REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 25 | 2010年9月15日 00:16 | |
| 3 | 6 | 2010年9月13日 12:04 | |
| 0 | 8 | 2010年9月14日 19:47 | |
| 3 | 3 | 2010年9月13日 08:03 | |
| 10 | 12 | 2010年10月10日 16:31 | |
| 0 | 5 | 2010年9月8日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
安く買えるネット通販店での購入を考えてます
近くの家電屋さんだと安くても47800円で5年保障つけたら5万190円(2年目3年目と保障修理額の割合が下がる)です
5年保障の店で52800円になります
ネットだと41000円であります。保障も3500円で付けれますが、通販店だとやり取りが大変そうなので
そのまま延長保障つけずにメーカーの1年保障だけにしようかと考えてます。
前に使ってた三菱の楽レコはノートラブルで今も現役です(初期不良のバグはありましたが元々のプログラムミスなので3年後でも三菱の修理屋さんがその場で無料で治してくれました)
このレコーダーも壊れたという苦情が無いようですが実際去年から使われている方は丈夫と感じているのでしょうか?
0点
>このレコーダーも壊れたという苦情が無いようですが実際去年から使われている方は丈夫と感じているのでしょうか?
それは分からないと思いますよ。。
この機種自体の出荷数もパナやソニーに比べて少ないと思いますし、全ての使用者がこの掲示板に不具合を書き込む訳ではありませんので・・・
確かに実際私もBZ200を所有してますし、実家でも本機を使用してますが、今のところ不具合等は無いですけどね。。
長期保障は保険と一緒ですので、万が一故障した時に自腹修理ができる、買い替えられるようなら必要性は無いでしょう。。
レコの故障はメーカーによるものもあるとは思いますが、内蔵のHDDは別メーカーの物を使用しえてるケースは多いですし、故障に関しては運次第だとは思いますよ。。
私ならレコは長期保障に入りますけどね。。
書込番号:11904243
![]()
0点
年々補償額が減っていくものならば入らないほうがいいかもしれませんね。
無人島のように3年、5年、7年があるタイプもあります。
送料も無料なので便利です。
3年ならば壊れる確率からして、3年ごとに買い換えるくらいならば入らないですね。
5年ならばBDドライブ、HDD、基盤のどれかが壊れる確率がありますので入っていたほうがいいでしょう。
壊れたら買い換えるくらいの気持ちで入らないこともできます。
書込番号:11904298
0点
澄み切った空さん
年々減ってくのはコジマです。修理代の8割、7割、6割、5割と保障が減ります
で値段は通販の播州卸問屋より6800円高いです
播州卸問屋では41000で延長保障が3500円でワランティマートという保障会社が保障する契約なのですがDVDレコーダーの場合はメーカーの出張修理になるので出張費や修理費をワランティマートが保障するそうです。
HDDの交換修理になってもワランティマートが保障するので発生しないとの事です
このワランティマートさんは複数の販売店の保障を請け負っている保障専門の会社なのだそうですが、この会社さん自体よく知らないのですが、安心して使える会社さんなのでしょうか?
保障内容自体は嘘が無ければしっかりしてますよね?
書込番号:11904479
0点
あくまでコレ買うなら(我輩は勧めないけどパナの方がマシだし)HDDは自力交換で2T
までアップ可能らしいのでBD用に長期保証は付けといて損は無いだろう。
書込番号:11905048
0点
出来れば長期保証への加入をお勧めします。
販売店で保証規約が異なるので確認が必要です。
価格を取るか安心を取るか?
色々悩まれている様子なので良く考えてからですね。
書込番号:11905112
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
現在アナログWチューナーの三菱楽レコ愛用してます
編集機能が不評のようですが確かに楽レコの時から使いにくいです
DVDに焼くときは、割り切ってCM終わって本編入って1〜2フレームくらい本編切れたりCM入る直前の何フレームか切ったりしてますが
中途半端にCMが残らないようにはしてます
焼かない時はCM自動カット再生で見てます。時々気になる番組はCMカット再生しないで丸々再生してます(時々本編まで飛ばされてる…)が、基本的にはCMカット再生は楽で好きです。
ビデオは撮らないし…PC用の動画を取り込んで編集する事も無いです
とりあえず口コミを見る限りは録画して再生して保存したいのだけDVDに焼いて、それ以外は見終わったら消すっていう私の使い方では問題が無いように思えます
なにか楽レコより悪化した欠点があるのでしょうか?
書込番号:11905204
0点
>なにか楽レコより悪化した欠点があるのでしょうか?
デメリット把握出来てるならこれ以上言う事は無い(しいて言うなら他者で出来て当たり前
な事が出来なかったり出来てもスゲエ不便だったりってくらい)。
書込番号:11905395
1点
>とりあえず口コミを見る限りは録画して再生して保存したいのだけDVDに焼いて、それ以外は見終わったら消すっていう私の使い方では問題が無いように思えます
機能はたくさんあっても必要性問題なので、そのような使い方なら特に問題なく良いレコだと私は思いますし、使用していて特に困ることもありません。。
あ・・しいてあげれば市販BDソフト再生の安定性が悪い事くらいです。
一般的にはお勧めは出来ないですけどね。。
書込番号:11905492
0点
クリスタルサイバーさん
>しいてあげれば市販BDソフト再生の安定性が悪い事くらいです。
??それ気になります。今は全く見ないし必要性が無いのですが
いずれレンタルショップ屋さんにDVDがあまりなくなったらブルーレイで見るしか無いなぁ…とその保障の為だけにDVD専門のレコーダーじゃなくブルーレイも再生可能なこの機種を気に入ったんですが
再生はどうおかしいのですか?
書込番号:11905576
0点
やっぱりRDは最高で最強さんさん
>他者で出来て当たり前
な事が出来なかったり出来てもスゲエ不便だったり
私の用途で使う機能なのでしょうか?
他機種の口コミで多機能過ぎて複雑で使いこなせない
録画して再生出来てダビング出来たら充分なのにもっと機能絞って解りやすくして欲しいという逆の苦情があるの見て
あ〜私も要らない機能で混乱はしたくないなぁって共感してました。
逆に他機種だとCM飛ばし再生が無くて大変とかも見かけますし
楽したい人には良いのかなぁって思ってたのですけど、どうですか?
書込番号:11905641
0点
>録画して再生して保存したいのだけDVDに焼いて、
BDに焼いた方が良いと思いますよ。
書込番号:11905762
0点
>再生はどうおかしいのですか?
アバターなどの最新ソフト再生のファームアップ対応が無いようです。
とりあえずフリーズ等しても再生はされますが、再生されない物も出てくるかもしれません。
どちらにしろ圧縮録画中にBDソフトの再生は出来ませんので、私は別途BDプレーヤーを利用してますけどね。。
書込番号:11905813
0点
メーカーや販売店の保証を求める人は、2TB化してはいけません。
そこは皆さんリスク覚悟で行っているはずです。
書込番号:11905904
![]()
0点
CM飛ばしは他社でも出来ます(オートチャップター機能)三菱の場合は再生時に自動で出来るのが特徴です。
但し他の部分で他社に劣りますが、録画して見て消すなら問題無いと思います。
市販のBD再生も不具合は解消しています。(最新のバージョンか確認は必要)
私はBZ-330ですが基本は同じと解釈しています。
不満点は操作性、リモコンに難有りです。
書込番号:11905926
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
>アバターなどの最新ソフト再生のファームアップ対応が無いようです。
それって対応フォームの開発が遅くてこれから提供されるとかってオチじゃなく全く提供しないってサポートの人が言ってたのでしょうか?
私自身全くブルーレイ使わないですし欲しいとは現時点では全く思ってないくらいで
本当はDVDレコーダーで良いかなと悩んでます
それこそレンタルショップでDVDでタイトル探すのが大変にならなきゃ関係ないかなぁって感じで一応あったら安心かなぁです
なので三菱がワンテンポかツーテンポ遅れてもフォームアップしてくれたら私には支障ないかも知れないです
圧縮録画中はHDに貯めた番組やDVDは再生出来るのですか?
書込番号:11906185
0点
油 ギル夫さん
ブルーレイ全く使った事無いのですがDVDで言うSPモード=標準モード?並の画質で何時間分入りますか?
後でDVDに焼きたくなったら(他のプレイヤーや友達に渡すとか)レコーダー本体に戻せますか?
今だとDVDなので1〜2番組だけ入れてこれはこれのDVDって管理しやすいですけど
容量大きいならHD代わりみたいに使えて必要な番組だけ抜き出してHDに戻してDVDに焼く機能も欲しいです
そういう意味で使い勝手が良いのか気になります
書込番号:11906419
0点
このレコーダーは、デジタル放送をDVDに録画するには、HD(ハイビジョン)画質のまま放送を圧縮して録画できるAVCRECという方式と、SD(標準)画質に落として録画するVRモード(XPとかSPモード)という方式があります。(アナログ放送は録画できるビデオモードではデジタル放送は録画できません)
デジタル放送をDVDに録画するには、必ずCPRMという方式に対応したDVD−RかDVD−RWを用意する必要があります。
他のDVDプレイヤーや友達に渡すのであれば、互換性に非常に問題があるAVCRECではなくVRモードで録画することになりますが、CPRMに対応していない再生機も多いので、必ず他のプレーヤーや友達のところで再生できるかは判りません。
CPRM対応のDVDは、DVD−RよりもDVD−RWの方が、まだ再生できる機械が多いです。
自分がBDに録画してくださいといったのは、デジタル放送をHD画質で保存するのはDVD(AVCREC)よりBDの方が良いといった意味なので、BDに標準画質で録画するメリットは全くないのでそこは気にする必要はありません。
あと、DVDにせよBDにせよディスク化してしまったら、デジタル放送はもう本機のHDDには戻せませんのでご注意ください。(そこが最終地点になります)
書込番号:11906521
0点
油 ギル夫さん
詳しい解説ありがとうございます。
正直説明読んでも実際にブルーレイや地デジに関わって無いせいかチンプンカンプンなのですが…
先に地デジ化した兄弟から貰うDVDがVRモードなのが(今使ってるレコーダーは再生は出来ます)互換性の問題なんだなぁと確認出来ました
地デジ対応プレイヤーを友人に買って貰わないと友達同士でも代わりに録るねとか出来ない時代は酷いなぁと痛感します。
あと特にブルーレイに保存するメリットは無いという解釈で良いでしょうか?
私の感覚だとドラマ1シリーズ丸々一枚のディスクにしたいとかじゃなきゃ特に出番が無いかなぁって感じです
ブルーレイ=容量がでかいディスクです
地デジ録画したDVDを家で再生してもアナログDVDよりは綺麗な気がする…程度ですし、
一番の違いはアナログいじめの黒い上下に出る画面やテロップ、酷いと上下左右に出るそれが無い開放感です
ちなみにHDがいっぱいになってきたらどうしたら良いんでしょうか?
書込番号:11907055
0点
白い恋人?さん
詳しい回答ありがとうございます
>CM飛ばしは他社でも出来ます(オートチャップター機能)
妹が使ってた地デジ対応レコーダーは簡単には出来なくて苦労してました
確か東芝さんのレコーダーだったと思いますが説明書見ても解らないエラーが頻発していて大変そうでした
私と同じの買えば良かったのにとよく言ってたくらいです
他社さんでDVR-BZ130と同じくらいの実売価格でダブルチューナーで初心者でも使いやすい機種とかもありますか?
>但し他の部分で他社に劣りますが、録画して見て消すなら問題無いと思います。
この他の部分で劣るというのがイマイチ解らないです
編集のしにくさが楽レコ譲りなら既に操り慣れてます。
最初はピッタリCMが切れない事に苛つきました。
今では割り切ってCMに入るところで巻き戻して1、2フレーム(コンマ数秒)前で削除開始、本編入って1、2フレームの部分切ってます
前後3〜4フレーム無くなってるはずですが
再生して違和感無いです
もしかして楽レコより、それが酷くなったのかな?と不安です
>市販のBD再生も不具合は解消しています。(最新のバージョンか確認は必要)
私はBZ-330ですが基本は同じと解釈しています。
良い情報ありがとうございます
最新のバージョンかどうかはこちらで聞けば解るのでしょうか?
>不満点は操作性、リモコンに難有りです。
私も楽レコで蓋を開けないと編集が出来ないのが蓋が壊れそうで嫌で
学習リモコンを使ってました。
文字も簡単に入力出来て簡単でした
ただリモコンはSONY製で、初代は2年持たずに壊れ2代目は1年経たずに壊れました
DVR-BZ130使ってまた使いにくかったらSONY製じゃない学習リモコン探してみます。
書込番号:11907108
0点
横レスでごめんなさい。
現行モデルのようですし一度御自身で触って見るのが良いような気がします。(スレ文面を拝見すると)
各機能も使いづらいと感じるのは人によって異なる場合もございます。 メーカーに電話して「触ってみたい」と相談すると展示してる販売店を紹介して頂ける場合もございます。 気になる点は出来れば現物確認が良いんじゃないでしょうか?
あとCMカット機能は最近では私は使っていません。 昨年VHFテープの処分作業してましたが20数年前のCMを見るのも懐かしく楽しいものです。 保存年数が長くなればなるほど・・・。
まぁー、 これは私個人の楽しみ方の発見ですが。(笑)
書込番号:11907246
0点
ザパーンさん
展示品が触れるって言っても軽く再生とか予約画面出して見るとか表面的な事しか操作出来ないと思います
ブルーレイの不具合も実際に使ってて気付く話ですし
編集機能うんぬんも勝手に録画して編集を試したいからって説明書借りてその機種の使い勝手がどうなのかを体感する為に1〜2時間くらい腰を据えて弄り倒すのは普通は出来ないと思います
(1〜2時間ぐらい説明書見ながら触っても実際に把握出来るか不明ですというか周りの目が痛い…)
他の方達のアドバイスは使用していての実体験からくるアドバイスなのですごく参考になってます
書込番号:11907280
0点
>他の方達のアドバイスは使用していての実体験からくるアドバイスなのですごく参考になってます
これって良くないですよ。「あなたのレスは参考にならない」と言う文面に受け止められます。
スレに対して参考になるならないは別としてレスにはお礼を言うべきです。 「アドバイスありがとうございます」とか「参考にさせて頂きます」で良いのでは?(スレ主様に参考にならなくても礼儀上)
この文面では他の方もレスするのに・・・。
書込番号:11909243
0点
返信遅くなりました。。
>それって対応フォームの開発が遅くてこれから提供されるとかってオチじゃなく全く提供しないってサポートの人が言ってたのでしょうか?
メーカーの回答は安定性はともかく再生自体は出来ているのでファームアップ対応は無いそうです。
再生が全く出来ないソフトでは無いので・・・と言うことらしいです。
ちなみにメーカーでの検証でもアバター再生に5分程度かかるようですよ。。
書込番号:11910746
0点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
私が聞いたサポートの人が適当なのかなぁ。
私が聞いたらプログラムの更新は新しいバッチが出来たら地デジ電波に乗せて自動配信されます
メールがレコーダーに届いて電源入れたまま待機状態にしといて下さいという案内が来ますよと言ってました
ただのバグ取りだけなのか?謎…
あとアバターは対応してないっていうか三菱さんだけじゃなく他のメーカーも対応しきれてないんですよって言ってました。
パナソニックさんが勝手にプログラムを追加してるからハードが先に発売してるから対応しきれないって
ブルーレイはどんどん進化していくから追いつくの大変だとか…
三菱ってブルーレイじゃなくHD DVD側だったんでしたっけ?
ブルーレイが苦手なのかなという印象受けました(サポートのおじさんが機械が苦手なのかも?)
サポートの人は、でも同じBZ130でも再生出来るのもあるし停まるのもあって症状の確認が取れないんですよって言ってました
なんかどうなんでしょうね。困ってます
書込番号:11911341
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
全く同じ番組をHDDとBDにW録画してみたのですがBDには録画できませんでした。
HDDには番組表から予約し(DRモード)BDは予約一覧の空欄を選択し手動で予約を入れました。(AFモード)
取説79Pの下に「デジタル放送の1つの番組(同じ番組)を2番組予約して同時に録画できます」
とありましたので可能だと思ったのですが・・・・
予約時間には本体前面に録画1と録画2が表示されています。
2度程検証してみましたが、最初はHDDに2番組録画されており2度目はHDDのみでした。
BDはフォーマットしたものを使用しています。
同じディスクを使用してBDへ1番組の録画は問題無くできますのでディスクには問題は無いと
おもいますが、当方の取り扱いに不備がありそうなので教えて頂きたく思います。
0点
HDDには取説P81の簡単予約
BDには取説P82〜83の番組表予約でやってみてください
書込番号:11902676
![]()
1点
万年睡眠不足王子様
ありがとうございます
今仰る通りにこの後の番組を予約してみました
BDの方は最初から手動では無く、HDDの簡単予約を済ませた後の番組表から詳細予約で行うということですね。
成功するとうれしいのですが・・・
又報告させて頂きますね
書込番号:11902747
0点
念のため取説P90「予約一覧」で確認してください
録画先にHDDとBDの両方があれば確定されてるから
問題なく予約録画できるはずです
書込番号:11902778
1点
万年睡眠不足王子様
おかげさまでBD・HDD共に同じ番組が録画できました!!
予約確認一覧で毎回確認はしていたのですが・・・・
手動で予約するのと今回お教え頂いた予約方法では何が違ってBDに録画できないのでしょう??
予約一覧ではどちらの予約方法も全く同じに見えるのですが
取り敢えずは成功したので安心しました!!
HDDの録画を後でBDにダビングするのが面倒で、どーせなら1度でwwwと思ったのですが
なかなかコチラで皆様のお世話になりながらでないと使いこなすまでは上手くいきませんね。。
ありがとうございました!!
今後とも宜しくお願い致します♪
書込番号:11902965
0点
>BDは予約一覧の空欄を選択し手動で予約を入れました。(AFモード)
取説P85のやり方でやったんですよね?
おそらく録画先がHDDのまま確定されてしまったのではないかと思います
いずれにせよ「予約一覧」で
予約そのものが確定されていることを確認したほうがいいです
それとBD-RじゃなくてBD-REにすると
万が一失敗したときにディスクがパーになりません
書込番号:11903077
1点
そうです、85Pの方法で予約しました。
その後予約一覧で同番組HDDとBDの2つを確認したのですが・・・・
ただ、録画失敗後におしらせメールを見ると最初のHDDに2つ分撮れていた方は
「BDに録画できなかったのでHDDに代理録画しました」らしき文章でした。
それで2つもHDDに撮れてしまったらしいのです。
2度目はHDDのみに1つだけ撮れていて、おしらせメールは「停電の為〜〜」でしたねぇ
ディスクはBD−REを使用していますので繰り返し検証??(笑)していますww
今後は教えて頂いた方法でのみ使用する事にします。
まぁBDで失敗してもHDDに残っているのでいいのですが、なんか納得が出来なくて・・・
いろいろとありがとうございます
いつも大変勉強になります!
書込番号:11903196
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
家にブラウン管テレビなのですが
S端子付きステレオテレビ(赤白とSでレコーダーと繋げている)が一台と
モノラルで黄色と白だけでアナログDVD再生専用プレイヤーを繋いでるテレビがあります
→今テレビを見てるのはモノラルテレビのほうになってます(エアコンがその部屋にしか無い)
アンテナはレコーダーに差し込むのでどちらのテレビでも録画についてはは心配してないのですが
レコーダーのチューナー介してテレビを見たりDVDやHDに貯めた番組の再生はモノラルテレビでも出来ますか?
つまりS端子が無くても接続出来ますか?って話なのですが…。
しょぼい環境ですいません。アドバイスお願いします
無理なら今使ってるアナログレコーダーをモノラルテレビの部屋に置いて
S端子付きステレオテレビにDVR-BZ130を設置して録画したのを地デジ対応DVD-RWに焼いて
それをモノラルテレビで見るってやり方になるかなぁと
まぁ今はアナログ環境で録画した番組を見たい時はそうしているんですけど…
前置き長くてすいません
モノラルテレビにも接続は出来ますか?
