REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年9月27日 13:23 | |
| 13 | 5 | 2010年9月25日 09:26 | |
| 2 | 5 | 2010年9月27日 15:32 | |
| 11 | 5 | 2010年9月23日 02:52 | |
| 10 | 18 | 2010年9月24日 18:10 | |
| 49 | 21 | 2011年6月9日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
無理です
出来るのはソニーの番組持ち出し機能付の機種だけです
書込番号:11970455
0点
ご回答ありがとうございます。
参考になっています。
パソコンを使っても無理でしょうか。
たとえばDVDに焼いてからパソコンで読み込んでPSP用にエンコードするとか・・・
m(_ _;)m
書込番号:11970473
0点
どういう映像なんですか?
デジタル放送はDVDからPCに読み込ませる事自体出来ません
アナログ放送ならもしかしたら可能かもしれませんが方法は知りません
書込番号:11970486
![]()
0点
デジタルです。
皆さんありがとうございました。あきらめます。
|・ω・`)ノシ
書込番号:11970535
0点
#法律的に(現段階では)グレーなので自己責任で
「デジタル放送 リッピング」
あたりで検索してみるとよいかも。
それなりに知識が必要かもしれませんが。
書込番号:11976658
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
DVR−BZ130を地デジチューナー兼レコーダーで使っておられる方にお聞きしたいのですが、アナログテレビのD端子に接続すると、テレビのリモコンで地デジのチャンネルが変えられ無いので、BZ130のリモコンは常に蓋を開けておかなければいけませんよね?録画・再生・ダビングは本機のリモコンを利用すれば良いのですが、テレビを観てるだけの時に蓋を開けっぱなしなのはなんか嫌なので、チャンネルを変えるだけ対応の安い汎用(社外)リモコンは無いのでしょうか??ビックカメラで聞いた所、まだ対応する物は出ていないとの事でした・・・?知っている方がいらっしゃれば是非教えて下さい!!宜しくお願い致します。
4点
mt777さん、
定番的にはSONYさんやVictorさんの学習リモコンなど使ってみてはいかがでしょ
うか。
学習リモコンといっても、各社用のプリセットが入っているので設定を合わせる
だけで大概のことが操作できると思います(プリセットに加えて細かな設定を追
加も可能ですが、機器固有のものは本来のリモコンを使わないとできないことも
あるかもしれません)。
http://www.sony.jp/cat/lineup/remote_control.html
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/index.html
書込番号:11962730
2点
こちらの学習リモコンのジャンルや近所のヤマダ店頭では\2,000-位から国産の学習リモコンがありますが、それよりも安いモノって事なら…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4547479331885.html
近所のドスパラ系列店で在庫があれば、同価格以下で購入できるハズです。
プリセットなしですべてのボタンで記憶操作が必要なので、多機能に使おうと思うとチョット面倒ですが。
コスト的には高くつくでしょうが、次世代機のリモコンを注文するって手もありそうですね。
推測ですが多分使用できるのでは?と思います、発売は11/1になってますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0818-b_zoom_01.html
書込番号:11964150
![]()
2点
私は三菱のアナログレコーダー使ってますが、編集がしにくくて
(タイトル入れるのに蓋を空けなきゃいけない)
SONYの学習リモコンRM-PL500Dを使ってました。
最初に買った物は2年で壊れ
次もRM-PL500Dを買ったのですがこちらは1年たたずに壊れました
*両方とも押しても無反応になるボタンが発生しました
なのでSONY製じゃないほうが良いかなと思いますが、他のリモコンを私は試して無いのでそれ以外どれが良いとは言えないです。
ただ、mt777さんの悩みは学習リモコンで改善されるのは確かです。
私もRM-PL500Dでテレビもレコーダーも操作してましたから
口コミと販売価格みて検討して下さい
書込番号:11964950
2点
みなさんに多くのご教授を頂き大変感謝しております。汎用で2〜3000円出すなら次のモデルのリモコンが使いやすそうなので、発売されてから対応出来るかどうかを待ってみる事にします。有難う御座いました。
書込番号:11965605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
使えません
使えるなら宣伝しています。
書込番号:11956017
![]()
0点
外付けHDDが可能でしたら、わざわざリスクのあるHDD換装なんて、殆どの方がしないと思います。
書込番号:11956175
2点
猫風さん、
外付けHDDが使えるレコーダは、東芝製ですヨ。
価格コムのクチコミでは検索機能が利用できます。けっこう使える機能ですよ。
書込番号:11956225
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HDD換装で”R1”が表示される件
2010/09/20 16:49のスレ11940185でファミリーユーザーさんの書き込みにあります、
換装手順の11.のところで、サービスモードメニュー番号で何を選んでも
レコーダー側に”R1”と表示されるだけでオペレーション不能となってしまいます。
どなたか解決方法がお分かりの方、宜しくお願いいたします。
1点
HDDを2TBに換装して使用していますが、特にトラブルもありません。
(換装時も10分程度で終わりました)
以下のいくつかの点を確認してみてください。
1.買ったときに付いていたHDDでは、ファーマットとシリアルNo.更新ができますか
2.換装したHDDはWestern Digitalの"WD20EARS"ですか
3.HDDのジャンパピンは全てはずしてありますか
4.本体のファームウェアのバージョンは"2.61.DA"ですか
5.HDDのコネクタはしっかりと接続されていますか
6.R1のエラーが出るHDDは完動品ですか
以上が全てクリアだとすると、原因が特定できません。
ただ、どこかに間違いがあるはずですので、もう一度よくチェックをしてみてください。
書込番号:11953023
![]()
2点
yurikamome2さん、丁寧なチェックポイントの指摘有難うございました。
状況は以下の通りです。
1.はHDDを元に戻しても同じ状態になる。
2.その通りです。
3.購入時のままのジャンパーなし。
4.換装前新品状態でのサービスマンモードで"2.61.DA"を確認済み
5.問題なし
6.新品開封直後の為、不良品の確認は残っていますが、
元HDDに戻しても全く状態変わらないです。
書込番号:11953819
1点
取扱説明書の179頁に、本体表示部の"R1"の意味が載っています。
> 本体が<リモコン1>でリモコンが<リモコン2>のとき・・・"R1"
一度、取説の44頁を参照して、リモコンモードを修正されてはどうでしょうか?
書込番号:11954117
![]()
2点
testttさん、アドバイス有難う御座いました。操作中に誤ってリモコンモードを
変更していました。ここをクリアーしたら2T換装まで一直線で完了しました。
マニュアル読みとイマジネーションの重要性を再確認しました。
書込番号:11954360
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種で予約ミスになる方は悲惨なぐらい多数の予約ミスになってます
原因はこの機種のソフトムウェアという事もあると思いますが
過去の議論に目を通して着目した事があります
→この機種だけじゃなく他社製品でも予約ミスが起きてる事です。
予約ミスが考えられる理由の1位がレコーダーが出すエラーメッセージ通りアンテナらしいのですが
次が番組表データらしいのです
一致しないと地デジレコーダーは予約しないそうです。
その次がソフトウェアらしいです
番組表エラーが予約ミスに繋がる事を裏付けるような書き込みを見つけました
>三菱の番組表が好みではないので、PCで番組表を表示させて番組内容を見ながら予約しています。
その時に前後の特番絡みで番組や時間が変動、レコーダーの番組表が正しくないコトがありました。
このまま予約したらどうなるのかな?と思って試してみたら失敗していました。
確かに番組表のコードが間違っていたら予約に失敗するようです
多分この機種に限った問題じゃないと思います。
となると私達はメーカーに怒る以上に番組表予約時点でコードが正しいかどうかをチェックしたほうが安心ではないでしょうか?
(録れなかったらもう録れない…)
で、一番肝心な事が解って無いのですが…正しいコードかどうかってどこで見分けたら良いんでしょうか?まとめて予約しないで毎日番組表見て最新の番組表で予約したら回避出来るのでしょうか?
0点
スレ主さん。
予約ミスにこだわりすぎ。
そもそもどの程度失敗するか分かってますか?
ここで上がっているのは、問題が出た(失敗した)場合で、出ない人は報告しません。
自分は、ソニー機ですが、失敗は100本に1本あるかないか?現状、ほぼ皆無です。
そんなに心配なら、複数のメーカー・レコを導入&両方で予約すれば、失敗のリスクは劇的に減ります。
それでもぐたぐた言うなら、予約録画なんてしなければよい。そうすれば、予約録画失敗の心配なんてしなくて済みます。
書込番号:11943982
4点
ソニー・パナ・東芝・シャープの各機種を2〜3台づつ使っていますが、予約ミスは殆どゼロに近いです。(1日10〜20件)
あったとしても、原因がわかっている人為的なミスの場合がほとんどで、スレ主さんのいわれる
>→この機種だけじゃなく他社製品でも予約ミスが起きてる事です。
のように頻繁に起こっていることは考えにくいです。
書込番号:11944044
4点
>その時に前後の特番絡みで番組や時間が変動、レコーダーの番組表が正しくないコトがありました。
>このまま予約したらどうなるのかな?と思って試してみたら失敗していました。
普通他社だと予約開始数分前に番組表データを照会する
ので、番組表が更新されていれば修正されますが、三菱
はされないんですかね?
>で、一番肝心な事が解って無いのですが…正しいコードかどうかってどこで見分けたら良いんでしょうか?
TVを見てて放送予定に変更があり、レコーダーの番組表
をチェックすれば更新が正常に行われているかどうか
わかりますよ。
書込番号:11944224
0点
> 自分は、ソニー機ですが、失敗は100本に1本あるかないか?
ソニー機は時間変更の追従が弱いですね
パナ機は成功しているのに、ソニー機は全滅とかよく見かけます
最近だと、高校野球延長で、ソニー機だけ「こばと。」録画失敗てのをネットでよく見かけた
確実に録画したかったら、ソニー機はやめておけってことかな?
書込番号:11944384
0点
数年、三菱レコ使用してますが予約のミスは殆ど無いですよ。。
予約ミスする場合の状況を良く確認してみてください。。
確かに何度か予約ミスはありましたが、全て時間変更によるW録時に出来ない録画モードが重なった場合です。
時間変更などで重なりそうな番組は、事前に録画モードをDR等にしておけば、問題なく録画されていますよ。。
普通に単発の録画ミスであれば故障かもしれませんし、自動電源オフになどして無くて、番組情報が更新されていない可能性もあるかもしれません。
書込番号:11944587
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
そんな何台も買わないし買えないし
そこまでマニアじゃありません
今も一台の三菱のアナログ用楽レコのみ使用です
4年間一度もミスはありません
(ミスはブレーカーが落ちた時だけです)
連続ドラマ録ったり用事で家にいない、見れない時や保存したいから予約録画するのであって
その場にいないしレコーダーに張り付いてて予約録画するなは無理です
普通、その場にいて録画ボタンなんて押せないですよ(仕事中や寝てる間や遊びに行ってる時の為に予約するんですし)
でもどんな人でも予約しといて仕事が終わった後とかに家帰って予約しといた番組が見れなかったらがっかりしますし
それが番組表のせいなら回避策が無いかな?と聞いただけです
書込番号:11944724
0点
デジタル貧者さん
回答ありがとうございます
>普通他社だと予約開始数分前に番組表データを照会するので、番組表が更新されていれば修正されますが、三菱はされないんですかね?
う〜ん。私もそれが疑問です。実は番組表が間違っていたら予約ミスも有り得ますと言ってたのは三菱じゃないメーカーのサポートの人です
その時私も番組表はちゃんと予約録画開始前に最新版をチェックするんじゃないの?と疑問に思ったのですが…
デジタル貧者さんが言われるように録画開始の数分前にきちんと番組表再取得してたら番組表が原因の予約ミスは起きないですね
それが出来てない機種は危ないというかそれが出来てない=フォームウェアの不備なのかも知れないですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:11944771
0点
クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます
私もアナログですが三菱ずっと使っててミス無しです
>自動電源オフになどして無くて、番組情報が更新されていない可能性もあるかもしれません。
あ〜自動電源オフ
それありましたね。番組表取得する時にレコーダーをオフにしとかないと新しい番組表に書き変わらないって確か今の楽レコでもそうでした。
予約ミスが無いように番組表取得時間(一日4回か5回か忘れましたけど更新時間は決まってて任意にどの配信で更新か設定出来る)は寝てる時間や家にいない時間に設定してました
地デジは解らないですけどアナログでも確かに更新の邪魔すると古い番組表のままだった時があります。
すごく納得のコメントありがとうございます
地デジレコーダーはアナログみたいに番組表取得時間を設定しないで予約開始前に再度番組表を取得し直すのでしょうか?
それともアナログレコーダーと同じく更新時間を自分で設定するのでしょうか?
書込番号:11944818
0点
番組表取得ミスの原因が解りました。
クリスタルサイバーさんからいただいたアドバイス通り更新するタイミングで番組表取得の状態でレコーダーが待機状態になってないからのようです
各社一日数回決まった回数に番組表の更新して上書きされる作りになっていて、結果一番新しい番組表データを元に予約録画をするそうです
逆にずっと使用していて番組表取得出来てない場合は
その間にテレビ局が急遽特番を入れて番組表構成そのものが代わると予約ミスになるそうです
三菱は手動でも番組表更新が出来るそうなので、長時間ずっとレコーダーを使ってた時は最後に念のために手動更新して番組表を書き代えておいて普段は待機状態にしておけば番組表が原因のミスは起きないようです
書込番号:11945226
0点
今春 両親に買ってあげたBZ130ですが特に特別な設定は行ってませんが予約ミスはございません。 年寄りですので「時代劇専門CH」の予約が多いですが。 CSと地デジは違うのかな?
私はソニーのRX55。 娘には以前使っていたT75を使ってますが予約ミスなんてあったのか思い出せない程度です。
この2機種も特に設定は時別な事はしてません。 ただ娘の話では予約を「番組名」で予約してるらしいです。 欠点は再放送も録画されますが消去すれば済む話ですし。
詳しい能書きは私にはわかりませんが、 書かれているような予約ミスは気にした事がない程度だと思います。
書込番号:11946253
0点
> 年寄りですので「時代劇専門CH」の予約が多いですが。 CSと地デジは違うのかな?
違います。時代劇専門chでは、基本番組表通りに放送されます
地デジでは、スポーツ延長や臨時ニュースなどで放送時間が変更されます
問題番組は滅多にないので、個人がうちではミスした事無いと言ってもその問題番組を録画して無ければ意味がありません
だから私は多くのソニー機がミスした事例をあげています
「こばと 録画失敗 ソニー」などで検索すればわかると思います
書込番号:11948721
0点
ウイ好きさん
回答ありがとうございます。
普通に使うだけなら特別な設定は確かに必要無いです
どのメーカーの機種でも自動で最新の番組表を一日に3〜7回読み込むので(メーカーにより違う)
一日数時間録画して再生する程度の使い方なら番組表のデータが古いままで録画が出来ない事態にはならないです
例えば24時間テレビをまるまる録画してたらその日に新しく配信された番組表が受信出来なくて
次の番組表配信されるまでの間の予約録画をミスる可能性があります
その24時間テレビを録ってる間に番組表に変更がなければ問題無いです
BZ130は手動更新も対応してるので長時間録画してたり編集作業を長時間してて番組表変更が不安な時だけ手動更新したら大丈夫なようです
私もそこまでレコーダーを長時間は使わないので
ウイ好きさんからもほとんど周り含めてエラーが起きて無いよと回答いただいて安心しました。
ありがとうございます
書込番号:11949096
0点
>「こばと 録画失敗 ソニー」などで検索すればわかると思います
ゴメンナサイ。 私には理屈はよくわかりませんが実際、私も娘もソニーで両親のBZ130も「録れてなかった」なんて思い出せません。
ラッキーだったんですね。 まぁー、録れてなかったら「仕方ない」なんて軽い気持ちでいるから余計に気にしないのかも(笑)
書込番号:11949458
0点
ウイ好きさん
気にすることはないです。
ゆるしてソニー君コメントは、名前は単なる隠れ蓑で「ただのソニー嫌い」です。
最近は、自分のコメントに対してネガキャンばかりしている人です。
事実、人の助言になる様なレス(操作や機能アドバイス)は一つもありません。
しているコメントは、「ソニーは○○が悪い」ばかりです。
実際、自分では使わずにネガティブ情報ばかり集めて、こう言ったところで披露して反応を喜んでいる様な輩です。
実体験報告を重視するここでは、あほらしくて、誰もまともには相手にしてません。
書込番号:11949493
2点
ウイ好きさん
>問題番組は滅多にないので、
ゆるしてソニー君さん 自身が書いていますように
「こばと」は何か問題があった放送だった様子なので、
これでソニー機が予約失敗が多い、という話には
なりませんよ。
なぜ「こばと」で失敗したソニー機が多かったのか?
を考察する必要がありますが、ゆるしてソニー君さん
にはそんな考察は出来ません。
特定の番組でなぜか録画失敗があるメーカーに集中した、
という事例はどこのメーカーでも1個や2個はありますね。
書込番号:11949681
0点
皆さん ありがとうございます。
私はソニーが好きでお古も娘に使わせています。
逆に私の方が不思議ですよね。 家族3台のレコーダーが不満無く予約できているのですから。
前回書いたように録れなかっても「ハハ、録れてないよ」ってな軽い気持ちですから楽天家の家族です。(笑)
まぁー、何でも賛否両論はありますが私はソニー、BZ130は買って後悔なしです。
書込番号:11951578
0点
今日の大雨で電波が弱くなりBSの録画途中で録画ランプ点滅し始めて予約録画に失敗してた。
これはレコーダーのせいじゃないから仕方がないですね・・
書込番号:11957349
0点
以前購入したマンションは共同受信で90センチ位(ハッキリしないが)のパラボラが付いて
たので雨でも受信不能になった事がなかった。
梅雨時期など会社の連中によく録画の依頼を受けました。 今は一戸建てでアンテナは
45センチクラス。 やっぱりドシャブリの大雨では受信不能になりますね。
年間回数にすればわずかですが。
書込番号:11962403
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
一応,自己責任での改造になるのでネット検索するか雑誌の記事を参考にされた方がいいと思います。
私もここで質問させてもらいましたが検索と雑誌の記事だけです。
ここで文章で回答よりはわかりやすいと思いますよ。
書込番号:11939201
4点
最低、パソコンのハードディスクの増設・交換の経験がないと無理でしょう。
書込番号:11939575
2点
リヒトゾイレさん
とてもご親切なご対応をしてくれて誠に有り難うございます。
リヒトゾイレさんの言うとうり勉強てみます。
書込番号:11940073
1点
自分もとても興味あったのでネットと雑誌を参考にしてます。
近いうちに購入予定なのでレビューを書き込み予定です。値段的にとても惹かれたのでお互い頑張りましょう。
私も初心者です
書込番号:11940176
3点
HDD換装方法の概要は次のようになるかと思います。補足・修正をお願いします。
1.「HDDについて」のスレを読む。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202730/MakerCD=55/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#10721856
2. 全て、自己責任となることを理解する。
3. HDDはできれば、実績が多く報告されているWD20EARS (2TB SATA300)を購入する。
http://kakaku.com/item/K0000077883/
4. HDD交換をする場合、(毎回)必ず、レコーダー本体の100V電源ケーブルを抜いておく。
5. +ドライバでレコーダー本体の後ろのネジを外して本体を開ける。
6. HDDにつながっているケーブル(2本)をコネクタから外す。
(以下、HDDを内蔵にする場合。外付けの場合は別スレ参照。)
7. HDDが4本のネジ(クッション付)で固定されているので、購入したHDDを全く同じように交換し、ケーブルを元通りつなぐ。
8. レコーダー本体のフタを元通り閉め、100V電源ケーブルをコンセントにつなぐ。
9. WAITの表示となり、しばらくするとTV画面に「ハードディスクに異常が生じました」
のメッセージが表示されるので、リモコンの決定ボタンを押す。一度電源が切れる。
10. サービスモードに入る。
レコーダー本体の電源がOFFの状態で、本体前面のフタを開け「チャンネルボタン下」と「電源ボタン」を同時に10秒以上押す。
11. HDDフォーマットを選択する(リモコンの5を押す)。数分内に終了する。
12. シリアルNo.更新を選択する(リモコンの6を押す)。すぐ終了する。
13. リモコンの「戻る」ボタンを押す。
14. リモコンの「電源」ボタンを押し、電源をOFFにする。
15. 通常通り起動する。
書込番号:11940185
![]()
13点
補足です。3と4の間に、3aを入れておくと安心です。
3a. 取扱説明書の51頁を見て、ファームウェアの自動更新を無効にしておく。
書込番号:11941519
![]()
3点
雑誌「ラジオライフ」10月号に写真入で載ってますよ。手に入りやすい本ですよ。
書込番号:11942497
4点
ファミリーユーザーさん
たくさんの情報を有り難うございます。お礼が遅れてしまって申し訳ありません…。ファミリーユーザーさんの情報を元に参考にしたいと思います。説明に記載されてたHDDの2Tのバルク品は実は4日前に手に入れて他の換装可能のHDDレコーダーに取り付けたのですが全く動かずいわゆる初期不良だったので…店に問い合わせて交換を待っているところです。
届いたら勿論…HDDレコーダーではなく、このブルーレイレコーダーに換装を試みたいと思っております。
書込番号:11946430
0点
HDD換装対策されるのが怖いので、手順 3a.はなるべく早めに、
理想的にはレコーダ購入後、アンテナをつなぐ前に実施されると良いと思います。
ついでに高速起動についても、取説の147頁を見て「入」に設定すると起動が速いです。
書込番号:11948534
![]()
2点
3aをアンテナつなぐ前にやっておけば
その後アンテナつないでしばらく使っていて
数ヵ月後でも換装可能という認識でいいでしょうか?
書込番号:11949685
2点
今日、2TBのHDD換装に成功致しました!!
教えてくれた皆様のおかげです。有り難うございました。
書込番号:11953639
1点
> 3aをアンテナつなぐ前にやっておけば
> その後アンテナつないでしばらく使っていて
> 数ヵ月後でも換装可能という認識でいいでしょうか?
はい。
書込番号:11953808
4点
ありがとうございます、安心しました。
しかし、続々と換装成功報告が上がってますね・・
この価格で2Tに換装してすべてRD録画しても他機種より余裕があるとは
すごい機種です、多少の使い辛さは吹き飛んでしまいます。
書込番号:11955695
0点
スレ主さんに質問です。
HDDを換装前に戻した場合、本体に正しく認識され録画された番組は正常に
見れますか。
それとも「HDDの更新」で全て消えているという事はないですか。
もし試されたなら宜しく御願いいたします。
当方、BZ230を購入予定です。
何方か230で試された方はいませんか?
書込番号:12924478
0点
もちろん問題ありません。
HDDの初期化をしたらアウトですが、
シリアルb更新すれば
以前に録画したHDDも普通に使えます。
三菱はガチャポン化できるので重宝します。
書込番号:12924843
0点
ファミリーユーザーさんに質問です。
本体HDD換装を目的でBZ230を購入予定ですが、換装前に既にファームが
バージョンアップされて換装出来なくなるという事は考えられるでしょうか。
つまり工場出荷の時点で既に換装出来ないバージョンにアップされている事が懸念さ
れるのですが。
何方かそういう目に遭遇した人いませんでしょうか。
書込番号:12924922
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
という事は、本体HDDを複数作成して登録出来るという事でしょうか。
もしそれが可能なら東芝の外付けHDD(2T×8)の比ではないですね。
どなたか試された方おりますでしょうか。
書込番号:12927155
0点
>本体HDDを複数作成
これの意味がよくわかりません。
1台のBZ130/230/330に対して、複数のHDDを登録して
ランダムに交換しても自由に録画再生が可能か?
という意味ならYESです。(もちろん、都度サービスモード→シリアルNo.更新要)
複数のBZ130/230/330に対して、
1台のレコで登録したHDDを
他の本体でも共有できるか?
という意味なら、わかりません。(1台しか所有してないので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12689568/#12711422
書込番号:12927793
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
もちろん「一台のレコーダー(BZ230)」用のHDDを複数個作るという意味ですが、
(録画したい番組毎に本体HDDを作る事も出来ますね。)
HDDは外出しにしてスタンドに乗せて使う予定です。
書込番号:12927940
0点
ハヤシもあるでヨ!さんのガチャポン方式をそのまま、実行して良好です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11849558/#11849753
オリジナルHD(320GB)が残1時間程度(SP)になってしまったので、WD20EARS (2TB SATA300)で、交換・試用(内蔵で動作確認)後、「DPES-DOCKとSATA15pinオス→FDD(小)4Pin(メス)」を購入、DPES-DOCKの不要なケーブルを外し、絶縁に気を付けて、スマートな外出しガチャポン方式にできました。ハヤシもあるでヨ!さんの説明が詳細で、自作PCを手掛けた人なら簡単だと思います。ありがとうございました。
書込番号:13110521
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






