
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年5月24日 08:50 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2009年12月8日 13:52 |
![]() |
3 | 1 | 2009年10月5日 07:54 |
![]() |
5 | 1 | 2009年9月29日 23:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > トリプル重量センサー ヘルシーシェフ MRO-FS8
今使用中のレンジに不具合がでてきましたので買い換えで迷っています。
スチームレンジは初めてでよくわからないのですがスチームを使用した際の庫内の掃除とスチーム容器の掃除は大変でしょうか?
今お手入れの簡単なシャープのRE−S30Bと迷っています。
サイズや価格は日立の方が気に入っているのであとは使いやすさが良ければこちらにしようと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > トリプル重量センサー ヘルシーシェフ MRO-FS8
使用頻度の順位としては、1位レンジ 2位お菓子・パン作りという感じです。
特にスチームで料理をしていこうとは思っていませんが、この2つが7000円しか
違わなくてどうしたものかと思いまして。
大きさを見てもどちらも設置可能です。FS7についてはクチコミも多く評価もよい
のですがなぜかFS8にはコメントが少ない…。この2つにどんな差があるのでしょうか?
FS7はコンパクトタイプだから人気なのでしょうか?
文章能力がなくてすいません。
全くの機械音痴なもので。どうぞよろしくお願いします。
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > トリプル重量センサー ヘルシーシェフ MRO-FS8

専用の熱源を使って過熱水蒸気を発生させるか、単に庫内の温度でスチームを過熱水蒸気にするかの違いです。
当然、前者の方が温度が高くなり、最高で約400度です。対流式は100度を超えるというだけで、どれくらいになるかは明記されていません。
書込番号:10261865
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > トリプル重量センサー ヘルシーシェフ MRO-FS8

この様に、前年機種との大差が無い場合は、単なるマイナーチェンジに到ります。
しかし、対象機種の場合は、単に中型22L機種から横に広がった分の庫内が31Lに成っただけなので、広くなった分空間分がレンジ加熱でもオーブン加熱でも、熱効率が劣ります。
更にオーブンレンジの選択肢の基本的な重要要素は、レンジ加熱よりもオーブン加熱の考慮です。
250℃機種の予熱時間の限界と予熱後のフラッシュオーバー現象からの30℃以上の温度低下を考慮して使用しなければ、焼きムラは確実に発生しますので、オーブンレンジトップページの「電子レンジ・オーブンレンジの選び方−電子レンジ・オーブンレンジ選びに必要な知識はこちらでチェック!」を参考にして下さい。
しかし更な考慮点は、メーカーのサンサー技術差とそれが結果と成ったか、重量サンサーを使用したセンサー設置スペースで、100V限界である1000Wアンテナは搭載不可で有り、この重量サンサーからレンジ加熱での使用容器を決めておいて登録をしなければ、過剰加熱をしてしまう点が有ります。
本来ターンテーブルレスは赤外線センサーで食品温度を管理が有利ですが、その赤外線センサーを使用していないのですから、安価なターンテーブル機種の様に「解凍あたため」指定が有るのです。
と、レンジ加熱を考慮するならば、最も不利なメーカーで有る点も考慮して下さい。
書込番号:10234233
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