0点
モノラルテレビへも接続できます、S端子が無くても黄色のコンポジットで接続すればいいでしょう。
音声は赤白ステレオなのでモノラルに変換して接続します。
書込番号:11902330
0点
ステレオの音声をモノラルで聞く場合は
↓このようなタイプのケーブルを使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPWHI2/
大手の家電量販店なら店員に聞けば探してくれるでしょう。
もちろん映像の方は、黄色のピンコードをそのまま
つないで大丈夫です。
書込番号:11903250
![]()
0点
口耳の学さん
>モノラルテレビへも接続できます、S端子が無くても黄色のコンポジットで接続すればいいでしょう。
>音声は赤白ステレオなのでモノラルに変換して接続します。
今は普通のステレオAVケーブルで赤白黄のうち黄色と白だけ刺して赤は繋げて無いのですが
その方法がこの機種でも使えるという事でしょうか?
普通にAVケーブル端子自体はレコーダーについているのですよね?
紅秋葉さん
>ステレオの音声をモノラルで聞く場合は
↓このようなタイプのケーブルを使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPWHI2/
今は普通のステレオAVケーブルで赤白黄のうち黄色と白だけ刺して赤は繋がないようにして接続して問題無く再生出来てます
教えていただいたケーブルが無いとこのレコーダーでは繋げられないのでしょうか?
普通のAVケーブル端子がレコーダー側にあればこの方法で行けると思うのですけど…
(今使ってるDVDプレイヤーもプレイヤー側は普通に赤白黄色のAV端子です)
わざわざ別のケーブル買わ無くて済むならそのほうが良いのですがどうなんでしょうか?
書込番号:11904058
0点
>普通のAVケーブル端子がレコーダー側にあればこの方法で行けると思うのですけど…
書かれているとおり可能ですが、
ステレオ機器があれば音声ケーブルの赤白をレコーダーにつなぐと、
音声はステレオで楽しめます。
書込番号:11904382
![]()
0点
赤白の白だけ接続するとステレオ音声の片側だけしかテレビのスピーカーで出ないことになります。
レコーダー側で音声をモノラルで出力できればいいのですが、できなければ赤白端子を合成して一つにするケーブルを使用することをお勧めします。
書込番号:11904429
0点
masa2009kh5さん
口耳の学さん
回答ありがとうございます
この夏の間ずっと片側の音声しか聞いてなかったんですね…
→7月頭まではステレオ出力の部屋で見てました
>音声をモノラルで出力
この設定ってDVR-BZ130のにはあるのでしょうか?
多分モノラルテレビに繋ぐと思うので…
ステレオ音声をモノラルDVR-BZ130にモノラルに変換して出力機能があればステレオをモノラルに変換するチューナー?買わ無くて大丈夫かと思うのですけど…
書込番号:11905522
0点
レコーダーの取説見てみましたが、ステレオをモノラルにして出力するような設定は見当たらなかったです。
やはりモノラル変換ケーブルの使用がよさそうです。
書込番号:11909395
![]()
0点
口耳の学さん
回答ありがとうございます。
>レコーダーの取説見てみましたが、ステレオをモノラルにして出力するような設定は見当たらなかったです。
変換して使ってみます。モノラル変換ケーブル探してみます
詳しく疑問に付き合って下さりありがとうございます
書込番号:11909690
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
質問が複数あるのですが個別に聞いても邪魔と思って一つにしました。
良かったら教えて下さい
質問1
このレコーダーは地デジチューナーが二つ
アナログチューナーが一つついてるって事は
地デジとアナログと
地デジと地デジの2パターンでダブル録画が可能なんですか?
質問2
アナログ録画でも番組表予約は出来ますか?
電気屋さんで他の地デジ対応レコーダーでアナログ録画について聞いたらアナログは番組表予約が出来ないって聞きました
*私が使ってるアナログのDVDレコーダーは番組表予約が出来るので今でもハード側が対応してたら番組表予約は出来るはず…と思うのですがこのレコーダーはどうなんでしょうか?
質問3
あとテレビはブラウン管で4対3です
ブラウン管サイズに合わせて再生画面の比率を変えたりも出来ますか?
よろしくお願いします
0点
質問1
A:はい
W録可
質問2
A:はい
爺ガイドですが。
電気屋は素人です・・・
質問3
A:はい
対応しています。
書込番号:11902234
![]()
2点
JOKR-DTVさん回答ありがとうございます
回答受けてまた疑問が出てきました。
質問1ですが
アナログ番組録画しながら地デジも録画出来るのですか?
質問した後も検索してたら地デジ同士でしかダブ録出来ないって見たような気がしたのですが…
実際には同じ番組をアナログと地デジの二バージョンで録るって出来てますか?
質問2
ジーガイドって今使ってるアナログDVDレコーダーに出てる番組表の事でしょうか?
他の人の質問の回答に
>BZ130でアナログ放送の番組表を使うには
>BSアンテナの設置が必要です
とありましたがうちはBSアンテナは無いです
でも今までアナログDVDレコーダーで番組表が受信出来てました。
DVR-BZ130ではBSアンテナ使わないとダメという制限があるのでしょうか?
JOKR-DTVさんはBSアンテナ無しで大丈夫でしたか?
質問3
レコーダーの地デジチューナー経由で画面の比率だけ4対3にしてテレビ見てみます。
画質よりアナログ虐めの上下切りに不便を感じてたので助かります
書込番号:11902259
0点
回答1
デジタル放送とアナログ放送のW録はできません
デジタル放送同士ならできます
回答2
アナログ放送のことですか?
BSアンテナをつないでいればアナログ放送の番組表が使えますが
地デジの番組表を流用する方法があるしW録の対象にもならないし
わざわざ画質の悪いアナログ放送を録画するのもどうかと思います
回答3
テレビに合わせてアスペクト比(4:3とか16:9とか)を変えるのは可能です
ただし番組によっては上下に黒帯が出来たり
左右が切れる場合があります
書込番号:11902513
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
今度この機種を買おうと思っています。
いままで東芝機でDVD-RAM(VR)にアナログ録画した番組を
この機種にダビングすることはできるでしょうか?
もしできるなら高速ダビングは可能でしょうか?
可能なら等倍でも構いません。
どなたか、やってみた方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点
DVD-RAMは再生だけができます。
ダビングはできません。
書込番号:11899889
0点
しゅう・しゅんのパパ さん
ありがとうございました。
ダビングできないのは残念ですが、いい機種なので購入したいと思います。
HDDの換装が可能なら、ますます欲しくなりました。
書込番号:11900282
0点
>HDDの換装が可能なら、ますます欲しくなりました。
出来る見たいだけど悪い事言わんから安さにつられてコレ買うくらいならパナにすれば
RAMも普通に使えるし(HDD高速書き戻しも可)初めは良くても慣れて来ると
オートカット出来るだけの融通の利かない仕様に後悔するぞ。
書込番号:11900422
1点
HDDの換装だけで買う価値あります。
標準モードで録画時間が長いのはいいですね。
5万円台で2Tはこの機種だけ。CMカットは録画したものを見ると
時間が短縮されます。換装して実際使った感想です。
書込番号:11901024
0点
>いままで東芝機でDVD-RAM(VR)にアナログ録画した番組を
>この機種にダビングすることはできるでしょうか?
>もしできるなら高速ダビングは可能でしょうか?
RAMへの書き込みはできませんが
再生できるならHDDへのダビングもできるはずと思い、
実機で確認しました。
思ったとおり、高速ダビング可能でした。
1.5TのHDDが\5,980(送料込)なので(\8,500の2Tより)HDD単体のC/Pは高いです。
書込番号:11901295
2点
>RAMへの書き込みはできませんが再生できるならHDDへのダビングもできるはずと思い、
実機で確認しました。思ったとおり、高速ダビング可能でした。
焼けないのに高速書き戻しは可能ってどんな謎仕様だよ...(普通デキネ〜だろ!!)。
書込番号:11901848
0点
>焼けないのに高速書き戻しは可能ってどんな謎仕様だよ...(普通デキネ〜だろ!!)。
パソコンの読み込み専用の各種ドライブも書き込みは当然できないが
データの吸出しは普通にできる
頼むよ先生w
書込番号:11902358
4点
ハヤシもあるでヨ! さん
これこれ、この機能が欲しかったのです。
ぐちゃぐちゃになってるRAMをいったんHDDにダビングして
あとでゆっくりブルーレイ(これは等倍みたい・・orz)にまとめたかったんです。
ありがとうございました。
HDDも1.5Tに換装できれば十分ですね。
使いなれたらやってみようと思います。
書込番号:11902412
0点
この機種は安いDVDも相性いいですねえ
他社機種でかなり前に録画したMR.DATAのDVD+RWも再生ができました、驚き。
さすがに録画はできなかったがw
書込番号:12036125
0点
ゴチャゴチャ言う人たちもおられますが御自身が使い慣れればいい。
スレ主様、良い製品ですよ。 安心して購入して下さいね。
書込番号:12036679
2点
少しズレますが‥‥自分も購入するまではこの機種に否定的でした‥
しかし購入後の感想は『もう一台買えばよかった‥』です。
この値段でこの性能はC/P高いです。
同時に購入した某SHARP機より操作性はいいので‥
★4万円前後で買えるから皆さん「値段の割にいいですよ〜♪」と奨める訳で「この機種(BZ130)買うなら他社の○○買え〜」は意味のない事だと思います。
書込番号:12036959
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HDMI端子で接続してみています。
以前はパナソニックのディーガで接続していた時はなかったのですが、
視聴中に画面がブラックアウトします。
音声と画面が1から2秒程途切れます。
電波の状態が悪くなったのかと想っていましたが、同じアンテナで
視聴している他の部屋の地デジ放送では起りません。
また、録画したものでも途切れている部分があります。
なので恐らくブルーレイデッキのチューナーが悪いのではと推測しています。
使用されている方で同じような症状の方いらっしゃいますか?
予備知識をつけてメーカーに問い合わせてみようと思っています、
どうぞよろしくお願いします。
0点
その症状ですと、レコーダーそのものやチューナー云々より、端子側の問題のような気がしますね。
HDMIの抜き差しと、HDMI1・2等複数あるようなら別の場所への差し替え、あるいはケーブル自体の買い替えで解消されるかもしれません。
書込番号:11877196
0点
1.アンテナ線の接続は、しっかり出来ていますか?
差し込み式等不安定なものだと、受信が途切れる場合があります。しっかりと固定できるねじ込み式が良いです。
2.HDMIケーブルが抜け掛けていませんか?
こちらも、接続がぐらついていたり、ゴミが入っていたりすると、接触不安定になる場合があり、途切れることがあります。何回か抜き差しするか?しっかり固定できるケーブルに替えた方が良いです。
あと、今の受信レベルも不明です。メーカーごとに設定数値は異なりますが、参考にはなりますので、確認された方が良いです。
個人的には、アンテナの接続の問題と思いますが・・・。
書込番号:11877559
0点
>以前はパナソニックのディーガで接続していた時はなかったのですが、
レコーダーの変更のみでHDMIケーブルとかは
そのまま使ってるなら「ディーガでは問題無し」
で三菱に言えばいいですよ。
書込番号:11877910
0点
>電波の状態が悪くなったのかと想っていましたが、同じアンテナで
視聴している他の部屋の地デジ放送では起りません。
電波レベルが落ちたなら、ブロックノイズが出て「受信出来ません」と表示されませんか?
自分はLGのBDプレイヤーでブラックアウトします。
それがクーラーをつけるとなります。一時的に電圧不足になるのかな?
HDMIの認識が切れた感じです。安いHDMIが原因かな?
書込番号:11878145
0点
三菱での不具合で考えられるのは受信関係だと番組予約の失敗(内部メールで停電の為、、、)なら基盤の交換、HDMIならケーブルか差込口などが思い当たります。(差込んだ時にぐらつくなど)
ケーブルの抜き差しで変わらないなら本体とだと思います。
出来ればアンテナの受信レベルとケーブルのメーカーと型番も教え下さい、参考になるスレが付くと思います。
書込番号:11879870
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






