HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年4月14日 08:12 | |
| 0 | 4 | 2010年5月3日 11:08 | |
| 2 | 4 | 2010年4月2日 08:32 | |
| 6 | 6 | 2010年3月17日 01:13 | |
| 1 | 0 | 2010年3月6日 13:54 | |
| 6 | 7 | 2010年3月12日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520Vを2009年11月末にLABI1日本総本店池袋で購入後、アクセサリー沼にドップリ浸かって(KURO沼よりも浅いですが)しまいました(T_T)...
バッテリー NP-FH70
バッテリー NP-FH100
アクセサリーキット ACC-TCH7
メモリースティック MS-HX32G(32GB)
キャリングケース LCS-X30
ショルダーベルト BLT-HSA
ワイコンレンズ VCL-HGA07B
「当初、オークションでVCL-HG0737Cを購入しましたが、レンズ先端が大きすぎる為、買換えました。」
テレコンレンズ VCL-HG2037Y
「オークションで購入しました。」
偏光フィルターキット VF-37CPK S
NDフィルターキット VF-37NK
ワイヤレスマイク ECM-HW2
「娘がマイクロホンを装着するのを何故か嫌がってます(T_T)...」
ズームマイク ECM-HGZ1
ウインドマフ(ECM-HGZ1に付属品がなかった為、オーディオテクニカAT9941の付属品を購入)
「ステレオマイク ECM-HST1付属のウインドマフ程、きつくありませんが、少し位の風では外れないでしょう。ほぼピッタリです。」
ステレオマイク ECM-HST1
ビデオフラッシュライト HVL-HFL1
「未だ、未使用です(T_T)...」
ビデオIRライト HVL-HIRL
「未だ、未使用です(T_T)...」
シューティンググリップ GP-AVT1
「意外と、疲れると感じています。」
リモコン三脚 VCT-60AV
「未だ、未使用です(T_T)...」
液晶保護シート PCK-L30W
レンズフード(HDR-HC9の付属品を購入)
「ぴったりはまってくれました。」
レンズキャップ(HDR-HC1の付属品を購入)
「ぴったりはまってくれました。」
以上です。
あまりにも買い過ぎた為、我が家の財務省の頭に角が生えて来ました。
1点
ええ、私の完敗です。本当にありがとうございました。
>ワイヤレスマイク ECM-HW2
「娘がマイクロホンを装着するのを何故か嫌がってます(T_T)...」
あれは、うちの子も嫌がりますね〜
青色LEDが明るすぎでますよね。
特に夜のディズニーでは、相当目立ちました。
ビニールテープ貼って目隠ししています。
ソニーのアクセサリーの充実ぶりには、とても満足しています。
パナソニックとキヤノンは見習って欲しいですね。
相当性能差やメリットがなければ、私は今後もソニーを使い続けると思います。
欲を言えば、VCT-60/80AVよりもう少し上のクラスのリモコン三脚が欲しいのと、
ズームマイク ECM-HGZ1 の音質を向上させて!もっと大きくなってもいいから〜
ウインドマフ標準付属と、ガンマイク角度も自由に変更できるということなし。
書込番号:11221088
1点
山ねずみRC 様
「ええ、私の完敗です。本当にありがとうございました。」
とんでもありません、何でもそうだと思いますが、ビデオカメラも使ってこそ価値が出てくるものです。
私の場合、単にアクセサリーの収集に走っただけで、使い方・その知識等、山ねずみRCさんの足元にも及びません。
これからも教えて下さい。
>ワイヤレスマイク ECM-HW2
娘がマイクロホンを装着するのを何故か嫌がってます(T_T)...
「あれは、うちの子も嫌がりますね〜 青色LEDが明るすぎでますよね。特に夜のディズニーでは、相当目立ちました。ビニールテープ貼って目隠ししています。」
うちはネックストラップを別途準備し、マイクロホンに取付けて娘に装着させようとしましたが、何故か恥ずかしがって着けてくれないんです(T_T)...
良いアクセサリーだと思うので、早く活用したいです!
今年、HDR-CX520Vを持参して、ディズニーランドへ行くつもりです。
山ねずみRCさんのアドバイス通り、マイクロホンにビニールテープ貼って目隠しますね!!
「ソニーのアクセサリーの充実ぶりには、とても満足しています。パナソニックとキヤノンは見習って欲しいですね。相当性能差やメリットがなければ、私は今後もソニーを使い続けると思います。」
本当にソニーのアクセサリーの充実していますね!
改めて、アクセサリーに出費した金額を計算してみたらポイントを含んだ購入金額の約3倍位になっていました(嫁の角も3倍?)。
私は以前はパナソニックのNV-GS100を使っていました。
HDビデオカメラに買換えの検討当初はアクセサリーもそれなりに持っていた為、パナソニックを最優先するつもりでしたが、それらがほぼ、流用できなかった為、ソニーに切り替えました(帰って良かったんですが!)。
アクセサリーが流用出来る限り、買換えはソニー以外考えられません。
「欲を言えば、VCT-60/80AVよりもう少し上のクラスのリモコン三脚が欲しいのと、ズームマイク ECM-HGZ1 の音質を向上させて!もっと大きくなってもいいから〜 ウインドマフ標準付属と、ガンマイク角度も自由に変更できるということなし。」
リモコン三脚はHDR-CX520Vが軽量故に、VCT-60AVでいいんだ!と無理やり納得する様にしています(笑)。
ズームマイク ECM-HGZ1は同感です、ウインドマフが標準付属していない事や、音質がモノラルになる事など不満で一杯です。
早く改善して欲しいですね!!
書込番号:11222583
0点
>ディズニーランド
ECM-HW2についてるマイクカバーですが、説明書によるとなんと風防の役割も果たして
いるようですね。
ディズニー関連の小さいぬいぐるみの中身のクッションを出して、ワイヤレスマイクの
カバーにすると可愛くて違和感なくていいかもしれませんね。
ディズニーから帰ったら、ダイソーなどで良いサイズのものを探そうと思っていましたが、
すっかり忘れていました^^
>シューティンググリップ GP-AVT1
小型三脚にもなりますよね。
でも、ディズニーではいくら小さくても三脚は怒られますね。
私は、ダイソーの10cmくらいの超ミニものくらいは誰の邪魔にもならないからいいよねと
甘く見ておりましたが、レストランのテーブルの上でそれを使ったらおそらく1分以内くらいで
スタッフが険しい表情で飛んできて注意されました。
かなり恥ずかしかったです(*^_^*)
三脚は高さにかかわらずダメですが、テーブル上の箱やカバンの上にカメラを置くのは問題
ないとのことです。
>購入金額の約3倍位になっていました(嫁の角も3倍?)。
そこまでいきましたか、すごいですね〜
>HDR-CX520Vが軽量故に、VCT-60AVでいいんだ!
仰るとおりだと思います。上を見出したらキリがありませんよね。
60AVは、とんでもないコストパフォーマンスの高さですよね。
ところで、添付画像の状態ですと、広角側でケラれませんでしょうか?
書込番号:11223067
1点
山ねずみRC 様
>ディズニーランド
「ECM-HW2についてるマイクカバーですが、説明書によるとなんと風防の役割も果たしているようですね。ディズニー関連の小さいぬいぐるみの中身のクッションを出して、ワイヤレスマイクのカバーにすると可愛くて違和感なくていいかもしれませんね。ディズニーから帰ったら、ダイソーなどで良いサイズのものを探そうと思っていましたが、すっかり忘れていました^^」
そうなんです、マイクカバーは風防の役割も果たしている上に、イヤホンジャックの場所には穴が開いているんです。
でも、色があの灰色では全然可愛くないんです。
そんな所も、娘がマイクロホンを付けてくれない理由の一つかなと思います。
私もダイソーでディズニー系の小さいぬいぐるみ探して見る事にします。
その際のぬいぐるみの加工は、イヤホンジャックの穴を含めて嫁にお願いしなくちゃ!!
