REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

2009年 8月 1日 発売

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ130三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

(2584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

編集の精度って?

2009/09/18 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 頭炭酸さん
クチコミ投稿数:6件

DVR-BZ130での編集についてお聞きしたいのですが…
目的はハイビジョンビデオカメラとデジタルビデオカメラで撮影した映像の編集(不要部分の削除)・BD保存です。
取扱説明書をダウンロードして確認したところ部分削除はHDD内のみ可能という事は解かりましたが、こちらの書き込みを参考にすると精度が悪いとありました。
具体的にどれくらいの精度になるのでしょうか?そんなにひどいものでしょうか?
解かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10172031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/18 12:16(1年以上前)

>具体的にどれくらいの精度になるのでしょうか?そんなにひどいものでしょうか?

前機種レベルの判断ですが、改善されたとの報告を見ないので同等と思います。

部分カットの精度:最大0.5秒(GOP単位処理と考えます)の誤差=フレーム表示で正確に合わせても必ずゴミが出ます。
部分カットの最小時間:3〜5秒必要。→再カット不能

ちなみに、ソニーは共に1フレーム処理が可能。パナは1秒制限はありますが、条件次第で1フレーム処理が可能。

ちなみにシャープは、パナと三菱の中間くらい(三菱寄り)です。

部分カットの精度を気にされるなら、ソニーかパナで考えるべきです。

書込番号:10172356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 頭炭酸さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 12:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、
早速のレスありがとうございます。

>フレーム表示で正確に合わせても必ずゴミが出ます。

のゴミとは削除されずに残る映像のことでしょうか?
重ねての質問ですが教えて下さい。

書込番号:10172468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/18 13:52(1年以上前)

その通りです

パナには初期設定・再生設定で
「スチルモード」って項目を「フレーム」にすることによって
1フレームごとに部分消去の地点を指定できます
なのでゴミフレームをなくすことはできるんですが

同じく三菱にも
同様の初期設定はあるんですが
部分消去設定画面におけるコマ送り・コマ戻し操作が
通常の操作とは異なるため
その辺の使い勝手で微妙なところはあるかと思います

書込番号:10172661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 頭炭酸さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 15:22(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
ありがとうございます。

編集時のゴミとHDD内のみの削除・分割の制限を容認できればこの機種でも良さそうですね。
この価格帯でUSB端子が付いているのはこの機種だけ?なので気になってます。
DMR-570かDVR-BZ130か悩みますね…。

書込番号:10172951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/18 15:45(1年以上前)

どっちをとるかは頭炭酸さん次第ですが
個人的にはダブルチューナーのBZ130(またはBW570)のほうを採ります

極端な話になるんですが仮に
ブラウン管テレビで視聴されてる場合
BZ130/BW570は1番組録画中でも別の「地デジ」を見れますが
BR570はシングルチューナーなので
地デジを録画中は録画中の番組以外はアナログ放送しか見れません

それともうひとつ
これは液晶テレビにつないでいる場合もいえるんですが
WOWOWやスカパー!e2に契約されてる場合
レコ(BZ130/BW570)のほうに契約済みのB-CASカードを挿しておけば
スカパー!e2の1番組を録画中に別のスカパー!e2を見れます

レコがBR570である場合↑このパターンは
テレビとレコでダブル契約がいるから
有料放送を契約中または契約を検討されてる場合
ダブルチューナーのレコの方がつぶしは利きます

なおBR570にせよBW570にせよ
USB端子はありません

書込番号:10173014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/18 15:53(1年以上前)

ハイビジョンビデオカメラってしか情報が無いから
ご自分で判断済みだとは思いますが
ハイビジョンビデオカメラだったら何でもUSBからOKではありません
USBから出来るのはAVCHD方式だけです

AVCHD方式の場合
BD化してからも画面に撮影日時情報を出せる可能性があるのはパナだけです

それとデジタルビデオカメラをBD化って事ですが
三菱やパナはS端子や赤白黄色端子からの単なる外部入力の映像は
DVD用のデータとして録画するからBD化する場合は
もう一度BD用データとして作り直す必要があり
実時間ダビングで画質を落すってのはOKですか?

パナは直接BD化して部分消去する事も出来はするから
エンコードは1回だけで済ますって逃げ道もありますが
三菱はBD上で編集できないのならそれも出来ません

書込番号:10173036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 頭炭酸さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/18 17:12(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
>なおBR570にせよBW570にせよ
 USB端子はありません

 これがネックです。
 使用中のビデオカメラはビクターのGZ-HD30ですので、USB端子がなくてもmicroSDで対応出来るのでしょうが…USB端子経由のほうが編集は簡単な気がします。


ユニマトリックス01の第三付属物さん、
ありがとうございます。
>USBから出来るのはAVCHD方式だけです
 ビクターのGZ-HD30にてAVCHD記録です。問題は無いと思ってます。

>BD化してからも画面に撮影日時情報を出せる可能性があるのはパナだけです
 レコーダーの以前に、再生時の日付表示はGZ-HD30では簡単には出来ないみたいです。

>実時間ダビングで画質を落すってのはOKですか? 
 こちらは古いデータですので、上記の制限はしかたがないと思っています。


頭では三菱(DVR-BZ130)よりもパナ(DMR-BR/BW570)の方が無難だなとは思っているのですが、同価格帯でUSB端子・HDD容量・ダブルチューナー等からDVR-BZ130が気になります。

連休中には買いたいと思ってますが、もう少し考えて見ます。


書込番号:10173313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/18 17:48(1年以上前)

>レコーダーの以前に、再生時の日付表示はGZ-HD30では簡単には出来ないみたいです。

ビデオカメラがパナ・ソニー・キヤノンは
実際日付情報が出せるってレスがありますが
ビクターだけ出来るとも出来ないとも情報を知りません
何か情報がお持ちなら教えてください

HDD容量に関しては実際はパナの方が多く録画出来るし
TV番組を録画する場合はBD枚数も少なく済むはずですが
まあ・・・それは仕方ありません

書込番号:10173470

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/21 17:49(1年以上前)

HD30はダメです。
HD300なら出ます。

書込番号:10188864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/21 22:52(1年以上前)

うめづさん

HD300って事は今年のモデルで
AVCHD専用機になってからって事ですね
情報ありがとうございました

書込番号:10190612

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭炭酸さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/22 10:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ、
>ビクターだけ出来るとも出来ないとも情報を知りません
 何か情報がお持ちなら教えてください

 返信遅れましたが上のレスで書き込まれている
 うめずさん達の書き込み【9597483】を読んで判断していました。

今回は、初めてのブルーレイということもあり色々と考えたり悩んでいたので質問をさせていただきました。
皆さんのアドバイスありがとうございました。

色々な書き込みを読みましたが自分の用途ではDVR-BZ130でいけそうですのでこの機種に決めました。
使ってみて思ったことはレビューにコメントしたいと思ってます。

書込番号:10192731

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/22 14:59(1年以上前)

携帯からだと簡単ですみませんね。
あのスレッドでmultiAVCHDを使うとどうなったかについては
報告がありませんけども、結論からすれば可能です。
テキストでSRTファイルを作ってmultiAVCHDで合成すれば
画像字幕を任意のフォントと表示場所で埋め込むことができます。

これは画面表示ボタンで出てくるものではなく、再生設定ボタンで
字幕を「入」にすることで出てくる画像字幕です。
ですからHD30/40のような世代のビクター機でも手間さえかければ
無料で出来ますし、MPL/mplsファイルが残っていれば日立のBD機でも
なんとかなる事はなります。

書込番号:10193850

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭炭酸さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/22 15:39(1年以上前)

うめづさん、
レスありがとうございます。
先程はHN間違えてました。失礼しました。

今回が初めての編集になるのでやってみて解からない事があれば質問させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:10194013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

三菱電機の製品

2009/09/13 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:2件

いま、東芝のHDレコーダーを使っているのですが、5年間で2回も故障して、保存したものが見れなくなってしましました。なるべく、故障しないメーカーを選びたいのですが、三菱電機はどうでしょうか?

書込番号:10145120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/13 09:23(1年以上前)

悪くはないとは思いますが
パナやソニーに比べて歴史(?)が浅いため
実際問題はあまりよくわかりません

安定性重視ならパナって選択がいいと思いますが
いずれにせよ販売店の長期保証は加入しましょう

書込番号:10145196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/13 10:00(1年以上前)

使用頻度にもより同一メーカーの製品でも寿命がまちまちで一番故障率が高いのが東芝かも
しれませんがHDD・DVDレコーダーは多少運もあったかもしれませんね。
BD機であればシャープ以外をお薦めしますが日立は現在パナのOEMに切替えたみたいです。

書込番号:10145325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 10:27(1年以上前)

以前三菱製のレコーダーを3年程使用いたしましたが、ノントラブルのままで現役引退しました。
メディアの問題さえなければ現在でも使用していたと思います。

書込番号:10145412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 18:12(1年以上前)

結論から言うと、当たり外れはあるのですが、日本のメーカーの中では最も壊れにくい部類です。
三菱電機というメーカーは、良くも悪くもハードウェアの会社です。そのため、昔から部品選定などの基準は非常に厳しく、耐久性の高い製品が多いです。
一方、ソフトウェア開発に関しては体質が古いためか、かなり軽視しているため、ファームウェアのバグ等は案外多いですし、機能もそれほど充実していません。レコーダーは、デジタル家電の中ではかなりファームウェアの規模が多いので、少し心配ではあります。
そのため、このメーカーは、比較的ハードウェア中心で動作する単純なもの、たとえばテレビ、冷蔵庫、クーラー等の製品がお勧めです。

書込番号:10147296

ナイスクチコミ!9


mania0911さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 21:31(1年以上前)

このBZ-130は当たりだと思いますよ。値段も安くて初心者には最適ですよ。あえて言えば、リモコンの蓋を開けて使うのが、三菱もパナもメンドクサイです。

書込番号:10164253

ナイスクチコミ!3


ymz555さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 04:25(1年以上前)

三菱製品は壊れにくいと思います。パナやシャープで早い時期に不具合が発生したので、それ以来三菱製品を愛用していますが、未だ修理を頼んだことがありません。もちろん当たり外れがあるのでしょうが、パナは2/2、シャープは1/2、三菱0/3、sony0/2(故障数/購入数)でした。これはビデオデッキやDVDデッキの実績ですが、今購入を考えているBDデッキも三菱かSONYにするつもりです。値段的に三菱になりそうですが。

書込番号:10197660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 15:14(1年以上前)

家電もデジタル家電になってしまうとコンピューター制御になってしまう為、どのメーカーも昔と比べると壊れやすいです。
とくに今はハードディスク一体型が多いので...
ハードディスクはかなり精密な機械です。動作している祭に振動を与えてしまうと悪影響を及びます。まぁ大事に使ってもハードディスクは精密ですので製造にバラつきが多いため、1年で壊れるのもあれば5年以上持つのもあります。あと耐熱性も良くはないので設置場所でも変わってしまいます。
ハードディスクだけではなくて最近のデジタル家電の製品は回路や基盤自体も熱が上がりやすくなっています。だから後ろにファンが付いているのです。
今のテレビ・レコーダー等は昔のような使い方をすると簡単に壊れます。コンピューター制御ですのでパソコンと同じです。大事に使っても1年で壊れるケースも御座いますが...
確かに当たり外れも御座います。製造工場場所でも変わりますがメーカーだけで決めるのは余り良くないと思います。DVDレコーダーは5年持てば良いほうだと思います。
作りが簡単なビデオデッキが10年持てば十分ですから、コンピューター制御の複雑なレコーダーが5年持てば十分だと思います。(さすがに2回の修理は具合が悪いかも知れませんが...)

書込番号:10282103

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/09 16:52(1年以上前)

東芝機はかなり使いましたが、
東芝機はいろいろなことができる代わりに、DVDの書き込み能力が低いようだし、
ハードディスクの管理がちゃんとできていない気がします。
特にハードディスクに関しては、部分削除を繰り返したり、目一杯に書き込んだりすると誤動作をしました。
RD-X3、X4あたりで何度か痛い目にあいました。その後、使い方を注意してからは誤動作したことはありません。
また、RD-XS43,53はファンの音を小さくしようとして風量を下げたようで、熱で壊れやすかったようです。
最近の機種ではあまりこの手の話を聞かないので改善されているように思います。

ただ、東芝がブルーレイを出さないので、今はSONYとパナソニックを使っています。
三菱機を買ったことは無いのでわかりませんが、
買うならパナソニックを薦めます。最新のやつはかなり使いやすくなったように思います。

書込番号:10282355

ナイスクチコミ!1


猫風さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 00:17(1年以上前)

三菱製品はやはり壊れにくいのですね
レコーダーは5年持てば良いって話ですが私は前の楽レコ(それも10Wという古い型)が今現役です
多分4年くらい使ってます
フォームが弱いって話ですが確かにプログラムのバグで一度だけフォーム更新しましたが
後は全くトラブル無し

野暮ったい感じの操作画面も含めて丈夫で安心して使えるので質実剛健で良心的なメーカーというイメージがあります

書込番号:11906550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 00:23(1年以上前)

> 保存したものが見れなくなってしましました。

このレコーダーはHDD換装し、Mr.Cloneできちんとバックアップすれば、
ほとんど半永久的に使えると思います。

書込番号:11911392

ナイスクチコミ!0


パ〜公さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 12:39(1年以上前)

私は三菱のAV機器を買ったのはSVHS以来ですが、今回の2TB換装の話題が無ければ買いませんでした。何より遅いのがネックです。
ですが、壊れにくさではこのメーカーはいいと思います。SVHSの頃のイメージですが・・・
この機種はBDやHDDは自分で付け替えられるものなので、FWの自動更新をOFFにすれば長く使えそうな気はします。
ただいまだにどこでFWのバージョンを確認できるのかわからない?

書込番号:11913073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 00:10(1年以上前)

> ただいまだにどこでFWのバージョンを確認できるのかわからない?
[スタート]ボタン → 設定・管理 → セットアップ
で左下に表示されます。

> 何より遅いのがネックです。
高速起動のデフォルトは「切」ですが、「入」になってますか?

書込番号:11916722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/16 07:00(1年以上前)

私も初期の東芝HDDレコーダーの故障以来、パナ、ソニー、シャープ、三菱のBDレコーダーを所有しています。
色々な書き込みがございますが、我が家では不便さを言う者はいません。 リビングに設置してあるシャープの方が娘が「操作は簡単だけど機能は他社より劣る」なんて言ってます。

我が家のように娘達が録って見る分には問題なく元気に仕事してくれています。 確かに他社に比べれば「えっ?」って思う所もありますが元気で動作してくれるのが一番ですよね。  造りもそれなりにしっかりしているし。  私はいいと思います。

書込番号:11917454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 見れますか?

2009/09/08 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:19件

この機種でDVDにダビングしたらプレステやプレーヤーでも見れますか?
PCが無い環境に居て調べられないもんで(^-^;
お願いします。

書込番号:10121757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/08 21:33(1年以上前)

DVD-R/RWにVRモードで作りましょう
ファイナライズをすれば基本的に問題ありません

ただしプレステって言っても
PS2はCPRMに非対応なので
BZ130でデジタル放送を録画したDVDを再生できませんし
当然プレーヤーにもCPRM対応が必要です
なので再生機の仕様を確認しておきましょう

なおPS3ならDVD-R/RW(VR)も
BD-R/RE(ブルーレイディスク)も再生できます

書込番号:10121802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/08 21:51(1年以上前)

家電批評の今月号(袋とじ)見てそれでも欲しいと思うなら買えば(我輩は勧めないけど)。

書込番号:10121920

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/08 23:17(1年以上前)

シャープよりははるかに使いやすそうね.

書込番号:10122610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 23:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
すいませんCPRMって何ですか?
この機種に特に求めているものは無く、見て消してが主で、ダビングしたDVDが他の機種でも見れるのかな?と思いまして。
うちはまだアナログでしてビデオテープに録って実家に貸したりしてるもんで、この機種でもそれが出来ればと思いまして。
その上、他の機種より安いのがいいですね!

書込番号:10122704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/09 00:20(1年以上前)

デジタル放送を録画するために必要な管理情報みたいなものです。
これがないと、デジタル放送を録画できない仕様になってます。(日本の規格です)
ですので、古い機種は、製品の分野によっては対応していないことがあります。
この制限、素人的には簡単に外れない仕様です。

書込番号:10123101

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/09 01:57(1年以上前)

CPRM対応DVDで一番安いのは三菱よ。なんといっても三菱。
我輩はいつも50枚で1300円以下で調達デス,

デジタル放送で、コピーワンスの録画するときもCPRM対応が必要で、
友達にあげたりして、再生する時もCPRM対応プレーヤーがいるぞよ.

書込番号:10123561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オートカットi

2009/09/05 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:98件

現在、液晶テレビとセットで購入しようとしています。
こちらの機種には、オートカットiがありますが、AVC RECで録画したものをオートカットiをすると、ズレは大きくなりますか?

また、連続ドラマなどを録画して、オートカットiでCMカット後、まとめて1枚のBDにダビングすることは可能でしょうか?

書込番号:10104948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/05 18:38(1年以上前)

値段に釣られてかここに(書きに)来る人が最近多いけど過去ログ見てるのかね〜,見れば
買うべきかどうか解ると思うのだが...。

書込番号:10105023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 19:14(1年以上前)

あくまでも初心者のライトユーザー向け、見たら消す編集自分でやるのが面倒くさい、という私のような愚か者向けの機能です。

書込番号:10105194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/05 20:02(1年以上前)

>AVC RECで録画したものをオートカットiをすると、ズレは大きくなりますか?

機能自体ではずれはないと思いますが、この機能で完璧にカットできると思っているなら、やめた方が良いです。
あくまで便利機能ですので、割り切りは必要です。

>また、連続ドラマなどを録画して、オートカットiでCMカット後、まとめて1枚のBDにダビングすることは可能でしょうか?

オートカットiを使ってダビングすることは可能です。
ただし、オートカットiは、CMを飛ばして再生する機能です。実際には削除されていません。

オートカットiの注意点:
 自分で少しでも編集を行うと機能しません(使えなくなります)。
 マニュアルの部分カット機能は使い物になりません。オートカットiよりも精度が悪いです。

書込番号:10105392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/09/05 21:07(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
CMカットは”あればいい”と考えています(本当に保存したいのはPCで抜きを行っていますので)

値段につられて買うのはやはりよくないのですかね・・・
本当は東芝がほしいのですが、BDレコーダを出すのはまだ先だと思うので、、、

書込番号:10105734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/05 21:20(1年以上前)

>CMカットは”あればいい”と考えています(本当に保存したいのはPCで抜きを行っていますので)

見て消しなら、これで良いのでは?
ただ、自動化に力を入れ、マニュアル部分が結構いい加減なので、その点は割り切る方が良いです。

あと、BDだと、ソニーにダイジェスト再生という機能があります。こちらは、録画1で録画したもののみ限定で、かなり大雑把になります(多少調整はできます)
なお、三菱とは違い、編集の精度は非常によいです。

CMを飛ばしてみるなら、この2メーカーになると思います。

書込番号:10105803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 21:24(1年以上前)

東芝機が欲しいのでしたら、出るまで待った方がいいですよ。
愚か者になる必要ありません。

書込番号:10105837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/05 21:32(1年以上前)

>本当は東芝がほしいのですが、BDレコーダを出すのはまだ先だと思うので、、、

なら,X9系マシンを買ってBDRDが出るまで粘る(来年4月辺りに出るらしい)
BDRDが出たら買ってRD間ムーブ(レグザリンクダビングHD)でX9系→BDRD
に移してBDに焼くか,

RDとパナを合わせて使うか(Pリスト作ってI リンクで移す)か

パナBWかソニーだけで対応する(I リンク不要ならソニーで良い)

そんなトコ,なんにせよRDを知っているなら三菱は止めた方が良いな。

書込番号:10105877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/05 22:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
>X9系マシンを買ってBDRDが出るまで粘る(来年4月辺りに出るらしい)
BDRDが出たら買ってRD間ムーブ(レグザリンクダビングHD)でX9系→BDRD
に移してBDに焼く

一番いいのがそれみたいですが、そこまで資金がありません><;

>あと、BDだと、ソニーにダイジェスト再生という機能があります。こちらは、録画1で録画したもののみ限定で、かなり大雑把になります(多少調整はできます)
なお、三菱とは違い、編集の精度は非常によいです。

ソニーも検討してみます。


初歩的な質問ですが、TVとレコーダはやはり同じメーカーであったほうがよいのでしょうか?

書込番号:10106053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/05 22:12(1年以上前)

>初歩的な質問ですが、TVとレコーダはやはり同じメーカーであったほうがよいのでしょうか?

ここでレスしている方の多くは、気にしていません。ただ、HDMIリンク機能の一つである電源連動&入力切り替え機能はそれなりに便利なので、活用されている方は居ます。(メーカが異なってもHDMIリンク対応なら機能します)

書込番号:10106121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/05 22:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
そうなんですか。
明日、家電量販店に行って、確認してきます。

TVは三菱REAL
レコーダはパナソニックまたはソニーでも
HDMIリンク機能の一つである電源連動&入力切り替え機能
は機能するのかわかりますか?

書込番号:10106298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/09/05 23:30(1年以上前)

スレ主さんこんばんは、レコとTVを揃えてリンク機能は有れば便利ぐらいです。
普通に使う分にはオートカットiは便利です、それに旧機種に比べ弱点はかなり改善されていると思います、価格も安いですし、、、

書込番号:10106701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/09/06 10:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
レビューを探していると、BZ200ですが、
オートカットiを活用して複数の番組を一括ダビングできないとあります。これは、オートカットi活用でダビングするなら、1話ダビングするのに1枚のDVD/BDを使用するということでしょうか?
新機種であるこちらは複数選択してダビングできるのでしょうか?

わかりずらいかもしれません。
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。

書込番号:10108552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/09/06 10:37(1年以上前)

一タイトルづつになります、再生リストから選択、オートカットi再生ダビングになります。
変換なしなら高速、変換有りなら等速ダビングになります。
フォルダーやグループ一括選択機能が有れば良かったのですが、、、

書込番号:10108590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/06 11:15(1年以上前)

白い恋人?さん
ありがとうございます。
HPにできると書いてました。

BZ210とBZ130では、オートカットiの精度は違うのでしょうか?やはり、BZ130のほうが新しいのもあって、精度はいいのでしょうか?

書込番号:10108730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/13 08:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
若干、精度が上がってるみたいです。
今日、購入してきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10145002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能についての質問です。

2009/09/05 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

だいぶん価格が下がってきた為、購入を検討中ですが、この機種は、ソニーやパナソニックのような、編集機能はついてますか?たとえば部分消去や結合、分割等、色々クチコミを読んでいると、シャープと三菱は編集機能がソニーやパナソニックに劣るとのクチコミを良くありますが、どのように劣るか教えてください。価格が安いので、つい購入を考えてしまします。

書込番号:10104867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/05 18:21(1年以上前)

コレの過去ログ見れば買って得かどうかは解ると思うんだがなぁ〜...

>この機種は、ソニーやパナソニックのような、編集機能はついてますか?たとえば
部分消去や結合、分割等、色々クチコミを読んでいると、シャープと三菱は編集機能が
ソニーやパナソニックに劣るとのクチコミを良くありますが、どのように劣るか教えて
ください。価格が安いので、つい購入を考えてしまします。

初めに言っとくけどコレはパナBW730D(ダメと言う意味)と言わんばかりに730を
中途半端にした仕様のマシンです,したがってパナで出来ることは大抵可能なんだけど
(部分消去/分割か可 結合は多分ムリ)パナで出来て当たり前の後から録画レート変更など
一切出来ません(録画時に設定しないとDRでもダメ)

なのでコレ買うくらいなら素直にパナかソニーにしておいた方が無難です。

書込番号:10104946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/05 18:35(1年以上前)

三菱で出来なくてパナBW○70系で出来る事

HDD内でのタイトル結合
HDD内でのコピー
HDD内での録画レート変換
BDでの部分消去
BDでのタイトル分割
DVDでの部分消去
DVDでのタイトル分割

同じくソニーで出来る事

HDD内でのタイトル結合
BDでのタイトル結合
BDでの部分消去
BDでのタイトル分割
プレイリスト編集

だと思います

書込番号:10105012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/05 18:55(1年以上前)

補足

ソニーはもうすぐ出る最新型での比較です
現行型だとAシリーズは最新型と同じで
他はプレイリスト編集がデジタル放送では使えません

最新型でもコピーワンスはプレイリストが使えません
これはパナのHDD内コピーも同じです
パナのタイトル結合はDR同士だけAVC録画同士だけと条件があります

書込番号:10105105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/05 19:00(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

上の資料をご覧ください

BZ130の取説における
赤で囲った部分はパナではできます
BD上ならソニーもできます

部分消去ができないってことは
チャプター削除もできないってことだから
HDD上ならいいんですけど
ディスク上で再編集されるなら不利ってことです

ちなみに10月にBZ230/330が発売されますが
その2機種もこれと同等と読んでいます

書込番号:10105127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 22:04(1年以上前)

今晩は、愚か者と申します。
いきなり結論ですが、本当に欲しい物を買うべきだと思います。失礼しました。

書込番号:10106060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/09/06 21:00(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとう御座います。
やはり、価格だけでは、安物買いの銭失いになりますね。
パナソニックで検討します。

書込番号:10111118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 18:48(1年以上前)

確かにソニーやパナソニックの方が機能は優れています。
しかし自分が使用する場合に本当に必要な機能なのかは考えた方が良いと思いますよ。

上でアドバイスされた方々は複数台所有したりするぐらいレコマニアですからね。
当然要求は厳しいです。

書込番号:10115695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

不明な点が・・・

2009/09/05 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:110件

現在、東芝製のS301を使用しているのですが
この機種の購入を考えています。
購入に当たって不明な部分があったので2点お聞きしたいのですが

1点目が例えば東芝機のように
AN録画→プレイリスト作成(CM抜き)→プレイリストからダビング
という流れがスムーズに出来るのでしょうか?

2点目がW録時に片方は必ずDR録画になりますが
DR録画したものをANに変換したい場合どのタイミング変換出来ますか?(HDD内?ダビング時?)

よろしくお願い致します。

書込番号:10103096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 10:37(1年以上前)

私は東芝機を使用した事がないのですが、三菱機の場合オートカットiという機能がそれに近いと思います。
私のようなライトユーザーには大変重宝致しました。

書込番号:10103128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/05 10:41(1年以上前)

三菱機に求めすぎです。

三菱機のプレイリストは、自動で作成するオートカットiのみ。しかも、本編編集を行うと使えなくなるという欠点付き。
ただ、オートカットiの状態でのダビングで良ければ簡単です。(東芝のオートプレイリスト作成と似ているようです=精度は微妙です)

変換機能は、ダビング時のみです。その点では、パナの方が使えます。

書込番号:10103149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 11:01(1年以上前)

>AN録画→プレイリスト作成(CM抜き)→プレイリストからダビング
という流れがスムーズに出来るのでしょうか?

質問をちゃんと理解してます?
誰も多くを望んでいませんよ。

書込番号:10103219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/05 11:23(1年以上前)

東芝機を使った事がない方には、言われたくないですね。

必要と思ったので、プラスアルファの情報をコメントしただけです。
スレ主さんが、不必要と思えば、無視すれば良いだけです。

書込番号:10103319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/09/05 11:32(1年以上前)

はじめまして@は出来ますが、本編編集すると出来なくなりまず。
マニュアル編集機能はイマイチ。
Aはダビング時になります。
HD-RecとAVC-Recで違和感が有ると思いますけど、、、

書込番号:10103358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/09/05 12:47(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

私の求めていた機能が搭載されているようなので

購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:10103661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/05 15:56(1年以上前)

>私の求めていた機能が搭載されているようなので購入に踏み切りたいと思います。

我輩RDもパナも使っているけど,このマシンは本家(パナBW730)を改悪した仕様
だからコレ買うくらいならパナBW750か新型(770)にしといた方が無難だよ。

書込番号:10104351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 12:31(1年以上前)

スレ主の結論は出ています。

書込番号:10109034

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

REAL ブルーレイ DVR-BZ130をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング