HDR-CX520V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(64GB)。市場想定価格は13万円前後
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年1月19日 21:41 | |
| 0 | 0 | 2010年1月18日 12:32 | |
| 16 | 11 | 2010年1月18日 00:32 | |
| 2 | 0 | 2010年1月16日 11:45 | |
| 0 | 3 | 2010年1月15日 12:38 | |
| 0 | 4 | 2010年1月15日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
新潟で探してました。よろしければ店舗教えてください。値段が高くてあきらめようと思っていたのですが・・・。よろしくお願いします。
書込番号:10804760
0点
燕三条店です!
購入当日は、値札79,000円でした。
在庫があるといいですね。
書込番号:10804942
1点
ありがとうございました。予算内で予備バッテリー、ポーチまでかえました!!!ホントにありがとうございました。
書込番号:10809596
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
今月 HDR-CX520V をヤマダ電機で購入しました。価格にはまあ満足でした。
しかし、アクセサリーキットの ACC-TCH7 を頼んだら、既に生産終了、、、在庫無し!
おまけに、高容量バッテリーも生産終了、在庫限り、、、
ユーザーをおちょくるのもいい加減にして欲しい!
2月にモデルチェンジするそうだが、アクセサリーの不良在庫を残さない為に生産を打ち切ったとしか思えない!ユーザーへの配慮がまったく感じられない!今回で3代目のハンディカムですが、、ソニーに裏切られた気持ちでいっぱいになりました、、、。
いっそのこと返品したい気分です、、。
製品は申し分ないと思いますが、ソニーという世界企業が、このような姑息な手を使うことが許せません!
共感する方いましたら、投稿願います!!
3点
残念でしたね。頭に来て愚痴を言いたい気持ちもわかりますが、単なる八つ当たりの書き込みにしかみえません。とても不特定多数の人の共感を得られる内容ではないですね。少し頭を冷やしましょう。
返品の可否はヤマダ電機に確認してください。このまま使うよりは、いっそキャノンかパナの製品に交換してもらった方が気持ちよく使えるのではないでしょうか…。
書込番号:10692640
1点
まだネットでは多少在庫があるようですから、必要でしたら大急ぎで購入しましょう。
バッテリーはROWAの互換バッテリーでも良いのでは?
カタログにも載せているのに生産中止は良くないですね。
書込番号:10692649
1点
CX500ユーザーです。
当初FH100と充電器BC-TRPを購入するつもりでしたが、
ACC-TCH7のFH70と、付属のFH60で今のところ十分です。
ただ、充電器BC-TRPを使うと恐ろしく時間がかかっていたので、
そのあたりを改善したキットが出るのでは?
CX5*0も生産は終了しているようですし。
FH100が生産終了、となると、
あまり数が出ていなかったのか、
電池も新シリーズになるのかも知れませんね。
書込番号:10692808
1点
amazonでも今現在、送料込\12420で買えますよ。
(「一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。」と書いてあります)
もしACC-TCH7が買えなくても、新しいアクサリーキットが出ると思うので
それを買えばいいんじゃないでしょうか。
使える電池が将来発売されないなんてことはないでしょうし、
実際、現行Hシリーズの電池は昔のPシリーズの上位互換になってますしね。
つまり、そんなに怒ることはないんじゃないの?というのが正直な感想です。
書込番号:10693179
5点
非共感。年明けにすぐに発表になるでしょ。何らかの互換品が。
書込番号:10693213
2点
私も先日本機を購入したばかりで、それから4,5日後にワンタッチワイコンを注文したのですが、1週間経ってもなんの音沙汰もないのでこちらから電話したところ、本機同様ワイコンも生産終了となり、他店(ヤマダ電機)等でやっと見つけたそうな・・・
アクセサリーも生産終了、モデルチェンジ、メーカーはわざわざ予告してられないので仕方ないですけどね。
メーカーに文句言っても仕方ないこと、ネットで探せばまだまだあったのでしょうが、ポイントもあったので何とか見つけたヤマダの店員に天晴れかな。
書込番号:10701128
0点
ソニースタイルでも、ワンタッチVCL-HGE07Aだけでなくズーム対応VCL-HGA07まで
「販売終了」と表示されてますね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_001005/
楽天などネットショップでも品切れ・完売店舗がほとんどのようです。
昨年のSR11/12や一昨年のSR7/8など、ソニー・カムコーダーの売れ筋商品はかなり早めに在庫が
消えていく傾向はありましたね。2月の新機種発売まで数週間モノが無いとか。
互換(?)新バッテリ&ワイコンも、CESで同時発表かな?
新ワイコンはカメラ本体との通信ポート(?)付きで、コンバージョンレンズ設定の変更が不要に
なるといいですね。
書込番号:10702034
1点
皆さん!様々なご意見ありがとうございました。
(中には冷ややかな人も若干いましたが、、、全く気にしておりません。)
この件についてはメーカーに対してキッチリ意見いたしました。
(未だ回答はありませんが、、、、)
さて、突然ですが、、、
本日、某家電量販店の初売りに行ったら、、、なんとなんと
在庫があるではありませんか! しかも最後の1セット!!
すかざす購入し、バッテリー単体はヤマダへ返品しました。
本当にラッキーでした、、、。
あとは、メーカーの答えを待ちたいと思います。
今のところ、製品そのものには満足しております。
未だこの機種の購入を検討している方もいるようですが、
アクセサリー関係の在庫には注意していただきたいですね。
大変お騒がせしました!
書込番号:10722846
1点
>やまピー最高!さん
メーカーへの問い合わせで、何らかの回答はありましたか?
ACC-TCH7やVCL-HGE07Aなど、欲しいアクセサリーが入手できなくなってしまっていて、困っています。新しく発売されたものが代用できればいいのですが・・・。
書込番号:10790937
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
新型が発表されましたが本機を買ってしまいました。
ジョーシンで98000円のポイント20%(実質78400円)と特筆するほど安くはありませんが、iVIS HF20を23700円+5000ポイントで下取りしてくれたので、実質49700円で乗り換えが出来ました。
幸い以前使っていたUX7のアクセサリーキットとワイコンが使えるのも新型を選ばなかった理由です。
新型のSDと広角は魅力的ですが、子供のピアノ発表会で二階席から撮ったり、運動会で撮影する時に望遠が弱く感じる(?)とテレコンが欲しくなり、新しいアクセサリーキットとテレコンで3万〜4万のお足しがいると思い、中途半端な時期ですが本機を選びました。
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
現在、HDR-CX520V(黒)用に購入するワイドコンバージョンレンズで悩んでいます。
候補は2つあります。
SONYのVCL-HGA07とCANONのWD-H37Uです(SONYのVCL-HGE07Aはズームでの使用が出来ない様なので対象外としました。)。
HDR-XR520Vのクチコミによれば、レンズとしての性能は、弱冠、VCL-HGA07に軍配が上がるようですが、WD-H37IIのレンズが小さく使いやすい様に思えます。
レンズの大きさによる使用感はどのくらいの違いがありますでしょうか?
大差が無いのであれば、SONYの純正であり、色もブラックでHDR-CX520V(黒)とデザイン的にマッチするVCL-HGA07に決めようと思うのですが。
どちらも触った事がある方や、購入時に同じレンズで悩まれた方、アドバイスをお願い致します。
0点
キヤノンHV10用に買ったWD-H37Uを、XR500VやCX12に使っています。
ソニー機との相性も、普通に視聴するにはまず問題が感じられず、小さく軽くて画質も良い
ので大変満足しています。
でも、多少の差はあってもどっちにしてもフロントヘビーになりますし、デザイン重視なら
VCL-HGA07が良いと思いますよ〜
黒の520なら特にそうですね。
私がもし今使ってるWD-H37Uを落として壊したりしたら、今度はVCL-HGA07を買いますね。
書込番号:10663081
![]()
0点
山ねずみRC 様
ご返答、ありがとうございます。
「多少の差はあってもどっちにしてもフロントヘビーになりますし、デザイン重視なら
VCL-HGA07が良いと思いますよ〜」
このコメントで、CANONのWD-H37Uはやめようと思います。
但し、SONYのVCL-HG0737CがVCL-HGA07よりも小さい様で、少し気になって来ました。
ネットで探して、見つからない様なら、VCL-HGA07にしましょうかね。
書込番号:10663282
0点
山ねずみRC 様
VCL-HG0737Cの新品をオークションにてほぼ定価で入手出来ました。
VCL-HGA07の後継、VCL-HGA07Bが出たので非常に微妙ですが(T_T)...
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10787777
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
自分たちでやっている芝居をメディアに残すために、ビデオカメラの購入を検討しているのですが、現在この機種にするか、待望の550にするか、それともPanasonicのHDC-HS300にするかで迷っています。
そもそもパナのHS300にしようと思っていたのですが、こちらのSONYの製品の方が暗所撮影に向いているとのことで、迷いが生じ、さらに550の発売を聞きさらに迷ってしまっているのです。
要件として、
1、撮影者なし。固定で撮りたい
2、舞台には明るいシーン、暗いシーン、スポットライトなどの被写体と周囲の輝度差が大きいシーンがある
3、画質にはそれほどこだわらない
4、広角レンズ使用予定(焦点距離25mm程度が理想)
なのですが、一体どの機種を選べばベストなのでしょうか?
それともそもそも、舞台のように明るさが大きく変わるものを撮影者なしで自動で撮ること自体、無理があるのでしょうか。
なにとぞよろしくお願いします。
0点
>広角レンズ使用予定(焦点距離25mm程度が理想)
(十数万円以下の一般向け普及機であれば)存在しません。
そのうちに発売されるsonyのXR(CX)550のf=29.8mm相当が最広角で、他はf=43mm前後の準標準クラスに集中しています。
XR(CX)550にワイコン(ワイドコンバーター)を付けることを基本に検討されては?(おそらく0.7倍のワイコンも発売されるでしょう)。
書込番号:10784504
0点
言葉足らずで失礼いたしました。
その部分は、「コンバージョンレンズ使用予定」の意図でつけました。
そして「コンバージョンを使用した結果、焦点距離25mm程度になる」のつもりでした。
SONYの550にワイコン着けたらどうなるんでしょうね。どれほどのものか楽しみです。
書込番号:10785389
0点
舞台の場合、真っ暗な状態になる暗転がありますよね。
機種によっては暗転後にオートフォーカスが乱れまくるものがあります。
私、機種による挙動の違いまでは把握していませんm(__)m
お店に行って展示品のレンズ面を黒紙等で一旦覆い、
黒紙等を外した時の動作を確認した方がいいですよ。
書込番号:10786269
0点
ピントは固定すればよいとしても、照明に凝るような場合、
・スポットライトモード+露出補正が可能か否か?
・可能であってもどの程度有効か?
そんなところが今後「も」課題になると思います。
もう十年以上昔から、ダイナミックレンジの問題が残ったままですが、その間に低感度+多ノイズが酷くなったので、ダイナミックレンジについては二次的な扱いになってしまっています。
500/520以降の利点としては、上記のような低感度+多ノイズについて、他の機種よりも気にしなくて良くなったという利点は大きいと思います。オートモードにおいては感度として決して高感度ではないのですが、他と同程度のノイズ量の状態を比較すると、結果的に感度面でも有効という扱いになっています。
※感度面を別にすれば、ノイズ量をオートモードでも制限できる機能はCANONの「ゲインリミット(増幅率の制限)」になります。しかし、せっかくの機能にも関わらずCANONでは調整幅が粗いので玉に傷です。
書込番号:10786321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