>シューティンググリップ GP-AVT1
「でも、ディズニーではいくら小さくても三脚は怒られますね。私は、ダイソーの10cmくらいの超ミニものくらいは誰の邪魔にもならないからいいよねと甘く見ておりましたが、レストランのテーブルの上でそれを使ったらおそらく1分以内くらいでスタッフが険しい表情で飛んできて注意されました。かなり恥ずかしかったです(*^_^*) 三脚は高さにかかわらずダメですが、テーブル上の箱やカバンの上にカメラを置くのは問題ないとのことです。」
これも、勉強になりました。
でも、何だか納得できないですね。
通常の三脚ならともかく、超ミニ三脚なら何の妨げにもなりません。
単に地下置きしない為だけの用途(箱の上に置くのと一緒)で、使用したい人もいるはずです。
>購入金額の約3倍位になっていました(嫁の角も3倍?)。
「そこまでいきましたか、すごいですね〜」
価格.comとアマゾンの値段を元にヤマダ電機と交渉しながら、送料・振込手数料を含めて最も安くなる所を選んで買ったのですが...
総額で私自身も唖然となる金額になっていました(T_T)...
>HDR-CX520Vが軽量故に、VCT-60AVでいいんだ!
「仰るとおりだと思います。上を見出したらキリがありませんよね。60AVは、とんでもないコストパフォーマンスの高さですよね。」
その通りだと思います。
あえてVCT-80AVを選ばなかったのはVCT-60AVが400g軽いのとよりコンパクトに収納出来る為、旅先へ持って行きやすいと考えたからです。
でも、電車での旅行では持っていった事はありません(T_T)...
車での旅行しか持って行かないなら、VCT-80AVの方が良かったかなと少し後悔しています。
>レンズキャップ(HDR-HC1の付属品)
「ところで、添付画像の状態ですと、広角側でケラれませんでしょうか?」
大丈夫です!!
まったくケラれはありませんよ!
書込番号:11226228
0点
山ねずみRC 様
すみません、ケラれに関して、回答保留にさせて下さい。
今夜もう一度検証してみます。
本当にごめんなさい。
書込番号:11226242
0点
山ねずみRC 様
>レンズフード(HDR-HC9の付属品)
「ところで、添付画像の状態ですと、広角側でケラれませんでしょうか?」
昨夜検証しました。
大丈夫です!!
NDフィルターキット VF-37NKのフィルター・プロテクターを着けても、着けなくてもケラれはまったく確認出来ませんでした。
昨日、HXR-MC50Eの記事を見ました。
レンズフード、カッコイイですね!!
ああ、また物欲がっ!(笑)
書込番号:11230579
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
付属ソフトのPMBで動画編集を使用し、動画の必要な部分だけを切り取って保存できますが、切り取り後の動画は再エンコードされますか?それとも無劣化のままでしょうか?
動画のバックアップの際、不要な動画は除去した状態で行いたいもので。
現在はとりあえず、
ビデオカメラ→PMBで取り込んだ後のファイルを全てバックアップしています。
0点
私も撮影したデータは全て保存するようにしています。一応、BD-Rに保存しているのですが、データの量によっては入りきらない場合もあります。その場合、PMBの動画編集でトリミングしています。
先日、約1時間のデータを切り詰めたのですが、割と早くエンコード?が終わりました。
私が思うには切り詰めた部分のみのエンコードで他の部分はエンコードなしなのではないのでしょうか?フルエンコードですとかなりの時間が掛かると思いますので。
切り詰めた動画を大画面で見てはいませんので画質劣化があるのかどうかは確認できてはいません。
答えになっていなくて申し訳ありません。ご参考まで。
書込番号:11172887
0点
再エンコードかどうかというのもありますが、m2ts内に内包されている撮影日時字幕データは消えてしまうようです。
不要な部分を削除するのであれば、カメラ本体での方が安全のようです。という、お話だったかと思います。
書込番号:11173032
0点
お返事ありがとうございます。
いろいろ実験しているんですが、1分1秒の動画(129,984KB)を例にすると、
PMBの動画編集にて
1.切り取りせず保存
→保存時間約9秒、ファイルサイズ129,006KB
2.前半30秒切り取り保存
→保存時間約25秒、ファイルサイズ61,674KB
3.切り取り前のファイルと、2の切り取り後ファイルをバイナリエディタで前半部分を確認。
→比較の要領がうまく掴めていないのですが、とりあえず不一致の様子。
PC環境は、XPのSP3、CORE i3、グラボ無し(CPU統合のGPU)です。
>グライドカムさん
1はファイルサイズが変化しています。おそらくエンコード無しと思うのですが。
2に関して、それが早いのか遅いのか判断出来ずにいます。
>ぐらんぐらんす〜さん
う〜ん。カメラ本体が安全ですか。。ただ、カメラ本体での編集といえども、再エンコードしていないかどうかは不明ですよね。
あと、撮影日時字幕データ消えてしまいますか〜。今のところそのデータ活用していないのであきらめるしかないかも。
書込番号:11174700
0点
スマートレンダリングと言って、編集点付近のみエンコードされ
編集点意外は無劣化と思います。
付加された撮影データーは分割、結合などで変わるのでは?と思います。
書込番号:11311985
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
HDR-CX520Vには、レンズフードが付属しておりませんが、皆さんは何を使っておられますでしょうか?
私はSONY製にこだわりたいので、HDR-HC9付属のレンズフードを取寄せようと考えておりますが、ケラレが心配です。
HDR-HC9付属のレンズフードをHDR-CX520Vで使用なさっておられる方はおいでますでしょうか?
0点
私は、ユーエヌ製の角型ラバーレンズフードUNX-8113を装着しています。以前、HDR-CX7にHC9用のレンズフードを装着しようとして部品を取り寄せて付けてみましたが、ネジのピッチが微妙に合わなく、奥までねじ込めず少しの衝撃で外れてしまったことが多々ありました。
このHC9用のフードをCX520Vに装着してみると、しっかりと奥までねじ込めていい感じになります。ただ、レンズ上部のフラッシュライトの分だけ若干、レンズ鏡胴部が出っ張りますが…(ほとんど気にならない程度です)。
ご質問のケラレは確認できませんでした。フォトモードにするとさらにワイド化されますが、それでもケラレは見当たりません。実用十分だと思います。以上、私の感想です。ご参考になれは光栄です。
書込番号:11168067
![]()
1点
グライドカム 様
レスありがとうございます。
おかげさまで、安心して「HDR-HC9付属のレンズフード」を購入できそうです。
ただ、1つ質問なのですが、ご紹介頂きました「ユーエヌ製の角型ラバーレンズフードUNX-8113」はHDR-CX520Vのレンズ上部のフラッシュライトの妨げにはならないのでしょうか?
