REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 21 | 2011年6月14日 07:00 | |
| 0 | 1 | 2011年3月24日 21:44 | |
| 0 | 3 | 2011年3月13日 23:44 | |
| 7 | 4 | 2011年2月15日 10:56 | |
| 0 | 0 | 2011年1月30日 18:58 | |
| 16 | 6 | 2011年3月23日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
>何と言ってもCMカット。 再生中にわざわざリモコンを操作しなくていいのです。 最新機種からこれをなくしてしまうなんて、天下の三菱電機さん、どうかしてるゼ!
去年三菱のサポセンの人と話しましたが、CMはスポンサーなので消されないようにテレビ局側が工夫してる。
いづれはCMカット自体禁止になるかもとボヤいてました。
買えて良かったです
この機種でCMカットミスがあるのはテレビ局が工夫してるからですよ〜
5点
>この機種でCMカットミスがあるのはテレビ局が工夫してるからですよ〜
デマを書かない様にしましょうね。
確かにCMと本編との境が判別しにくい番組は有るが、意図的かは疑問です。
ソニーやパナでもオートチャプターの精度が悪くなる番組が有る感じは有ります。
書込番号:13118940
14点
丘珠さん
デマじゃねぇよ
ふざけんな。CMと本編の間にあった信号を出さないようにしたりイタチの追いかけっこだって言ってたぞ
お前こそデマ書くな
書込番号:13119022
3点
>デマじゃねぇよ
ふざけんな。CMと本編の間にあった信号を出さないようにしたりイタチの追いかけっこだって言ってたぞ
>お前こそデマ書くな
けんか腰での反論は止めましょう。
アナログ放送には、音声多重とステレオとモノラルの信号の違いを利用したCMカットが
有ったが、
デジタル放送では信号の違いがないので、メーカー独自の技術でチャプターを
入れてる。
三菱のCMカット付きVHSは現在も持ってるし、BDレコのBZ240も持ってる。
書込番号:13119082
12点
>何と言ってもCMカット。 再生中にわざわざリモコンを操作しなくていいのです。 最新機種からこれを
なくしてしまうなんて、天下の三菱電機さん、どうかしてるゼ!
どこの引用だ?,
>去年三菱のサポセンの人と話しましたが、CMはスポンサーなので消されないように
テレビ局側が工夫してる。
放送業界が規制を始めたけどテレビ局だけでどうこう出来る問題か?,
>いづれはCMカット自体禁止になるかもとボヤいてました。
オートチャプターだけでも残れば良いよ(CMを勝手にカットされてもそれ程便利じゃないし)
>買えて良かったです
BZ240系よりは良いわな,
>この機種でCMカットミスがあるのはテレビ局が工夫してるからですよ〜
そうなの?(同でも良いけど)
書込番号:13119085
10点
>去年三菱のサポセンの人と話しましたが、CMはスポンサーなので消されないようにテレビ局側が工夫してる。
>デマじゃねぇよ
>ふざけんな。CMと本編の間にあった信号を出さないようにしたりイタチの追いかけっこだって言ってたぞ
事の真意はともかく、他人からの伝聞を裏付けも取らずにネットの掲示板に書き込んじゃうのは痛い人の行動です
書込番号:13119134
18点
まあ、蒸し暑くなってくると、いろんな人が出てくるようですネ。
デマじゃないと言っても(書いても)、あまり説得力のある説明(内容)ではないですよねぇ。
書込番号:13119360
14点
スレ主さん
それならそれで
早送り巻き戻しか、部分消去の腕を磨くだけです。
皆さん、そんなの「屁」でも無いでしょう!
昔はこんなに楽じゃなかったんだから。
ある意味、機械に甘え過ぎです。
現実的には
そんなに嘆くほど酷くはならないでしょう。
メーカーも商売なんだから。
書込番号:13119445
2点
そういえば、CMカット対策で、アナログ放送の信号をわざと偽の情報にする番組が有った。
モノラルなのに本編CM両方ステレオの信号で放送した番組が有った。
ステレオ放送の場合はCMもステレオなのでCMカットは無効。
懐かしい思い出です。
書込番号:13119634
2点
三菱使いの人とは思えない発言(暴言含む)。
オートカット再生は過去に論議されているので中略、私の場合は観て消してを三菱、残すものをSONYと使い分けてますけど。
書込番号:13120419
0点
空想大好き天然親父さん
>早送り巻き戻しか、部分消去の腕を磨くだけです。
それをしなくて済むのが三菱のCMカットの良いとこじゃないですか?
