REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2009年9月19日 21:29 | |
| 8 | 7 | 2009年9月19日 16:03 | |
| 6 | 15 | 2009年9月13日 08:27 | |
| 0 | 6 | 2009年9月9日 01:57 | |
| 4 | 7 | 2009年9月7日 18:48 | |
| 4 | 8 | 2009年9月6日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
今現在アナログテレビを見ています。アナログテレビを見ている場合ブルーレイレコーダーを買っても全く意味はないのでしょうか?アナログテレビを録画した場合の映像の綺麗さなどが分からないので教えて下さい。用途は主にスカパーの番組録画です。
0点
私の場合は、当初アナログTVしか使っていませんでしたが、ハイビジョンレコーダーを買いました。
これは、当時にハイビジョン番組を録画した時はハイビジョンでは見られませんが、後にハイビジョン
TVに買い換えた時にハイビジョンで見ることができ、また残しておけるからです。
なので、今買っても良いと思いますよ。
まだアナログ放送しか見られない、アナログ放送しか録画しないのなら、急いで買う必要は
ないでしょう。
書込番号:10175916
0点
>アナログテレビを見ている場合ブルーレイレコーダーを買っても全く意味はないのでしょうか?
そういう事も無いです
将来TVを買い換えたとき過去の録画分を見て
画質面でガッカリすることが無くなります
もちろんデジタル放送をハイビジョンのままBD化した場合です
>用途は主にスカパーの番組録画です。
問題はこれです
スカパー!って色々あります
専用チューナーの従来のスカパー!/スカパー!e2/スカパー!HD
スカパー!光のどれなのか?と
外部入力のスカパーなら使ってるチューナー次第です
大筋を言うと
スカパー!って元々綺麗ではありません
元々綺麗じゃないのをBDに録画してもってのはありますが
どのスカパー!ですか?専用チューナーがあるならその型番は?
書込番号:10175961
0点
nehさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん回答して下さってありがとうございます。nehさんの場合はアナログテレビで録画している時は映像はどうでしたか?それを教えて下さいお願いします。
ユニマトリックス01の第三付属物んに報告ですがチューナーはソニーのデジタルCSチューナーDST-SP5を使っています。アンテナから線を引っ張ってきてそれを今はDVDに繋げて録画しています。またの回答お願いします。
書込番号:10176935
0点
まず、ブルーレイレコーダーかどうか、ではなく、地上デジタル放送と
アナログ放送の比較で考えて下さい。
どちらもDVDに従来のテレビの画質(SD画質)で録画したとして、見比べると
アナログを録画した場合は、ゴーストなどアナログ特有のノイズがありますので
あまり綺麗とは、感じないと思いますが、地デジを録画したSD画質のDVDで
十分、アナログ特有のノイズがなくなるので綺麗になったと感じることと思います。
それはアナログチューナーのみのテレビでも見ていて分かるほどです。
保存先をSD画質のDVDのみとするなら、ブルーレイレコーダーを買う意味は
ありません。
将来、ハイビジョン画質(HD画質)で楽しみたい、というのなら今から
ブルーレイを買う意味はあります。
スカパー、SP5からの録画だとブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでも
画質の差はありません。ブルーレイなら一枚のディスクに長時間残せる、
というだけの話しです。
書込番号:10176984
0点
紅紅葉さん回答ありがとうございます。買っても全く意味ないんですね・・・。一応DVDもアナログの物なのでデジタルのブルーレイなら少しは映像がいいのかな〜なんて考えたんですけど・・・。
書込番号:10176999
0点
>アナログテレビで録画している時は映像はどうでしたか?