妨げになるのであれば、迷わず「HDR-HC9付属のレンズフード」を購入しようと思いますが、妨げにならないのであればどちらを購入するか悩みそうなのです。
質問ばかりで、本当に申し訳ありませんが、是非、教えて下さいます様、お願い申し上げます。
書込番号:11171451
0点
CX520Vのフラッシュライトは他のハンディカム同様、ポップアップ式ではありませんので、レンズフードを取り付けると当然、ライトに被さる形での装着となりますので、妨げとなります。これはHC9用フードも全く同じことです。私はフラッシュライトは使用しせんので問題ないのですが、ライトを使用したい場合はフードは外さなければならないと思います。
書込番号:11172064
1点
グライドカム 様
再度のレスありがとうございます。
おかげさまで、「HDR-HC9付属のレンズフード」を家電量販店で発注させて頂きました。
四角いタイプのレンズフードなら、ひょっとしてフラッシュライトの妨げにはならないのではないかと考え、質問させて頂きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11175924
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
ビデオカメラを子供の誕生のために初めて購入しました。
HDR-CX520Vで撮影した動画をソニーBDレコーダーBDZ-RX50に取り込みましたが、
BDレコーダーでの再生時にも、BDへのダビングしてBD再生時にも録画日付を画面に表示させることができません。
子供の成長を記録した動画を保存したいと考えてまして、記録画像として、どうしても再生時に録画日時を表示させたいのですが、説明書を見てもよくわかりません。
BDレコーダーのリモコンの字幕ボタンを押しても表示されません。
再生画面の端に録画日時を表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
0点
思い出ディスクダビング
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX50/feature_6.html#L1_560
もしくはPCにBDドライブを接続して付属ソフトPMBを使い
BDMVディスクを作成します。
書込番号:11087372
![]()
2点
個人的にはSONYのホームビデオ機器機能で、唯一にして最大の欠陥です。
BDレコへの取り込み易さやダビングがとても簡単なのでSONY機器で統一してますが、
再生時に録画日時がリアルタイムで表示出来ないのは本当に残念です。
これが改善されたBDレコが発売されたらすぐに追加購入してあげるのに、、、
書込番号:11090442
1点
うめづさん、EOS-1D MarkVさん ありがとうございました
本日、思い出ディスクダビングをしてみました。
再生画面への年月日表示は、字幕表示にて無事表示されました。
今まで、オプションボタンを押してからのダビングしかしてなかったので、どうやっても表示されずに悩んでいました。
大変ありがとうございました。
新たな悩みですが、BDレコーダーに取り込んだビデオ画像はXRとなり、これををBDにダビングすると、自動的にSRになってしまいましたが、これ以上高画質でのダビングはできないのでしょうか。
できるだけ元データに近いものを保存したいのですが・・・
書込番号:11091247
0点
ソニレコでのXRというのは便宜的な表示で、
無劣化で取り込んでもそういう表示になります。
BDへのダビング時にはダビングモード設定で高速ダビングを
選んでダビングしている限りは劣化しません。
USBもしくはメモリカード経由で取り込んで、
高速ダビングを使うというのを心がければOKです。
書込番号:11091459
3点
>思い出ディスクダビング
>本日、思い出ディスクダビングをしてみました。
>再生画面への年月日表示は、字幕表示にて無事表示されました。
ってことは改善されたんですね!?
知りませんでした。
早速貯金、貯金!
書込番号:11097232
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
なんとか外部音声入力ができないか海外のサイトを調べていたところ、
ステレオマイク改造の情報が載っているBBSで以下の製品が紹介されていました。
Pearstone Microphone Adapter for Sony Camcorder Hot Shoe
http://www.bhphotovideo.com/c/product/564249-REG/Pearstone_9011300_Microphone_Adapter_for_Sony.html
これを購入してテストしてみたところ、ステレオ音声入力が可能になることを確認しました。
価格は本体$49.99、送料$35.55で計$85.45、到着まで一週間でした。
上部にコールドシューがついているので対応マイクを固定することが出来そうです。
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
純正ワイコン HGA07Bを購入しました。
HGA07はデカ過ぎて装着状態で置くとワイコン底部があたってしまいカメラ本体も前部が浮いてしまってましたが、HGA07Bになって一回り小型され改善されました。
純正比75%のワイド化の効果はいいですね!
重たいのが残念ですが、逆に重量で振れも抑えられるかな(爆)
レンズの仕上がり感は流石純正!レイノックスの比ではないくらい高級感あるワイコンに仕上がってます。
0点
EOS-1D MarkVさん
はじめまして。
私も先日、この純正ワイコンを購入し、さっそく試し撮りに行ってきました。
単体でもけっこう広角化されているうえに、ワイコン装着ではけっこういい感じになりました。
重さも、ブレを抑止するうえで有効と感じました。
http://photo0467.exblog.jp/12225667/
いい映像が撮れるといいですね(*^〜^*)
書込番号:11029339
0点
EOS-1D MarkVさん、はじめまして。
私もCX520V用にHGA07Bの購入を検討しております。
実はCX550Vを購入するつもりでしたが、不具合等が改善されるまで?または次機種まで?
