REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

2009年 8月 1日 発売

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ130三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

(2584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

音のうるささ

2010/04/26 05:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:1件

夜中にレコーダーのファンと思われる音がうるさくて、狭い部屋だと寝れません。
寝ると時は、コンセントから抜いています。これでは、夜中の録画ができません。
三菱に問い合わせると、地デジの更新情報を受信しているので、しょうがないと言われました。
皆さんのもそうでしょうか?、他のメーカのもそうでしょうか?教えて下さい。

書込番号:11282187

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/26 06:59(1年以上前)

>皆さんのもそうでしょうか?、他のメーカのもそうでしょうか?

過去、東芝機では頻出してましたが、最近は少ないです。
自分は、ソニー機ですが、やはり、夜中に起動する場合はあります。(周りが静かだと、さすがに分かります)
五月蠅いレベルかどうか?は分かりません。自分は、離れていることもあり、気になったことはないです。

書込番号:11282281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/26 09:08(1年以上前)

>三菱に問い合わせると、地デジの更新情報を受信しているので、しょうがないと言われました。
>皆さんのもそうでしょうか?、他のメーカのもそうでしょうか?教えて下さい。

夜中(12:00〜1:00)に地デジ・BSのデータ更新のための
受信をするのは他メーカーも同様です。
(12:00〜1:00というのはソニーの場合)
ファンが煩いかどうかは製品によって違います。
煩いと評判だったのは東芝のEシリーズですが、これも
サービス呼んだら取り付けが甘いとか、対策のファンに
交換してくれたとかありますので、スレ主さんも一度
三菱のサービスに見せたらいかがですか?
電話では音の問題は解決しませんよ。
それか遮音性の高いラックに入れるとか。

書込番号:11282494

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/26 19:32(1年以上前)

コンセントからプラグを抜くのはやめたほうが良いです。
もしもHDDが動作中に電源が落ちるともう2度と動作しなくなるかもしれませんので。

どのくらいうるさいかは人それぞれなのでなんとも言いようが無いですが、
どのレコーダーでもある程度の音はしてます。
とりあえず、三菱に来てもらってファンの交換をしてみたらどうでしょう。
そうすれば、ファンの不具合かどうかは解ると思います。

ただし、音を小さくするためにTV台を締め切ってしまうと熱で壊れるかもしれません。

ちなみに、私は、レコーダーを何台もラックに入れてあるのですが、
レコーダーの側面の吸気口のスリットより奥の左右と上にタオルを埋めています。
こうすれば、空気が前側から吸気口に入り、後ろの排気ファンから排気されます。
レコーダーを冷やすためにやったのですが、これで多少は排気ファンの音は小さく
なると思います。ただし、後ろの板は大きく開けておかないと逆に排気熱が戻って
しまい、熱くなってしまうかもしれません。

あとはなれでしょうか。
一時期、時計の音が気になって寝られなかったけど、今はなんとも無いです。
気にし出すと気になるけど、こんなもんだと思えばなんてことなくなるかもです。

書込番号:11284044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/04/26 21:03(1年以上前)

こんばんは、私はBZ330の所有者ですが確かに気になるファンの音です。
対策は本体の下に(脚)椅子の脚に付ける、傷付き防止の丸い物(フェルト)を貼ってます。
TVラックも扉付きなら少しは遮音になると思います。
pioneer機やBZ110は殆ど気にならないレベルなので、それと比べれば確かに煩いです。

書込番号:11284391

ナイスクチコミ!1


rikukunさん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/27 13:55(1年以上前)

自分も使っているが こんな事でクレームてメーカーもいい迷惑やな

書込番号:11287107

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どうですか

2010/04/24 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:487件

この機種についてずばり どうですか?反応やリモコンの使い勝手が悪いみたいですが…私は編集は一切しません 見て消すだけです ちなみにテレビは まだ決めてません

書込番号:11276336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/24 20:50(1年以上前)

細かい機能を求めていないならいい選択だと思います

ちなみに東芝のD-BD305Kはこの機種のOEMで
この機種より機能が少ないので比率としては
この機種>D-BD305Kってカンジです

書込番号:11276360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2010/04/24 20:53(1年以上前)

お返事有り難う御座います ちなみに テレビ 三菱以外でシャープも考えてますが リンクはしますか?他社だと いちいち外部入力にしてからでないと見れませんか

書込番号:11276372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/24 21:24(1年以上前)

電源と入力連動は動作します

実際にAQUOSのテレビとパナレコで確認できてるから
三菱も例外にもれず動作するはずです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/

ただ面倒でなければの話ですが
普段はレコのチューナーを使われては?

