)

ちょっと何を聞きたいのか正確にはわかりませんが、
恐らく、コンセントからの電源を必要とするものを「外付けHDD」と呼び、
USBポートにつなぐだけでUSBから電源を取るバスパワーのものを「ポータブルHDD」と呼んでいるんだと思いますが、
単純に、「PCに接続してデータを保存するもの」という意味では、同じものです。
違うところは、コンセントからの電源アリのものには、1TB以上の大容量のものがあるということ、
ポータブルのほうは、多くても500GB程度(500GBは1TBの半分です)になるという所が違います。
また、ポータブルは手軽に持ち歩けることが利点ですが、持ち歩いてどこかに落として、壊してしまいやすいという特徴もあります。

上の方で気にしておられるデータの保存方法ですが、「それ一つしかデータがない」という状況を作らないことが重要になります。
理想としては数台のHDDに複数のコピーをとり、DVDやBDといった光学メディアにも複数枚ダビングし、それを複数の場所に別々に保管する(火災で焼失した場合、保管場所が別だと片方が助かります)ところまでやれば完璧ですが、なかなかそこまでは費用も手間もかけられないと思います。

外付けHDDに保存するとともに光学メディアに書き出して、時々チェックするくらいでいいんじゃないでしょうか。
光学メディアに保存しても、ある日見ようとしたら読み込めなくなっていた、ということもあり得ますので、その時はHDDからダビングし直すということで。

書込番号:10381728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/28 16:32(1年以上前)

またまた05さんありがとうございます!!

わからなかったことを丁寧に教えて頂きスッキリしました!!

写真は今のところ、ポータブルHDD、DVD-R、CD-Rに保存してはあるのですが
外付けHDDを購入してみようと思います!!

なんか奥が深いんですね〜〜

本当にお金も時間も手間もかかります。。。
でも、写真や動画はお金には代えられないものですもんね。。。

本当にありがとございました!!

書込番号:10381911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンテレビを撮影したら・・・

2009/10/25 02:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件
機種不明

真ん中ぐらいの位置ですが、見えれば良いけど・・・

こんにちは!先月このカメラを購入したairoと申しますm(__)m
最近気付いたのですがテレビにYouTubeやアクトビラなどを
映している時にこのカメラで偶然ですが撮影をしたら横に向かって線が
出るのですが皆さんはどうですか?いつも同じ高さってわけ
ではないようです(見えない時もある・・・って言うか
出ていないのか?)地上波のTV番組やVTRなどでは見えないようです。
ノートパソコンの液晶画面にも出ませんでした。実はわけがあって
カメラは初期不良で交換をしているのですが、交換する前の動画にも
偶然映っていてそれにもうっすら出ていました(>_<)
故障でなければ良いですが・・同じ症状の方っていらっしゃいますか?

書込番号:10363573

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/25 03:29(1年以上前)

TVは非常に早い点滅で表示されています。 またカメラ側もシャッター速度と言うものがあります。
多分これらのタイミングによって出た線ではないでしょうか。なので故障とかではないと思いますよ。
ブラウン管TVでは結構大きく線が出ていたりしていましたね。

書込番号:10363636

ナイスクチコミ!0


スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/25 05:08(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございますm(__)m
静止画ならなんとな〜く分かるのですが、動画でこれってどうかなぁって思いまして…f(^ー^;カメラを縦にしたらそれに会わせて線も縦になるのでテレビが悪いわけじゃないようなのですが…CCDが悪いのかなぁ?(+_+)

書込番号:10363725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/25 06:53(1年以上前)

静止画でも動画でもシャッタースピードによっては、縞が写るのではないでしょうか?

http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001019.htm

書込番号:10363816

ナイスクチコミ!0


スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/25 17:11(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(__)mテレビ番組などはとりあえず大丈夫なのですがデータ放送のような(アクトビラなど)画像だけ出ることがあるって言うのがどうしてかなって…^^;
ちなみにテレビはパナソニックPZ800 レコーダーはやはりパナのBW850(YouTubeはこれで見ます)