CX520V+ワイコンで乗り切ろうと考えた次第です。
当初はズームを諦めてワンタッチ式でいいかな?と思っておりましたが、EOS-1D MarkVさんのワイコン装着画像を見て、
あれっ!?意外に小さいなと感じ、HGA07Bに気持ちが傾きつつあります。
そこであつかましくEOS-1D MarkVさんにお願いしたいのですが、
CX520VにHGA07Bを装着した状態の全体画像をアップしていただけないでしょうか?
今までワイコン導入に踏み切れなかったのは、やはりあのデカさというか
見た目のアンバランスさがあまりにも不格好なことも大きな理由だったので、
購入する前にHGA07B装着時の全体のバランスがどうしても見てみたいと思いまして(^_^;)
大変恐縮ではありますが、もしよろしければお願いいたします<m(__)m>
書込番号:11066812
0点
muruikun さん
書き込みしようかどうか迷いましたが…。
500/520に新型ワイコンをつけると周辺部の劣化が強いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10883943/
自分の持っている個体だけの現象であればいいのですが、
画質が納得いくかどうかも確認した方がよいかもしれません。
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:11067951
1点
なぜかSDさん
余計なお世話なんてとんでもない!
CX500板の方は見てませんでした。
教えていただきありがとうございます。
なぜかSDさんの検証結果は非常に参考になりました。
どんなワイコンでも大なり小なり癖はあるものと
割り切って使うしかなさそうですね、、、
どうするかまた悩むことになりそうです。
書込番号:11071497
0点
muruikunさん
即席で撮りましたが、こんな感じでよろしいでしょうか?
いかなるワイコンでも光学的には画質は劣化しますよね。
でも動画ですし、周辺画質の劣化具合なんてハイビジョンテレビで見てても分かりませんよ(笑) ってゆ〜か、見て分かる人間なんていないでしょう。
周辺画質劣化で騒ぐのは、知識馬鹿か等倍マニアくらいじゃないかな?
書込番号:11071710
3点
EOS-1D MarkVさん
早速の画像アップ、誠にありがとうございます。
出っ張りの寸法まで測っていただいて非常にありがたいです。
で、アップしていただいた全体像を見たところ、
想像通り、いや想像以上に見た目のバランスがいいですね!
重さのバランスは別として(笑)
これなら常時装着してても悪くないな〜と思いました。
この新型ワイコンHGA07Bに大きく気持ちが傾いてきましたが、
私自身の使用用途をいろいろと想像しながらもういちどよく考えて、
この新型ワイコンにするか?
仮押さえしてもらっている中古の旧型ワンタッチワイコンにするか?
最終決断しようと思います。
EOS-1D MarkVさん、お手数をお掛けしまして本当にありがとうございます。
書込番号:11072069
0点
EOS-1D MarkV さん
>等倍マニアくらいじゃないかな?
スチルと違ってHD動画はドットバイドットの環境の人も多いです。
ですから、
>周辺画質の劣化具合なんてハイビジョンテレビで見てても分かりませんよ(笑)
>ってゆ〜か、見て分かる人間なんていないでしょう。
ということは一般的ではなく、
ハイビジョンのテレビ、モニタを持っている人は普通はわかります。
(もちろんわかりづらい場面もあります)
映像に興味のないうちの家族に見せてもわかりました。
ただし、これは自分の持っている個体のせいかもしれませんし、
また、わかるからと言って、気になるかどうかは別問題です。
事実、うちの家族も「どうでもいいじゃん」と言ってました(^_^;)。
なので
>画質が納得いくかどうかも確認した方がよいかもしれません
という書き方をしました。
繰り返しますが、自分のCX500だけがおかしい可能性もありますので、
絶対に周辺画質劣化が激しくなると言っているわけではありません。
書込番号:11073645
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















