コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7 のクチコミ掲示板

2009年 7月21日 登録

コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:22L 使用人数:2人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の価格比較
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のスペック・仕様
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のレビュー
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のクチコミ
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の画像・動画
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のピックアップリスト
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオークション

コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月21日

  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の価格比較
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のスペック・仕様
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のレビュー
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のクチコミ
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の画像・動画
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のピックアップリスト
  • コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7 のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7」のクチコミ掲示板に
コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7を新規書き込みコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種でお菓子やパンは難しい?

2009/12/19 16:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

クチコミ投稿数:2件

一人暮らしの大学生です。
お菓子やパンは実家でも殆ど作ったことはないのですが、
最近家で暇な時間が多く、前から興味を持っていたこともあって
手軽なものから初めてみようかと思っています。
今あるのは単機能レンジなので、オーブンレンジで価格も手頃な
こちらを購入しようかと検討しているところなのですが…

下で別の方がお菓子やパンについて質問されていますが、
回答内容を見ると『この機種以上のもの』を推薦されている様子。
満足できるか否かは個人によるところもあるかと思いますので
曖昧な質問になってしまい申し訳ないのですが、
結局この機種で納得できるお菓子作りは無理ということなんでしょうか?
人に出したりあげたりすることはなく、
あくまでも素人一人で楽しむくらいであれば、可能でしょうか?
いつかもっと高価な機種が必要になるくらい上達したいものですが…^^;

あと気になったのですが、スチーム機能があるとシフォンケーキ等が
しっとりと焼けるそうですが、ではサクサクのクッキーを作りたい場合は
スチーム機能をOFFにして焼いたりすることになるのですか?
料理によって機能を使い分けるのが難しそうでやや不安です
(実家もオーブンレンジですが、グラタンや極々たまにクッキーを焼くくらいで
あまり使いこなしてはいませんでした。ちなみにターンテーブル式だったので、
フラットテーブル式は初めてです。)

今ならまだクリスマスに間に合いそうなので、
小さなケーキでも焼いてみようかと思っています。
レビューを見る限りはみなさん満足しているようですが、
ケーキについてはあまり書かれていなかったので、
こちらで質問させて頂きました。
どなたか回答下さると嬉しいです。



書込番号:10654152

ナイスクチコミ!0


返信する
SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/19 19:17(1年以上前)

まずはこれからチャレンジしてみたいパンや料理を本やネットのレシピを参考にして、調理に必要な設定温度や機能・性能を持った機種で選別してみて下さい。

スチームの効果はそのまま蒸したりする機能ですから茶碗蒸しや焼売、肉まん等をちょうりするきのうです。
シフォンケーキがスチームの効果でふんわりしっとり出来ているかは定かではありません。
スチーム機能が無くてもたいがい出来たてはふんわりしっとりしてます。

過熱水蒸気の効果は300℃(100℃を超えても過熱水蒸気と呼ぶのですが)以上にした水分を食品に噴射することによって油分、塩分を食材から通常の調理よりも流しだす効果があり、過熱した水分の膨張により庫内が低酸素状態になって油分の酸化を抑えます。
油は酸化しやすく酸化油(過酸化脂質)は体内の活性酸素を増やし、アトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギー疾患でお悩みの方には酸化油は天敵です。
また、ビタミン類の分解も防いで健康的でヘルシーな調理が出来ます。

サクサクのクッキーは高い温度が設定でき、扉の開閉で庫内温度が下がった分を回復する性能が高い機種が圧倒的に有利です。

ケーキスポンジ等の焼成も、どの様な温度設定が必要か調べてみてそれに合った機種を検討した方が良いと思います。

参考までにですが、通信のパン教室等では、必須条件が230℃以上の温度設定ができるオーブンが欠かせないケースが多いです。

書込番号:10654863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設置スペース、上下左右の空間について

2009/12/13 17:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

スレ主 WAI-KUNさん
クチコミ投稿数:8件

オーブンレンジの買い換えを検討しています。
設置スペースがあまりとれないので、コンパクトなサイズで選ぶとFS7がよさそうだなーと思っています。

ところが、上部空間は4cmくらいしかとれそうにないので、購入を躊躇しています。SUGOINO!!さんの書き込み通り、上部20cmあけないと、やはりまずいでしょうか?