なにトンチンカンな主張を始めてるんですか?
CMカット機能があるのはこの機種で最後と歎いてる人がいたからそれは三菱のせいじゃない。
自動CMカット機能自体を出来ないようにテレビ局側が工夫してるのは事実です
更にいえば細かい編集をするには三菱製はカットの指定位置がズレるから不向きです
っていうか貴方は他の機種を使って編集してるタイプでは?
価格コムの悪い癖でその機種を持ってる訳じゃない人が語り始めて話しがごちゃ混ぜになる
特に三菱にはパナソニックの利用者が語り始める
役に立つ情報なら良いけど三菱と関係ないパナソニックだから出来る事で語り始めるとか
そういうのやめて欲しいのですが
私は編集はやめましたよ
この機種で手動でCMカットしようとするのは無茶苦茶大変なんです
ぶっちゃけアナログ時代の三菱機のほうがCMカット精度高いですが
それだけ地デジ放送ではテレビ局がCMカット対策してるのでしょう
とりあえず、貴方はパナソニックカテにお戻り下さい
書込番号:13121310
0点
丘珠さん
>そういえば、CMカット対策で、アナログ放送の信号をわざと偽の情報にする番組が有った。
>モノラルなのに本編CM両方ステレオの信号で放送した番組が有った。
>ステレオ放送の場合はCMもステレオなのでCMカットは無効。
三菱のサポセンもそれを歎いてました
三菱機の売りは自動CMカットでそのCMカットするのに信号の違いで識別していた。
機械任せにCMカットさせるのに識別信号があてにならないのでは無理って話に当然なってきます
アナログの楽レコも持ってますが本編とCMの信号の違いを探知してCMカットしてますって確かうたい文句にもあったような…
テレビ局の信号対策に対応し続けてこりゃ無理だとなったか、信号がおかしいせいでユーザーからCMはカットされずに本編がカットされてるとか言われたら責任取れなくなるって判断してCMカット機能を無くしたか
まぁテレビ局側から圧力がかかってなかったとしても自動CMカットが出来ないようにしてきたっていうのは事実ですよ
丘珠さん
事実を書いて下さりありがとうございます
書込番号:13121337
0点
白い恋人?さん
私は貴方みたいに2台持ちしてないので(置き場所も金もないです)
私は三菱機で鑑賞も保存もしてますが?
貴方みたいにパナソニック機で編集してる人は場違いだと思います
三菱機しか持ってない人たくさんいますよ
つうかレコをたくさん持ってるのはマニアだけですよ(;^_^A
書込番号:13121345
0点
最安価格:\62,685(税込)
こんな価格になるなんてビックリですね。去年の9月には3万ちょいで買えてたのに…それだけ神機種って感じなんでしょうか
面倒臭い&編集にかける時間がない人にはありがたい機種です
書込番号:13121357
0点
てくにくすーさん
だから三菱のサポセンの人がCMカット機能をつけるのが大変だって去年の暮れにボヤいてた(テレビ局側が対策してる)って言ってたのをじかに聞いてますが?
だから多少ズレたりカットミスも発生してしまうと
あと最初の引用はレビューした人から借りました
レビューをご覧下さい
値上げしてるしレビューどうなってるのかな?と見てみたら最新機種にはCMカットが無いと聞き
逆にビックリしました
BZ130よりCMカット精度が落ちてるんじゃCMカット機能省いて編集機能を向上させるしか生き残る道なくなるでしょうね(^^;
書込番号:13121396
0点
BZ250のスレですが裏技でCMカット再生できるという報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12948570/#13112735
書込番号:13121437
0点
>だから三菱のサポセンの人がCMカット機能をつけるのが大変だって去年の暮れにボヤいてた(テレビ局側が対策してる)って言っ>てたのをじかに聞いてますが?
それの裏付けが欲しいんですよ
TV局側が「何らかの対策」を施したと聞いたんですよね?
その結果どうなったんですか?貴方がお使いのBZ130のオートカットi機能が誤作動したり、または機能自体が働かなくなったんですか?
そういうことを確認した上での反論ならば理解も出来ます
ただ、三菱の人がボヤいたことを全て鵜呑みにし、ご自身で何ら検証していないのなら「痛い人」だと書いたまでです
なお、その三菱のサポセンの方の言っていることが100%本当なら・・・
オートカットiが実装された当時(何年前からかは知りません)と現在では、その精度に著しい違いが生じていると思うのですが?
「イタチの追いかけっこ」というフレーズも出てますね?
ならば、三菱側も何らかの対策をしたのでしょうか?
PS
>こんな価格になるなんてビックリですね。去年の9月には3万ちょいで買えてたのに…それだけ神機種って感じなんでしょうか
この一文は「お茶目な書き込み」としてスルーしましょう(笑)
書込番号:13121563
5点
サポセンサポセンと連呼してますが、聞く相手を選ばなくちゃいけませんよ。
派遣のオペレーターなんて、適当な事を言うものですよ。
その適当な発言を根拠にされてもね(笑)
>こんな価格になるなんてビックリですね。
去年の9月には3万ちょいで買えてたのに…それだけ神機種って感じなんでしょうか
たったの1店舗しか取り扱っていないのに、最安値でも何でもないですよ(笑)
書込番号:13121998
7点
二世代前さんへ、文章は良く目を通してからにして下さいませ。
私はPanasonicのBDは所有していませ。
それとマニア?だとも自負ししていません。
同じ三菱ファンなのでお忘れなく、、、
書込番号:13125012
0点
デマかどうかはともかく・・・
パナと三菱両方もってますが、チャプター作成の精度で言えばパナの方が良いですね。。
CMの判断は色んな要因でメーカーごとに工夫?がされてるようで、三菱の場合はナレーション的なBGMの無いCMはスキップされない事が多いです。。
特に震災後のACのCMは殆どカットされないので本当にまいりました。。
しかも頭出しをすると、本編が飛ぶことも多いですしね。。自動じゃないと正確にスキップできないようです。。
あと、CM明けのドラマの次回予告やバラエティなどでの番組最後の30秒程度の内容は、殆どカットされて、オートカットiを無効にしないとみることができません。。
その辺がちょっとお粗末って感じですね。。
パナは自動ではスキップされませんが、その精度はかなり高いですよ。。
私も自動スキップが欲しくて三菱を利用してましたが、上記以外に特に問題なく快適に使用はできて重宝しましたが、パナを追加してみると以外と面倒かと思いきや、こちらの方が逆にいいかも・・・ なんて思ってます。。
書込番号:13126586
2点
個人的には、CMカットに関しては、メーカー側とすればやろうと思えば簡単に出来るものを、テレビ局側の要請により、敢えてやってなかったんだと思います。
テレビ局側としては、本編とCMの間には、何らかの区切りがあった方が、CM差し替えや、生放送の間にCMを挟むような時に、圧倒的に便利な筈です。
しかし、それを利用されてCMを検知され、CMをスキップされるとマズイので、
それを利用した機能を搭載しないように圧力をかけていたのだと思います。
それを請けて、メーカー側でも、音声やシーンの連続性が途切れたときに、チャhプターを打つ、という苦しいプログラムを組み、
建前上は、CMカットは出来ないということにしていたのだと思います。
それを、デジタルレコーダー分野では大分出遅れていた三菱電機が失地回復すべく、
ユーザー側の大多数が望んでいるもののある意味タブーとなっていた筈の「CMカット」を大々的にウリにしてしまったので、
それが問題視されてしまったのではないでしょうか?
書込番号:13126927
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
仕事終わりに何気に家電の本日の値下がり製品リスト見たら
BZ130が¥37,500で載っていたので
あわててECカレントにアクセスしたら
何とか間に合ったみたいでGETすることが出来ました
その後30分くらいで完売したようです
昨年の12月にLABI上大岡で展示品を購入し、
家族用にもう1台と探していましたが
もう無理かなとあきらめてたのでラッキーでした
本日の値下がり製品リストは普段はアレですが
役に立つときもあるんですね
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種は切望している人が多いから、ネットで売ったら速攻で売り切れるでしょうね。
書込番号:12779144
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
どこかで話題になっているのでしょうが。
三菱はカット機能を次期モデルから
搭載しないことにしたようですね。
これを買っておいてよかった。
三菱財閥の別の部門から文句が出たのかな?
1点
>三菱財閥の別の部門から文句が出たのかな?
んな訳け無い,放送団体からのクレームが出た結果こうなった。
書込番号:12650415
4点
早速HDD装換で2TBにしましょう。(笑)
CMカット再生や見所、楽曲再生など三菱のメリットを堪能出来ます。
書込番号:12651544
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
>んな訳け無い,放送団体からのクレームが出た結果こうなった。
でもネ−。 民放にもスポンサーとしても影響力を持っているしねー。
せっかくの使用者にとっての便利機能がなくなるのは残念ですね。
hiro3465さん
ご紹介有り難うございます。
手動で30秒スキップをつけるくらいなら−−−と思います。
たしか前に使っていたパナのDVDには
30秒スキップ付いていましたね。
深夜の映画などながながとしたコマーシャルをとばすのが
面倒になりますね。
白い恋人?さん
すでに載せ替えてあります。
皆様、返事が遅れて失礼いたしました。
ともあれこの機種、少々反応の鈍さが欠点ですが
よいとこを見ながら使っていきます。
有り難うございました。
書込番号:12658757
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
今となってはもう過ぎた話になるのですが、
京都市伏見区のジョーシン店舗改装オープニングセールで
28日(金)→30日(日)迄、各日×10台、39,800円で販売していたようです。
今日の夕方行ってみたら、完売でした。
まだ、市場には30台も在庫として残っていることに驚きました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
レビューでは3TB成功、という報告もありましたが「ラジオライフ2月号」の記事では、
「WD30EZRSではシリアルNo.更新後も正常にHDDが認識されず動作は非常に不安定だった」
と結論づけているようです
やはり2TBで十分ですかね
2点
十分かどうかはユーザーの判断次第
やりたいならやってみるしかないでしょう
書込番号:12562803
2点
たしかに成功報告はあるので
やってみる価値はあるだろうけど。。。
いちかばちかですね。
あとは、
できるかどうかは別にして
いまのところ3TBのHDDは、
まだ高い(2TBの2倍以上する)から
とりあえず2TBにしておいて
いっぱいになったら
また交換するようにした方がいいんじゃないかな?
書込番号:12562976
2点
最大録画番組数460では(場合によっては)2TBでも持て余しますが。(1時間以上の番組が多いなら良いですが)
30分番組だけで全てDR録画とすると、1TBでも充分なほどですが。(HDDが容量あるのに、録れなくなってします)
書込番号:12563062
4点
関係者の話ではPCと違い電源回路に余裕があまり無いとの事です。 大容量や消費電力の
大きい物、発熱量の大きい物、これらのHDDを付けると動作不安定が生じるらしい。
最悪は故障になる。 まぁー、壊れて来れば「全て有償でやる」って言ってましたが。
書込番号:12563984
3点
みなさん返信ありがとうございます
3TB換装OKという記事を散見しましたので、こういう反対記事もありましたよ、という報告の意味でトピ立てました、今後の参考になれば幸いです
換装するしないは個人の判断ですし、3TBが必要かどうかもまた個人の判断だと思います。
3TB換装の問題はAFTがネックだと思いましたが、それだけではなく消費電力とかも絡んできているのですか・・参考になります
私は手持ちの1TBを持て余していたので、そちらを入れました。今のところ不自由は無いです。2TBはそのうちやるかな?
書込番号:12566360
1点
>撮る造さん
こんにちは。
横レス失礼します。
>30分番組だけで全てDR録画とすると、1TBでも充分なほどですが。(HDDが容量あるのに、録れなくなってします)
すみません、ちょっとわからないので教えてください。
地デジDRモード(17Mbps)を録画すると仮定すると、30分で理論的には約3.76GBですよね?
(17Mb/8*60*30/1024=3.7353515625GB)
最大録画番組数である460回をすべて30分番組で録画すると、理論上1.68TB(1718GB)なので、
どうやっても1TBでは足りないのですが…
もちろん、地デジのDRモードのレートである17Mbpsという値は、理論最大値です。
従って実際の値は多少下がるのはわかるのですが、どうやっても1TBには収まりません。
私の認識が間違っているのでしょうか??
書込番号:12813458
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








