
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2010年2月17日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月17日 15:52 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月16日 08:42 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年2月14日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月12日 09:39 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月9日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7
10年以上前から使っていた電子レンジ兼トースター(中の皿が回転するヤツ)がついに壊れてしまい、新規購入を検討している者です。
この機種のスペック欄を見てみたのですが、「トースター」の欄が空欄となっていますが、普通の食パンはトーストできるのでしょうか?
今のレンジは、すごすぎてついていけません。。。どなたかご回答のほど、宜しくお願い致します。
4点

仕様表では
「オーブン/グリル機能 トースト トーストは焼けません」
となってますね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-fs7/spec/index.html
書込番号:10520458
0点

ジーティアルさん
ご調査くださいまして有難うございました。
本当ですね。ばっちりとトーストは出来ないとありますね。。
うーん、どうしよう。。。ということは、最近のご家庭では、
電子レンジとは別にトースターをお持ち、ということでしょうか?
いろいろと勉強したいと思っています。。
書込番号:10522787
0点

eddie0302さん こんにちは。
もしかするとトースター並みに焼ける機種もあるのかもしれないですが、あいかわらず
オーブンレンジではトースト焼きが苦手みたいで、できたとしても物凄く時間がかかり、
実用に耐えないなどと他機種のクチコミでも散見します。私もかれこれ10台くらい換えて
ますが、満足に焼けた試しはないです。
うちはレンジとトースターですが、友人宅はガスコンロの真ん中についている、魚を焼く
ところを使っていますね。慣れているためか、うまい具合に焼いています。
書込番号:10524734
2点

昼間量販店に行く用事があったので見てきたら、日立ではMRO-DT5といったDTシリーズが
トースト焼きを宣伝文句にしていますね。取説だと4分30秒〜6分30秒で焼けそうです。
普通のトースターだと3分位でこんがり焼けるので、最速の4分30秒だったとしても微妙…
書込番号:10525152
0点

まあトースト専用ポケットみたいなのが付かない限り早くは無理でしょうね。
箱がでかいのは早さには致命的ですから。
書込番号:10535011
0点

小型の15Lクラスで、ターンテーブルタイプのオーブンレンジを探せばトースター機能付きがあると思います。
庫内のセラミックターンテーブル皿を取るとアルミ回転網があり、その庫内下がヒーターになっているものであればトースター機能があるものです。
それ以上の機種はトースター機能は皆無と思います。
特にターンテブルレス機種は庫内底面にレンジのアンテナがあり中でぐるぐる回っている他、庫内の大容量もトースター機能を付けるには100V家電では無理があります。
またMRO-FS7クラス前後以上の機種は遠赤効果もあって、無理してトーストを焼いてみるとわかりますが、
パンの水分がすべて飛んでしまって食べられたものではありません。
パンはオーブントースターを別途用意された方が確実に時間はかからないですし、
外はさっくり香ばしく、中はしっとりモチモチと焼き上がります。
これはトースター機能付きオーブンレンジと比べてもあきらかに食感も味も上を行きます。
>最近のご家庭では、電子レンジとは別にトースターをお持ち、ということでしょうか?
とのことですが、最近のことではなくパンを比較的食べるご家庭では持っている人は多いんではないでしょうか?
私は電子レンジが無い昔から家にあります。
そんなに高いものではないのでトースターはトースターで検討されてみてはいかがでしょうか?
他にも手軽に食品を調理できるのでおススメします。
→http://kakaku.com/kaden/toaster/
書込番号:10537944
3点

私も今まで『トースター機能付きレンジ』を使っていましたが、焼けるのに5分かかりしかも時間が経つと堅くなり不満でした。
今回、その電子レンジが壊れてしまいあれこれ検討しました。
やはりスペース的に考えると一台で済ませたいのですが・・・
結局、パンも美味しく食べたいとなるとトースターが良いみたいです。
友人・職場でリサーチしてもやはり『別』という方が多かったです。
なので私もこの『ヘルシーシェフ MRO-FS7』を先週購入しました!
先週からすると、だいぶ価格も上昇傾向にあるのでナイスタイミングで購入したと喜んでいます。
お値段の割りにはとても良い機能が付いていて満足しています。
書込番号:10546906
1点

トースター機能はないので、ピザとか焼く機能で焼いてますが、時間がかかり、うっかりしたら焦がすので、自分でタイマーをかけて焼いたら良いかもです。朝はばたばたするので、焦がしてしまうともったいない。
書込番号:10955591
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7
あたため機能は前のレンジでは不足きみで何回か温めたりしていたのですが、こちらはかなり熱々にあたたまります。中身をみて程よいところで止めても良いくらいです。
もっと使いこなせば便利になるのでしょうが。
トースト機能がないのですが、やっぱりあった方が便利ですね。他の機能で焼こうとすると20分以上かかる上にうっかりしたら焦がします。
トーストはトースターを別に使って焼く方がいいですね。
凝った料理をなさるかたにはいいでしょうが、「ちょっと焼きたい」的なことには向いていない気がします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7
2000年から使用していたオーブンレンジが故障し、買い替えを検討した
結果、この機種を購入しました。我が家の購入に当たっての判断基準として
@できれば過熱水蒸気・・・でも値段も大事。。
Aトースターも兼用できること。。。
B現在設置している箇所にはまること。
でした。
その結果、トースター機能を1台に求めた場合とトースターを別に購入し
2台体制で臨んだ場合のコストで比較。
で検討を重ねた結果、「コンパクト」で憧れの過熱水蒸気つきの
この機種が総合判定で採用になりました。
購入先は、楽天市場の最安ショップで、22,460円(税込み)でした。
設置基準で悩んだことが、左右、上部の開放スペースの確保でした。
我が家はスライドで前に出し、左右、上部が開放されるので何とか
使えましたが、実際に「過熱水蒸気で憧れの鶏のから揚げ」を製作しますと、
想像以上に熱が出ることがわかり、スライド式の収納スペースでよかったと
改めて思いました。
油を使わずにできるだけでも本当に感心しましたが、それに加え、
油は良く落ちているのに味はジューシーだし、塩分まで落ちる。。
いいことずくめです。片栗粉をよく落とすことだけ気をつければ、
本当に美味しい鶏のから揚げになりました。
これから料理のレパートリーが増えるな〜と言ったことが、家人の
プレッシャーになっていることが気掛かりです(笑)
4点

シマリスのおりす番さん、ご購入おめでとうございます。
我が家では実はまだ過熱水蒸気を使った調理はしたことがないのですが (オーブンはありますけど)、かなり熱が出るとのこと参考になります。
で、下の書き込みを読んでいてお腹がすいてきてしまいました :-)
> 油を使わずにできるだけでも本当に感心しましたが、それに加え、
> 油は良く落ちているのに味はジューシーだし、塩分まで落ちる。。
> いいことずくめです。片栗粉をよく落とすことだけ気をつければ、
> 本当に美味しい鶏のから揚げになりました。
私は軽いメタボなので最近肉を控えているのですが、これなら私が食べても大丈夫かなと思ってしまいました。
というか、単純においしそうと思ったのですが :-)
> これから料理のレパートリーが増えるな〜と言ったことが、家人の
> プレッシャーになっていることが気掛かりです(笑)
ここはぜひシマリスのおりす番さんがお手伝いをされるということで。
と言いつつ、私もほとんど食べるだけなんですけどね。
書込番号:10946130
0点

shigeorgさん
書き込みありがとうございます。
>我が家では実はまだ過熱水蒸気を使った調理はしたことがないのですが
(オーブンはありますけど)、かなり熱が出るとのこと参考になります。
⇒オーブンでも発熱するとは思いますが、私自身あまり気をつけてみていなかった
だけかもしれません。でも、比較論ではないにせよ、このタイプ、機種は発熱は
確かにかなりのものだと感じました。
開放スペースが小さく、食器棚などに接するような場合だと、もしプラスチック
などであれば変形する可能性もありますね。。
>私は軽いメタボなので最近肉を控えているのですが、
これなら私が食べても大丈夫かなと思ってしまいました。
というか、単純においしそうと思ったのですが :-)
⇒揚げ物の調理に、油を使わないでよい、脂が落ちる、加えて塩分まで落ちる。
余分三兄弟のうちの二項目は排除できます。同じメニューを同じ量を食べる
のであれば、理論上は間違いなくヘルシーです。味もさほど差がないのであ
れば、長い目で見ればかなりお勧めです。病気になればもっとお金がかかり
レンジ代なんて安いものかも(笑)
というわけで、色々なところでかかるお金を、このレンジを使ったことで
節約できた項目で償却していくと勝手に回収計画を立てています。
これからが楽しみです。。
書込番号:10949148
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7
人気ナンバー1ということで注目してます。コストパフォーマンスが素晴らしいとのことですが、実際この機種である必要があった方はどのくらいの割合なのでしょうか。スチームは新しい技術で一見して魅力的なのですが、どのくらい使用頻度・価値があるのか分かりかねます。実際この機種である必要がほぼなかった、あるいはスチーム使いません、という方はいますか[
0点

先日肉まんを買ってきましたが使いませんでした。一個450円もする大好物なので、失敗したら大変^^); 今までどうりのスチーム鍋で温めました。
崎陽軒のシュウマイ程度なら使うかも。あとはたぶん使わないかな…
過熱水蒸気は料理でよく使いますよ。それがこの機種の魅力かな。
書込番号:10911118
1点

hornbill2さん回答ありがとうございます。差し支えなければ、その過熱水蒸気で主にどんな料理を作るのか教えていただけますでしょうか。また、それは過熱水蒸気でなければならないものでしょうか。合わせてお返事いただけたら幸いです。
書込番号:10911176
0点

いわゆるヘルシ○ブレイクのきっかけになったあれらの調理じゃないですか?
油を使わない天ぷらやから揚げ、あとは匂いが気にならないなら魚も焼けます。
書込番号:10927517
1点

じゅんQじゅんQさん こんにちは
ちょっと多忙でレスが遅くなりすみません。投稿場所を間違えてしまいました。
私は主に肉料理の際に過熱水蒸気を使っています。どんな料理かは過去の私の投稿とレビューを参考になさってください。過去の投稿は横にある検索で「hornbill2」といれれば出てきます。
書込番号:10927691
0点

pakoさんコメントありがとうございます。なるほど、それらの料理ができるのが大きいのですね。確かにやる人にはいいかも知れませんね。
書込番号:10941249
0点

hornbill2さん回答ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:10941260
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7
他の方のクチコミも参考に拝見したのですが背面上部が非常に
熱くなるとのこと。設置場所は食器棚の中段オープンスペース
を予定しています。上部が吊戸棚型になっておりここまでは
30センチ以上確保されているのですが、その吊戸の下にスパイス等
小物を収納できる棚が吊り下がっておりその棚までは5センチほど
しかありません。本体を一番前に設置してもそのスパイスラックと
数センチは重なり合ってしまいます。左右後方は空いてるのですが
本体背面上部の20cmと言うのは重要だと判断されますか?
シビアな設置スペースで使用されてる方の意見が聞きたいです。
0点

このような使い方をしている方が見てはおられないようで、レスが付きませんねぇ。
熱くなるのは背面上部だけではなく、オーブンを使った場合は本体上部もかなり高温となるため、スパイス等小物を収納できる棚棚までは5センチということは、恐らくこれが相当な高温となり、置いてある物が痛むか、場合によっては変形するのではないかと思われます。
書込番号:10871598
0点

あまりにもアドバイスが無いのでしばらく見ておりませんので
返事が遅れてしまいました。
結局この間に買ってしまったのであまり意味ないですが、
もう少し気長にアドバイスをお待ちしてたら良かったですね。
ありがとうございました。
最近の大型(この商品は小型ですが)スチームオーブンレンジには
それに対応したシステム食器棚なるものが発売されているようですね。
特化した物が出てくるってことは従来の物では対応できない部分が
出てきてるってことなわけで・・・。もう少し冷静に判断したら良かったです。
とはいえ、この製品の機能自体には問題なく非常に費用対効果の高い製品だと思います。
書込番号:10927505
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7
いろいろ悩みましたが、結局ネットショップにて購入いたしました。
とても満足しております。
価格はだんだん下がっていますね・・・
通常のオートでは、コーヒーなどの飲みものは
温まりすぎませんか?
いつもマニュアルにて調整しております。
プリンなどは手軽でスチームの効果がよいみたいですよ!!
0点

量が少ない場合は、オートはうまく対応できないみたいなことが取説に書いてあったような気がします。
でも、昔の機種に比べればオートも賢くなっている気がします。
私も昔の機種のオートの出来の悪さが頭にあって手動が基本なのですが、最近ちょっとオートを使ってみているのですが、思ったよりは悪くない気がします。
ただ、確かにおっしゃるように熱くなりすぎる傾向がある気がしますので、オートで温めはじめたら、下矢印キー (というのかな?) を一回押して、できあがりを「やや弱め」にしています。(2 回押すと温まりぐあいが弱い場合が多かったので、1 回だけ押しています)
書込番号:10914146
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





