HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAAHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月16日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月28日 00:52 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月24日 12:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月16日 15:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA
9月30日にHPへ無償アップグレードの申し込みをし、本日届きました。
クリーンインストールは初めての体験でしたが、なんの問題もなくインストール完了しました。
もちろんwindows7はサクサク動いてますし、エアロもこのビデオチップで問題なさそうです。
0点

私も新規インストールしました。
新規インストール後windows updateを頻繁に確認しているのですが、
ディスプレイドライバのupdateだけがエラーになってしまい、更新できませんでした。
しかし、
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_32bit_191.07_whql_jp.html
で、windows7(32bit)対応のディスプレイドライバに更新すると、
windows updateも更新することができました。
書込番号:10379594
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA
私は買う予定もなく、ヨドバシカメラに行った時に
ご親切にプロバイダ変更の説明を受け、
既にギガ特に変更予定だったのですが特典が5000円高かった
のでパソコン購入に決めました。
欲しかったのですが、決めていなかったので
その店員さんに私の使用状況など相談し、
幾つかある中から選んで頂いたのがこちらです。実質2万円以下で、
購入できましたのは、とても満足しています。
しかし、MACBOOKのコア2を使っていたのですが、
特になんら比べるほどの動作不具合はありませんが。
ただ、ペンティアムってだけで少し不安になるのも事実です。
0点

現在のPentiumは、価格を引き下げる代わりにCoreブランド製品から性能と機能を削減したもので、内容は同じものです。
同じCore 2ブランドの中でも上位製品と改正ヒントの間でそのような差別化は行われているので、Core 2とPentiumといった異種ブランド間の問題ではありません。
そのような不安は無知によるものです。
書込番号:10022992
1点

昔の人だとPentiumのネーミングのほうが馴染み深い
書込番号:10022999
1点

きこりさんへ
そう言って頂けるとなんだか安心できます。
クワッドだし速度の体感はほんとに変わらないです。
ありがとうございます。
ただ、100BASE-TX対応じゃなかったので、
どうしようか悩んでます。
書込番号:10023048
0点

障泥屋さん
僕はずっとセルロンRに耐え続けました。
ペンティアムは初めてなんですよね。
書込番号:10023051
0点

>ペンティアムってだけで少し不安になるのも事実です。
Pentiumといっても、PentiumDCですから、Core2Duoの廉価版と考えていただくと良いかと。
Pen4やPenDのような旧型とは違いますから、ご安心を。
Core2Duoより少しクロックを落とし、キャッシュを減らし、あまり使わないかもしれない機能を外した低価格モデルです。
Core2Duo同様、低発熱・省電力ですy
>クワッドだし速度の体感はほんとに変わらないです。
この機種は、デュアルコアですy
書込番号:10023416
1点

>クワッドだし速度の体感はほんとに変わらないです。
インテル Core2 Quad プロセッサー 搭載モデル、インテル Core2 Quad プロセッサー Q8300が選択であるんですね。BTOでは。
ん?4コアだと、Core2Quadとなるので、Pentiumという名はありませんy
2コアだと、PentiumDCがありますが。
どのような構成をモデルを購入されたのでしょうか?
書込番号:10023981
0点

パーシモンさん
HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA
こちらの量販店モデルで特に変更等ありませんよ。
PentiumDCということだと思います。
コア2の最低ランクとE5200だったらどっちが性能いいのですかね?
返答遅れてしまってすみません。
書込番号:10037031
0点

>コア2の最低ランクとE5200だったらどっちが性能いいのですかね?
Core2Duoの最低ランクというと3年も前に戻ってしまいますので、現行でですと。
p6150jpであれば、Core2DuoE7400の搭載モデルがありますね。
クロック数を見てもわかりますが、E7400(2.8G)>E5200(2.5G)となります。
ただし、体感としてわかるほどかと言われれば微妙です。
用途が、ネットや動画鑑賞にWordなどであればわからない程度です。重めの3Dゲームやエンコードで多少は出てくるかと。その程度です。
細かいところで言えば、他にも違いはありますが、E5200はSSE4.1命令非サポートなど。
これが、Core2DuoE8000シリーズなどであれば、仮想化技術(VT)の有無と少しは話が変わってきます。
Windows7においてXPモードと言われるモノは、仮想化技術と言うモノを使用するため、この機能の搭載していないものではXPモードを使用することが出来ません。
使うかどうかは、使用者しだいですが。
ただ、どっちが良いのと言われると悩むところです。
BTOのようにカスタマイズが出来る場合、Core2Duoモデルではあるが、PentiumDCモデルでは選択できないモノがあったりしますから。
書込番号:10042635
1点

パーシモンさん
詳しい技術的なコメントありがとうございます。
とりあえず、僕の中ではコア2のものと変わるところもありますが、
体感的には変わらないのであれば購入してよかったと思えました。
ありがとうございます!!
書込番号:10042851
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA
ソフマップにて本体46800円+5年延長保証3000円で購入しました。
直販で買うのと小売店で買うのでは保証延長の金額にかなり差があるので、
小売店で購入できるPCを探していた所、この商品と出会いました。
4GBのメモリを積んでいる中では断トツに安いですね。
搭載されているCPUが値下りしているためこの価格に抑えられているのでしょうが、
価格.comでのCPUの評価が高かったので、問題ないと判断し購入を決めました。
HPはwindows7へのアップグレードが完全に無料なので、それもまた嬉しいですね。
1点

こんばんは。
こちらの製品の購入を考えているのですが、静音性はいかがでしょうか?
書込番号:10004584
0点

7にアップグレードしてから本格的に使用する予定なので、
まだ負荷の高い作業をしておらず確かなコトは言えませんが、今のところとても静かですよ。
書込番号:10006046
1点

お答えありがとうございます。
HP直販のものだとHPの対応がとても悪いとこのサイトで評価されていたので、
一般店で購入できるものを探しておりました。
この性能でこの価格なら自分には十分満足です。
書込番号:10006494
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





