VRD-MC6
従来モデルに比べ約60%の小型・軽量化を実現したDVDライター。市場想定価格は3万円前後
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年3月15日 00:37 | |
| 0 | 0 | 2010年1月2日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2010年1月20日 11:32 | |
| 0 | 2 | 2009年9月19日 19:23 | |
| 1 | 2 | 2009年8月19日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
昔のMiniDV方式のビデオカメラ(パナ製のスタンダード画質のもの)と
ビクター製のハイビジョンビデオカメラ(GZ-HM400)両方を持っております。
PCを介さずに、DVテープとハイビジョン(AVCHD形式)のムービーをDVDに焼くために、MC6の購入を検討しています。
今日は、友人からMC6を借りて試してみたところ、
iLink経由でDVテープからDVD-Videoを作成できましたが、
ビクター製のハイビジョンビデオカメラ(GZ-HM400)からハイビジョン(AVCHD)のDVDを作成できませんでした。
GZ-HM400とMC6は以下の2つの方法でテストを行いました。
方法1:USBケーブルでGZ-HM400とMC6を接続する。
結果1:MC6側がGZ-HM400を認識できず、ダビング不可。
方法2:HM400でSDカードに録画して、そのSDガードをMC6に挿す。
結果2:MC6側は、SDカードエラーと表示されて、ダビング不可。
因みに、GZ-HM400の動画ファイルはXPモードで撮影した動画です。
私のやり方が間違っていたのでしょうか、それともMC6がビクター製品を対応していないでしょうか?
お使いになられた方にお聞きしたいところです。
ハイビジョンのDVD作成については、MC6がSONY製ビデオカメラのみ対応している
との書込みをどこかで読んだことがあります。
大変恐縮ではありますが、改めて確認させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
こんにちは。撮りためたミニDVテープをDVDに落とそうと思い、
この機種を検討しています。
数が多いのでパソコンでは面倒です。
こちらが手軽そうですね。
その場合、所有の機器はパナソニックのNV-GS400なのですが、
作動は問題ないでしょうか。
まさかソニー製でないとうまく動かないという事はないでしょうね…。
価格COMの通販で買うつもりなので店員に確認できないので不安です。
下位機種で一万円台のものもありましたがそちらはどうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
この機器の購入を考えています。
そこでどうしても欲しい機能の一つとしてVHSテープのDVD化をはかりたいのですが
可能でしょうか。
もしこの機器単体でできない場合,安価でできる工夫があれば併せて教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
録画方法は、テープ to テープの感覚です。
VRD-MC5 を使っています。調子は良いですよ。
ただ、本機はS端子が省かれたので残念な画質になるかもしれないですね。
上位のVRD-MC10 を考えるか、パソコンを介しても良いなら下記の製品が安価です。具合のほどはわかりませんので、ご自身で調べてみてください。
「VHStoDVD 4.0 Deluxe」販売価格:8,800円/送料無料!!
http://graphic.e-frontier.co.jp/vhstodvd/4/
書込番号:10621766
![]()
0点
-Pey-さんへ
早々に情報をいただいておきながらお礼がこの様な時期になり
誠に申し訳ありません。
昨日,購入しました。
いろいろトライしてみたいと思っています。
本当にありがとうございました。
また,何かありましたら教えて下さい。
書込番号:10812086
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
ソニーのハイビジョンハンディカム(CX520V)で撮った映像をこの商品でDVDに焼こうと思うのですが、画質は撮ったままなのでしょうか?
どうしてもDVDに焼くということで画質が落ちるのではないかという心配をしてしまいます。
当商品をお使いの方、感想をお教えください。
0点
DVDに記録するから画質が劣化するというわけではありません。
ハイビジョン画質DVD設定で記録をすればCX520Vで記録した画質のまま記録されます。ただ、フルハイビジョン(1920記録)ですと一枚のDVDに30分しか記録できません。ちなみにハイビジョン画質のDVDはAVCHD対応機器(プレステ3やブルーレイレコーダー)でないと再生できませんから、これらを持っていなければせっかく作ったハイビジョン画質のDVDを見ることができません。ただブルーレイレコーダーを持っているのであればMC-6は必要ないかもしれませんが。
MC-10であれば作ったハイビジョン画質のDVDをハイビジョンのまま再生できます。
MC-6もMC-10もCX520Vの映像を標準画質のDVDにすることもできます。この場合は画像は劣化しますが汎用のDVDプレーヤーで再生できます。
私の場合、アナログのテープもDVDに焼くつもりでMC-6を注文したのですが、MC-6にはS映像端子の入力が無いことがわかり、S映像入力端子のあるMC-10に変更しました。
MC-10はなぜか市販のDVDの再生には対応しておらず再生機器としてはあまり価値はないと思います。自宅にAVCHD対応機器(プレステ3など)があり、アナログテープの記録をするのでなければMC-6で充分です。
さらにいうなれば、古いテープなどの資産をDVDに焼かずに、CX520Vの記録を保存するだけが目的なのであればVRD-P1でいいのではないかと思います。
書込番号:10169041
![]()
0点
とてもとても丁寧な説明ありがとうございました。
これで安心してビデオカメラ購入が出来ます♪♪
書込番号:10179020
0点
その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC6
さっそく購入して、撮り貯めたビデオテープをDVDにダビングしてみました。ビデオカメラと接続してスイッチポン、簡単そのものです。しかし、ここで問題が、Macで再生できません。天下のSONYさん、まさか競合他社の再生装置では再生できないようなセコいセッティングにはしていませんよね?? MacはiMac, OS 10.5最新のものです。
どなたか考えられる原因を御教示いただけると大変助かります。
SONYサービスセンターにも聞いてみますが。
0点
VRD-MC5 を使っていますが特に問題はないですけどね。
ファイナライズしてます?
書込番号:10014807
1点
ファイナライズはもちろんしてます。(そうでないとDVD取り出せない)
そうか、こっちのセッティングの問題か。
もういちど、確認してみます、どうも有り難うございました。
大変、助かりました。
書込番号:10018610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)