書込番号:10366059

ナイスクチコミ!0


スレ主 airo328さん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/26 06:11(1年以上前)

訂正…昨日じっくり見てみたらアクトビラやYouTube以外でも地上波放送やビデオでもほとんど気付かない程度ですが映ることがありました^^;それと線が見える時は青色っぽい画像ではっきりと見えます。(二、三本見える時もあります)

書込番号:10369488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

屋内撮影での細かいノイズについて

2009/10/24 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:34件

ひとつ教えていただきたいのですが・・・。
つい最近、ビデオカメラ初購入でこちらの機種を購入し、試し撮りしています。
自分の部屋内で昼間(照明無し)、夕方(照明無し)、夜(照明有り)と
いずれもオートで撮影してみたのですが、細かいノイズが気になります。
昼に窓の近くの明るい場所でも、夜に照明を明るめにしてもどうしても入るようです。
(撮影中に本体の液晶画面で見た時も、録画した映像ををTVで再生した場合でも入ります)
購入前に家電量販店舗内で試し撮りした時は、全くと言ってよいほどクリアーで
細かいノイズが見当たりませんでした。
暗い所では、ノイズがある程度入ってしまうのは分かっていたのですが、
家電量販店なみの明るさがないと細かいノイズは入ってしまうものなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

※ ケーブルは付属のD端子ケーブルで、レグザZ2000に接続しています。

書込番号:10357389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/24 00:24(1年以上前)

この機種でダメであれば、他の機種(一般向けの普及機)では「全滅」です(^^;

百円ショップで出来るだけ黒い(暗い)サングラスでも買ってレンズの前に当て、店内で展示品と比較してみてください。

書込番号:10357474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/24 00:24(1年以上前)

(補足)
上記のレスは、「異常」「故障」を確認するためのものです。

書込番号:10357483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/10/29 01:20(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

実際に店頭で展示品と比較した方が良いですかね。

同店舗(同条件)で他の数機種を試してみましたが、
他の機種の液晶には細かい粒子のようなノイズが見られましたが、
当機種ではノイズが全くありませんでした。
まさに、「この機種でダメであれば、他の機種(一般向けの普及機)では「全滅」です(^^;」
通りだと感じました!

う〜ん、でも私はちょっと気にしすぎなのかとも感じています。
ビデオカメラを購入するのが初めてだったのと、最近、他の家電製品で、
不具合等のはずれに当たってしまう事が重なったので、
故障等に対してかなり過敏になっているのかもしれません。
また報告します!

書込番号:10384977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBで作成できるDVDについて

2009/10/19 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:44件

以前も保存方法で相談させて頂きまして、その時はBDレコにしようと思っていましたが
気がついたら、ウインドウズ7発売が目の前なんですね

とりあえずスゴ録RDZ-D800があるので、BDレコは保留にして
VAIOにしようと傾きつつあるので、PMBでの質問をさせて下さい

いずれBDレコを購入して、そのHDDに動画を入れて普段見るという繋ぎの保存用ということで
PMBでハイビジョン画質DVDを作成するのに60分の動画は20分で作成と公式サイトに出ていました

@PMBでハイビジョン画質DVDとBDでは画質は同じか
APMBでBD作成するのに2倍速BDドライブでは60分の動画を何分で作成できるか
BPMBでスタンダード画質DVDを作成するのに60分の動画を何分で作成できるか

公式サイトで知人に配るにはスタンダード画質DVDを、とありましたが

Cハイビジョン画質DVDを見れるデッキはBDレコしかないのでしょうか?
スゴ録でハイビジョン画質DVDが再生できないのはちょっと辛いですね

運用方法は
CX520→VAIO→ハイビジョン画質DVD→スゴ録で見る→いずれBDレコのHDDに保存
これを希望しています

PCかBDレコにするか、PCならBDドライブ必要かDVDドライブで十分か悩むところです

書込番号:10333783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2009/10/19 23:52(1年以上前)

追記
本日、ソニーの購入相談というサポートセンターに電話しました
上記の件、質問したところ
ハイビジョン画質DVDでは10分くらいしか録画できないと言われました

そもそもハイビジョン画質は容量が大きいので、DVDでは少ししか入らない
いずれBDレコに移すなら、PCを繋いで直接のデーター移動は無理で
ハイビジョン画質での移動ならBDに一旦焼いてからBDレコに取り込む
しか選択肢がないとのことでした

これって本当でしょうか?
それだと、みんなBDにしていることになりますよね、まだ普及もしていないのに

もう何を買ったらいいのか分からないです

書込番号:10337282

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/20 11:07(1年以上前)

新しいPCを買えば記録時間は気にならなくなります。
いまからAVCHD-DVDを貯め込むと、後でBDにまとめるのが面倒です。
BDドライブの付いたPCにして下さい。

予算がどのくらいあるのか分かりませんが、ビデオカメラの映像を保存するには
結構な容量のHDDが必要です。同じ映像を二重にバックアップするならなおさらです。
HDDとBDに二重バックアップしようとすると、どうしてもHDDにだけ映像がある期間が
できてしまうので、その間にHDDが故障したらBDに未保存の映像は失われます。
撮影したら二台のHDDに同じものをそっくりコピーしていけばOKです。

ソニーの新型レコーダならまともなメニューの付いたBDが作れそうですから、
どうしてもレコーダが良ければ新型の方が良いと思います。
特に編集は要らない等、要求する内容によって買うべきものが決まります。
PCの力を全く借りずにレコーダだけで運用しようとすると色々不便を強いられますから
まずは自分のやりたいことを明確にして下さい。

現在のところ皆にハイビジョン映像の配布をするというのは時期尚早です。
一般的なDVDさえ再生できない家庭も結構あります。
ハイビジョン映像が記録されたディスクの再生にはAVCHD対応のレコーダや
PS3などのプレーヤ、もしくは性能の高いPCが必要です。

S端子と赤白ケーブルでスゴ録に映像を入れて、標準画質の配布用DVDが作れるなら
PS3と外付けHDDを買い足すだけでも保存・再生については当面は良さそうです。
とにかく視聴のために長期間レコーダのHDDに映像を保存するのはやめましょう。
PCでBDに焼かないとレコーダに移せないということはありませんが、
PCとBDレコーダをUSBでつないで映像を一気に転送などというのはできません。

※AVCHD-DVDに最高画質で10分というのは8cmDVDの話でしょうね。

書込番号:10338944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/10/20 13:05(1年以上前)

うめづさん、レスありがとうございます

なんとなく理解できました
BDドライブ搭載を買うことにしました
一から機種選定に入ります

書込番号:10339296

ナイスクチコミ!0


hi77noさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 22:09(1年以上前)

>ハイビジョン画質DVDでは10分くらいしか録画できないと言われました

やってみたら35分くらいでした。

書込番号:10341749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での再生について教えてください

2009/10/16 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

スレ主 skabooさん
クチコミ投稿数:17件

みなさんのおかげで先日無事CX520Vを購入することができました。

購入検討の際に皆様から頂いた情報を元に考えた結果、データは外付けHDDに二重保存して、撮った映像は外付けHDDからPS3で観ようと思っています。

そこで新たな質問なのですが、
1)FAT32でフォーマットしたHDDじゃないとPS3では使えないとのことですが、FAT32でフォーマットされた外付けHDDを購入しなければならないのか、それともフリーソフトか何かで購入した外付けHDDをFAT32でフォーマットするのか?
ちなみにPCのOSはvistaです。

2)質問する前に自分でも調べてみましたが、FAT32でフォーマットするとファイルは4GBまでしか扱えないとのことでしたが、PS3で再生する場合は長時間撮影したものは不可能ということになるのでしょうか?
もしくは編集等でファイルサイズを小さくしてから観るということでしょうか?

過去スレにも似たような内容はありましたが、肝心の部分は見当たりませんでした。再生にPS3をご利用の方よろしくお願いします。

書込番号:10317448

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/16 11:58(1年以上前)

1)どちらでも構いません。
 FAT32→NTFSは中のデータそのままに変更できますが、逆はフォーマットが必要です。

2)FAT32の制限は一つのファイルにつき4GBなんですけども、SONYのカメラは長時間撮影の場合、
 カメラ内部で2GB弱を区切りとして分割されています。
 付属ソフトのPMBでPCのHDD(NTFSフォーマット)に取り込むと一つに結合されますが、
 今度は1ファイルのサイズが4GBを超えてしまう可能性があります。

(案1)
PS3に直接つなげるのは諦めてNTFSでフォーマットしたHDDにデータを保存し、
PCとPS3をネットワーク(DLNA)接続して再生する。
(TVersityやPS3 Media Serverといったフリーソフトを使います)
[PS3]---[PC(DLNAサーバソフト)]---[外付けHDD]

→メリットはPCでフォルダ整理して、HDDのつなぎ変えなくそのまま再生できる。
 デメリットはPS3で再生のたびにPCとサーバソフトを起動する必要がある。

(案2)
カメラに保存されている2GBずつのファイルのままで、FAT32フォーマットの外付けHDDへ
付属ソフトではなくエクスプローラを使ってコピーし、それをPS3につなげて連続再生する。
(シーン間はほんのわずかですが引っ掛かりがあります)
[PS3]---[外付けHDD] ---[PC]

→メリットは再生にPCが必要ないので観たい時にすぐ観られる。
 デメリットはPS3でのフォルダ分けや名前付けでは出来ることが限られるので
 映像を分かりやすく整理しづらい。またはPCにつなげてフォルダ整理するたびに
 外付けHDDをあちらこちらとつなぎ変えないといけない。

書込番号:10317547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 skabooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/16 12:10(1年以上前)

>うめづさん
すごいわかりやすいです。ありがとうございます。

1)についてもう少し伺いたいのですが、FAT32でのフォーマットを自分でする場合にはやはりフリーソフト的なものが必要でしょうか?

2)についてはよくわかりました。ただ正直すごく迷いますね。迷う理由としてはPCとソフトを起動する手間よりPC(デスクトップ)とPS3の間に少し距離があるということですかね。ちょっと検討したいと思います。

書込番号:10317586

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/16 12:16(1年以上前)

「FAT32 フォーマット フリーソフト」でGoogle検索するといくつか出てきます。
うちの環境ではPCとPS3はすぐそばにあるのですが、ハブは遥か彼方にあるので
結局合計で30メートルくらい寄り道してつながっていますけど、再生できます。
この方法を取るのでしたら無線接続はやめた方が良いです。

書込番号:10317605

ナイスクチコミ!0


スレ主 skabooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/16 12:23(1年以上前)

>うめづさん
早い返事ありがとうございます。
わかりました。利用の際は探してみます。

ですよね。無線は無理っぽいなとは思ってましたが。
とりあえず、容量でかめの外付けHDD買ってから、ちょっと検討してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:10317640

ナイスクチコミ!0


simakumaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 15:07(1年以上前)

バッファローやIOデータなどから、外付けハードディスクとして売られて
いるもの(完成品)は、たいていの場合、FAT32でフォーマットされています。
PCに接続して、マイコンピュータから、該当ドライブのプロパティを確認してください。
フォーマットの方法について検討されるのは、それからでいいと思います。

書込番号:10318169

ナイスクチコミ!0


スレ主 skabooさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/16 17:24(1年以上前)

>simakuraさん
レスありがとうございます。
なるほど。そうなんですね。
パッケージに記載がないかくらいは確認してから、とりあえずはまず購入してみようと思います。

書込番号:10318511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX520V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX520Vを新規書き込みHDR-CX520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX520V
SONY

HDR-CX520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月10日

HDR-CX520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング