REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

2009年 8月 1日 発売

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ130三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

(2584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信51

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2010/01/02 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 Okapieさん
クチコミ投稿数:18件

@ 内蔵されているHDDのメーカー
  ロットによって異なる可能性はありますが、わかる範囲で構いませんのでご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

A HDD換装の可能・不可能
  実際にHDDを交換された方がいらっしゃいましたら、情報を下さいますと幸いです。「〜〜の機種で可能らしいから、この機種も可能なはずだ」などの情報でも結構です。


以上、よろしくお願い致します。

書込番号:10721856

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/02 19:21(1年以上前)

HDD換装を考えているんなら自分のレコーダをばらせばメーカー名は判ります。
人に聞く前に、自分で出来ることは自分で調べて、ココに公開しましょう。

書込番号:10722356

ナイスクチコミ!4


スレ主 Okapieさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/02 19:34(1年以上前)

追記:未購入です。

勘違いされる方がいるみたいなので念のため・・・

書込番号:10722418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2010/01/02 21:39(1年以上前)

ここでも読んで、勉強してください。

念のため言っておきますが、
同じ型番のHDDを乗せても、それだけでは使えませんよ。

http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5

書込番号:10722966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/01/03 07:32(1年以上前)

素直にBZ330にする、リスクと手間を考えれば無難。
増設なら東芝の外付けHDD対応を選んで下さい!

書込番号:10724733

ナイスクチコミ!2


スレ主 Okapieさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/03 11:00(1年以上前)

バカボン2さん、すてきなサイトを紹介して頂きありがとうございます。
三菱の方の前例がほとんどないようなので人柱として頑張ってみます。
手元にHDDが余ってますし、追加出資なしで遊べますし・・・

ありがとうございました。

書込番号:10725319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/04 00:12(1年以上前)

これの前機種までは交換したページを見た事があります。
残念ながらこの機種は見つけておりません。
しかし、前機種でも何とかモード(技術者モード?)でHDDの初期化をしなくてはなりません。
この何とかモードの入り方を調べてから試した方が良いと思います。
もし何とかモードへの入り方が分かりましたら教えて下さいね。
ちなみに私はこの機種かパナか迷っている最中です。

書込番号:10729000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 01:34(1年以上前)

残量に注目!!

DVR-BZ130のHDD換装に成功しました。

320GB → 2TB

この機種はリモコンの操作性さえ我慢すれば、
このような楽しいことも出来るので、
私には、最高の機種です。
購入時に、SONYやPanasonicと迷いましたが、
この機種にして大正解でした。

HDDの換装はとてもかんたんでした。
  HDD交換
   ↓
サービス画面表示
   ↓
HDD初期化(2TBでも1分未満)
   ↓
 シリアル更新

以上の操作で、10分もかかりませんでした。

ご存知のように、HDD換装は改造になり、
メーカー保証及びサポートは一切受けられなく
なりますので、ライトユーザーの方は
まねをしないでくださいね!


書込番号:11404677

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/25 01:51(1年以上前)

>もし何とかモードへの入り方が分かりましたら教えて下さいね。

ここに載っているようですが。
http://harupu.exblog.jp/12911836/

書込番号:11404734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/25 03:25(1年以上前)

冒険王国さん 
よろしければお聞きしたいのですが、
BZ130のファームウェアバージョンはいくつでしょうか?
また、自動ダウンロードは「切」にしていますでしょうか?
換装したHDDは、どちらでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000051713/
http://kakaku.com/item/K0000077883/
HGSTの方かな?

書込番号:11404913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 19:36(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

載せ換えたHDDは、後者(W.D.)の方です。

どちらでも、使用可能ですが、HGSTの方は動作音と発熱が
元のHDDよりも大きいので、あまりお勧めしません。

ファームウエアバージョンは「2.61DA」です。
HDD換装前までは、自動ダウンロードは「入」にしていましたが、
換装後は、換装対策が怖いので「切」にしました。

書込番号:11407165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/25 19:43(1年以上前)

冒険王国さん 
早速の情報、ありがとうございます。
換装に挑戦するかどうかは、まだわかりません。
DVR-BZ130を所有している訳ではありませんので。

それと、素人質問で恐縮ですが、
換装した状態で故障して、そのまま修理依頼はもちろんできませんが、
故障したら、もともとのHDDに戻せば、普通に修理は受けられないのでしょうか?

書込番号:11407184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 21:43(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

取扱説明書に「お客様自身でHDDを交換・・・保証が無効となります。」と
明記してありますので、無償修理は受けられません。
HDDを元に戻して、有償修理ならば可能かもしれませんが、
大抵故障するのは、初期不良を除いてHDDか光学ドライブですので、
自分で修理(交換)できる人以外は、HDD換装はやるべきではありません。

このスレは私が立てたものではありませんので、スレ主様以外の
ご質問にお答えするのは、これで最後に致します。

書込番号:11407767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/25 21:46(1年以上前)

冒険王国さん 
どうもありがとうございました。

書込番号:11407778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/02 09:59(1年以上前)

作業前

作業後

私も、2T化に成功しました。(タイトル数は499なので、そっちで頭打ちになるかも)
HDDはこれにしました。(プラッタ容量 : 667GB、プラッタ : 3枚)
http://seek-online.jp/SHOP/H3126K40.html
DVR-BZ130のファームウエアバージョンは「2.55DA」です。

一度、元のHDDに戻して、録画済のタイトルが無事という事も確認しました。
冒険王国さん ありがとうございました。

書込番号:11441190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/02 16:06(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
>一度、元のHDDに戻して、録画済のタイトルが無事という事も確認しました。

これ凄いですね!コピーガードタイトルでもガチャポン可能の最終兵器!
基板縛りはあるでしょうが、東芝USB-HDDの増設8台制限より上です(笑)。

書込番号:11442158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/06/03 01:07(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

無事2TB化に成功されたようで安心しました。

DVR-BZ130は、あまり評判が良くないようですが、
2TB化した人々にとっては最高の機種ですよね!

容量に余裕があるので、デフォルトの録画モードを
DRにすることで、2番組同時録画時のモード云々を
気にせずに済み、操作性も向上し快適です。

HDDが壊れても自分で交換すれば良いし、
かなり長期にわたって使用できそうです。

書込番号:11444570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/03 03:19(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>基板縛りはあるでしょうが、

そこが少し気になっていたのですが、
やはり、あるんでしょうかねぇ〜


冒険王国さん 

先日からありがとうございます。

>DVR-BZ130は、あまり評判が良くないようですが、
>2TB化した人々にとっては最高の機種ですよね!

そうですね。2TB化は何事にも代えがたいですね。
特に見て消し用途やサブ機としては。
細かい編集する人には、メイン機としてはちょっと・・・とは思いますが。
不評のリモコンに関しては、
私は学習リモコンをカスタマイズしましたので、ほぼ快適なんですが、
欲をいえば、部分消去がもう少しやり易ければよかった。
・プレビュー画面が小さすぎ
・編集時のコマ送り(戻し)が赤(青)ボタンでやりにくい
※通常視聴時は、コマ送り(戻し)は一時停止⇒チャプター送り(戻し)ボタン、
再生中にチャプター送り(戻し)ボタンを押すと、チャプター送り(戻し)として機能(シャープと同じ)
編集時は、チャプター送り(戻し)ボタンは、一時停止中でもチャプター送り(戻し)として機能

と、すごくややこしい。
パナのようにコマ送りは左右ボタンにすればよかったのに、と思ったが、
リモコンのボタン配置が再生系のすぐ上に色ボタンがあるので
そういう割り当てにしたのでしょう。
編集点の精度については、さんざん言われているようなので、覚悟していました。
あと、録画済みのタイトル(BDも)の連続再生ができないのには驚きました。
1タイトル終わると、必ず停止(放送画面に戻る)になり、
都度、録画リストボタン⇒番組選択をしないといけない。
停止後、放送画面のまま再生ボタンを押すと、必ず直近に録画したタイトルが再生されます。(HDD・BD共)

私も基本はDR録画と思っていますが、BDにダビングするモードが決まっている場合は、そのモードで予約します。

細かい点を言えばキリがありませんが、

>HDDが壊れても自分で交換すれば良いし、
>かなり長期にわたって使用できそうです。

同感です。細かい不満を差し引いてもおつりがくると思います。
ただ、メイン機として細かい編集をするには、ちと厳しいですね。

書込番号:11444792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/03 09:46(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

遅くなりましたけど、ありがとうございました。
いずれ、役に立てようと思います。
2Tは魅力ですよね!

書込番号:11445334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/04 01:12(1年以上前)

モスキートノイズさん 

基板縛りは、無い可能性が強いかもしれません。
検索していたら、
前の機種になりますが、BZ200は基板交換修理で録画内容は無事だったようですので。
↓709と、933参照。
http://megalodon.jp/2010-0603-2300-59/www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/av/1229856395/

書込番号:11448762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/04 01:40(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

リンク先見ました。書かれてた内容だと、もしかしたら個体縛りもない?(驚)
PT2持ってなければ、、、(笑)

書込番号:11448829

ナイスクチコミ!2


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/04 22:14(1年以上前)

最新の667GBプラッタのHDDですね。
私もかなり興味持ちましたww

書込番号:11452105

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/24 18:12(1年以上前)

i-Linkないですよね?

書込番号:11538967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/28 17:30(1年以上前)

人柱でクレイドル式のHDDケースを接続してみました。
とりあえず、問題なく動作しそうです。
本体からは、パワーeSATAケーブルが1本出るのみです。
もちろん、本体の電源と連動します。
本体がラックに入っていても、
本体を引き出したり開けたりする事なく、交換が可能になりました。


JOKR-DTVさん 
BZ130にi.LINKはありません。
BZ230/330には、あります。

書込番号:11556423

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/28 19:24(1年以上前)

こりゃ便利そうですね(嬉)
最近のお立ち台は、振動、放熱、脱着などは問題なさそうですかね?

データ放送とi-Linkという自分にとって高い壁が・・・
結局まだ操作性史上最悪なレクポに頼っています(悲)

書込番号:11556817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/28 19:26(1年以上前)

人柱とか言いながら愉しそうですぅ(嬉)。
HVLガチャポン時には分解してケースに収めること考えてましたが、この形も楽ですね。
ちなみに番組表や、録画予約はどうなりますか?前者は再取得やむなしでも後者は?

書込番号:11556827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/28 19:56(1年以上前)

>最近のお立ち台は、振動、放熱、脱着などは問題なさそうですかね?

PCには疎いので、
HDDやHDDケースは今回初めて購入したのですが、
振動、放熱、騒音は、問題ないように思います。
脱着自体も今のところ問題なさそうですが、頻繁に交換するのは控えたほうがいいかもしれません。


>人柱とか言いながら愉しそうですぅ(嬉)。

見透かされましたか(恥)。

>ちなみに番組表や、録画予約はどうなりますか?前者は再取得やむなしでも後者は?

どちらも全く影響ありませんよ?
シリアルNo.更新がちょっと手間なだけです。

書込番号:11556960

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/28 20:08(1年以上前)

最も値段も性能も良さそうに見える?センチュリーやコレガのレグザやトルネケースでも
HDDがつっかえてすぐガチャポン出来なかったりするので、ファンなしという以外は良さそうですね。

書込番号:11557010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/28 20:15(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。

番組表をHDDに置くのは東芝だけなのかな?多少の難あっても本当に∞機ですね。
フナイ繋がりで、東芝三菱さんにも一推しの機種がでないかなぁ。

書込番号:11557040

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/28 22:27(1年以上前)

しっかしすんげぇ暑過ぎますι(´Д`υ)アツー
先生んとこのHDDが超絶心配です

書込番号:11557774

ナイスクチコミ!2


07492さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/05 09:29(1年以上前)

対応機種のスレが過疎っているので、機種違いの問い合せですいません。
BZ200でも「電源」+「チャンネル下」10秒押しで
サービス画面が出るのでしょうか?
試してみたのですが、反応しないので困っています。
もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11585810

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/05 10:28(1年以上前)

バージョンアップされてませんよね?
ところでi-Link試せる実機、店になくて困ってます。

書込番号:11585963

ナイスクチコミ!1


07492さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/05 10:43(1年以上前)

JOKR-DTVさんはじめまして。
バージョンアップは自動にしているので、最新になってしまっていると思います。
それだとサービス画面にははいれないのでしょうか?

書込番号:11586000

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/05 10:48(1年以上前)

の可能性はかなりありますね。
パソコンでもレコーダーでも基本更新はOFF鉄則です。
地雷ファームは半分以上と考えましょう。

書込番号:11586011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/07/05 14:28(1年以上前)

07492さん 

BZ200は、
本体の「入力切換」ボタンを押しながら、電源ボタンを長押し(10秒くらい)して、電源を入れる

です。

書込番号:11586679

ナイスクチコミ!3


07492さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/05 22:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
JOKR-DTVさん
ありがとうございました!
さっそくWD20EARS/667を購入しました。
リモコンは使いづらいけど、好きな機種なので
末永く使いたいと思います。
これならBZ230も買っちゃおうかなぁ(^.^;

書込番号:11588812

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/06 00:18(1年以上前)

おめでとうございます!!
667GBでも家電で問題ないようです。
本当に安くなりました。

最近AREAというメーカーから
HDDクローンマシン2980円で出てますよね。
これDOだいとどう違うのでしょうか?

書込番号:11589393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/29 10:51(1年以上前)

かなり安くなってきたので、先日DVR-BZ130を購入してしまいました。
そこで、HDDの2TB化に対する魅力に負けてしまい・・・(汗
保障がなくなることを覚悟でHDDの換装にチャレンジしてみました。

結果は、
ファームウェアバージョンが「2.61DA」でしたが、
冒険王国さんの書かれている手順を参考に、
問題なくHDDを2TB化することができました。

今後、新ファームで換装対策されると困るので、
自動ダウンロード設定は「切」にしています。

書込番号:11691734

ナイスクチコミ!3


akiyama3さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/20 11:25(1年以上前)

ファームウェアの自動更新を無効にする方法がわかりません。
説明書に書いてあるのでしょうか?

書込番号:11786975

ナイスクチコミ!1


testtさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/23 01:55(1年以上前)

取扱説明書の51頁でしょうか。

あと、記載がありませんが、HDDを交換する前に、毎回必ず、
100V電源ケーブルを抜く必要があると思います。
(電源を再接続すると、しばらくしてエラーメッセージが出て、
 確認のボタンを押すと、一度、電源が切れます。)

これをせずにフォーマットすると、2TBのHDDが
前の320GBでフォーマットされることがあるように思います。

書込番号:11800219

ナイスクチコミ!2


akiyama3さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/23 10:13(1年以上前)

testtさん
ありがとうございました。
しばらくは容量アップする予定はないのですが
HDDが故障したら交換できるようにと考えています。

それにしても、だいぶ値段が上がってきました

書込番号:11800835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/23 10:22(1年以上前)

HDD換装目的でまだ未購入の人は、そろそろ購入した方が良いのでは?

新型機はHDD換装による容量アップ防止の対策をしているかもしれませんし。

書込番号:11800868

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/24 08:13(1年以上前)

してきてます。
来月には不可になるでしょう。

>ファームウェアの自動更新を無効にする方法がわかりません。
スタートの本体メニューの中での初期設定、ダウンロード設定。

初期化後、シリアル更新後の起動でエラーメッセージ出ても故障ではありません。
念のためコンセント抜いて、もう一度コマンドして様子を見ましょう。

自分は録画したら全部しばらくお待ちください。放送事故、焼いた時間すらも反映できない
こんな朝鮮商品には付き合いきれず棄てます。80GBも録画する事なかった。
救出もできないムダな作業してしまった。19,800くらいなら考える価値あるかも。

書込番号:11804873

ナイスクチコミ!0


berry9876さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/28 08:40(1年以上前)

換装情報をいただいた皆様に御礼もうします。60才近いおっさんでもうまくできました。
amazonで購入し、ソフマップで2THDDを購入。購入後すぐに換装しました。容量を気にせず最高画質で録画できています。残った320GBHDDの使い道に悩みます。
BZ-130のあくまで自分の感想です。
ダブル録画が便利です。使用頻度は高いです。
CMカットが便利です。ものぐさな自分にあってます。時間短縮にもなってます。
100回以上の予約録画をしましたが失敗は一度もありません。

書込番号:11824892

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/28 09:39(1年以上前)

berry9876さん、よかったですね。
相性も元もとWDで、しかも家電で使うと静かだし安定していて
2TB PCユーザーみたいに壊れる気配今のところないです。

チャプターは完璧ではないので、見て消す専門なら他の方は便利かもしれませんね。
また仮にも円盤に焼く時があればそこでのカットに困るので、自分は無理でした。
キャプチャするにも画面表示が消せないので、しばまち動画は困りました。

HDDはPCにでもくっつけて使うのがいいのではないでしょうか。
もっともBZでちょい録するのに使うのも

書込番号:11825126

ナイスクチコミ!0


mnmnさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/29 05:29(1年以上前)

JOKR-DTVさん、
JOKR-DTVさんが書かれた
”してきてます。
来月には不可になるでしょう。”
とは、油 ギル夫さんが書かれた
”新型機はHDD換装による容量アップ防止の対策をしているかもしれませんし。”
に対する返答だと思うのですが、

実際に新型機で確認された事なのですか?
これも又、想像で書かれた事なのでしょうか?

”チャプターは完璧ではないので、見て消す専門なら他の方は便利かもしれませんね。
また仮にも円盤に焼く時があればそこでのカットに困るので、自分は無理でした。
キャプチャするにも画面表示が消せないので、しばまち動画は困りました。”

この事はこのクチコミのいたる所で書かれていて、もう何の有益な情報をももたらさないと思います。どうしても書きたいならご自宅のトイレの壁にでもどうぞ。

書込番号:11829559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2010/08/30 17:50(1年以上前)

うう、私は良く読んでなかったんで知らなかったのに買ってしまったぁ〜
でも、良いやぁ〜
だって2Tだも〜ん

書込番号:11836741

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/31 01:17(1年以上前)

これはこれはすんません。
散々対策については予言されていましたが、次の実機が出ないとわかりません。
詳しくは,我輩の仲間の仲間のような,ちゃんねらーの皆さんが、8月になってから騒いでいるようなので
次の報告をしばらくおまちください。

書込番号:11839200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/28 08:23(1年以上前)

Ver2.61、667GBモデルで2TB換装できました。
ハヤシもあるでよさんと同様にDRで180Hちょい。

320MBから2TBなら、6倍の
240Hくらいあってもよさうなんですが・・・。
これってどうしてなんでしょ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=12233931/
ugoou さん「DRモードで地デジが258時間も撮れて最高です!!」ともありました。

書込番号:12287899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/11/28 14:36(1年以上前)

残量表示はBSデジタルの最高レート24Mbpsで算出しますから
それで正常です。(184時間50分)

地デジは最高レートで17Mbpsなので
カタログ表記に合わせると、約261時間となりますが
実際の放送レートは約14Mbpsなので、
実際は305〜327時間程度、地デジは録画可能です。(もちろんDRで)

試しに、地デジを1時間、DRで録画してみてください。
残量表示は35分程度しか、減らないはずです。
1時間録画して35分分(さんじゅうごふんぶん)の容量しか消費しないという事は
316時間録画しても、184時間50分分の容量しか消費しない事になります。

BSデジタルHD放送も、
実際は200時間以上録画可能のはずです。

書込番号:12289397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/28 18:21(1年以上前)

他の方も書かれてたように ダラダラ書く暇があるのなら過去スレを見て勉強すれば大半の内容はわかり解決する話です。

書込番号:12290392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/29 00:19(1年以上前)

スレ主への質問、返答ならわかるがいつの間にか レス者同士の書き込みになっているのでは? 

書込番号:12292700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビエラとのリンク

2009/12/17 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:10件

DVR-BZ130とVIERA TH-L32G1をHDMIケーブルでつないで使っています。
それぞれ満足して使っているのですが、リンク機能というのを試していませんでした。
そこでどちらのマニュアルも引っ張り出してみたのですが、なにやら良く分かりません。
メーカーが違うのでどこまで使えるか分からないということのようですが、実際にこの組み合わせ、もしくはDVR-BZ130とパナソニックのテレビとで組み合わせて使っておられる方はいらっしゃいますでしょうか。
どの程度リンク機能が使えるのか、また、設定方法について情報をお持ちの方、お助けいただけますようお願いいたします。
一番使いたいのはテレビの電源オフに連動してレコーダーも電源オフになること、もう1つできれば大変ありがたいのは、予約の連動です。

書込番号:10644042

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/17 13:59(1年以上前)

>テレビの電源オフに連動してレコーダーも電源オフになること
普通はできるはずだけど、試してみれば?
(テレビとレコーダそれぞれにHDMIリンクの設定が必要だと思うけど、もう一回取説読んでね)
>もう1つできれば大変ありがたいのは、予約の連動です。
普通はできないはずだけど、できたとしてもやらない方がいいです。
(予約できていなかったとか、取消できていなかったとか、トラブルの種が増えます)

書込番号:10644509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/18 11:15(1年以上前)

Cozさん、ありがとうございます。
昨晩もう一度試してみました。
テレビ側からのリンクのテストは全く上手くいかないのですが、レコーダーの設定のほうでの電源OFF連動は動作しました。
OFFの連動は、テレビを消すとレコーダーも消える、また、レコーダーを消すとテレビも消えるの2パターンです。
我が家での利用状況では、前者はよいのですが、後者は便利とは言い難いものでした。
予約連動も全く出来ないし、中途半端に出来てもCozさんのおっしゃるようにトラブルの種が増えるだけかもしれませんね。

書込番号:10648799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ご回答よろしくお願いいたします!

2009/12/12 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 tariho315さん
クチコミ投稿数:2件

ただいまREAL ブルーレイ DVR-BZ130と、液晶テレビの購入を考えているのですが、予算の関係上、先にこちらのレコーダーのほうを購入し、後に液晶テレビを買おうと思っております。
ここで質問なのですが、現在はアナログテレビでテレビを視聴しているのですが、アナログテレビの状態でこちらのレコーダーで録画を行った場合、画質はやはりアナログテレビのものとなってしまうのでしょうか?
また液晶テレビを購入すれば画質はその液晶テレビの画質になるのでしょうか?
またそういった画質はアンテナなどによっても変わったりするものなのでしょうか?

あまりに無知で初心者なため、回答よろしくお願いいたします

書込番号:10620636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/12/12 21:56(1年以上前)

>アナログテレビの状態でこちらのレコーダーで録画を行った場合、画質はやはりアナログテレビのものとなってしまうのでしょうか?

はい。

>また液晶テレビを購入すれば画質はその液晶テレビの画質になるのでしょうか?

はい。

>またそういった画質はアンテナなどによっても変わったりするものなのでしょうか?

アンテナで画質は変化しません。また、ケーブルの高い奴と安い物でも画質に変化は有りません(変化すると言う根強い説はありますがねぇ...)

フルスペックHD対応のTVとHDMIで接続すれば綺麗に見えますよ。

書込番号:10620684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/12/12 22:05(1年以上前)

こんばんは、アナログTVにD端子が有れば今より綺麗に見れます。
受信環境が地デジ対応なら勿論、地デジが録画可能なので綺麗に見れます。
BSも同じです。

書込番号:10620749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/12 22:13(1年以上前)

録画の画質はTVには一切関係ありません

TVはただそれを見るだけで
TVによって見る画質は違っていても
録画された画質は同じです

録画画質の違いは何(地デジとか地アナとか)を
どのモード(DRとかSPとか)で録画するか?だけです

デジタル放送はアンテナで画質が違う事はありません
アンテナで違うのは受信できるとか受信できないとか
ブロックノイズが出てまともに見れないって極端な違いで出ます

書込番号:10620786

ナイスクチコミ!0


スレ主 tariho315さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 22:51(1年以上前)

皆様、早急な返信誠にありがとうございます。
HDDに録画したものを、アナログテレビで視聴する場合と、液晶テレビで視聴する場合とで、画質が違うという解釈でよろしいのでしょうか?
また恐らくアンテナは地デジ対応ではないため、購入を考えております。
現状のまま、アナログテレビを2011年まで見続けることを仮定した場合、やはり、地デジ・アナログ放送対応のアンテナを購入したほうが良いですよね?

書込番号:10621049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/12/12 23:08(1年以上前)

>地デジ・アナログ放送対応のアンテナを購入したほうが良いですよね?

アナログ放送はVHSアンテナ。地デジはUHFアンテナでアンテナが違います。

http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html

書込番号:10621162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/12/12 23:43(1年以上前)

>HDDに録画したものを、アナログテレビで視聴する場合と、液晶テレビで視聴する場合とで、画質が違うという解釈でよろしいのでしょうか?

その通りです。
録画されたもの「自体」の画質は、何をつなごうと変化しません。しかしアナログテレビと液晶テレビは、同じ信号を入力しても「映像を映し出す性能」が違います。

普通の放送の番組を見るときも、アナログテレビで視聴する場合と、液晶テレビで視聴する場合とで、画質が違います。
それと同じで、録画したものを見るときでも、アナログテレビで視聴する場合と、液晶テレビで視聴する場合とで、画質が違います。

書込番号:10621416

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/12/13 00:31(1年以上前)

>あまりに無知で初心者なため、回答よろしくお願いいたします

皆さんコメントしていませんが、三菱を選択した基準は何でしょうか?

予算的なものも有るかも知れませんが、メーカー毎に機能や操作性が大きく異なりますので、そのあたりを考慮して選択する事をお勧めします。(三菱だと機能面で出来ない事も有りますので。)

書込番号:10621760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:12件

初歩的な質問で申し訳ありません。
現在アナログTVにVHS+DVDプレーヤーを使用しているアナログ親父です。
今回、DVDプレーヤーが故障したので、ブルーレイ機を購入し地デジ対応を出来ればと思い、近所の電気量販店を3件程回りました。
現行のアナログ画像とブルーレイをチューナーとした場合の画像と比較したらとの質問に、
一件目の店員はブルーレイチューナーを介してもテレビがアナログである以上、
画像は変わらない。テレビを液晶にしなければ意味がないとの事。
2件目の店員は現在の赤白黄の端子をD端子に換えたら画像はかなり綺麗との事。
また大型スーパーでは5千円ぐらいの地デジチューナーで画像もかなり良くなるとの事でした。
ちなみに我が家のテレビはパナのワイドテレビ32型、D4映像対応です。
9年前に購入しましたが、まだまだ健在で液晶テレビ購入は考えていません。
ブルーレイを介した画像は如何ですかご教授お願い致します。


書込番号:10611412

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/11 00:25(1年以上前)

D4端子がありますので、これで接続すれば明らかに映像はきれいになるでしょう。
またアナログ放送に比べ音質も向上すると思います。

書込番号:10611475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/11 00:26(1年以上前)

D4対応なら立派なハイビジョン対応TVです
D端子接続すればハイビジョン画質で見れます

パナのブルーレイ機も評判良いです

詳しくは知りませんが
安い地デジチューナーって
ハイビジョンでは出力しないのではないかと思います

書込番号:10611482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/11 00:55(1年以上前)

2件目の店員さんの説明は正しいですね。
D端子が有るなら、黄色の映像端子よりキレイです。

安い地デジチューナ売ってますね。
しかし、これってD端子は無かったような、≪→私の近所のSHOPの物≫
地デジ放送が受信出来ますよ!とパッケージには記載されており
画質までは記載されてません
>まだまだ健在で液晶テレビ購入は考えていません。
地デジが受信出来る環境にあるなら
とりあえずはレコーダを購入され、レコーダ側からの映像出力で視聴されてはですか?

実は昨年、私の実家と姉宅にレコーダをプレゼントしました
(実家にはTVとホームシアタ化も、)
姉宅はレコーダだけですが、アナログ親父さんと同じ状況で
TVは現存のブラウン管TVに接続してます。
ゆくゆくはTVもプレゼントしようか、、と計画はしてますが。

書込番号:10611631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/11 18:08(1年以上前)

アンテナはデジタル対応化済んでますか?,デジチューあってもアンテナが対応して
なければ無意味だよ。

書込番号:10614262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/12 00:02(1年以上前)

>>とりあえずはレコーダを購入され、レコーダ側からの映像出力で視聴されてはですか?
訂正、
とりあえずはレコーダを購入され、レコーダ側からの映像出力で視聴されてはどうですか?

VHSテープだと複数個集まると、テープだけで場所を占領してしまいます。
また、巻き戻ししたりと面倒ですが、
メディア化すると非常に楽ですね。
実家の母より、
こんな便利な物使い始めたらVHSデッキは使わなくなったと喜んでました。

書込番号:10616151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 00:23(1年以上前)

皆さん、ご助言をいただきありがとうございます。
実は今日、一件目の家電量販店の別店へ行き、同じ質問をしたのですが
やはりアナログテレビである以上、ブルーレイを介して地デジにしても
画像は変わらないと言われました。
(なぜここの家電量販店だけ、こう断言されるのか謎ですが・・)
しかしここで皆さんの話しを聞けたので、やはりブルーレイを購入したいと
思います。

我が家は電波障害地区になっていて、自治会でケーブルテレビに加入しており、
地デジ対応になっているとの事です。
パナのブルーレイも評判が良いとの事なので、何種類かで検討したいと思います。

あめっぽさん、お姉様がブラウン管テレビに接続されてご覧になっているとの事ですが
レコーダーを介す前より、やはり画像は綺麗ですか?
重ね重ね、お話し聞かせていただければ幸いです。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:10616267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/12 02:05(1年以上前)

HDブラウン管に繋げた事は無いんですが
普通の28インチブラウン管に地デジチューナー付DVDレコーダー繋げたときは
S端子の接続でしたが市販DVD見てるくらいに綺麗になりました

HDブラウン管でD端子接続なら市販DVD以上の画質になると思います

パナは初心者向けで簡単ですが
使い込めばトップレベルで高機能だから
色々な事が出来ます

パナの特徴の一つですがネット接続して利用するDIMORA
わたしの携帯にはHDD残量が少なくなると警告メールが来るから
携帯からレコーダーにアクセスして不要な番組を選んで消せます
携帯のGガイドアプリから予約入れる事も出来るし
友人宅のPC借りて自宅のレコーダーに予約入れる事も出来ます
DIMORAを利用すれば本体では出来ないキーワード自動録画も
簡単に出来るようになります
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:10616699

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/12/12 02:34(1年以上前)

少し前まで28インチHDブラウン管にBDレコーダーを繋いでデジタル放送を見ていましたが、D4接続ならアナログ放送とは雲泥の画質差です。

ただ、ハイビジョン放送の鮮明さでは液晶の方が上です。
BD-ROM再生でもHDブラウン管には24p入力が無いので、24p出力対応のBDレコーダーなら映像の質感は相当違ってきます。

まあ市販DVDもそこそこ高画質に再生できるHDブラウン管は今となっては貴重な存在ですから、壊れるまで大事に使ってあげて下さい。

書込番号:10616767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/12 02:55(1年以上前)

アナログ親父さんへ
実家も、姉宅の設置も私が行ないました。
実家のアンテナ〜屋内配線+BS取付も数年前に私が工事しました。
同軸ケーブルだけでも80m有りました。
2m程、余りましたが、機器間の接続用に加工し利用しました

>レコーダーを介す前より、やはり画像は綺麗ですか?
キレイですよ。
姉宅は実家の隣です、
なので、アンテナ〜BS混合し2分配で実家・姉宅と分け
実家側の屋内配線を工事しました。
アナログで見慣れてた映像から地デジと変わり、
喜んでましたね。

>パナのブルーレイも評判が良いとの事なので、何種類かで検討したいと思います。
我が家では数年前まで日立DVDレコを使ってました。1000w・1000D
しかしながら、このサイトで見るとわかるように当時、トラブルが多数ありました。
歴史が浅いデジタル家電ゆえにトラブルは避けられない状況でしたね。
昨年、pana機へ乗り換えました。
【pana機選定はユニマトリックス01の第三付属物さんの貴重な情報・意見を参考にしました。】
おかげさまで、機器トラブルから開放され、
pana機購入から1年半過ぎましたが、トラブルは1回も無いですね。

レコーダ本体を購入し多数の録画をするとHDDは埋まっていきます。
必要なモノはメディア化することになりますが、
このメディアも種類がいろいろ有りますので御注意願います。

書込番号:10616812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/12 03:08(1年以上前)

ジャモさん

液晶買われたんですね。SONYのF5ですか。6畳間に40吋は割りと小さいは同意です。
アップコン放送とかCMとか、目をつぶってますか(笑)。
HDブラウン管(といってもPCモニタでした)が恋しい私です。50吋PDPには不満持ってませんが。


アナログ親父さん

一件目の店員は大バカですから無視しましょう。
解像度的な鮮明感は劣ると思いますが、ブラウン管のメリットは大きいです。大事にお使いを。
レコは裏番組視聴のことも考えてWチューナー機がいいです。パナならBWシリーズです。

書込番号:10616839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/12/12 10:04(1年以上前)

パナのDIMORA機能についての補足です。

外出先からパソコンや携帯で、番組予約などが出来るのは確かに便利ですが、
そのためにはネット接続して、レコーダーをクイックスタート(内部通電)状態に
しておく必要があります。この場合の消費電力は約4.7Wです。
つまり、レコーダー電源切状態でも、24時間ずっと4.7W電力消費されています。
これって全然エコじゃないですよ(苦笑)

ちなみにネット接続しない通常時のレコーダーの電源切状態は約0.1Wです。
この電力消費の差は大きいですよ。1年とかでもかなりの差になると思いますね。

どの程度の頻度でDIMORA機能を使用するかにもよると思いますが、
月に1〜2度程度なら、正直、電気代の方がはるかに無駄だと思いますよ。
そのためにずっとレコーダーに4.7Wの電気を流しておかないとダメなのだから・・。
(しょっちゅう使用されるならDIMORA(遠隔操作)も良いとは思いますけどね・・)

番組予約なんて、何日も先まで番組表が表示されるんだから、
事前に自宅できちんと予約すれば済むことですよね。

便利機能だけ教えてあげても、
それに付帯するデメリット?もきちんと教えてあげないとね(^^;

書込番号:10617592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/12 12:32(1年以上前)

>ちなみにネット接続しない通常時のレコーダーの電源切状態は約0.1Wです。
この電力消費の差は大きいですよ。1年とかでもかなりの差になると思いますね。

具体的にはいくらくらいなんですか?

1日2時間録画して2時間再生すれば
待機時間は20時間ですがわたしがどっかのHPの試算でやったら
DIMORA使う場合と使わない場合の差は月に43円で
年間516円程度と出ましたが計算にあまり自信がありません
こんなものですか?

ちなみに三菱は使用時の消費電力が
パナより多い(BW570は26WでBZ130は32W)し
待機電力はBW570の0.1Wに対しBZ130は3倍の0.3 Wだから
BW570でクイック起動使う場合と三菱で使わない場合では
その差はもっと少なくなります

普通は時計表示は点けとくと思いますが点ければ
BW570のクイック起動入り4.8WとBZ130のクイック起動無しは1.7Wと差は3.1W
もしBZ130でクイック起動入れればパナの約2倍の9.7Wです

DIMORA使わなければパナを買ったほうが完全にエコですが
DIMORAは使わなくてもHDMI制御の○○リンクは
各社クイック起動を入れる必要があるし
入れなければ1分前後も起動にかかるから
DIMORA関係なくクイック起動入れてる人はそれなりに多いと思います

DIMORA使えば200W近く消費してるはずの32インチブラウン管の電源は切ったまま
タイトル名編集したりタイトル消去したり予約が入れられるって面もあるから
単純にDIMORAを使う為だけに24時間4.7Wの電気を流しておくみたいな表現は
何だか実際とはだいぶ違う気がします

書込番号:10618167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/12/12 13:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん


>具体的にはいくらくらいなんですか?

「1日2時間録画して2時間再生の20時間待機」で
私もサイトでざっと計算しましたが、年間732円でした。
この金額の差をどう取るかは人それぞれですが・・。

ただ、365日、毎日2時間録画して2時間再生するのかな?とも思いますが、
当然ながら逆にもっと使用頻度の少ない人はもっと差が出ますね。



>ちなみに三菱は使用時の消費電力が

三菱のレコーダーと消費電力を比較されていますが、
だからと言って私はDVR-BZ130がエコだとも言ってませんし、
スレ主さんにDVR-BZ130を薦めたわけでもありませんので(^^;

書込番号:10618345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/12 14:07(1年以上前)

でんでんTOWNさん

レスありがとうございます
参考になりました

ちなみに三菱との比較は
ここがBZ130のスレッドでアナログ親父さんが検討中だからで
せっかくレスするなら参考になるように比較に出しただけで
でんでんTOWNさんとは関係ありません

書込番号:10618521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/12 15:18(1年以上前)

待機状態、電源切り状態の消費電力
元々の数値が比較的低い値ですので
金額としては、そんなに高額な値にはならないと想いますが。
それよりは、家のどこかの電球を1個でも省エネタイプに替えるほうが
エコですね。

姉宅のTVの件ですが、アナログ親父さん所持と同年代購入かと想います。
壊れる様子も無いですので
もしもプレが早まったら、他部屋へ移動させると思います。
直接、地デジ受信出来なくても、チューナさえあれば映像出力は可能です。
なかには、下取で出される方々もいらっしゃると想いますね
shopによっては比較的高額で下取をやってます、有名なジャパネットさんだと5万
同様に掃除機も高額下取してました・・
どこで買うか?どの製品を買うか?予算と相談して決めてください。

書込番号:10618786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/12 15:25(1年以上前)

出来るだけ長く使う事を考えると長時間点けっぱなしは余り良い事でも無いので,

デジレコは極力録画した物を見るだけに使って低画質でも良い物は出来るだけテレビの
チューナーで見た方が良いぞ(我輩も一時期液晶買うまではこうしてたな〜)。

書込番号:10618814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 16:19(1年以上前)

皆さん、ご助言いただきありがとうございます。
何せ、ニックネーム通りアナログなものですから、家電量販店で言われ
少しショックだったのですが、こちらでの皆さんのご助言や
実際にブルーレイをチューナーとして使われている方の話しをお聞きできて
本当に参考になりました。

それにしても色々な機能があるのですね。
まだ我が家のビデオデッキが壊れる前に、何気なく立ち寄った店で
推されたのが三菱のこの機種だったので、これがいいのかと思いましたが
皆さんのお話しをお聞きするとパナがいいようですね。
いろいろ考えて購入したいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。

あめっぽさんへ。
お姉さまのお話し、お聞かせいただきありがとうございました。
レコーダーを介してご覧になられていて、アナログとは違うとお聞きし
安心しました。
工事もご自身でされたのですね。
お母さまやお姉さまも心強いですね。
我が家のテレビも今のところ特に問題もなく映っており、購入当時は
我が家の台所事情としては頑張って購入したもので・・。
愛着もあり、当分は見ていこうと思っています。
いろいろ考え購入したいと思います。
本当にありがとうございました。


書込番号:10619007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/13 09:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>ちなみに三菱との比較は
>でんでんTOWNさんとは関係ありません

了解しました(^^)v



アナログ親父さん

スレタイとは直接関係の無い話、申し訳ありませんでした(^^;
スレタイについて私の意見を言わせて頂くなら、
レコーダーを十分チューナー代わりとして使用できますが、
まぁ、出来る事ならテレビにもきちんとチューナーがあったものを買って
普段観る時はテレビのチューナーで観る方が良いでしょうねぇ。

それは、「やっぱりRDは最高で最強さん」がおっしゃっている事もありますし、
使い勝手の面や、地方によっては受信感度の問題もありますね。
レコーダーのチューナーできちんと観れるなら特に問題は無いですけど。

書込番号:10623005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 21:24(1年以上前)

でんでんTOWNさんへ

ご助言ありがとうございます。
やはり一番いい画質で見るには地デジ対応テレビを購入する事でしょうね。
我が家のテレビは今のところ綺麗に映っており、愛着もあるのもですから
とりあえず今はブルーレイデッキの購入をしたいと思っていますが、
いずれはテレビも購入する事と思います。
その時はまたテレビの掲示板でお世話になるかもしれませんので
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:10626504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:6件

今回初めて題名のブルーレイを購入予定です。三菱さんの製品情報等を見てみましたが確認できませんでどなたか教えて下さい。 DVR-BZ130にはHDMIケーブルは付属しているのでしょうか? 後、お勧めのHDMIケーブルの規格もご指導下さい。

書込番号:10606457

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/10 00:17(1年以上前)

同梱物
・リモコン
・マンガン単三電池(R6)2本
・アンテナケーブル
・映像/音声コード
・B-CASカード
ですから、付いていません。
一部のマニア以外、普通に売っているものならなんでも同じです。ただし製造元が不明の激安品は、映像が出ないなどのトラブルが起きることもあります。

書込番号:10606504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/10 00:24(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。やはり別売りですか。規格に付きましても大変参考に
なりました。ありがとうございました。

書込番号:10606549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/10 03:53(1年以上前)

>今回初めて題名のブルーレイを購入予定です。

このマシンのデメリットを十分認識した上で買うなら止めないけど,単純にVHSからの
乗り換えとかなら,パナBW(か ソニー)にした方が良いぞ。

書込番号:10607146

ナイスクチコミ!0


siroariさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/11 14:45(1年以上前)

このマシンのデメリットは、動作のもっさり感ぐらいです。
逆にパナやソニーよりメリットがあります。
後悔のないように、よーく調べてください。

書込番号:10613555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/11 18:29(1年以上前)

>このマシンのデメリットは、動作のもっさり感ぐらいです。

ウソつけ(それだけじゃないだろ!!)


>逆にパナやソニーよりメリットがあります。

逆だろ,


>後悔のないように、よーく調べてください。

よーく調べれば調べるほど逆に買う気失せると思うぞ,冗談抜きで。

書込番号:10614325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

BW570・HDW43との違いについて

2009/11/23 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:105件

今BDレコーダーの購入を検討しているところです。必要条件はWチューナー、HDDは320GBです。メーカー別ではパナのBW570とシャープのHDW43です。三菱のこの機種が価格的には一番安いのですが他の機種と比較して問題があるのでしょうか?

書込番号:10522094

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/23 21:32(1年以上前)

>三菱のこの機種が価格的には一番安いのですが他の機種と比較して問題があるのでしょうか?

大きな違いは、発売時期と思います。
確かBZ130が一番古く、パナのBW570は2ヶ月前、シャープは先日です。
機能的には、特徴はそれぞれありますが、個人的な価値観汎用性では、パナ(とソニー)が一番充実しており、次いでシャープ、三菱って感じです。(個人によって重視する部分に差が有るので一概に言えませんが)
ただ、編集機能やDLNA機能、予約機能などを比較した場合、シャープ・三菱は明らかに劣っていたり未対応です。
後は人気かな?

まぁ安いには安いなりの理由があります。自分の欲しい機能は確認されておいた方が良いです。

書込番号:10522218

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/23 22:16(1年以上前)

パナ・ソニー・シャープ・三菱
機能差も相当あるし評判も違います
どの機種が良いかは自分で決めるしかありませんが

あまり分からないままテキトーに買う人もいると思いますが
私見ですが少しでも何かを検討して買う場合

機能を調べて買う人が多いパナやソニー
安いって理由で買ってる人が多い三菱
TVと合わせて買ったる人が多いシャープ
って感じです

例えばパナは
HDD内画質変換・HDD内コピー・タイトル結合
ネット利用してPCや携帯から遠隔操作や自動録画
ネットからWOWOWの1ヶ月番組表
ハイビジョンレートが5つ(三菱3つ)
AVCHD映像の録画日時表示等出来ますが
三菱は全部出来ません

パナが出来なくて三菱が出来るのは
自動でCMを抜いた映像を再生出来る事くらいで
それでも完全に正確ではないしパナは手動では作れます
先に書いたパナしか出来ない事って
三菱は工夫ではどうやっても出来ません

例えばソニーは
コピーフリーのBDをHDDに無劣化で戻せます
本体だけで自動録画
メニュー付BDMV作成(カメラが対応してれば日付表示可)

シャープはW○倍録画

こういう違いが各社あります

書込番号:10522577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/11/24 07:07(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
私自身は単純にリアルタイムで見られない番組を、録画したりHDDの容量が一杯になればBD-RやDVD-Rにコピー(ダビング)して暇な時に見ればよいとの思いで検討を考えている次第です。しかし、何と言っても高価な代物ですのでDVDプレーヤーのように簡単には買えません。
 今後、皆さんのご意見やカタログ等を参考に決定したいと思います。

書込番号:10524252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/24 14:41(1年以上前)

ベルボスさん、はじめまして。


>三菱のこの機種が価格的には一番安いのですが
>他の機種と比較して問題があるのでしょうか?

特に問題はありませんよ。
ただ、機能の違いが価格の差に出ているだけです。


>単純にリアルタイムで見られない番組を、録画したりHDDの容量が
>一杯になればBD-RやDVD-Rにコピー(ダビング)して
>暇な時に見ればよいとの思いで検討を考えている次第です。

このような使い方をされるなら三菱のレコーダーは安いですし良いと思いますよ。
確かにパナやソニーは高機能てんこもりですが、その機能を使わないと
意味がありませんし、みんながみんなマニアではありませんからね(^^;
まして、みんながみんな編集するわけでもありませんし・・。

録画して見たら消し、たまに保存したい番組はディスクにダビングする・・程度の
使い方をされる方ってかなり居るんですよね。
こんな方にはDVR-BZ130は安くていいと思いますよ。

それにDVR-BZ130はCMを自動でカットしてくれます。
これが他機種には無い大きな特徴です。
レビューを見れば分かると思いますが、
CMカットは皆さんかなり気に入ってるようです。

パナも作れるようですが、手動では意味無いんですよね(^^;
自動でカットしてくれるからこそ意味があるんです。

また、CMカットの精度が完全ではないと言う意見もありますが、
仮に、0.2〜3秒ずれたとして何がどうなるんでしょうか?(^^;
最近の放送はCM前の映像をCM明けにも再度流したりする事が多いですし、
コンマ何秒程度の誤差なんて気にならないと思いますけどね・・。

まぁ、マニアの方にとってはその誤差が致命的かもしれませんが、
見たら消し・・といった使い方をされている方には
そんなに気にならないと思いますし、やっぱり自動で
CMカットしてくれる便利さの方が大きいと思いますよ。

要するに使い方や用途によって機種が違ってくると思うんです。
みんながみんな高機能のレコが必要とは言えないんですよ。
当然、値段の違いもありますしね・・。

一言言っておきますが、私は三菱の回し者ではありませんので(^^;
ただ、編集機能が豊富で高機能だからと、どんな方に対しても
パナやソニーを勧めるのはちょっと違うんじゃないかな?と思ったので・・。

確か、万年睡眠不足王子さんが、妹さんにDVR-BZ130を検討されていると
見たことがあるんですが、結局そういうことなんじゃないでしょうか。
見たら消し・・で編集などの高機能は必要なくて
簡単操作や便利機能(CMオートカット)を望んでいる方もたくさん居られますから。

書込番号:10525378

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/24 14:56(1年以上前)

でんでんTOWNさん

僭越ながら補足します

三菱はCMをカットしているわけではありません
カットした状態で見られるっていう話です
その辺はちゃんとHPに
「HDDには、本編もCMもすべて録画されています。」って書かれてます
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html

ただ妹にBZ130を検討しているのはお察しの通りの理由で
本人からじきじきに「(難しいのは操作)できないよ。」って言われてるので
パナやソニーにある数々の機能を使いこなすのは無理だろうから
三菱ですってカンジです

まあレスするときは安定性もあるので
パナとかソニーが挙がってしまいますけど
それぞれにおススメするポイントってあるからどうしても機能を書き連ねてしまいます

とはいえ実際に使うのは他の誰でもなくスレ主さんですから
あとはスレ主さんがどう判断するか?だと思います

書込番号:10525430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/24 15:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>三菱はCMをカットしているわけではありません
>カットした状態で見られるっていう話です

はい、存じております。
HDD内では、カットではなく、自動で飛ばして・・が正しいですかね。
ただ、ディスクにダビングする時はCMをカットして作れますし、
逆にCMばかりを集めてディスクにダビングしたりも出来ますよね(^^)

書込番号:10525569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/11/24 22:17(1年以上前)

ベルボスさんはじめまして、三菱は普通に使う分には特に問題無いと思います。
録画して観て消す、気に入った物をメディアに焼くなら良いです。
メリットはオートカットi(CM飛ばし)はダビングでも可能。
再生機能も豊富。
デメリットは反応が遅い、録画時のハイビジョン長時間モードが5、5倍(他社の最新機種は8倍)などです。
価格や安く同価格帯でダブル録画が出来る機種は少ないです。

書込番号:10527501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/01 07:21(1年以上前)

パナソニックのBDを2台持っていて、同居の両親用にこの機種を追加購入した者です。
オートカットiはめちゃくちゃ便利です。

見て消し中心で、時々ダビングという使い方なら、機能でパナソニックを勧める理由が殆どありません。
(まぁリモコンの使い勝手くらい?それも両親からは不満とは言われませんが)

これは実際に使うまで、その便利さは分からないですね。

書込番号:11015627

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

REAL ブルーレイ DVR-BZ130をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング