REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年7月17日 12:28 | |
| 5 | 13 | 2010年7月18日 04:16 | |
| 1 | 6 | 2010年7月10日 07:08 | |
| 13 | 6 | 2010年6月28日 20:38 | |
| 8 | 13 | 2010年6月25日 21:19 | |
| 1 | 9 | 2010年7月7日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
見て、残したい物をダビングして使いたいだけなので、この機種だけCMカットが出来るようなので購入を考えています。
ただ、地上デジタル・BSデジタルでドラマを録画した場合、どの位正しくCMカットしてくれるのでしょうか?
カタログを見ると番組によっては正しくCMカットが出来ない場合もあると書いてあるので。
教えて下さい。
0点
>カタログを見ると番組によっては正しくCMカットが出来ない場合もあると書いてあるので。教えて下さい。
カタログ通りだと思います。
実際にはCM時にチャプターを打ち、再生時に自動的にCMをスキップ
して再生するのが DVR-BZ130の特徴です。
録画時にCMをカットして録画するわけではありません(^^;
各メーカーCM時に完璧にチャプターを打っているレコーダーは未だ出して
いませんし、カタログ通りということでしょう。それでも便利な機能であることに
まちがいありませんが…
書込番号:11622991
1点
ポロン888さん、こんばんは。
この機種のユーザーではないですが失礼します。
>この機種だけCMカットが出来るようなので購入を考えています。
ご存知でしたら恐縮ですが、この機種でもCMをカットして録画してくれるわけでは
ありません。CMの前後にチャプターを打ってくれて、再生時に自動でCM部分を飛ばして
視聴出来るという機能(オートカットi)が搭載されてるっていうことです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html
>ただ、地上デジタル・BSデジタルでドラマを録画した場合、どの位正しくCMカット
>してくれるのでしょうか?
ユーザーではないので、過去ログを「精度」というキーワードで検索して
みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11528912/
↑のスレッドを読むと、チャプターの精度は比較的高そうですが、くまの手さんの
レス(上から8番目)を見ると、1フレームのくるいもなくチャプターが打たれる
わけではなさそうなので、あとはポロン888さんがどこまで拘るかにもよりますが、
1フレームのくるいもなく正確にCMカットをしたいなら、手作業でのCMカットが
必要になると思います。
だとすれば、この機種に拘る必要はないのでは?ってことになると思います。
別スレ(書き込み番号11284179)を見ると、BW880をお使いのようですが、
BW880では不満があるのでしょうか?
書込番号:11623112
![]()
0点
番組の内容によって本編、CM分けが上手く出来ない場合が有ります。(9割位は成功します)
チャップター位置はほぼ正確ですがCMが再生されてたり、予告などがCMとみなされたり。
但し任意で編集するとオートカットi機能は無効になります。
それと再生時にCMカット前後の音声が0、5秒位カットされます。
書込番号:11623336
![]()
0点
FM-2004さん ワープ9発進さん 白い恋人?さん書き込み有難うございます。しばらく、こちらを見る事が出来なかったので、お礼が遅くなって申し訳ありません。
FM-2004さん >各メーカーCM時に完璧にチャプターを打っているレコーダーは未だ出していない
完璧を求めちゃ駄目なんですね。納得です。m(__)m
ワープ9発進さん >BW880では不満があるのでしょうか?
私はBSのドラマを沢山録画してますが、チャプターがメチャクチャに振られる事が大半で、スキップするととんでもないとこまで飛んでしまうのです。CMカットしてダビングしたいんですが面倒で簡単にCMカット出来る安い機種が欲しくって。三菱はどうかなと思いまして
白い恋人?さん>再生時にCMカット前後の音声が0、5秒位カットされます
0.5秒なら気にせずに居られそうでBW880より私にはDVR-BZ130の方が有ってるのかと思いました
BW880は機能が沢山あるけど99%使いこなせてません。録画して気に入った番組だけCMカットして残すだけの機能で充分なので皆さんに教えて頂いた情報で勉強になりました。本当に有難うございました。
書込番号:11636532
0点
この機種ではないですが、母が三菱のBHR300を使ってます。
私はBW770を所有していますので、参考にしていただければ、幸いです。
ディーガとリアルとの比較でいいますと、
CMカットだけを比べれば、リアルの方がストレスは少ないと思います。
でも、皆さんが言われているように完璧ではないです。
書込番号:11639142
0点
御購入にあたっての注意。
リモコンの蓋の開け閉めと重さに慣れが必要です。
Panasonicに比べ反応が遅いので気長な人でないと向かないかも?
サブ機なら良いと思います、Panasonicとの組み合わせなら。
書込番号:11639190
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HE700からの買い替えで質問させていただきます。
HE700は複数の番組を一括消去できないため、大変不便でした。
選んで消去みたいなことできますか?
よろしくお願いします。
1点
可能です、タイトル画面からサブメニューで選択します。
リモコンの蓋の中にメニューとサブメニューボタンが有る為、使い勝手は良くないです。
書込番号:11621016
1点
BZ130は自動でCM飛ばして再生出来る機能以外は
他社より秀でた部分がありません
レコーダーとしての安定性や操作性や便利機能で評判が良い
パナかソニーを検討した方が良いと思います
ソニーの同じ320GB機RX35がプラス\5567
パナは320GBが無く500GB機BW680がプラス\14497アップです
(価格.com参考)
特にパナだとW長時間録画出来るし
HDDだけで録画モード変更も出来るから
実質の録画可能時間は2倍くらいはあると思います
書込番号:11621442
0点
番組の一括消去は
もちろん可能ですが、
録画中は、タイトル消去も部分消去も
一切できません。
書込番号:11621489
![]()
0点
で、そのパナとソニーは一括消去出来るのかぃ。
質問の答えにはなってないような・・
まるでオウムのように繰り返すんだね!
可愛い!
書込番号:11621683
2点
>で、そのパナとソニーは一括消去出来るのかぃ。
出来ます
ちなみにパナとソニーは録画中でも
複数タイトル消去出来るし部分消去等の編集も出来ます
>質問の答えにはなってないような・・
質問への答えは既に出てるから最初から書いていません
書込番号:11623514
0点
>パナとソニーは録画中でも
>複数タイトル消去出来るし部分消去等の編集も出来ます
ソニーは[録画2]で録画中は
チャプター消去・A-B消去・チャプター編集・タイトル分割
はできません。
[録画1]で録画中は、チャプター消去ができません。
※チャプター消去とは、
チャプター結合(チャプターマーク消去)の事ではありません
書込番号:11623608
0点
ハヤシもあるでヨ!さん補足・訂正ありがというございます
録画2は意外と制限多いんですね
ちなみにチャプター消去はチャプター編集でのチャプター消去で
代用出来るんですよね?
っていうかチャプター編集で消去出来るのに
チャプター消去って別項目の意味があるんでしょうか?
書込番号:11623994
0点
>ちなみにチャプター消去はチャプター編集でのチャプター消去で
>代用出来るんですよね?
はい。そうです。
>っていうかチャプター編集で消去出来るのに
>チャプター消去って別項目の意味があるんでしょうか?
自分は専らチャプター編集です。
チャプター消去はほとんど使いません。
理由は
・[録画1]で録画中は使えない
・内容確認がし辛い(パラパラの紙芝居)
・チャプター分割や結合ができない
チャプター編集だと、
チャプター分割地点の確認や修正をしながら、
消去するチャプターにチェックを入れていき、
最後で纏めて消去も可能なので、非常に快適です。
ただ、消去するチャプターが沢山あり、
どのチャプターを消去するのかが
予めわかっている場合は、
チャプター消去のほうが、処理は早いです。
(消去するチャプターにチェックを入れていくのに要する時間の違い)
例えば、A950は[録画2]で録画するとおまチャプは入らないので
再生中にチャプター分割をきっちりやって、
奇数(偶数)チャプターのみを消去する場合とか。
チャプター編集の欠点は、
チャプター編集画面に入ると必ずタイトルの最初から始まるので
上限(98)近くチャプター分割をしている場合、
終わりのほうのチャプターに移動するのに、
早送り再生か、チャプター送りでやるしかないので、
時間が非常にかかる事です。
シーンサーチが使えればいいのですが、
シーンサーチは、A-B消去やタイトル分割時には使えますが、
チャプター編集では使えないのが痛いところです。
一方、チャプター編集でチャプター消去を実行した後、
消去した最終チャプターの次のチャプターの位置から始まるのは、いい事です。
パナのA-B消去では、21以上の部分消去をする場合、
20の部分消去を実行したら、
必ずタイトルの先頭に戻るので、続きから始めるにはちょっと手間です。
でも、パナはタイムワープが可能なのでそれほど苦にはなりませんが。
(私はパナのチャプター編集は、A-B消去後の確認・修正で使うだけなので
ソニーのチャプター編集との比較は、どうしてもA-B消去になってしまいます)
>チャプター編集で消去出来るのに
>チャプター消去って別項目の意味があるんでしょうか?
ほとんど意味を感じません。
私はチャプター消去より、
タイトル再生時にチャプターサムネイル一覧から
自由に選択し再生可能になったほうが、よっぽど有難いです。
書込番号:11624712
0点
DVR-BZ130は、部分消去がやり辛く、
開始地点と終了地点をきっちり設定しても、
実際に消去を実行すると、ほとんど必ず手前側にずれています。(おそらくGOP単位)
また、開始地点と終了地点は、4秒以上の間隔が必要です。
タイトルの最初と最後、及び部分消去を既に行った編集地点に関しても、
4秒以上の間隔は必要なので、
部分消去を多用する人にはお勧めできません。
開始地点を設定した直後は、10秒近く操作ができませんし、
早戻し再生ボタンを押し、すぐに再生ボタンを押しても
すぐに反応せず、かなり戻ってやっと再生になったりする事もしばしばです。
また、部分消去は20箇所纏めて実行できるようですが、
一度部分消去を実行すると、なんと放送画面に戻ってしまうのです。
なので引き続き行うには、部分消去の画面に1から入りなおさないといけません。
それから、通常再生時は、コマ送り(戻し)ボタンとチャプター送り(戻し)ボタンが兼用になっていて
再生中はチャプター送り(戻し)ボタンが、一時停止中はコマ送り(戻し)ボタンになります。
ところが、部分消去では、一時停止中もチャプター送り(戻し)ボタンになり、
コマ送りは青ボタン、コマ戻しは赤ボタンになっています。
これも非常に紛らわしく、使い辛いと思います。
部分消去は非常に時間がかかるし、ストレスも溜まりそうです。
前レスでソニーとパナについて書きましたが、
三菱は、残念ながら両社には遠く及ばないです。
書込番号:11624769
1点
ハヤシもあるでヨ!さん大変参考になりました
ありがとうございます
neopom2さんも最初の質問からは少し外れましたが
買い替えの参考にされてください
書込番号:11625656
0点
>タイトルの最初と最後、及び部分消去を既に行った編集地点に関しても、
>4秒以上の間隔は必要なので、
編集点の精度も考えると、「マニュアルでの編集はできない」と言い切れそうですね。
書込番号:11626227
0点
パナ、sonyは編集も優秀なのは覚えておきます。
老夫婦が使うだけので、番組毎の消去しか使わない、、、?
三菱で十分かなあ。
ありがとうございました。^^
書込番号:11642654
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱の古いBlu-Ray機種(初代?)を使っていますが、
2倍速であれば確実に何を言っているのか聞き取れますよ。
(むしろ初代の時はそれを「売り」にして宣伝していたような)
流石に映画は当倍で見てますが、ドラマは大体2倍速ですねー。
現行機種でも同じとは限りませんが、ご参考までに。
書込番号:11595279
![]()
1点
こんばんは、この機種シリーズは1、3倍速音声付き再生になります。
(台詞なども聞き取れるレベル)
オートカットi再生時も可能なので使えると思います。
書込番号:11596551
![]()
0点
ありがとうございます。最近のレコーダーはすごいですね。オートカットも出来るんですね。
書込番号:11597213
0点
>オートカットも出来るんですね。
本当にカットしてくれるわけではありません。CM部分を自動的に飛ばしてくれるだけで、CM部分は録画されてます。
CM自動削除はユーザー的には欲しい機能ですが、作っているメーカー的には実装しない機能です。なぜなら、メーカーだってCM流しているのですから。
それに、いまのCM検知は万全ではないので多少ずれる場合があります。そんな場合本編部分まで削除されることになりかねません。
書込番号:11600909
![]()
0点
いつも申し訳ないと思いながら見ております。30秒〜3分のCMが、ついつい長く感じられて飛ばしてしまいます。すいません!
書込番号:11606406
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種はSDカードやUSBメモリーからの動画の取り込みができるようなんですが、
どうしても認識されず、ダビングできません。
それとも、もともとできないのでしょうか?
動画はザクティーのMP4をmultiAVCHDで変換したものをSDカードに
コピーしています。
4点
BZ130はSDカードから
「AVCHDビデオカメラで撮影した動画」を取り込めます
作った動画が↑のデータと違うなら取り込めません
適切に作れば取りこめるはずです
つまり「どうして取り込めない?」って事ではなく
「どうして取り込めるように作れない?」って考えるべきです
書込番号:11550968
![]()
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10983108/#10986485
これを参考にしてもできないのなら、
>MP4をmultiAVCHDで変換したものをSDカードにコピー
↑
この手順を具体的に示せば、
うめづさんからアドバイスがあるかも・・・
書込番号:11551088
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ハヤシもあるでヨ!さん
さっそくの返答ありがとうございます。
動画の取り込みができるという事で希望がでてきました。
>MP4をmultiAVCHDで変換したものをSDカードにコピー
この手順ですがこんな感じです。
SANYOのXacti DMX-CG10で撮った動画(AVC/H.264形式)を
multiAVCHD(v3.0)で取り込みSTARTを押すと、
変換出力形式を選択するダイアログが出てくるので
SDカード用に上のほうのAVCHD for solid mediaの真ん中の
Panasonic Blu-ray players を選択(これが違うのかな?)。
Cドライブの直下のmultiAVCHDフォルダのなかにAVCHDフォルダが作られるので
それをそのままSDカードにコピーしています。
そして、そのSDカードをBZ130のスロットに差し込んでリモコンで
メニュー画面にするんですが、取り込み表示がアクティブ(選択できる状態)
になりません。SDカードの直下にPRIVATEフォルダを作ってその中に
AVCHDフォルダを置いたり、出力形式を他のものにしたりしましたがダメ
でした。
書込番号:11551617
1点
先ほどからいろいろやってみたところ、
USBメモリーからならOKなのが分かりました。
その際メモリー直下のフォルダ名はAVCHDでないとダメなようです。
DVR-BZ130にUSBメモリーを挿して10秒ほどで
映像取り込みのメニューが出てきました。
SDカードは安物で不具合がよく起こるタイプなので、
そっちのほうに原因があったのかもしれません。
現品がないため、検証はできませんが
信頼性の高いSDカードで今度試してみたいと思います。
取り込みが成功いたしましたので解決ということにいたします。
アドバイスされてくれたユニマトリックス01の第三付属物さんと
ハヤシもあるでヨ!さん、そして
影ながら検証されている方々、皆様ありがとうございました。
書込番号:11551903
1点
だいぶ乗り遅れてしまいました。
手持ちのCG10のデータをmultiAVCHD4.1(Build755)で
AVCHDオーサリングしてみましたらBW850とRS15で取り込め、
Nero8(Nero Showtime)で再生はできました。
v3.0を使うのは日本語がらみでしょうかね?
PRIVATEの綴りが間違っていなければ手順はそれで良いので
どうしてもの時は最新版でも試してみてやって下さい。
取り込みだけなら日本語の問題はほぼクリアされています。
自分は小さいデータの時はUSBメモリで、大きめの時は
USB-HDDで取り込んでいます。メディアは違っても考え方は同じです。
書込番号:11554637
4点
うめづさん、情報どうもです。
multiAVCHDは気づかずに古いのを使ってました。
それと、USB-HDDが使えるのも気がつきませんで、
あわや大容量USBメモリーをポチるところでしたので、
お礼申し上げます。
書込番号:11557152
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
初歩的な質問ですみません。
AEモードでHDDに録画した番組をDVDに書き込もうと思いフォーマットをAVCREC方式でして書き込みをしたのですが、この方式だと互換性が少ないと聞きました。
後のことを考えてVR方式で書き込みをしたら、今度は画質がアナログ並に汚くなってしまいました。
そもそもAEモードで録画した番組を画質をそのままでVR方式で書き込むことは不可能なのでしょうか?
それともメディアをBRにすれば解消されるのでしょうか?
最終的にはAEで録画した番組の画質を落とさずに、互換性のある方式で書き込みが出来ればと思っているのですが…
1点
BDを使えば再生互換と画質は両立します
DVDって元々デジタル放送やハイビジョンは想定外です
想定外なのを後から無理やり対応させてるから
各社・各世代で互換がバラバラです
アナログ並の汚いVR方式だって
どのDVDプレーヤーでも再生出来るわけではありません
ましてやハイビジョンのAVCRECは更に再生互換が少ないです
書込番号:11535547
0点
DVDではなく素直にBDに焼きましょう。
BD-REなら書き換えや失敗してもやり直しが出来ます。
DVDにAVCRECはPanasonicがサポートを止めない限りは大丈夫だと思います。
VRならXP画質なら少しはましかも知れませ。
書込番号:11535592
1点
個人差はあるかもしれませんが私はSPまでは問題無いと思いますよ?
只、デジタル波をLPやEPの様な長時間モードだと再生時に破綻しやすく
なるみたいですから注意した方がいいと思います。
書込番号:11536039
0点
AEはハイビジョンで、VRモードはSD画質です。だから当然画質は落ちます。ただ、再生先のテレビが大きくなければ(20インチ以下?)それほど気にならないかも。
AEモードのハイビジョンDVDはパナと三菱とフナイOEMの東芝機で再生可能です。作ってしまった物は仕方がないのでそのまま残して、これからはBDに残すようにしたらどうですか?
最近はBDもだいぶ安くなってきたので10枚1,980円くらいで売ってるところもあるのでそのあたりを買ったらどうですか?ただし原産国日本製にしておいた方がいいです。
書込番号:11537234
0点
色々とご指南頂き有難うございました!
BDに書き込みすれば問題ないとの事で安心しました。
そうですよね…追々の事を考えるとこんなところにケチる必要は無いんですよね…
これから国産のBDを買ってこようと思います^^
書込番号:11539176
0点
東芝ユーザーから見ると贅沢な悩みですが…
たぶんBDにAVC録画した場合、DVDにAVCREC方式で録画したのと状況は変わらないかも…
確実にソニー、SHARPで綺麗な画像を見たいならBDにダイレクト録画して下さい。
三菱のレコーダーの問題点。
過去のパナの長時間モードで録画した場合、他メーカーで再生出来無いという問題が三菱に受け継がれているようです。(中身は旧式のパナソニック?)
因みに三菱とパナの互換性は問題無いです。
情報の出所を疑問視された方がいましたのであくまでも参考に留めて下さい。
書込番号:11540272
0点
AVCの再生互換性について補足、三菱で録画した場合に他社(SONY、SHARP)で問題があったはBZ○10世代までの話でBZ○30シリーズからは改善されてますよ?
書き込む前に調べてからにして下さい!
書込番号:11540438
1点
テスト機種は、
DVR−BZ330です。
ソニーBDZ−EX200
と
SHARP/BD−HDW45
で再生出来無いようです。
AF AN AEの全てか?
一部なのか?は残念ながら不明です。
情報の出所を疑問視された方がいましたのであくまでも参考に留めて下さい。
書込番号:11540532
0点
だから、確かな情報を元にお願いします。
まあ雑誌の受け売り?私は実際BZ330で(AE)録画した物を、SHARPのHDW-35、SONYのBDZ-RX50で確認しましたから。
書込番号:11540597
2点
それは失礼しました。
それではAF ANのテストもお願いします。
ritokoさんも安心すると思います。
私も雑誌の信頼性が判ります。
書込番号:11540659
0点
白い恋人?さん
私の書き方が悪かったですね。
素直に雑誌でこんな記事を見ましたが、どうなんでしょうか?
と書けば良かったですね。
>AVCの再生互換性について補足、三菱で録画した場合に他社(SONY、SHARP)で問題があったはBZ○10世代までの話でBZ○30シリーズからは改善されてますよ?
書き込む前に調べてからにして下さい!
>だから、確かな情報を元にお願いします。
まあ雑誌の受け売り?私は実際BZ330で(AE)録画した物を、SHARPのHDW-35、SONYのBDZ-RX50で確認しましたから。
PS、確かな情報を待ってます。
書込番号:11541240
1点
雑誌の記事には、
過去にパナソニックがハイビジョン長時間モードで互換性のない音声方式を採用したことで他メーカー機では再生できないことがあり…
そして、
ダイレクト録画はもちろん、長時間モードでのBDに限ってはほぼ問題ない。唯一、三菱機で一部設定が対応しない場合がある程度。
同じ理由で再生できないか?は不明です。
DR AF AN AE5倍 AE5.5倍 どれで再生できないか?も不明ですが長時間モードでの記事です。
機種は、
DVR−BZ330で録画したBDが次の機種で再生が、
BDZ−EX200 一部可能 △
BD−HDW45 一部可能 △
とあります。訂正をしておきます。
書込番号:11542278
1点
色々と有難うございました!
まだ今のを買ったばかりなのでいつまで使うかは分かりませんが、長時間モードの場合は気をつけておきます!
でもお話だけ伺うと恐らく次も三菱かパナにしてしまいそうです…^^;
書込番号:11543780
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
現在、使用されている方にお聞きします。
本機の5.5倍録画の画質とディーガの5.5倍録画の画質では違いがありますか?
(両方を持っている方は少ないと思いますが・・・)
また、本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
何しろ安い機種を探してます。
よろしくお願いします!
0点
基本的に三菱レコ(REAL)のエンコーダ(トランスコーダーですが)、デコーダは
パナソニックDIGAと同じもの(時期によってはパナの型落ち)が搭載されています。
よって録画されたファイル自体のポテンシャルはほぼ同等と言えます。
差別化を図っているのは、再生時の高画質化回路の部分くらいなものです。
書込番号:11511413
1点
>本機の5.5倍録画の画質とディーガの5.5倍録画の画質では違いがありますか?
AVC録画自体はパナの流用?というかパナと同様だと思いますので、根本的な画質は変わらないと思いますよ。
最後の味付けは違うと思いますが・・
両機を所有はしてませんが、本機のほうがあっさりした画質で高画質回路が乏しい為か逆にノイズは少なめだと感じます。
>また、本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
仕様や取説からみると再生は可能なようです。記録は出来ません。
>何しろ安い機種を探してます。
細かな編集をされないのであれば、本機は安価でお勧めです。
CM自動スキップの精度も高いですしね。。
おまかせ録画などの自動予約などはあてにせず、ご自分で番組表から予約、編集は部分削除程度、AVCHDのビデオをお持ちなら、全く問題なく良いレコです。
書込番号:11511428
0点
該当する人ではありませんが
レートの数字は一緒だし(約5.7Mbps)
三菱はもともとパナエンジンを使ってるから
どちらも一緒ではないかと思います
それより本当にこの機種でいいんですか?っていう懸念は一応あります
もっとも東芝B305Kって選択肢もないこともないけど
B305KはBZ130より機能性に劣るから
値段は安くてもガッカリ度はそれに反比例して高まります
>本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
再生そのものはできます
ただしHDDに取り込みとかはできません
書込番号:11511432
0点
>それより本当にこの機種でいいんですか?っていう懸念は一応あります
一応お勧めしましたが、この意見はもっともですね。。
お勧めなのは、安価であるのと上に書きました使用法のみなら・・・ってことですので、お間違いなく・・
出来れば、パナとかにした方が良いとは思いますよ。。
書込番号:11511454
0点
万年睡眠不足王子さん
>>本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
>再生そのものはできます
>ただしHDDに取り込みとかはできません
取説136ページをご覧ください。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ130_230_330_IB_B.pdf
書込番号:11511783
0点
三菱が安いとは言っても
価格.comで比較する限り
BZ130\46000
ソニーRX35\56780
実質1万の違いです
機能差考えるとBZ130が割高かもしれません
パナの500GBのBW680が\62488で\16500高いんですが
HDD容量差とWのAVC録画出来るから
実質はBZ130の2倍近い録画時間が有ることと
段違いの機能差考えればやはりBZ130が割高に思えます
書込番号:11511797
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
確認しました
静止画とごっちゃにしてました
毎度ご指摘ありがとうございますm(__)m
そういえばシャープでさえできるのに
できないわけはないですよね?(大汗)
お詫びして訂正しますm(__)m
書込番号:11512086
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
画質には違いは無いものの、機能面では圧倒的にディーガが上のようですね。
ただ、私には、AVCHDの再生、HDDへダビング、編集も出来るようですので
16000円の差は大きいです。(あまり録画もしないので)
もう少し、様子を見て購入します。(4万円切らないっすかね)
書込番号:11513876
0点
三菱の人間に聞いたらパナのAVCと同じか?
ビットレートはいくつだ?と聞いてみましたが
判らないといわれました。ここの知識も最悪です。
書込番号:11594112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