録画は、通常はテレビのチューナーを使うのでは無く、レコーダーのチューナーを使うので、
TVはモニターとして使うだけです。
ところでデジタル放送の受信環境は大丈夫なのでしょうか? デジタル放送の受信環境がまだ
できていないのであれば、受信環境ができてから購入する方がよいでしょう。
アナログ放送だけであれば、最近のレコーダーに付いているアナログチューナーはおまけ的な
ものなので、TVのチューナーで見るより多少画質は落ちるかもしれません。
デジタル放送が受信できるなら、TVがアナログでも、デジタルTVの様なくっきり感(画面
サイズが大きければ)は無いですが、アナログ放送で起きるゴースト等のノイズはデジタル放送
では無いので、その分きれいに見えると思います。
スレ主さんの受信環境次第ですね。
書込番号:10177832
0点
北斗琉拳さん、
>紅紅葉さん回答ありがとうございます。買っても全く意味ないんですね・・・。一応DVDもアナログの物なのでデジタルのブルーレイなら少しは映像がいいのかな〜なんて考えたんですけど・・・。
すご〜く、根本的に混乱されているようです。
DVD自体はデジタルで記録します。DVDに記録したソースがアナログ放送かデジタル放送かや、また記録方式とレートはどうか等で画質が変わってきます。
ブルーレイもデジタルで記録されますが、アナログ放送も録画できますので、何をもってデジタルと書いておられるのか、分かりにくいです。
ブルーレイも、DVDと同様に、記録する方式やレート等で画質は大きく変わります。
なので、ブルーレイに録画するからといって一概に画質が良いとは言えません。
また、画質良く録画したとしても、接続するテレビによっても視聴時の画質は左右されます。
よくお考えになって、検討したほうがいいです。
書込番号:10177986
0点
nehさんはらっぱさん回答ありがとうございます。
nehさん一応居間のテレビは地デジテレビを観ています、私の部屋のテレビがアナログテレビなんです、はらっぱさん私は勘違いしていました、DVDのチューナーがアナログなのでアナログで録画されるものだと思っていました、詳しくないのでご勘弁を・・・。結局の所早い話がブルーレイを今購入してもテレビがアナログの今は意味がない、テレビを地デジにしてから購入した方がいいって事ですよね?
書込番号:10178513
0点
いえいえ、テレビがアナログチューナーだけか、地デジチューナー付きか、は
あまり関係ないです。
地デジまたはBSデジタルをハイビジョン画質(HD画質)で残したいのであれば、
ブルーレイの方がいいですよ、ということは言えます。
ただスカパーをSP5で録画なら、アナログチューナーだけのDVDレコーダーでも
地デジ対応のハイビジョンレコーダーでも、画質的には大差ないです。
書込番号:10178686
0点
>結局の所早い話がブルーレイを今購入してもテレビがアナログの今は意味がない、テレビを地デジにしてから購入した方がいいって事ですよね?
アナログ放送とスカパーのSP5の録画はそういう事です・・・っていうか
TVを買い替えたら更に画質は悪く見えます
今でもデジタルチューナー内蔵レコーダーを買って
地デジを見たり録画するようにすればそれだけで画質は上がります
地デジをディスク化して残す場合
TVを買い替えてからもブルーレイならまた綺麗な画質で見れます
DVDで残してたらイマイチの画質でしか見れなくなります
ってのが基本なんですが
DVDにもBDと同じ画質で残せるAVCRECを使えば・・・
これをレスすると更に混乱の元だから割愛します
とにかく
地デジが受信できて地デジを見るようにすれば
今すぐ画質アップするし
地デジを録画したBDなら
TV買い替えてから見てもがっかりすることは少ないです
地アナやSP5からスカパーの録画はBDレコーダーを買っても
今と何も変わりません(逆に悪くなるかも?)
書込番号:10178710
0点
回答ありがとうございます。最後に地デジでスカパーを観ても映像が綺麗になるって事はないのでしょうか?
書込番号:10178890
0点
北斗琉拳さん、
>最後に地デジでスカパーを観ても映像が綺麗になるって事はないのでしょうか?
うう〜ん。
わたしには質問の意味が不明です。
スカパーってBS/CSで放送されていて、地デジでは放送されていないと思うのですが。
書込番号:10179502
0点
今契約されてるスカパー!は
SP5が必要な従来からのスカパー!です
レコーダーに内蔵してるチューナーで見れるのは
スカパー!e2になります
スカパー!e2はHD放送(ハイビジョン)とSD放送(普通画質)があります
HD放送はハイビジョンだから画質が良くなりますが
SD放送はSP5と大して変わりません
チャンネル数はSP5を使う従来からのスカパー!が多いです
スカパー!e2に見たいチャンネルがあれば契約を変えれば良いです
スカパー!e2は内蔵チューナーを使うから番組表も取れるし
W録機ならスカパー!e2同士のW録も出来ます
デメリットは必ずコピーワンスになります
スカパー!e2はBS/CSアンテナが必要です(SP5のアンテナはe2には使えません)
書込番号:10179663
0点
SP5もCSデジタルチューナーですが
受信してる衛星がレコーダーのBS/CSデジタルチューナーとは違います
だからアンテナもチューナーも別物が必要です
SP5が受信してる従来からのスカパー!を受信できる
CSチューナー内蔵レコーダーはありません
書込番号:10179696
0点
なんか難しいですね・・・デジタルと書いてあるのにデジタルで見るには別のチューナーが必要・・・難しくて頭が痛いです。
書込番号:10179719
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
先日購入したのですが、疑問があります。コンセントを差し込むだけで電源ONしてなくてもファンが回るのは仕様なんでしょうか?
買って取り付けたらすぐファンが回りだしたんで驚いたのですが。。仕様だとすると、要らぬ待機電力食うハードですね。ちょっと後悔してます。
0点
買って取り付けた後コンセントを差し込み
すぐにファンがまわるのは仕様です
本体表示窓に「WAIT」って出てるはずです(取説9ページと22ページ)
また時折「DATA」って表示が出ますが(取説9ページ)
これも仕様です
三菱に限らず
レコってそういうものです
書込番号:10177121
![]()
4点
パソコン(デスクトップ)だってコンセント挿入時には動きます。
最近のこの手のものは、一般的です。
書込番号:10177163
0点
ハルドクさん、
>買って取り付けたらすぐファンが回りだしたんで驚いたのですが。。仕様だとすると、要らぬ待機電力食うハードですね。ちょっと後悔してます。
これがどうしてもイヤだとすれば、レコーダの購入は諦めた方がいいです。
どのメーカのどの機種も同じ仕様ですから。
書込番号:10177488
1点
ちょっと補足です。
ファンが回るか回らないかは状況(発熱、温度など)次第かもしれません。
必ず回るとは限らないかもしれません。
「どのメーカのどの機種も」と書いたのは、待機電力を消費するという意味です。
書込番号:10177503
![]()
1点
皆さんレスありがとうございます。
言葉が足りず誤解されてしまいました。
うちのやつはコンセント指した状態だと電源オフオン関係なく24時間回ってるんですよ。今サービスセンターから回答もらいましたが、それは異常な状態との当然の回答でした。
修理出します。
回答いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:10177535
0点
購入したばかりなら修理じゃなくて、初期不良として
新品交換して貰った方が良いと思いますよ。
もっとも、通販で購入していた場合は、対応期間が過ぎていれば
交換は無理でしょうけど…
量販店での購入ならば、ほぼ交換に応じてくれると思いますよ。
書込番号:10177704
![]()
1点
購入したジャパネットさんに初期不良と連絡し、メーカーさんに確認に来てもらうことになりました。ありがとうございました。
書込番号:10178166
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
現在、液晶テレビとセットで購入しようとしています。
こちらの機種には、オートカットiがありますが、AVC RECで録画したものをオートカットiをすると、ズレは大きくなりますか?
また、連続ドラマなどを録画して、オートカットiでCMカット後、まとめて1枚のBDにダビングすることは可能でしょうか?
0点
値段に釣られてかここに(書きに)来る人が最近多いけど過去ログ見てるのかね〜,見れば
買うべきかどうか解ると思うのだが...。
書込番号:10105023
0点
あくまでも初心者のライトユーザー向け、見たら消す編集自分でやるのが面倒くさい、という私のような愚か者向けの機能です。
書込番号:10105194
1点
>AVC RECで録画したものをオートカットiをすると、ズレは大きくなりますか?
機能自体ではずれはないと思いますが、この機能で完璧にカットできると思っているなら、やめた方が良いです。
あくまで便利機能ですので、割り切りは必要です。
>また、連続ドラマなどを録画して、オートカットiでCMカット後、まとめて1枚のBDにダビングすることは可能でしょうか?
オートカットiを使ってダビングすることは可能です。
ただし、オートカットiは、CMを飛ばして再生する機能です。実際には削除されていません。
オートカットiの注意点:
自分で少しでも編集を行うと機能しません(使えなくなります)。
マニュアルの部分カット機能は使い物になりません。オートカットiよりも精度が悪いです。
書込番号:10105392
![]()
1点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
CMカットは”あればいい”と考えています(本当に保存したいのはPCで抜きを行っていますので)
値段につられて買うのはやはりよくないのですかね・・・
本当は東芝がほしいのですが、BDレコーダを出すのはまだ先だと思うので、、、
書込番号:10105734
0点
>CMカットは”あればいい”と考えています(本当に保存したいのはPCで抜きを行っていますので)
見て消しなら、これで良いのでは?
ただ、自動化に力を入れ、マニュアル部分が結構いい加減なので、その点は割り切る方が良いです。
あと、BDだと、ソニーにダイジェスト再生という機能があります。こちらは、録画1で録画したもののみ限定で、かなり大雑把になります(多少調整はできます)
なお、三菱とは違い、編集の精度は非常によいです。
CMを飛ばしてみるなら、この2メーカーになると思います。
書込番号:10105803
1点
東芝機が欲しいのでしたら、出るまで待った方がいいですよ。
愚か者になる必要ありません。
書込番号:10105837
1点
>本当は東芝がほしいのですが、BDレコーダを出すのはまだ先だと思うので、、、
なら,X9系マシンを買ってBDRDが出るまで粘る(来年4月辺りに出るらしい)
BDRDが出たら買ってRD間ムーブ(レグザリンクダビングHD)でX9系→BDRD
に移してBDに焼くか,
RDとパナを合わせて使うか(Pリスト作ってI リンクで移す)か
パナBWかソニーだけで対応する(I リンク不要ならソニーで良い)
そんなトコ,なんにせよRDを知っているなら三菱は止めた方が良いな。
書込番号:10105877
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
>X9系マシンを買ってBDRDが出るまで粘る(来年4月辺りに出るらしい)
BDRDが出たら買ってRD間ムーブ(レグザリンクダビングHD)でX9系→BDRD
に移してBDに焼く
一番いいのがそれみたいですが、そこまで資金がありません><;
>あと、BDだと、ソニーにダイジェスト再生という機能があります。こちらは、録画1で録画したもののみ限定で、かなり大雑把になります(多少調整はできます)
なお、三菱とは違い、編集の精度は非常によいです。
ソニーも検討してみます。
初歩的な質問ですが、TVとレコーダはやはり同じメーカーであったほうがよいのでしょうか?
書込番号:10106053
0点
>初歩的な質問ですが、TVとレコーダはやはり同じメーカーであったほうがよいのでしょうか?
ここでレスしている方の多くは、気にしていません。ただ、HDMIリンク機能の一つである電源連動&入力切り替え機能はそれなりに便利なので、活用されている方は居ます。(メーカが異なってもHDMIリンク対応なら機能します)
書込番号:10106121
0点
エンヤこらどっこいしょさん
そうなんですか。
明日、家電量販店に行って、確認してきます。
TVは三菱REAL
レコーダはパナソニックまたはソニーでも
HDMIリンク機能の一つである電源連動&入力切り替え機能
は機能するのかわかりますか?
書込番号:10106298
0点
スレ主さんこんばんは、レコとTVを揃えてリンク機能は有れば便利ぐらいです。
普通に使う分にはオートカットiは便利です、それに旧機種に比べ弱点はかなり改善されていると思います、価格も安いですし、、、
書込番号:10106701
2点
みなさん、ありがとうございます。
レビューを探していると、BZ200ですが、
オートカットiを活用して複数の番組を一括ダビングできないとあります。これは、オートカットi活用でダビングするなら、1話ダビングするのに1枚のDVD/BDを使用するということでしょうか?
新機種であるこちらは複数選択してダビングできるのでしょうか?
わかりずらいかもしれません。
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:10108552
0点
一タイトルづつになります、再生リストから選択、オートカットi再生ダビングになります。
変換なしなら高速、変換有りなら等速ダビングになります。
フォルダーやグループ一括選択機能が有れば良かったのですが、、、
書込番号:10108590
![]()
0点
白い恋人?さん
ありがとうございます。
HPにできると書いてました。
BZ210とBZ130では、オートカットiの精度は違うのでしょうか?やはり、BZ130のほうが新しいのもあって、精度はいいのでしょうか?
書込番号:10108730
0点
皆さんありがとうございました。
若干、精度が上がってるみたいです。
今日、購入してきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10145002
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
DVD-R/RWにVRモードで作りましょう
ファイナライズをすれば基本的に問題ありません
ただしプレステって言っても
PS2はCPRMに非対応なので
BZ130でデジタル放送を録画したDVDを再生できませんし
当然プレーヤーにもCPRM対応が必要です
なので再生機の仕様を確認しておきましょう
なおPS3ならDVD-R/RW(VR)も
BD-R/RE(ブルーレイディスク)も再生できます
書込番号:10121802
0点
家電批評の今月号(袋とじ)見てそれでも欲しいと思うなら買えば(我輩は勧めないけど)。
書込番号:10121920
0点
シャープよりははるかに使いやすそうね.
書込番号:10122610
0点
ご返答ありがとうございます。
すいませんCPRMって何ですか?
この機種に特に求めているものは無く、見て消してが主で、ダビングしたDVDが他の機種でも見れるのかな?と思いまして。
うちはまだアナログでしてビデオテープに録って実家に貸したりしてるもんで、この機種でもそれが出来ればと思いまして。
その上、他の機種より安いのがいいですね!
書込番号:10122704
0点
デジタル放送を録画するために必要な管理情報みたいなものです。
これがないと、デジタル放送を録画できない仕様になってます。(日本の規格です)
ですので、古い機種は、製品の分野によっては対応していないことがあります。
この制限、素人的には簡単に外れない仕様です。
書込番号:10123101
0点
CPRM対応DVDで一番安いのは三菱よ。なんといっても三菱。
我輩はいつも50枚で1300円以下で調達デス,
デジタル放送で、コピーワンスの録画するときもCPRM対応が必要で、
友達にあげたりして、再生する時もCPRM対応プレーヤーがいるぞよ.
書込番号:10123561
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
だいぶん価格が下がってきた為、購入を検討中ですが、この機種は、ソニーやパナソニックのような、編集機能はついてますか?たとえば部分消去や結合、分割等、色々クチコミを読んでいると、シャープと三菱は編集機能がソニーやパナソニックに劣るとのクチコミを良くありますが、どのように劣るか教えてください。価格が安いので、つい購入を考えてしまします。
0点
コレの過去ログ見れば買って得かどうかは解ると思うんだがなぁ〜...
>この機種は、ソニーやパナソニックのような、編集機能はついてますか?たとえば
部分消去や結合、分割等、色々クチコミを読んでいると、シャープと三菱は編集機能が
ソニーやパナソニックに劣るとのクチコミを良くありますが、どのように劣るか教えて
ください。価格が安いので、つい購入を考えてしまします。
初めに言っとくけどコレはパナBW730D(ダメと言う意味)と言わんばかりに730を
中途半端にした仕様のマシンです,したがってパナで出来ることは大抵可能なんだけど
(部分消去/分割か可 結合は多分ムリ)パナで出来て当たり前の後から録画レート変更など
一切出来ません(録画時に設定しないとDRでもダメ)
なのでコレ買うくらいなら素直にパナかソニーにしておいた方が無難です。
書込番号:10104946
0点
三菱で出来なくてパナBW○70系で出来る事
HDD内でのタイトル結合
HDD内でのコピー
HDD内での録画レート変換
BDでの部分消去
BDでのタイトル分割
DVDでの部分消去
DVDでのタイトル分割
同じくソニーで出来る事
HDD内でのタイトル結合
BDでのタイトル結合
BDでの部分消去
BDでのタイトル分割
プレイリスト編集
だと思います
書込番号:10105012
![]()
2点
補足
ソニーはもうすぐ出る最新型での比較です
現行型だとAシリーズは最新型と同じで
他はプレイリスト編集がデジタル放送では使えません
最新型でもコピーワンスはプレイリストが使えません
これはパナのHDD内コピーも同じです
パナのタイトル結合はDR同士だけAVC録画同士だけと条件があります
書込番号:10105105
0点
上の資料をご覧ください
BZ130の取説における
赤で囲った部分はパナではできます
BD上ならソニーもできます
部分消去ができないってことは
チャプター削除もできないってことだから
HDD上ならいいんですけど
ディスク上で再編集されるなら不利ってことです
ちなみに10月にBZ230/330が発売されますが
その2機種もこれと同等と読んでいます
書込番号:10105127
0点
今晩は、愚か者と申します。
いきなり結論ですが、本当に欲しい物を買うべきだと思います。失礼しました。
書込番号:10106060
1点
みなさん、ご返答ありがとう御座います。
やはり、価格だけでは、安物買いの銭失いになりますね。
パナソニックで検討します。
書込番号:10111118
0点
確かにソニーやパナソニックの方が機能は優れています。
しかし自分が使用する場合に本当に必要な機能なのかは考えた方が良いと思いますよ。
上でアドバイスされた方々は複数台所有したりするぐらいレコマニアですからね。
当然要求は厳しいです。
書込番号:10115695
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
現在、東芝製のS301を使用しているのですが
この機種の購入を考えています。
購入に当たって不明な部分があったので2点お聞きしたいのですが
1点目が例えば東芝機のように
AN録画→プレイリスト作成(CM抜き)→プレイリストからダビング
という流れがスムーズに出来るのでしょうか?
2点目がW録時に片方は必ずDR録画になりますが
DR録画したものをANに変換したい場合どのタイミング変換出来ますか?(HDD内?ダビング時?)
よろしくお願い致します。
0点
私は東芝機を使用した事がないのですが、三菱機の場合オートカットiという機能がそれに近いと思います。
私のようなライトユーザーには大変重宝致しました。
書込番号:10103128
![]()
0点
三菱機に求めすぎです。
三菱機のプレイリストは、自動で作成するオートカットiのみ。しかも、本編編集を行うと使えなくなるという欠点付き。
ただ、オートカットiの状態でのダビングで良ければ簡単です。(東芝のオートプレイリスト作成と似ているようです=精度は微妙です)
変換機能は、ダビング時のみです。その点では、パナの方が使えます。
書込番号:10103149
![]()
0点
>AN録画→プレイリスト作成(CM抜き)→プレイリストからダビング
という流れがスムーズに出来るのでしょうか?
質問をちゃんと理解してます?
誰も多くを望んでいませんよ。
書込番号:10103219
2点
東芝機を使った事がない方には、言われたくないですね。
必要と思ったので、プラスアルファの情報をコメントしただけです。
スレ主さんが、不必要と思えば、無視すれば良いだけです。
書込番号:10103319
0点
はじめまして@は出来ますが、本編編集すると出来なくなりまず。
マニュアル編集機能はイマイチ。
Aはダビング時になります。
HD-RecとAVC-Recで違和感が有ると思いますけど、、、
書込番号:10103358
![]()
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
私の求めていた機能が搭載されているようなので
購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:10103661
0点
>私の求めていた機能が搭載されているようなので購入に踏み切りたいと思います。
我輩RDもパナも使っているけど,このマシンは本家(パナBW730)を改悪した仕様
だからコレ買うくらいならパナBW750か新型(770)にしといた方が無難だよ。
書込番号:10104351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