>設置に必要な左右と上部の空間寸法はそれぞれ下記の通りです。
>
>MRO-FS7  左右:5p    上部:20p  背面ぴったり

書込番号:10625207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/12/13 19:29(1年以上前)

WAI-KUNさん、こんばんは!!

仰っている通り、上部は20cm「以上」開けないとダメみたいですね。
さらに熱に弱い材質のものだとダメなようです。

この機種は背面後部から排気をしているみたいですので、規定以下ですと高温になって危険だと思います。
20cmと4cmはかなり隔たりが有ると思います(汗)
メーカーさんが条件を明確にしているわけですから、4cmで大丈夫だとは誰も言えないのではと思います。

以上、参考意見です。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-fs7_a.pdf

書込番号:10625830

ナイスクチコミ!0


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオーナーコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の満足度5

2009/12/14 11:46(1年以上前)

WAI-KUNさん こんにちは。

専門家ではないので、その分差し引いて聞いてください。

オーブン機能を使用した場合は本体がかなり熱くなります。特に上部は熱くなるので、
付近に何かあれば変形・変質する恐れがあります。私は良くないのですが、トースター
を直置きしているのですが、前機種ではトースターの足が一部変形したほどです。

ただ断熱ボードを天井面に貼り付ければ、その上においてあるものは保護されるのかな。

次にこのレンジ、オーブン・グリル機能を使用後に、本体の両脇にある排出口から、
庫内の温風を一挙に排出しているように見えます。従い、両サイドも指示どうりに
あけたほうが良いです。

最後にですが、定められた空間が無く、本体の熱が逃げないと、本体自身の故障の
原因になるのではないかと疑っています。元々電子部品は熱に弱いですから、
注意したほうが良いと思います。

書込番号:10629272

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI-KUNさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/15 00:08(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

Dあきらさんが添付していただいたパンフ、参考になりました。

やはり左右5cm、上部20cm近くはあけた方が無難のようですね。
もう一度設置スペースをどうするか考えることにします。

書込番号:10632756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

スレ主 lmn123さん
クチコミ投稿数:2件

十年ぶり以上で、オーブンレンジを買い換えます。お忙しいところ、恐縮ですが、詳しい方のご回答を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1.冷蔵庫で、冷凍したもの(特にお肉類)を解凍するのに、この機種はうまくできますか?

以前、買ったものは十年以上前のもので、シャープの模範解答ボタンでは、うまく解凍ができず、ドリップが出たり、端が煮えてしまったりしました。
この赤外線+温度センサーが付いているようですが、うまくできるのでしょうか?

2.また、ごはん2杯を温めるのに、ぱさぱさしたりしませんか?
今までは、専用のプラスチックのふたのようなものをして温めていました。

最近のものは、どの機種でもうまくできますか?

書込番号:10577398

ナイスクチコミ!0


返信する
SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/06 14:14(1年以上前)

自宅冷凍のお肉解凍は電子レンジの性能もありますが、特に肉や魚の厚み形状が均一でないとどうしても細い部分や薄手の部分にマイクロウェーブは集中してしまう特性があります。

各社アンテナをダブルにしたり工夫を凝らしていますが、1食品に対して熱を加えるのは良くなっているのですが、1食材の形状を見極めてピンポイントでマイクロウェーブをコントロールするのは至難の業です。

冷凍物を解凍するためには、まずは冷凍する段階で、形・厚みを整え300g程に分けてラップし、アルミホイルでまいて急速冷凍しておくと良いです。

解答時は冷凍庫から出して直ぐのカチカチの状態からで、多少でも時間が経っていたり水滴が付いてると上手く解凍が出来ません。

どのメーカーのレンジでも庫内は温度が下がっていて、水滴などが付いていないようにしましょう。

過熱水蒸気やスチーム機能付きの機種は解凍、半解凍に仕上がりの柔らかさに影響があるそうです。

このMRO-FS7はしっとり温め機能、スチーム温め機能があるのでぱさぱさはないと思います。

だいぶ便利機能や多機能になってきていますが、最終的には使い手次第と思います。

書込番号:10587708

ナイスクチコミ!2


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/06 15:28(1年以上前)

言葉が抜けてました^^;

ご飯温めは(2杯分含む)
このMRO-FS7はしっとり温め機能、スチーム温め機能があるのでぱさぱさはないと思います。

書込番号:10588071

ナイスクチコミ!0


スレ主 lmn123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/11 09:13(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。解凍するときのコツも教えていただきありがとうございました。

書込番号:10612415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

お菓子やパン作りには?

2009/12/06 01:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

スレ主 dammaryさん
クチコミ投稿数:3件

妻がお菓子やパンを作るのがすきなのですが現在使っているものは10年ほど前に購入
したもので温度が200度までしかなく焼き色が上手くつかなかったりしてオーブンレンジの
購入を検討しだしました。
ただ、全く持ってどれが良いのか分かりません…。本日ヤマダ電機にてオススメを聞いたと
ころこちらを進められました。
基本、温めとお菓子・パン作りが中心で使用していくことになります。
こちらの機種でパンやお菓子を作って見える方、満足度はどれぐらいなのでしょうか?
設置場所の広さや金額的には満足しています。

ご面倒とは思いますが回答よろしくお願いします。

書込番号:10585576

ナイスクチコミ!0


返信する
SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/06 15:10(1年以上前)

お菓子やパンの調理をされるとあればこのFS7以上の機能は最低限必要ですね。

または、+1万でMRO-FV100の300℃オーブンが良いと思います。

さらに欲を言えば、予熱後、焼成食品投入時のドア開閉の温度低下のフラッシュバック-30℃を急上昇させるパワーを持ったFV200がおススメです。

クッキーなどを焼くと違いが現れます。
温度が低いと卵が先に硬くなりボソボソ感、温度回復が早いと油分が先に溶け出しサクサク感となります。
パンなども表面をパリッと焼き上げて中をふわっと旨みを閉じ込めるのは同じことが言えます。

なかなか家電製品100Vではパンや菓子作りは実際難しいのですが、日立はシングル光速ヒーターをFV100、ダブル光速ヒーターがFV200、パナであればR302かR3200が現在の一般家電オーブン機能では優れています。

長い目で見ると上位機種は調理能力が高いので楽しめますし、省エネ基準も高いのでメリットも高いと思います。

詳しくはK2.Fさんの選び方のポイントが参考になります。
→ http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/guide_2115/

書込番号:10587991

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/06 18:44(1年以上前)

訂正

誤:フラッシュバック → 正:フラッシュオーバー

でした。

書込番号:10589064

ナイスクチコミ!0


スレ主 dammaryさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/08 13:57(1年以上前)

詳しくありがとうございました。あまり機械に詳しくないので少し勉強しながら
検討していかないといけないと思いました。
ちなみにもう一つ聞きたいことが…。
FS8についてはクチコミも少なく評価もあまりいいもののように思えません。
店頭で7000円しか違わなくて。だったら置く場所も広さは十分あるので機能的に
変わらないならFS8でもいいような気がして…。
FS8ならテーブルプレートを外して洗えるようですし…。
もしよければお返事いただけませんか?

書込番号:10598409

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/08 23:22(1年以上前)

機能的は一緒ですが、食品の温めをFS7は赤外線センサー+温度センサーとなり、
赤外線センサーで食品の温度を読み取り、温め・調理する。

FS8はトリプル重量センサー+温度センサーとなります。
重量センサーは器の重さを登録して食品の重さ、カロリーを計算して、レンジ過熱やオーブンでの調理を行います。

どちらも手動による通常のタイマー設定でのレンジ過熱や、あたためボタンを押して、ころ合いを見て取りだす使い方も可能です。

FS8は重量センサーの利点なのか、庫内の底のテーブルプレートが取り外れるのでプレートが丸洗いできます。

庫内のスペースはFS7は22L、FS8は31Lなのでオーブン、グリル使用時の出力/消費電力がFS8の方が高く設定されています。
FS8の庫内が大きい分、庫内温度の回復・持続の為です。(要はオーブン、グリル使用時の電力消費はFS8が若干多い)

今まで使用していたオーブンレンジが200℃だったということでうが、この2機種は説明書にある通り、
「最高設定温度での運転時間は5分間です。その後は自動的に250℃→210℃に切り替わります。」です。
お菓子やパンは種類によってですが、焼成するには連続運転で230℃に設定でき機種をお勧めします。
それでも、ガスオーブンのような焼き上がりにはなりません…念のため。
家電の100Vではどうしても限界があります。

なので+1万でMRO-FV100の300℃オーブンをおススメしました。
きっと設置場所スペースに限りがあるのでしょう。

設置に必要な左右と上部の空間寸法はそれぞれ下記の通りです。

MRO-FS7  左右:5p    上部:20p  背面ぴったり
MRO-FS8  左右:10p   上部:20p  背面ぴったり
MRO-FV100 左右:4.5p   上部:20p  背面ぴったり
MRO-FV200 左右:ぴったり 上部:20p  背面ぴったり

FS8は設置場所に余裕がないと厳しいかもしれませんね。


詳しくはの日立HP電子レンジを比べてみて下さい↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/index.html

書込番号:10601194

ナイスクチコミ!2


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/08 23:33(1年以上前)

失礼しました。

設置スペースには余裕があるのですね^^;

パン、お菓子作りが家庭で納得いくレベルを求めるのであれば
現行新機種なら日立ヘルシーシェフFV100か200、またはパナのビストロR302です。
新旧含めると三菱の石焼厨房 RO-EV100かEV10(WEBショップのみ購入可)

参考になれば幸いです^^

書込番号:10601287

ナイスクチコミ!3


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオーナーコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の満足度5

2009/12/09 12:16(1年以上前)

dammaryさん

専用食パン焼き器しか知らない素人です。

私も専用食パン焼き器でこねた後にバライティパンを焼きたいな〜と、色々と本を集め勉強中です。
それによると、種類によっては200度〜230度程度の、しかも一定した火力が必要だとあります。

FS7は210度で一定の火力を維持できるそうですが、このクラスのものでは疑問です。
さらにSUGOINO!!さんも仰っているように、フラッシュオーバーも考慮する必要があるため、上位の
250度でも一定の火力が保てる機種の方がよろしいような気がします。大は小を兼ねそうです。

書込番号:10603237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

冷凍揚げ物

2009/11/29 00:32(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

クチコミ投稿数:164件

独身男子です。
すいません、こちらで冷凍コロッケやカツなどは簡単に調理出来るのでしょうか?また美味しく出来るのでしょうか?
なにぶん今使ってるレンジは10年以上使っててどんだけ進化したのか分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:10549210

ナイスクチコミ!1


返信する
hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオーナーコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の満足度5

2009/11/29 10:32(1年以上前)

レイ君(犬)さん、こんにちは。

文面からすると、パン粉が付いた状態で後は揚げるだけっていうタイプの冷凍揚げ物が
美味く調理できるかという質問でしょうかね。それとも、もう揚がった状態の冷凍揚げ物
でしょうか。

書込番号:10550678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/11/29 10:44(1年以上前)

hornbill2さんこんにちは。早速の返信ありがとうございます。
状態ですが揚げる前の物になります。これで調理出来るなら随分楽かなと思いまして。確か唐揚げは出来るらしくてもしかしたらいけるのかなと。よろしくお願いします。

書込番号:10550733

ナイスクチコミ!0


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオーナーコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の満足度5

2009/11/30 09:38(1年以上前)

レイ君(犬)さん こんにちは。

コロッケ、トンカツなどのパン粉料理ですが、別にこの機種に限らずオーブン機能が付いて
いるレンジであれば、パン粉からの揚げ物はできます。その気になればトースターでもできます。

オーブンレンジは一般的に火力が弱いために、見た目が美味しそうな仕上がりにはならない
でしょうね。パン粉でコーティングされている素材に対して、過熱水蒸気の効果は疑問です。
→庫内温度が高くなるので効果はあるのかな。

ただ、鳥の唐揚げの例を取ってみても、別物の料理と捕らえられれば美味しくいただける
のではないかと。こちらは片栗が最小限付いているだけなので、余分な油は落ちてくれます。

コロッケですが、うちでは以下の手順でなんちゃってコロッケを作っています。

@男爵芋をレンジで10-15分ほど過熱。
A熱いうちに皮をむき、牛乳を加えながら適当にマッシュする。マッシュすればするほど
 口当たりは良くなり、好みで形を残すのも良いでしょう。下味はお好みで塩・胡椒。
 下味はお好みで、つけなくともよいです。塩・胡椒で炒めた牛挽肉を加えても良し。
Bそれを耐熱皿に敷き詰め、パン粉をまぶして200度程度で焼き上げておしまい。焼き目
 が欲しいときは、追加でグリルする。です。

書込番号:10555960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/12/01 15:10(1年以上前)

hornbill2さんこんにちわ。
普通にオーブンがあれば冷凍コロッケとか作れたんですね。今のレンジにもオーブンついてるのでやってみたいと思います。
それとわざわざレシピありがとうございます。
でもやはり普通に上げた方がうまく出来ますよね?なんかコツとかってありますか?

書込番号:10561877

ナイスクチコミ!2


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオーナーコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の満足度5

2009/12/02 10:16(1年以上前)

レイ君(犬)さん こんにちは。

料理専門家ではないので適切にアドバイスできるか不安ですが。

冷凍コロッケに限って言えば、中身は加熱済なので要は中身が再加熱される事と、
パン粉をいかに焼くかがポイントですね。言い換えれば中身はレンジでチンでも
いいのかも。パン粉はオーブンで焼き目は付きますね。

ただこれだと下手するとこげこげになるか。上記のなんちゃってコロッケは、
場合によりパン粉の上にオリーブオイルをたらして、ジューシー感を出すことが
あります。

試してはないのですが、市販のサラダオイルスプレー(スプレー式食用オイル)で、
オイルを軽く振ってみてからオーブンで焼いてはどうでしょうね。

ただ、先日お肉屋さんの揚げたてコロッケを食べたのですが、やっぱり美味しい。
あの食感の再現は無理かもしれないですね。


書込番号:10565825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/12/02 11:22(1年以上前)

bornbill2さん毎度ありがとうございます。

スプレー式のオイルいいアイディアですね。是非やってみたいと思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:10566012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不審な動作音

2009/11/29 19:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

こんにちは、いつも拝見させていただいてます。

こちらのクチコミを参考に、今回商品を購入したのですが、
なぜか不審な動作音がします。
故障だと怖いので、現在使用されている方、同じような動作音がするかどうか
教えていただけると助かります。

気になっている音は2点あります。
(1)初めて使用するときの空焼き(脱臭)にて、スタートボタンを押すと「カチカチッ」という音がして、とりけしボタンを押したときにも「カチッ」と音がする
(2)普通の暖めにて、「キーン」という小さな音がする

これは、普通の音なのでしょうか?
いずれも前のレンジの時にはしなかった音のため、不安に思っています。
まだ届いて間もないので、他の場面で音がするかどうかは分かりません。

何かやってみた方がいいこと等もあればやってみますので、
すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10553170

ナイスクチコミ!0


返信する
hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7のオーナーコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7の満足度5

2009/11/30 09:20(1年以上前)

いっちゃんの隣人さん こんにちは。

専門家ではないので差し引いて聞いてください。

> (1)初めて使用するときの空焼き(脱臭)にて、スタートボタンを押すと「カチカチッ」という音がして、とりけしボタンを押したときにも「カチッ」と音がする

私の歴代のオーブンレンジは、オーブン機能を使っているときは全てカチャ?カチ?って音が
不定期にします。私はヒーターが不定期に切り替わってた時に出る音だと思っています。


> (2)普通の暖めにて、「キーン」という小さな音がする

これは経験がないというか、たぶん気にしていないのでなんとも。驚くような大きな音で
あれば、修理窓口に相談してみたらどうでしょうか。




書込番号:10555932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7」のクチコミ掲示板に
コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7を新規書き込みコンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7
日立

コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月21日

コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7をお気に入り製品に追加する <394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング