このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2009年10月21日 20:05 | |
| 0 | 14 | 2009年10月20日 00:04 | |
| 0 | 4 | 2009年10月17日 10:44 | |
| 0 | 1 | 2009年10月2日 22:25 | |
| 1 | 5 | 2009年9月28日 11:08 | |
| 7 | 7 | 2010年7月5日 02:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
PS3を買うつもりもなくて、残念に思ってたらパソコンでもソフトが出てると知って、購入しようと思いました。しかしなんだかパソコンに対応してるのかよくわからず、購入を悩んでいます。色々がんばって調べてみましたが、特にビデオカードというのがちょっと違うみたいで・・・。
できれば購入したいのですが、私のパソコンではできるのでしょうか?下に私のパソコンのスペックを載せてみました。だれかご意見聞かせてください☆
☆スペック☆↓↓↓
OS Windows Vista Home Premium
CPU種類 Core i7 920 CPU周波数 2.66GHz
二次キャッシュ容量 1MB メモリー容量 6GB
メモリー最大容量 12GB メモリー種類 DDR3 PC3-10600
ビデオチップ RADEON HD 4870 ビデオメモリ 1024 MB
0点
かなりハイスペックですね、言うことなしです。
(つまり、対応しているということ)
>特にビデオカードというのがちょっと違うみたいで・・・。
何がどう違うのか、書いていただけるとありがたいです。
書込番号:10340857
![]()
1点
家電studentさん、説明不足でごめんなさい・・・(T_T)
バイオハザード5の動作環境をネットで調べてみましたところ、項目に以下のように書いてあったので☆
あのぉ、ちょっとお聞きしてもいいですか?ビデオチップとビデオカードはまったく違うものなのでしょうか?私は同じものなのかなと思っていました。初心者すぎてごめんなさい(>_<)
http://www.capcom.co.jp/bio5/pc_spec.html#pc_spec
書込番号:10340908
0点
ビデオカードとはハードウェア本体のことです。
ビデオチップとはその中に組み込まれている処理装置です。
ビデオカードをPC本体だとすればビデオチップはその中に入っているCPU、
といったところでしょうか。(極端な話)
今リンクを見たところ、そのビデオカードは必須条件も推奨条件も満たしていると思います。
書込番号:10341016
![]()
2点
家電studentさん、ほんとに親切かつ迅速にお答え下さってありがとうございました。わざわざ説明までしていただいて、感謝感謝です(*^_^*)
これでやっとソフトを購入する決意ができました☆このゲーム怖いんだけど今までバイオハザードシリーズをやってきたから、どうしても気になっちゃって・・・(^_^;)
ほんとにありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10341091
0点
遅レスですけど,PCのスペック的には快適動作可能だと思います。
自分もバイオ5楽しんでます。(Core2Duo E8400, Radeon HD 4890)
お互いに楽しみましょう。
でも,その前にバイオハザード5の動作チェック用のベンチマークがありますから,ゲーム画面の様子を事前に見ておく意味でも試してみては。
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
書込番号:10341222
3点
蓮心さんご自身が貼られた動作環境ページで推奨されているビデオカードに「ATI Radeon(TM) HD4800 シリーズ以上」「VRAM:512MB 以上」と書かれていますよね。
そして蓮心さんPCのビデオカードは「RADEON HD 4870 ビデオメモリ 1024 MB」と、やはりご自身で書込まれています。
つまり、ズバリ推奨されているビデオカードを搭載されているということです。
もしもご心配でしたらベンチマークソフトを一度お試しください。
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
(左側デモ枠の「BIOHAZARD5-ベンチマーク」をクリック&インストールしてください)
このベンチマーク、拙宅のパソコンで試したところかなり条件を落さないとカクカクして見れたものではなく素直にPS3版の購入を決意させられましたが、蓮心さんのパソコンなら問題なく見れるはずです。
そんなに高性能なパソコンをご所有とは羨ましいです。
もしかしたら蓮心さんがご懸念されている「ビデオカードというのがちょっと違うみたい」なのは、「NVIDIA 3D Vision」対応のことを仰っているのではないでしょうか?
それはステレオグラスを用いた立体視プレイのことで、確かに蓮心さんのご環境では立体視プレイは出来ないようです。
http://www.capcom.co.jp/bio5/pc_release.html
>ビデオチップとビデオカードはまったく違うものなのでしょうか?
厳密に申しますと別の意味ですね。
ビデオカードとは、ビデオチップ+メモリ+入出力回路+その他をまとめたパソコンの部品を指します。
ビデオチップ=総理大臣・ビデオカード=内閣・パソコン=国会とでも例えれば良いでしょうか^^
書込番号:10341266
2点
長いレスを打ち込んでいる間にご解決されてしまったようですね。
失礼しました。
書込番号:10341276
2点
こんにちわ
私もBIOHAZARD5が好きでPC版やってます☆
構成は蓮心さんと同じCore i7 920です。
ビデオカードXFX HD5870、サウンドカード☆Xonar Essence STX
です。
PC SETTINGでアンチエイリアス オフ以外は高設定です。
PS3版からやってますがPC版は画像も綺麗で音も良くお勧めです♪
BLOGにも少し書きましたので良かったら見てください☆
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/233.html
書込番号:10344809
1点
耀騎さんへ
とても長く丁寧に説明してくださってありがとうございます☆
言われたとおりにBIOHAZARD5のベンチマークというものを試してみました!
画面もスムーズで、テスト結果は問題なくプレイできるとのことでした(*^_^*)
こういうものもあったんですね・・・知りませんでした(^_^;)ほんと色々勉強になります。
ビデオチップとビデオカードの説明もありがとうございました!!国会と総理大臣と内閣ですね♪覚えておきます(^_^)
書込番号:10346014
2点
時をかける少年さんへ
ベンチマークというものを試してみました☆問題なくプレイできるとのことでした♪これで120%大丈夫ってことですよね(^^)/ほんとおかげさまで安心して購入することができます☆ほんとにありがとうございました!!
書込番号:10346034
1点
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
先日パッケージ版を購入しPCにインストールしたのですが、初期のセーブデータを作成しないとセーブができませんのあと、「セーブに失敗しました」とでてまったくゲームを進められず困っております。
どなたか解決方法ご存知の方ご指導願えませんでしょうか。
ちなみに環境は
CPU Core2 E6850
M/B ASUS P5Q
G/B MSI GTS260
mem 6GB
OS Vista64
Sys Adata64GB SSD
HDD 160.250.250.320
となっています。
ゲーム自体はSysドライブとは別に入れてあります。
※SSDなためDataRAMDiskというソフトでメモリをRAMディスク化してあるのですが何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
もしOCしているなら定格動作に戻す…。
位しか浮かびません。
書込番号:10309398
0点
OCはしていません。
知人いわくドキュメントフォルダ内に CAPCOM名のフォルダが生成されるそうなのですが、それが見当たりません。
ドキュメント内に同名のフォルダを作ったりしてみたのですがやはりダメでした。
書込番号:10312944
0点
ゲームのアンインストールと、その後に改めてゲームのインストールというのは
どうでしょう?
それとも起動時(アイコンクリック時)に何か工夫が要るのかな?
入れ直しの理由はゲームのインストールが何らかの理由で失敗した可能性を疑っての話なのですが…。
書込番号:10313958
0点
うーん・・・実はすでに5〜6回アンインストールとインストールの繰り返しをこなした後なんですよ・・・
もういっそのことXpを別パーテにでも用意してそっちからやろうかなぁ(汗)
書込番号:10314264
0点
うーん
そうですねぇ仰るようにラムディスクが悪さをしてるのか
はっきりとしませんが試す価値はありそうですね。
もし上手くいく環境が構築できましたらレスお願いしますね。
原因が分かるだけでも凄く勉強になりますのでありがたいです。
書込番号:10314564
0点
ただRamDiskにいろいろなデータが行くように環境を構築してしまっているので正直面倒くさいです(汗) ただゲームがしたければXp入れればいいんでしょうけどね〜
とりあえずRamとめてやってみます〜
書込番号:10314692
0点
RAMDisk停止状態でインストールしてみましたが状況変わらずです・・・
今日もうXpをもうひとつ用意することにしました。解決策になってないかもしれませんがもし今後新たな情報があれば提供してくださると助かります。
返信していただいた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:10317575
0点
ひとつの可能性ということで・・・もしこれから
仮環境でHDD1台にOS入れて試される予定でしたらば、ですが
メモリテスト(Memtest86+)辺りでメモリの点検もされとくといいかもです。
記載が漏れてましたので注目してませんでしたが電源も安物だったりすると
定格動作でもメモリエラーの原因になったり余計なトラブルの元になったりしますので
そこのとこのチェックも出来れば・・・・。
OCCTってな電源の負荷時の12V5V3.3V3種の安定性を見るベンチがあります。
書込番号:10317675
0点
メモリと電源は薄いですね・・・ メモリと電源はある程度ハイエンド品を使ってますし、メモリテストもこの間半日かけてテストしてますから…
Vista64というのが一番怪しい感じはします。
書込番号:10318855
0点
取り合えずLIVEの登録は終わってるんですよね?
LIVE登録しないとセーブできなかったような・・・。
書込番号:10321098
0点
>LIVE登録しないとセーブできなかったような・・・。
あ,これのような気がします。
書込番号:10321819
0点
Liveの登録は終わっています。ついでにOffLIneのアカウントでも試しましたがコレもだめでした。
書込番号:10321824
0点
自分のパソコンはVista64ですが何も問題ありません。
理由はわかりませんがとりあえずOSではないということを参考までに。。。
書込番号:10335199
0点
ありがとうございます。64ビットの影響は無い、ということですか…
嫌になっちゃうなぁ・・・
書込番号:10337411
0点
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
快適に動作させるにはかなり要求スペックが高いように見受けられるのですが
CPU:AMD PhenomU X4 945 @95w \16800(Sofmap
M/B:FOXCONN A7DA-S 3.0 \9980 (ドスパラ
MEM:UMAX Cetus DDR3-4GB-1333 \8480 (Sofmap
VGA:GIGABYTE GV-R577D5-1GD-B \17980(Sofmap
P/W:ANTEC EarthWatts EA-650 \8980 (Sofmap
\6.3万(電源電卓300wクラス
予算の都合で上記構成になりました。
1600x1050以上の解像度でデフォルト設定で常時60FPSOver保てますでしょうか??
もしくは保てない場合デフォルト設定で常時60FPSOver保てると思われる解像度はどれくらいになるでしょうか??
よろしくお願いします。
0点
一般的にはどんなゲームもロードの瞬間に落ちるんで60fpsを常に上回るのは無理なこともあります(プログラマーの腕と情熱次第?)。GTX295でバイオ5ベンチやってる限りは120fps程度出てれば常に60fpsを上回る感じですけど、バスが細いと遅い瞬間が遅いのでHD5770はアベレージほど性能が出ないのではないかという気がします。同じように遅い瞬間の性能はメモリーのバス幅も関係してくるので、出来たらCore i7の方がいいように思いますけどね。
で、以下、あくまでバイオ5ベンチの話。
低設定にすればかなり軽くなるんですけど、60fps切らないようにするには恐らく平均で120fps程度必要。で、4亀のこの記事見ると
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
120fps超えるグラボはないことになってるんだけど、GTX295をSLIオフ (ほぼ同等) にしても144fpsとか出るんで記事自体が信用できない。一応、日本語版実行ファイルでパフォーマンスが出ない問題には気づいてるようだから、他にも別の問題を抱えてるみたい。
ってわけで良くわからなくなってますけど、バイオ5の最低fpsを気にするならHD5770は最も好ましくない選択だと思う。現時点では平均60fps程度だからとてもご要望を満たす性能ではないと思います。というか、ミドルクラスにそれを求めるのは酷です。
書込番号:10307496
![]()
0点
>1600x1050以上の解像度でデフォルト設定で常時60FPSOver保てますでしょうか??
「常時」にこだわったら,ムアディブさんのおっしゃるようなかなり高いハードルになってしまうと思われます。
要は,快適に動作させたい,という意味で60fpsという基準を持ち出されたのであれば,平均60fpsということで十分なんじゃないでしょうか。なおかつ,デフォルトというのがAAなし,モーションブラーオフって意味であれば,この構成で十分に達成できるんじゃないのかなと思いますけどね。
平均60であれば,1600×1050,E7300,9800GTくらいの構成で出せるレートです。自分の場合,少し前にHD 4830を使っていたとき,1440×900ですけど,E8400で平均70fpsくらい出てましたよ。
書込番号:10309813
![]()
0点
ありがとうございます。
たしかに、バイオ5要求スペック高すぎですよね。
頼まれてAMDで始めてパーツ構成を考えたのですが、やはりもう少し上のランクを見据えたほうがよいということですか。
書込番号:10317813
0点
いや、ゲームの要求スペックはそんなに高くないですよ。
低負荷設定にすればそこそこのグラボで十分いけると思いますし、シングルゲームにそこまでfpsを求めないですからね。
最近のゲームはみんなそうです。負荷設定で多様なPCになるべく対応しようとしてます。ハイエンドにしか対応できなくしたらどんなに人気があっても数が出なくなりますから。
>頼まれてAMDで始めてパーツ構成を考えたのですが、やはりもう少し上のランクを見据えたほうがよいということですか。
一般論で言うなら必要ではないし、今はnVIDIAの新型が出てませんのでRADEONを検討するのは至極当然のことだと思います。
でも、最高設定で60fps切らないようにという話だとすると、それは高い要求ですよね? そのレベルを求める人なら半端に妥協しないほうがいいと思うわけです。特にゲーム指定で目的がはっきりしてるならなおさらです。
どのクオリティで60fpsと言ってるのか良くわからないですけど、そこそこにお金出す気があるわけだから少なくても最低でないだろうと思うんですけど。
バイオ5は最高設定も現存するハードで十分対応できますしね。
ちなみに低設定にするとさすがに見劣りします。
書込番号:10322164
0点
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
相乗りの質問です
オークションに出品したいのですが
落札された方は問題なくプレイできるのでしょうか?
また、こちらでやっておく事があれば教えてください
書込番号:10248579
0点
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
バイオハザード5を全クリしてますが,Windowsが不調になりOS本体をクリーンインストールしないといけないハメになりました。
それで,セーブデータを持ち越したいのですが,
このソフトのセーブデータの場所はどこでしょうか。
ちなみにWindowsはVista SP2 で,ソフトはCドライブにインストールしています。
0点
うちの場合vistaでドキュメントフォルダの中に
CAPCOMフォルダ作られていてそこにwindows LIVEで登録した名前のフォルダがあり中にsavedate.binってのがいつの間にかありました。
XPの場合はマイドキュメントですかね?
とにかくCAPCOMってフォルダを検索でもすれば見つかるかも^^;
書込番号:10205216
0点
マイドキュメントにフォルダがありますよ。
CAPCOMフォルダの中にバイオ5のフォルダがありセーブデータがあります。
それを移動させるだけでOKです。
僕も一度セーブデータが壊れる不具合が発生しました。
PC版にトラブルはつき物です。
書込番号:10208018
0点
結局うまくいきませんでした。
Windowsをクリーンインストールし,バイオハザード5をインストール。
一度起動して,その後件のセーブデータを該当フォルダへ強制コピーしました。
もちろんCAPCOMフォルダ内すべてです。
すると次に起動したとき,
「セーブデータが壊れています」
と出て,セーブデータ破棄しか選択できず,
また再インストールしない限り,二度とセーブできない状況に立ち至ってしまいました。
それで,アンインストール,再インストールと進め,
今度は起動直後のセーブデータを別にコピーした上で,
同じことを試みますが,
同じく「セーブデータが壊れています」と「Continue」不能となります。
それで,先程コピーした,もとのセーブデータをもどすと,
新規ゲームからセーブできる状況でスタートできるようになります。
どうもバイオハザード5は,ドキュメントフォルダ内以外のデータも見ているようです。
それでセーブデータ持ち越しの方法はあえなくとん挫しております。
書込番号:10226054
0点
PCゲーム ソフト > カプコン > バイオハザード5 (WIN)
アマゾンで予約購入していてそろそろ届くと思うのですが
ゲームの操作はFPSのようにキーボード&マウスではやりにくいですか?
やっぱりゲームパッドは用意した方が楽しめますか?
1点
TPSで単純シューティングではございませんので慣れるまでは難しいかもしれませんわ。
特に作中に発生するアクションコマンドは間違えてしまいそうですの。
どちらにしろ一度キーボードでプレイしてからゲームパッドの購入を検討されても良いのではないでしょうか。
書込番号:10177440
![]()
2点
>やっぱりゲームパッドは用意した方が楽しめますか?
やはりそれはいえます。
バイオ5でのキーボード操作は,バイオ4のときほどやりにくくはなく,特にマウス操作を受け付けるようになったことは進歩ですが,ゲームパッドの方がやはり操作しやすいと感じますね。
ただ,操作についてはある程度個人差もあるかもしれませんのでkiznaさんのおっしゃるようにとりあえずキーボードを試してみてからでもいいかもしれませんよ。
さて,そろそろチャプター2から始めねば・・・。
書込番号:10178215
![]()
3点
早速のアドバイスありがとうございます
今日届きましたので、キーボード&マウスでチャレンジして
購入を決めたいと思います
他のゲームでも使う事も出来るので
一つ買っておいてもいいかとも思っています
書込番号:10178588
0点
キーボードと360コントローラーの両方でプレイしてみましたが、
どちらも一長一短があり、好みと慣れの問題だと思います。
始め:360コントローラーでプレイ
キャラの移動に関してアナログスティックの恩恵を感じる。やりやすい。
視点の移動(キャラの向きを変える)に時間がかかるため、
敵に至近距離で回り込まれたらとりあえず逃げる。
バイオ4に比べ、雑魚敵に背後をとられる機会が多く、
(視点の移動の速度に)ストレスを感じる。
(速くすることもできるが、そうすると狙いをつけるのが難しくなる。)
途中から:キーボード&マウスでプレイ
FPSやTPSをしたことがない私には少々敷居が高かったけれども、
大幅なキーコンフィグを経て、まともに操作できるように。
そんな私でも、前述の点に関してはこちらの操作方法の方がだんぜん便利に思う。
アナログスティックに比べ、マウスでの視点移動の方があまりにスムーズ。
敵に囲まれた時の対処がすごく楽。
あと、装備ショートカットに関しても、キーボードの方が便利。
(ショートカットに登録できる装備の数が違う。パッド:4 キーボード:9)
高難易度でのプレイやスコアアタックには、キーボード&マウスの方が有利
だと思います。
ただ、360コントローラーの方が”自然な”操作感だとも思うので、
私はその時の気分と用途で使い分けています。
書込番号:10203407
![]()
0点
どうにも私にはこのゲームの操作に慣れない為
オークションに出品して手放すことにしました
書込番号:10243503
1点
あいやっ!ちょっ!キーボード・マウスならカスタマイズすればFPS感覚に近くなると思いますし,Xbox360コントローラなら少しなれれば…,と思うのですが,だめですかね。
バイオ5ユーザが減るのが寂しくて…。
書込番号:10250766
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)