書込番号:11276505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2010/04/24 21:31(1年以上前)

普段はレコーダーのチューナーは使わないです 留守録時に テレビの番組表よりワンタッチでリンクして自動で電源が入り 留守録設定したら電源が切れれば良いので

書込番号:11276542

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/25 00:18(1年以上前)

>この機種についてずばり どうですか?反応やリモコンの使い勝手が悪いみたいですが

ご自分で調べられた欠点は日常の使用でストレスの元になり易いです。

良く判らないのであれば、無難にパナソニック辺りを選択したほうが良いでしょう。

書込番号:11277390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2010/04/25 00:21(1年以上前)

やはりそうですか…安くて良いと思いましたが では ディーガ680を検討してみます 御意見有り難う御座います

書込番号:11277404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/04/26 16:21(1年以上前)

のらぼーさん、はじめまして。


>私は編集は一切しません 見て消すだけです

でしたら、BZ130も候補に入れていいんじゃないでしょうか。
便利機能のCMオートカット(オートスキップ)もありますし、
ダブルチューナーで値段も安いですし・・。

BZ130最大のウリはCMオートカット機能がある事です。
この機能の重要度(当然、人によって重要度が違います)で
BZ130か他機種にするかでいいんじゃないでしょうか。

編集は一切しないのはいいとして、『見て消す場合』に
番組と一緒に録画されたCMを、のらぼーさんはどうされるか?です。

CMもそのまま観る、もしくは、
CMの度にリモコンのスキップボタンを押す・・なら、
パナ等の他機種が良いと思いますよ。
この場合、わざわざBZ130にする必要は無いと思います。

CM部分を自動でスキップして観たい、
CM部分をカットして番組部分だけをディスクに保存したい・・なら、
BZ130は良いと思いますよ。
(ちなみに、一旦ハートディスクには番組もCMもそのまま録画されます。
観る時にCM部分を自動でスキップできます。ディスクに保存する時は
CM部分をカットして番組部分だけをダビングできます)


ちなみに、パナ等も編集(手動)でCMをカット出来ますがメチャクチャ面倒です(^^;
(フレーム単位できちんとカットする場合は特に大変です・・また、
カットして繋いだ所の音声部分はきちんと再生されない場合あり・・)

手動で適当にカットするなら30分程度の番組ならそんなに大変じゃないけど、さすがに
3時間とか4時間特番になると、適当にCMカットする場合でも手動は大変です(^^;
また、ディスクに保存する場合、少しでも余計なCMをカットして
より多くの番組を詰め込みたいですよね。

書込番号:11283480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/26 16:53(1年以上前)

観て消すだけなら、REGZA筆頭に録画機能付きTVが最適だと思います。

本題とは無関係な話ですが、
三菱の編集がいいとの書き込み、初めて見た気がします。
オートカットi100%信頼して、無修正で保存するなら別ですが。

書込番号:11283551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2010/04/26 17:28(1年以上前)

先程 ヤマダ電機で 触ってきましたが やはり リモコンのレスポンス かなり悪いです REGZAかWoooにして 再生するのにブルーレイプレイヤー買います アドバイス有り難う御座いました

書込番号:11283650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー(E2ではない)との接続方法

2010/04/24 23:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 hiromi0173さん
クチコミ投稿数:1件

先日、DVR-BZ130を購入しました。

スカパーとの説明書を読んでも、接続方法がよく分からなかったので、教えて頂ければありがたいです。
スカパーで見ている番組を録画しようかと・・・

また、市販で買う必要なものがあれば教えてもらえれば助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:11277087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/24 23:53(1年以上前)

hiromi0173さん、

スカパーと言ってもいろんな種類があるので、もっと具体的に説明した方がいいと思いますヨ。

書込番号:11277284

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/25 00:01(1年以上前)

>スカパーで見ている番組を録画しようかと・・・

e2で無いのであれば、チューナーとレコーダーの音声・映像端子同士を接続し、レコーダーの外部入力で録画するしか無いです。

その場合にはチューナーとレコーダー双方に予約が必要です。

>また、市販で買う必要なものがあれば教えてもらえれば助かります。

音声・映像用ケーブルが有れば、双方の接続は出来ます。(双方のアンテナ線等は別です。)

書込番号:11277317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

分配可能か質問いたします。

2010/04/12 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:42件

現在液晶テレビがREGZA 32CV500 レコーダーがVARDIA RD-S302で地デジを視聴しております。

この度 妻がREAL ブルーレイDVR-BZ130 を景品で当選いたしまして質問したいと思います。
VARDIA RD-S302にはスカパーの番組表が出ますので、外部入力にスカパーチューナーを接続しております。
現在の状態のままREAL ブルーレイ DVR-BZ130をREGZA 32CV500に追加しまして地デジを視聴 録画 再生可能する為には地デジ用のアンテナ分配器を接続するだけで可能でしょうか?
この場合VARDIA RD-S302で2チューナー、DVR-BZ130で2チューナー合わせて4チューナー録画が
出来るのでしょうか?
ちなみにREGZA 32CV500のHDMI入力端子は2つ空いている状態です。

よろしくお願い致します。

書込番号:11221430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/12 03:02(1年以上前)

>アンテナ分配器を接続するだけで可能でしょうか?

それでも構いませんが、現在S302からTVに繋いでるアンテナケーブルを一旦外し
BZ130のアンテナ入力に繋ぎ、出力からTVのアンテナ入力に繋ぐ方法でも良いです。
もしも、アンテナレベルが不足して正常に受信出来ない場合は、分配器を
使ってみると良いと思います。

>この場合VARDIA RD-S302で2チューナー、DVR-BZ130で2チューナー合わせて4チューナー録画が出来るのでしょうか?

はい 可能です。

書込番号:11221492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/04/12 04:42(1年以上前)

のら猫ギン様 早速の返信有難う御座います。

そんな方法もあるんですね・・・早速繋げてみます。

> もしも、アンテナレベルが不足して正常に受信出来ない場合は、分配器を
使ってみると良いと思います。

この場合 DVR-BZ130のアンテナ出力端子は何も繋げなくてよろしいんですよね?

書込番号:11221568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/12 10:59(1年以上前)

>DVR-BZ130のアンテナ出力端子は何も繋げなくてよろしいんですよね?

はい

書込番号:11222194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/04/12 23:35(1年以上前)

>S302からTVに繋いでるアンテナケーブルを一旦外し
BZ130のアンテナ入力に繋ぎ、出力からTVのアンテナ入力に繋ぐ方法でも良いです。

上記の方法で何事も無く接続できました。

感謝いたします。

書込番号:11225246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単予約時の録画モードの変更について

2010/04/10 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:29件

「予約する」ボタンで番組表を表示して録画したい番組を選び、
「決定」ボタンを押すだけで予約が完了する、いわゆる簡単予約についてですが、
その場合の録画モードはDR以外に初期設定できないでしょうか?
(W録画時に片方がDRになるのはしょうがないのですが・・・)

取扱説明書では「サブメニュー」ボタンで希望の録画モードを選べる。
とあるのですが、サブメニューボタンがカバーの下でどうも面倒で・・・。

なんというか、初期録画モードはこれ、というような設定があって、
その録画モード以外にしたい場合だけサブメニューボタンで。
という方法だと助かるのですが・・・ありますでしょうか??

HDDの容量の少ないものを買った私が悪いのですが、
つい簡単予約をしてしまう(DRモード)とすぐにいっぱいになりそうで不安です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11215600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/04/10 23:32(1年以上前)

こんばんは、予約する→番組表→サブメニュー→録画モードで変更。
以降は設定された録画モードになります(ダブル録画を除く)
間違え防止の為にも予約一覧からの変更をお勧めします。(ジャンル検索からなら問題ないですけど)

書込番号:11215774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/10 23:46(1年以上前)

白い恋人?様
早速のお返事ありがとうございます!
そうですか、一度変更してしまえば以降はその録画モードが
既定のモードになるのですね!!
これで容量の心配をせずに録画ができます。
どうもありがとうございました!
白い恋人?様の益々のご活躍をお祈りいたしております。

書込番号:11215868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

レコーダーのコンセント

2010/04/05 10:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:22件

先日、この機種を買いました。まだアナログ放送を見ている状況です。
接続は、付属のコードで一番基本的な接続「アンテナ〜BZ130〜テレビ」をしています。

テレビを見る際、テレビの画像が悪くなる場合があるので、
常に通電状態(BZ130をコンセントにさす)にしておいてくださいとのことですが、
これはどのメーカーにしても同じでしょうか?
(確かに、レコーダーのコンセントを指さないと画像が悪いです。)

我が家的には、使わないレコーダーのコンセントを指すことに抵抗があります。
(テレビも見ないときにはコンセントから抜きますし、今の接続状態の時でも、
 テレビを見ないときには、テレビ・レコーダー両方のコンセントを抜きます。
 地デシに対応していないので、時計合わせが面倒くさいのですが・・)

テレビを見るだけの時にはテレビのコンセントだけを、
レコーダーを使う(録画する・再生する)時にはレコーダーのコンセントも指す、
という使い方は出来ないものでしょうか?
なにか、もう一つ違うコードやケーブルを足すことでできないのでしょうか?
(レコーダーに繋がっているアンテナ線を、テレビにつなぎ変える以外での
 回答でお願いします。)

書込番号:11190412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2010/04/05 10:56(1年以上前)

内部動作中のコンセント抜き差しはご法度ですよ。

書込番号:11190554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/04/05 11:06(1年以上前)

> 内部動作中のコンセント抜き差しはご法度ですよ。

レスありがとうございます。

内部動作中ってどういう状態でしょうか?
レコーダーは、テレビを見るためだけにコンセントを指している状況なので、
時計表示(時計あわせをしていないときは、--:--表示ですが)の状態で
コンセントを抜いていると思います。
これも御法度なんでしょうか?

書込番号:11190584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2010/04/05 11:29(1年以上前)

BDレコーダーは、デジタル機器ですから、アナログ機器のVHSデッキのようにコンセントの抜き挿しはしないほうがいいですよ。リモコンか本体の電源キーで電源オフになっていれば、コンセントを抜いても問題ないとは思いますが、電源オフ後も内部処理を行っている場合もあります。

また、コンセントを都度抜き挿しする方は少数で、挿しっぱなしが普通だと思います。

書込番号:11190646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2010/04/05 11:40(1年以上前)

普通は、レコーダーの電源は関係なく電波はスルーされるので、電源は関係ないと思いますが、三菱では記載があるんですね。ブースター機能があるのでしょうか。
別途ブースターを使用してくださいなどの記載はありますが、他社は三菱のような記載はないと思います。

レコーダーを通過させる場合、確かに入力レベルが低いとテレビ側での入力レベルが下がることはあります。

手っ取り早いのは、レコーダーへ接続している同軸ケーブルを外し、2分配器(出力端子側は同軸ケーブル付きがいいです)を購入してレコーダーとテレビそれぞれの入力端子に接続すればいいと思います。

書込番号:11190699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/05 11:49(1年以上前)

テレビにアンテナ線を直結した状態とレコーダーを通過した状態の両方で
テレビに内蔵されているアンテナレベル測定機能を利用して全チャンネル
測定してみましょう。
もし、レコーダーの電源オフ状態とオン状態・テレビ直結で電源オフ状態
だけ数値が大きく違う様なら2分配器を購入してテレビとレコーダーそれぞれ
に配線してやれば問題無いと思います。
只、余り数値に差が無ければ屋内型のブースターを導入した方が良いかも知れません。

書込番号:11190732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/05 11:57(1年以上前)

気持ちは分かりますが、レコーダーは、常に番組情報の更新等を行っています。
ですので、レコーダーの電源を根本から落とす行為は、レコーダーを正常に使えなくする行為になります。
また、既にレスがありますようにレコーダーは、必要以上にコンセントの抜き差しを行うと逆に故障させる原因になります。
この行為だけは止めた方がよろしいと思います。

アンテナ関係だけであれば、別にレコーダー経由にせず、分配器で分ければ、問題は無いはずです。

書込番号:11190759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/05 12:23(1年以上前)

>テレビを見るだけの時にはテレビのコンセントだけを、
>レコーダーを使う(録画する・再生する)時にはレコーダーのコンセントも指す、
>という使い方は出来ないものでしょうか?

出来ますよ。
今はレコーダを経由してTVへアンテナ線を接続している
状況でしょう?
アンテナ線を分配器に繋いで2分配してTVとレコーダー
双方に接続すれば、上記は可能です。

電源コードを挿しっぱなしでも消費電力なんて微々たるモノです。
金額にすれば尚更。
ただ心理的に抵抗があるならばそういう使い方もいいのでは?

書込番号:11190837

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/04/05 15:30(1年以上前)

壁からのコンセントでプラグを抜き差しして電源をいつもお使いなら、
キラ・ザラさんの使い方ならスイッチ付電源タップを使うのが良いと思いますよ。
ホームセンターか電気屋で売っています。

私としては無駄な節約だとは思いますが...
この機種のスペックをみると待機電力が1.7wらしいですが

少し多めに見積もって
1kwh*25円とするなら
0.0017*25=0.0425
一ヶ月30.6円
12ヶ月367円
+テレビの待機電力

さらに表示部消灯モードだと0.3w
一ヶ月5.4円
12ヶ月64.8円
+テレビの待機電力

待機電力に関して卓上の計算ではこんなものですよ。
いまのキラ・ザラさんの設定ならアンテナ出力を使うのでもっと高くなります。
ご参考まで

書込番号:11191386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 19:55(1年以上前)

こういう話しを聞くといつも思うけど、電気代を
節約したい人ほど節約するためにその何倍もの
お金をかけてる気がする。見たり録画したりする
時間も考えると節約できるのはせいぜい30円ぐらい。
分配器やスイッチ付きタップは1000円ぐらいする。
3年でやっとペイできるが、結果に満足できず
別の物を買ったり、分配器が上手く付けられず
業者に依頼したのでは全く節約になってない。
コンセントを抜いたからといって電気代がタダに
なるわけではないから、知恵と手間とお金は有効に
使った方がいいと思うけどね。

書込番号:11201507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/08 00:27(1年以上前)

ちなみに、我が家にある東芝のS1004Kも、電源コンセントを抜くと、明らかに電波レベルがさがります。

うちの場合、元々電波状態があまり良くないこともあり、
コンセントを抜いてしまうと、その先に直列で接続されているテレビは全く受信出来なくなってしまいます。

(スルーが当たり前だと思っていたので最初は初期不良かと思いました。)

多分ブースター機能がついているのだと思います。

このようなレコーダーはけっこう多いのではないでしょうか?

逆に考えると、テレビと複数台のレコーダーを繋ぐとき、
X分配器を使うのはちょっと損になるかもしれませんね。

書込番号:11203275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/08 11:58(1年以上前)

>レコーダーを使う(録画する・再生する)時にはレコーダーのコンセントも指す

リアルタイムの手動録画と再生しかしないのでしょうか。
予約録画を活用すれば、必然的に差しっぱなしになるのでは。

書込番号:11204610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/04/08 18:41(1年以上前)

皆様、回答をありがとうございます。
(纏めてのお礼ですみません)

メーカーによって、レコーダーのコンセントをさす/ささない、
で、テレビの映りが悪くなるならないがあるのですね・・・・・。
購入時の確認不足でした・・・・。

分配器を使えば、レコーダーのコンセント如何によらず、
映るようになるのですね!情報ありがとうございます。
ただ、確かに、モンキー星人さんのおっしゃるとおり、
レコーダーの消費電力と、分配器等の値段を考えると、
どうしようか迷うところです・・・。

購入してから1週間も経っていない状況なので、
皆様のご回答を参考に、どうするかを考えてみたいと
思います。

いろいろとご回答ありがとうございました!

書込番号:11205746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

REAL ブルーレイ DVR-BZ130をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング