REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2010年5月15日 21:37 | |
| 4 | 7 | 2010年5月14日 01:35 | |
| 6 | 4 | 2010年5月12日 16:35 | |
| 6 | 7 | 2010年5月12日 17:37 | |
| 21 | 28 | 2010年7月6日 00:42 | |
| 0 | 5 | 2010年5月8日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
ぼくはそのレコじゃないしそのメディアでもないけど
評価がB-なので微妙ではあります
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=MR.DATA&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=all&SPEED=all&POINT=
BDメディアはパナかソニーが定番だと思ってください
書込番号:11364051
3点
万年睡眠不足王子さん、の貼られたリンク先は素晴らしい情報源ですが、
全ての機種(レコ/BDドライブ)やロット(特に海外製メディア)で通じるものではないです。
自身で検証できない場合は、あくまで参考程度に留めないと。
自ら情報提供元となる(人柱ともいう)覚悟や楽しみなければ、定番使うのがいいです。
ただ「認識しない」はドライブ劣化でもしてなければ、さほど多くない事象だと思います。
定番メディアで大丈夫なら、メディア購入店に返品持ち込んでもいいかもしれません。
もし家電量販店に置いてあったのなら、返金対応位はしてくれるかもしれません。
通販や秋葉原で大量のメディア扱ってるような店では無理です、相性問題は却下が普通です。
書込番号:11364658
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種を購入予定なのですが、
このブルーレイレコーダーでDVD−RWディスクに録画して、
そのディスクをパソコンのDVDドライブに入れて、パソコンで再生して見る、
ということは出来るのでしょうか?
ただ、保育園で子供の運動会などを撮った映像が普通のDVDで販売されていて、
そのDVDを買って、パソコンでDVD−Rにダビングしたものを、
実家にある同じ三菱でこのモデルの最上級機種のDVR−BZ330で再生することはできます。
どなたか、お持ちの方で、教えて頂けないでしょうか?
それから、DVR−BZ330では手持ちのDVD−Rに録画しようとすると、
「このディスクには保存できません」と表示されました。
どのような種類のDVD−R、DVD−RWを買えば良いのでしょうか?
これも併せて、質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
0点
家電批評(6月号)見てそれでも欲しいならご自由に(コレ買うならパナにした方が無難だけど
)。
>DVD−RWディスクに録画して、パソコンで再生して見れますか?
AVC再生用ソフトがあれば出来るんじゃないの。
書込番号:11357393
1点
この部分が少し気になります?
>ただ、保育園で子供の運動会などを撮った映像が普通のDVDで販売されていて、
これは多分、DVD−Rのビデオモードに標準画質で録画されている物だと思います。
故に古いDVDプレーヤーでも制限が殆んど無く再生可能な筈です。
同じ様に標準画質でディスク化してやれば後はVRモードのCPRMに再生機側が
対応していれば問題無く再生可能な筈です。
書込番号:11357415
1点
配線クネクネさん、お返事ありがとうございます。
>同じ様に標準画質でディスク化してやれば後はVRモードのCPRMに再生機側が
>対応していれば問題無く再生可能な筈です。
この部分で「VRモード」「CPRM」が何か分からないのですが、
家には普通の?DVDプレーヤーがありまして、(1万円もしない安いモノです)
その販売されたDVDをPCでコピーしたDVD−Rを再生して見ています。
書込番号:11357489
0点
地デジを録画した番組をDVDに焼いてPCで見るにはCPRMに対応した再生ソフト、ドライブが必要です。
書込番号:11357598
0点
市販品のDVDは−Rのビデオモードでの録画品なのでプレーヤーの年式に関係無く
対応するのですがレコーダーのチューナーで録画した番組をディスク化するには次の
2通りの方向に分かれます。
1、地上波アナログ放送を録画した番組をディスク化する際、標準画質でダビングするなら
ビデオモードが使用できるので殆んどのプレーヤーで再生可能です。
2、デジタル波(地上・BS・110CS)は画質がいい為、コピーが大量に作られない様に
ディスク化する際、コピーガード信号がディスクに記載されます。
このコピーガードに対応しているディスクがCPRM対応品です。
VRモードは簡単に説明すると本来はHDDへの番組を放送波の状態での取り込み用の
モードでそのままディスク化すると対応機種でしか再生不可能になってます。
デジタル波はVRモードでしかディスク化できないので対応機種でしか再生不可能になります。
書込番号:11357605
1点
ご存じと思いますが、
今のデジタル放送には、「コピワン」「ダビング10」というコピー制限機能が付いています。
このコピー制限付きの録画品をDVD化する場合は、CPRM対応というDVDが必要になります。記録形式にも制限があって、VRモードだけが使えます。
一方、自分で撮影したり、アナログ放送を録画したりしたものは、コピー制限が無いので、古くから利用されているビデオモードが使えます。ビデオモードは、DVD記録の中で一番再生互換性が高いです。
なお、コピー制限は赤白黄色端子を利用した俗に言われるアナログダビングを行っても解除されません。この点は割り切った方が良いです。
この機種の場合、DVD-RWに記録する形式として確か
1.ハイビジョン記録のAVCREC
2.デジタル放送用のVRモード
3.コピーフリーで使えるビデオモード
この3種類です。
いずれの記録もPC側が対応すれば見ることは可能です。ハードルも1が厳しく、3が容易です。
ただ、この機種BDレコですからね。BD再生機を買って、BDでやりくりした方が快適とは思います。(DVDみたいな面倒な制限は無いですので)
書込番号:11357652
0点
BZ130で作れるDVDは
1、DVD-R(ビデオモード)2、DVD-R(VRモード)3、DVD-R(AVCREC)
4、DVD-R DL(AVCREC)5、DVD-RW(ビデオモード)6、DVD-RW(VRモード)
7、DVD-RW(AVCREC)
全部で9種類です
コピー制限が無い映像(アナログ放送や標準画質ビデオカメラ)で
使えるのは1と2と5と6
デジタル放送で使えるのが
2と3と4と6と7
ハイビジョン映像(デジタル放送やハインビジョンビデオカメラ)を記録出来るのが
3と4と7
「VRモード」や「CPRM」の意味を理解する必要はあまり無く
再生出来るかどうかの再生互換ってのは
1〜7のどれを再生出来るか?だけです
>家には普通の?DVDプレーヤー
1〜7のどれを再生出来るかってのは仕様で決まっています
説明書に書いてるはずだから
1〜7の中から再生出来るDVDを作る・・・それだけです
デジタル放送の場合は2と3と4と6と7だから
そのDVDプレーヤーが再生出来るのを2と3と4と6と7から選びます
無ければそのDVDプレーヤーはBZ130でデジタル放送を録画したDVDを
再生出来ないって事になります
プレーヤーの場合は2と3と4と6と7のどれかに対応してるなら
=CPRM対応と考えて良いです
PCの場合はちゃんとCPRM対応が条件ですが
意味は分からなくても単にCPRM対応が必要って覚えれば良いです
CPRMってのはデジタル放送の著作権保護技術で
CPRMに対応していない=そもそもデジタル放送再生不可って事で
デジタル放送再生の絶対条件がCPRM対応です
レコーダー・DVD・プレーヤーの3つともCPRM対応してて
2と3と4と6と7のどれかを使う事で
デジタル放送を
レコーダーで録画・DVDにダビング・プレーヤーで再生ってサイクルが成り立ちます
書込番号:11357804
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種で録画して後に購入の地デジテレビで見た場合アナログテレビより綺麗に見えますか?
地デジチューナだと予約が大変そうなのでこういう機種を考えています。
またVHSビデオもアナログテレビに繋いで地デジ録画して見れますか?
0点
>この機種で録画して後に購入の地デジテレビで見た場合アナログテレビより綺麗に見えますか?
地デジを録画したものなら、アナログテレビでもアナログ放送より綺麗に見えますし、今後ハイビジョンテレビを購入すればハイビジョンで見ることも可能です。
>またVHSビデオもアナログテレビに繋いで地デジ録画して見れますか?
? 良く分かりませんが、アナログチューナーしかないビデオデッキでは地デジの録画は出来ません。
このBDレコで録画した物をビデオデッキ接続してVHSにダビングなら可能だと思いますが・・・
もしくはBDレコのチューナーで受信している地デジ番組を、ビデオデッキで録画するのは可能だと思います。
どちらの場合もハイビジョン画質では無くなります。(コピワンなど衛星放送はダビングは無理かもしれませんが、地デジなら可能です)
書込番号:11351026
![]()
2点
録画するのはレコーダー、番組を見るのはテレビです。
綺麗に見られるかどうかはテレビの性能次第です。
書込番号:11351034
2点
>この機種で録画して後に購入の地デジテレビで見た場合アナログテレビより綺麗に見えますか?
地デジを録画しているのであれば、アナログ放送より綺麗に録画は出来ています。
今のTVが何か判らないのでどちらが綺麗かはコメントし辛いです。(画面の大きさ等により受ける印象は違います。)
>またVHSビデオもアナログテレビに繋いで地デジ録画して見れますか?
意味が良く判りません。TVと録画には何の関係も有りません。
VHデッキだけでは地デジを録画する事は出来ません。
書込番号:11351045
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
先ほど録画したTV番組をDVDに録画したいのですが、
うまくいかないのでご教授願えますでしょうか。
東芝レグザ32A8000とDVR-BZ130をHDMI接続していまして、先ほど予約録画した
番組を再生しております。
この状態で、取扱説明書P126通りにリモコンの「ダビング」ボタンを
押しましたが、画面は番組再生中画面のまま何も変化がありません。
本機の液晶表示に「DUB」の表示もなく、ダビングボタンが無反応なので、
サブメニューボタンを押すも無反応です。
何か特別な設定が必要なのでしょうか。
なお、挿入したメディアは、市販の新品のDVD-Rです。
よろしくお願いします。
0点
DVD-RはCPRMに対応してるタイプですか?
出来れば型番教えて下さい。
書込番号:11348892
0点
>白い恋人様
お返事ありがとうございます!
DVD-Rはパソコン用に買ってあったマクセルのものです。
(外装フィルムを破棄したため、型番不明です)
しかしながら、DVD-Rもダビング10に対応したものでないとダメだということですよね?
お恥ずかしながら、存じ上げませんでした。。。
TV画面や本体液晶部に何もエラーが出ないので、てっきり別の問題かと思っていました。。
書込番号:11348935
2点
まずは、再生を停止して、ホームメニューからダビングを試すのが先です。
再生中にダビング画面に移れるレコーダは無いと思います。
書込番号:11348966
0点
デジタル放送は
録画する「レコーダー」
それをダビングする「DVD」
それを再生する機器(プレーヤーとか)
3つともCPRMとVRモード対応が必要です
これから買うならわざわざ不便なDVD-Rではなく
BDを買ってダビングしたほうが良いです
DVDってDVDしか再生出来ない機器での再生用途で
仕方なく使うくらいで良いと思います
DVDしか再生出来ない機器は
デジタル放送非対応もあるから
ちゃんと対応してるか確認しないと無駄になります
BDはデジタル放送とハイビジョン前提だから
BDプレーヤーもレコーダーも必ずデジタル放送とハイビジョン対応です
書込番号:11349033
![]()
2点
データ用ではデジタル放送のダビングは不可です。
手間なしダビングの手順は合っているのでチャレンジしてみて下さい。
(SONYのDVD-R10DMR12LCH、10枚で780円位でした)
書込番号:11349067
![]()
1点
デジタル波は−Rのビデオモードは使用不可能ですからCPRM対応のディスクを用意して下さい。
−Rのディスクはドライブに入れた後、VRフォーマットと実行しないとデジタル放送の番組を
ダビングする事はできない筈ですからフォーマットを確認してください。
書込番号:11349100
![]()
1点
皆様、親切丁寧なコメントをありがとうございます。
ご指摘にありましたように、原因はデータ用DVD-Rメディアを
使用していたことが原因でした。
問題のメディアを入れた状態でダビングしようとしても
ホーム画面でHDDの番組情報も表示されず、
特にエラーメッセージ等表示されず、またリモコン操作をしても
無反応だったので、この製品のユーザビリティにちょっと
疑問を感じつつも、結果的に大変勉強になりました。
その後、CPRM対応のDVDメディアを購入して使用したところ、
ちゃんとリモコン操作を受け付けてくれるようになり、
画面に表示されたメニューから、無事にダビングできました。
諸事情によりブルーレイディスクは買えないので、DVDメディアでの
録画になってしまいますが、いただいたアドバイスは今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11351878
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
BZ130と32MX40をHDMI接続しているのですが、たまに「入力信号がありません」とでて、絵も音もでないことがあります。
レコーダーの電源を入切してもダメで、テレビの主電源を入れなおしたら回復します。
おなじような症状のかたはいますか?
ちなみに「入力信号が〜」のときも「ディスクの読み込みが〜」という表示はでます。
8点
こんばんは、一度HDMIケーブルを抜き差ししてみて下さい。
問題がレコーダーなのかテレビなのか、テレビ側だとHDMI入力を1〜3に変えてみるとか?
書込番号:11348926
1点
HDMIケーブルを何度か抜差ししてみるかテレビ側の入力位置を暫く変更してみるか
ケーブル自体を交換してみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:11349112
2点
書き忘れてましたが、HDMIケーブルを1度抜き差ししてもダメで、何回も抜き差ししたら回復しました。
ただ気がついたらなっている状態でどういう条件でなるのかもさっぱりわかりません。
書込番号:11349319
1点
なるほど、ケーブル?かHDMIポートの問題の用な気がします。
一度三菱のお客様相談センターに連絡してみて下さい。
書込番号:11349359
0点
ウチも同じ様な症状がでる時があります、TVの入力切換をやり直せば回復しますが。
レコーダーの不具合ではないと思いますよ、対応としてはHDMIケーブルの交換をオススメします。
技術的な知識はないので推測なのですが、接続の認識に失敗しているのだと思います。
地デジは著作権関連で相性や条件がシビアみたいなので。
レコーダー・HDMIケーブル・TV間のどこが原因かはわかりませんが。
ウチは4本のケーブルでレコーダー・PC・TVの接続を試しましたが、
映っているのに地デジにすると不安定になる物、正常だけどノイズをすごく吐く物、
その程度のバラツキに共通の規格を通っている品物のハズなのに、と驚く事があったので。
書込番号:11349665
2点
「入力信号が〜」ってなると、地デジだけではなくアナログのほうも映らないし音もでません。録画してあったのを見ようとしても画面になにもでないので、こちらも操作できません。
HDMIケーブルは、テレビとレコーダーとセットで買ったので、販売店に尋ねてみましたが、断線でもしてないかぎりケーブルの不具合なんて聞いたことがないといわれて、交換はしてもらえず、三菱に見てもらうことになりました。
書込番号:11352102
1点
私はLCD-32MX30に三菱製のレコーダーDVR-HE10WをD端子で接続していますが、
時々レコーダーを通してTVや録画しているものを見ていると突然画面が
黒くなり『有効な機器が接続されていません』と言うようなメッセージが
出てしまいます。
私の書き込みにもあるように貸出用の32H4000Xでも同じ症状が既に二度
ありました。
修理サービスの人はレコーダーからの信号に問題があるかもしれないという
のですが、レコーダーは保証期間も過ぎているし、録画番組のデータが満タン
入っているので修理に出せないから困っています。
書込番号:11352899
0点
ヒメゆずさん
>修理サービスの人はレコーダーからの信号に問題があるかもしれないというのですが
うちはテレビとレコーダーを三菱同士で揃えて、まだ買ってすぐなので、そういう言い訳はしないと思いますが、ひょっとしたらHDMIケーブルのせいにするのかな?
それにしても昔の質実剛健な三菱のイメージで買い物したのですが、いつの間にこんな体たらくになってしまったんでしょうかね。
ブラウン管テレビ、VHSビデオ、電子レンジ、掃除機、冷蔵庫、扇風機、エアコン、照明等々、結構三菱使ってるんですけど。
今回買ったテレビとレコーダーは両方とも失敗かもってかんじです。
書込番号:11353182
3点
レコーダー・HDMIケーブル・TV、すべてが不良品でなくてもこの組合せだから正常に動作しない、って場合はありますよ。
組立PCなどで言う"相性"ってヤツです。
Amazonで"HDMI"でケーブルのレビューをみたら分かりますが、
認識しない・不安定・ノイズでTV映りが乱れる、わりとある事で
そしてこれらはケーブルの交換で解消できる場合があります。
私自身もケーブル絡みでスレを立てた事もありますので…
PC→TVの地デジ関連はこれで再発なし、正常動作しています。
故障ではない、と仮定して今回の場合はTV・レコーダーが三菱製、ケーブルが一番怪しいと思うのですが。
こちらを参考にしてもらって…
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
HDCPの機能が関係してるのかな、と思います。
まぁメーカーさんに確認して頂くのが一番間違いないですね。
ケーブルを買い換えるのに抵抗を感じられるのでしたら、
しばらく友人・知人に交換してお互いにテストしてみる、って方法もありますよ。
書込番号:11353379
0点
ゴチャゴチャと三菱製品に毒吐かんとさ、
ケーブル買って試してみたら?(安いやろケーブルなんて)
せっか教えてくれてる人達がいてるんやし。
買って間無しで三菱が見てくれるんやろ?
対応悪いのか、三菱?
結局あなたは文句が言いたいだけか?
書込番号:11357025
0点
にいにい泣き虫さん
>対応悪いのか、三菱?
はい。はっきりいって三菱の対応は悪いです。
書込番号:11360288
0点
例えばどのように対応悪いのか、具体的に書いてくれんかな。
で、買って間無しなら、電気屋に言って違う商品に交換してもらえば!?(三菱以外で)
書込番号:11360992
1点
スレ主さん、買ったばかりでの不具合、メーカーの対応に不満を持たれてるみたいですね?
メーカーからの確認と説明は有りましたか?
例えば交換を希望して修理対応になったとか?基本は修理対応ですが改善しない場合は返品対応もしてくれるメーカーです。
少なくとも某T社よりはかなりましなメーカーですよ?
書込番号:11361074
0点
私の経験ですが、
PS3を今年の1月末に買いました。
とりあえず、レコーダーにつないであったHDMIケーブルをつないで
みたところ画面にノイズがちらちらと出ていました。
そこで、HDMI端子を何回か抜き差したところ、ノイズが出なくなりました。
ところが、しばらくするとまたノイズが出てきてしまいました。
5,6回やったのですがしばらくするとだめでした。HDMIケーブルを換えてもだめでした。
ハズレのPS3を買ってしまったようで、次の日に交換しようかと思いつつも、
最後にHDMI端子をしつこく何度も何度も抜き差ししたら直ってしまいました。
どうやらPS3のHDMI端子が錆びていたか、ごみでも付いていたようです。
その後、今現在でもノイズは出ていません。
こんなこともあるという話です。
書込番号:11361838
0点
きてもらって、その場で再現して「おかしい」ということは認めてもらいましたが、原因がわからないので修理対応はなしでした。
原因はわからないけど、とりあえず可能性のある部品を変えてみるとのことでした。それでダメならまた別の部品を変えてみると。
一度に全とっかえしてよといっても、どの部品も在庫がないのでできない。入荷待ちで1〜2ヶ月以上はかかるようです。
ではと、新品交換をお願いしたら「修理対応しか無理です。映らなくなってもテレビの主電源を入れなおして見られるんであれば、そのまま使ってもらうしかない」とのこと。
販売店に交換をお願いする場合の口添も打診して見ましたが、「やるならご自身でどうぞ。原因がどこにあるかわからないのでうちの製品に不具合があるという説明もできない」ということのようです。
他に同じ事象はないのですか?って尋ねたら、工場でも修理窓口でもそういう報告がないといわれました。(実は嘘だったんですが)
工場でもサンプルがないと原因追求できないのではと思い、うちのをもってかえっていいから徹底的に調べてくれませんか?っていってみましたが、それもしないとのこと。本当に解決するきがあるのか疑問ですね。
書込番号:11365243
0点
>「おかしい」ということは認めてもらいましたが、原因がわからないので修理対応はなしでした。
>「やるならご自身でどうぞ。原因がどこにあるかわからないのでうちの製品に不具合があるという説明もできない」
なにそれ!TVもレコも三菱ですよね。偶々でドアホなサポートに当たったのでしょう。
スレ主さん側からの一方的な情報ですが、サービスマンの言だけ要約すれば、
不具合認識したが原因は不明なので、当たれば八卦で部品交換してみる。
但し常備部品準備してないので、全部試すことはできない。
三菱の製品で構成していても、(サービスマン自身の)責任は取れないってことです。
系列で車の大問題もありましたが、本例はあくまで個人だと思います。
その個人の責任取るのが会社ですけど。サポートの上の人呼びつけていいかもしれません。
消費者センターや無料弁護士相談、なんてちらつかせれば対応してくれるかもです。
書込番号:11365390
0点
技術的な問題点の追及はメーカーさんにお任せするとして…
まずは自分でできる原因の絞り込みをしてみては?
レコーダーの故障って流れになってますが、それならTV・ケーブル・レコーダーすべてに可能性があるので。
他の方も仰っていますが、HDMIケーブルの差し替え・抜き差し・交換は試されましたか?
改善されなければ付属のアナログケーブルに交換してみて下さい。
それで改善されればTV・レコーダーのHDMI回路・HDMIケーブルに問題がある事になります。
ほかのTVへ接続しても症状がでるのならレコーダーが原因でしょう。
なぜ販売店であるヤマダ電機は丸投げ状態なのでしょうね?
三菱製でないケーブルまでセットで販売、それで初期不良の疑いありならまずは自社で確認するのが筋では?
遠慮なく持込みして事象の確認や違うケーブルでのテスト、初期不良品と確認されたなら交換を要求してもいいと思いますよ。
書込番号:11365845
0点
HDMIケーブルの件は、店の人に修理依頼するときに、不具合の症状を伝えて、ケーブルを交換してもらえないか尋ねたんですが、「断線とかなら交換しますが。不良なら映らないはず。映ってるならケーブルは問題ないと思いますよ」と言われてしまっています。
一応三菱の人にも、ケーブル不良なら販売店に交換をお願いするので、「ケーブル不良の可能性があるので交換してあげて」くらいなことを口添えしてもらえないかたずねたのですが、これも原因がわからないのでできないといわれてしまい。。。
かといって、1本2500円するのと余分に買い足しても使うあてがないので、三菱の結論が出るまで買うのを躊躇しています。
書込番号:11365944
0点
今すぐ買い替える必要はありませんよ、
アナログ接続で問題が出るか出ないか、その後の話で十分です。
Amazonなら\500〜\1,000位で売っていますし。
ただ、これで正常になるって保証もありませんが。
不良って表現ですが、在来のアナログケーブルの様に差せば電気が流れてノートラブルって物と、
認証や通信品質が必要なデジタルケーブルとはまったく違う物です。
壊れていなくてもこの機械には使えない、現実にありえることなので。
ウチでは1本目はまったく認識せず、2本目はノイズ吐きまくりでレコーダーとして機能できず、
今使っているのは三菱のサービスの方に頂いたケーブルです。
私が2本しか必要のないHDMIケーブルを4本も所有しているのはそれが理由なのです。
まずは付属のアナログケーブルで使用テスト、問題なければHDMI回路・HDMIケーブルが怪しいってコトです。
単なる故障の可能性もありますが、ただ何ヶ月も待っているよりは試してみた方がいいのでは?と思いますよ。
書込番号:11366111
0点
なんか無駄に時間過ぎて行きそうやな。
気に入らないなら、TV、レコーダ、ケーブルセットで返品したらどうや?
それになんで一々口添えが必要なんや?
俺がTVの調子が悪かった時はメーカーに直接言うたし、交換もメーカーの人間が持って来たぞ。
あれやな、TVかレコーダの故障ならいいけど、ケーブル(推進以外)が原因なら呼ばれてたサービスも大変やな。
後は本人次第か・・
誰かに借りれないのか、ケーブル。
アナログ接続で異常なかったからって、どれが原因か解らんと思うけどな。
書込番号:11367034
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
BZ210を使用中ですが、投稿が少ないのでこちらに書き込みます。
180分用のBD-RにDRモードの90分番組を高速ダビングで2つ書き込もうとしても、2つ目がDRモードの高速ダビングが出来ません。
具体的には、NHK-BSハイビジョンのグレートサミッツの2回分を1枚のBD-Rにダビングしたいのですが。
2回分とも次回予告の1分程度を部分削除してもダメでした。記録情報の関係で、このような事は元々無理なのでしょうか?
0点
180分っていうのは地デジの場合です
BSデジタルのHD放送は約2時間10分
SD放送は約4時間20分ですが
今回の場合2層を使うか
AFモードを使えば2番組とも高速ダビングできました
書込番号:11336438
![]()
0点
まず、判断は容量で行って下さい。
それと、180分は地デジって書いてますよね。BSだと130分。
ただし、これもBS-hiやWOWOWなどの高レート放送の場合です。
書込番号:11336445
![]()
0点
airwavehunterさん、
みなさんが書かれていますが、メディアへの録画可能時間は、放送のレートによって異なります。
正確には番組によって少々違うとは思いますが、大雑把には、BS-hi、BSデジタル(主に民放)、地上デジタルの3つに大別されます。
たぶん、レコーダの取説に書かれていると思いますヨ。
書込番号:11336674
![]()
0点
皆さん、分かり易い回答ありがとうございました。
疑問が解けてとてもスッキリしました。質問して良かったです。
これからは、AFモードで録画するか、2層のメディアを検討することにします。
それと、取扱説明書を良く確認するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:11336813
0点
airwavehunterさん、
私はairwavehunterさんとは別メーカのBDレコーダを使用中ですが、取説のメディア別録画時間のページをコピーして、いつも手元に置いています。
同時にpdfファイル化して、PCの中にも入れています。
便利ですヨ。
書込番号:11336863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









