REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 52 | 2010年10月9日 11:30 | |
| 2 | 4 | 2010年10月3日 23:07 | |
| 0 | 4 | 2010年10月3日 18:38 | |
| 3 | 4 | 2010年10月2日 08:18 | |
| 2 | 2 | 2010年10月2日 20:27 | |
| 0 | 1 | 2010年10月1日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
2テラにしてる人ってどういう使い方してんだろ?って不思議に感じたので聞いみました
2テラだとダイレクトレコーディングでも
BSで約180時間、地上デジタルで約254時間も録画出来るそうですが…
そこまで溜め込んでも見る時間が取れない気がします。
逆にそこまで入るってなるとハードディスクの整頓もしなくて
見る為の録画じゃなくレコーダーに溜め込む為の録画になるんじゃないかなぁと。
保存版にするならハードディスクに入れたままじゃなくBDに焼いて次のレコーダーにも持ち越せて、圧縮かけたらドラマも丸々BDに収まるから管理も楽と思います
でBDにわざわざ入れる必要が無いのは見たら削除で良い気がします
家族で共有してる場合は2Tでも4人でそれぞれ500Gあたりの量を使うって意味で良いのかなと思えますが…。
どうなんでしょうか?
0点
私は2TBのレコーダーは持っていませんが…
「大は小を兼ねる」
…という解釈じゃないんですか? 実用上、少なくて困る事はあっても多くて困る事は無いですからね。
書込番号:12009398
1点
私は2TBのパナ機を使ってます。
買って半年くらいで一杯になりましたww
私はBSや有料番組の録画に使ってますから基本ダイレクトで録画してます。BSはフルハイビジョンでレートも20Mbps前後とかなり重いので2TBは必要です。
有料番組はムーブオンリーなのとBSは天候で受信の良し悪しがあるので同じ番組を数度録画したりするケースも多々あります。
ある程度録画が溜まると有料番組の受信はキャンセルして時間ができれば観て削除するかムーブして空き容量が増えたらまた受信して録画です。
地デジだけなら2TBもいりませんが、BS、CSとなると2TBは欲しいですねww
書込番号:12009409
0点
使い方は人それぞれですよ。。
BDにダビングするにもヒマがある時しか出来ませんので、貯め込んで一気にダビングとかするなら2TB位欲しいと思いますよ。。
書込番号:12009490
0点
故障対応でばか高い修理代出さなくても、自分でHDD購入して換装できるのが妙味。
どうせならば、大きいHDDがいいよね。
書込番号:12009553
0点
D2XXXさん
>私は2TBのパナ機を使ってます。
>買って半年くらいで一杯になりましたww
そうそこです。半年分溜め込んでいっぱいになった見きれないデータをどう整理するのでしょうか?(一時見て満足出来るものを見る時間も取れない)
2テラもあると半年とか溜め込んでしまう
つまり見れない物を録っておいて後で見て消して保存したい物はBDに移すんじゃなく詰め込むばかりになってるんじゃないかな?って感じました
その使い方なら2テラでは半年しか入らないじゃ次は4テラだってなるんでしょうけど
結局録り貯めるだけ
常に新しい番組は放送されていくのでただの入れ物を増やしていってるだけにしか思えないです
PCのハードディスクみたいにソフトを入れて使うのではなくレコーダーのハードディスクは見る為の番組を入れてる場所なので見れなかったり保存版として移し替えができない程の量だと無駄じゃないかなって思います
溜まりきった2テラ分のデータを整理するのは大変じゃなかったですか?
書込番号:12009639
0点
クリスタルサイバーさん
>BDにダビングするにもヒマがある時しか出来ませんので、貯め込んで一気にダビングとかするなら2TB位欲しいと思いますよ。。
2Tの200時間近いデータの整理をするのは丸一日がかりとか数日に分けてやる作業になりませんか?多分容量大きいから普段から特別データ管理しなきゃとは思わないでしょうし
500Gとか320Gなら油断するとすぐ一杯になるから保存版だけ貯めておいて他の番組は見て消すだけだから整理が簡単だと思います
後は休みの日とか寝る前にBDに保存版をちょっと焼くだけ。
管理が楽に思えます。
書込番号:12009676
0点
>2Tの200時間近いデータの整理をするのは丸一日がかりとか数日に分けてやる作業になりませんか?
ちなみに私のは500GBなんですが、全然足りないので録画を見送ったりしています。
おそらく1TBでも足りないので、必要が無くても2TBしか無いですよね?
それにHDDはいっぱいに貯め込むと動作が不安定になるので、1TBだとちょっと少ない感じだと思いますので、出来れば2TBが欲しいです。
故障のあるHDDに保存しておく気はないので、早めにBD化するんですけどね。。
作業は面倒ですが、ダビングするヒマが無いので・・・衛星の連ドラをDRで録画してディスク化して、ダビングの傍ら別途プレーヤーで時間がある時に見ています。。
ですので、必要性は個人の使い方次第なんですよ。。
要らない人は買わなきゃ良い話です。。
書込番号:12009729
0点
澄み切った空さん
コメントありがとうございます
>故障対応でばか高い修理代出さなくても、自分でHDD購入して換装できるのが妙味。
どうせならば、大きいHDDがいいよね。
自分でHD交換修理が出来るのは良いですよね。
でも私は管理が大変そうなので多分500Gで差し替えると思います。
ハードディスク=壊れる物なのに2テラ溜め込むのがちょっと不思議です
書込番号:12009764
0点
アナログ停波さん、
2Tのレコーダ持っていますが、別にHDDいっぱいまで溜め込まなくてはいけないという事ではないです。
(購入して5ヶ月くらいですが、4〜5割程度の使用率です。)
また、一杯になるまで溜め込んでから、一気にBDメディアに焼くわけでもないので、BDへのダビングが苦になることもないです。
また、BDへダビングしたからといって、あわててHDDから削除しなくてもよくなりました。(HDD容量に余裕があるから。)
人間は機械ではないので、もっとフレキシブルに対応できるのでは?
まあ、HDD容量をあまり気にしなくていいので、運用は楽ですが。
書込番号:12009771
![]()
0点
気になる番組は毎週録画にしておいて溜めておくからね。
2TBあれば、とりあえずは残り残量は気にせず溜めておけるから。
録画しなければ、後で見ることもできないから、とりあえずは録画しておく。
見ない様ならまとめて消すし、保存したいのは、その都度ブルーレイに落としてる。
使い方なんて、人それぞれ。
っていうか、自分で質問しておいて、答えてくれた人の使い方に疑問を呈する様な真似は
しないで欲しい。
自分のやり方が効率的で良い方法なのに、何で無駄な事してるのって言いたいの?
書込番号:12009791
4点
>そうそこです。半年分溜め込んでいっぱいになった見きれないデータをどう整理するのでしょうか?
私のレスはちゃんと読みましたか?ww
私は一杯になれば有料チャンネルはキャンセルします。その後時間が経てば容量に余裕ができるのでまた受信して録画します。
書込番号:12009849
0点
録画する頻度と見る頻度は録画する頻度のほうが圧倒的に多いので容量が少ないとすぐに一杯になる。
書込番号:12009904
0点
元の320Gだと少ない。
もう少し多いと良い。
1TB 5000円強 換装報告無し できるかなー?
2TB 8000円 換装報告多々あり できるかも
どっちを選ぶ?って話。
別に2Tにしたいわけではなく、費用対効果。換装報告もある安心。そういうことなんじゃないの?
使い方どうこうは後の話。結果ここまでいらなかったなーって人だっているでしょう。
書込番号:12009930
![]()
6点
BD化してタイトルをバックアップしても、HDDに残しておけば好きな時に見ることが出来るし、BDを一々入れ換える必要も無く手軽だから容量は多くて構わないです。
自分にとってBD化はどちらかというとバックアップの手段で、視聴のためではないので。
書込番号:12010008
0点
クリスタルサイバーさん
>2Tの200時間近いデータの整理をするのは丸一日がかりとか数日に分けてやる作業になりませんか?
ちなみに私のは500GBなんですが、全然足りないので録画を見送ったりしています。
容量が足らないより録画した番組を見る時間のほうが足らないと思うのですが…
私の友人にテレビ好きがいますが毎日働いて帰ってきたら夫婦でテレビを見るのが日課だそうです
どの番組を見るってだいたい決まってるそうで
録画したDVDがあってもDVDを見る暇が無いそうです。
だからレコーダーは要らないって買ってないです
本当に忙しいと大容量のレコーダーがあっても見れないから無意味な気がしますが…
実際、友人は独身時代に録り貯めたDVDを見る暇が無いから邪魔なんだそうです
忙しい人ほど大容量のレコーダーを持て余す気がします
クリスタルサイバーさんは500Gでもダビングしてる間に録り貯めた番組見るくらいすでに視聴出来る限界に近いのかなと思います
書込番号:12010113
0点
はらっぱ1さん
>購入して5ヶ月くらいですが、4〜5割程度の使用率です。
>また、一杯になるまで溜め込んでから、一気にBDメディアに焼くわけでもないので、BDへのダビングが苦になることもないです。
>また、BDへダビングしたからといって、あわててHDDから削除しなくてもよくなりました。
あ〜それは良いですね。
2テラ使っても足らないって方がいるのでガッチリ溜め込んでいっぱいになってからBD化してる大変そうな姿を想像してました
はらっぱ1さんみたいに5ヶ月で1テラぐらいしか使ってないくらいのペースなら大容量だからって録りまくるとかじゃなさそうだし
なんか大容量の利点が解りました
ほどほどに録画して空き容量がたくさんある状態でBD化するくらいのペースって良いですね
書込番号:12010130
0点
元々観る時間のない人は録画はしないでしょw
私は2TBはBS,CS用で、1TBのレコももってますがこちらは地デジ、スカパーHD用です。
トータルで3TBです。
私の場合は3TBが丁度いい容量です。
書込番号:12010150
0点
モザンビークさん
その録画する量が見るペースを越えてるというのを疑問視してるんですよ
見れない程録画していつ見るのかなって(会社員なら老後か大病患って休職でもしなきゃ見る時間が取れない)
しかもHDに溜め込んでも次のレコーダーには引き継げないですし
書込番号:12010152
0点
お試し期間、CS等無料の日にガンガン録画してます。2Tで足らずもう一台買ってしまいました。当然2台目も2T〜 私の場合、残すものは結構有るんです、映画、音楽PV、ドラマ等。友達が来た時とか沢山有るので皆も喜んでます。
書込番号:12010161
0点
安いの大好きだっちさん
お試しはいいですね。e2やWOWOWはB-CASカードごとにお試しができるので私はカードが5枚あるので今年は良く使いました。
WOWOWはスタート割で660円で2ヶ月受信できますし、今月からスターチャンネルが5ヶ月間2100円なので1年分の録画ができますw
スカパーHDはAVCとは言え1TBのRXだとキツイかもww
書込番号:12010187
0点
D2XXXさん
>元々観る時間のない人は録画はしないでしょw
見る時間はあるけど見たい番組が仕事中や寝てる時や遊びに行ってる間にやってるから録るだけなので
(保存版で見てても録画する場合もあります)
見切れない量を録ってももて余すと思います
2テラは私には見切れない量なのですが
他の方から容量が2テラあっても実際は500G〜1テラしか使わないで余裕があるのを生かして視聴や暇見てダビングっていう使い方もありだって言わて納得しました
書込番号:12010190
0点
>クリスタルサイバーさんは500Gでもダビングしてる間に録り貯めた番組見るくらいすでに視聴出来る限界に近いのかなと思います
ハッキリ言って大きなお世話です。。
何を勘違いしてるのか分かりませんが、録画を永遠にしてる訳ではないので、全てを見る時間は十分あります。
録画多い時足りないだけです。。
どなたかも言ってますが、他人の使い方にケチを付けないでほしいですね。。
あなたに私の限界を言われる筋合いはありません。。
書込番号:12010782
12点
私も2Tに変えましたが、実際使うかはわかりません笑
不要だと思うならそれで良いのでは。おもちゃ感覚で変える人もいますし←
180時間だとDVDで70〜90作品くらいでしょうか。
それだけのDVDを持っている人に
「見れないでしょ?何で買うの?」と言っているのと変わりません。
理解できなくてもほっといてあげましょうよ笑
ちなみに、この機種は時短再生ができますので
実際に180時間分の録画でも120時間くらいで見終わります。(大体ですが)
時間はないけどTVが見たい人は録画して時短再生で見ることができるし
容量は大きいほうが便利ですね。
書込番号:12011059
0点
アナログ停波さん、
正直言って、アナログ停波さんが何を心配しているか、さっぱりわかりません。
2TBあろうが4TBあろう(または320GBでも)が、個々人の使い方次第ですよ。
別に2TBいっぱいに貯めこんで、寝る間も惜しんで再生しなくても良いわけですし。
どっちみち、1日は24時間しかなくて、その時間を何に使っても自由では。
録画番組を見る暇もない人は、録画しないかもしれないし、あるいは、貯めるためだけに録画する人がいても良いわけです。(わたしは、そこまでしませんが。)
もっと自分で自信を持って、ライフスタイルを確立してみてはどうですか。
他人のことは無関係ですヨ。
書込番号:12011238
3点
アナログ停波さん
>見れない程録画していつ見るのかなって(会社員なら老後か大病患って休職でもしなきゃ見る時間が取れない)
恐らく疑問に思っているのはココでしょうね?
そもそも、予約録画する動機に違いがあると思います。
恐らくアナログ停波さんは見たい番組が決まっていてそれだけを予約録画するのでしょ?
私はいつも見ている決まった番組はもちろんですが、もう一つの予約録画のやり方があります。
それは、番組表を見ながら面白そうなタイトルをとりあえず予約して見るか見ないかを録画後にちょっと見て面白そうならそのまま視聴してつまらない場合は即削除するやり方です。
問題は後者の予約のやり方です。
油断するとすぐに一杯になります。
でも、その中には録画してて良かった!と思える番組も数多くありますし予約を入れるのが楽しいです。どんな番組なんだろうって感じですかね?
単なる留守録ではなく予約そのものが楽しめるのは大容量のおかげです(^-^)
たぶん同じような使い方されている人は多いと思いますよ?
書込番号:12011470
7点
指定録画、自動録画問わず、とりあえず観るかも知れないものは好きなだけ録画して
観たいものだけ観れば良いんですよ。
録画した物を全て観る義務は有りません。
逆にお気に入りは同じものを何回も観るでしょう?
その都度、BDの入れ替えは面倒なのでハードディスクに残す事になります。
そう考えると2TBは少なく感じても多くは無いでしょう。
私なんかドラマを1クール溜まってからいっき観したりします。
書込番号:12011623
0点
大容量のHDDは一杯入って便利。 しかしHDD故障時は失う物も大容量です。(PCも同じ) 承知の上。
これが嫌な人はこまめにBDへ移動させる。 他の方と同様で使い方は個々によって違います。 ほんと「おおきなお世話」ですね。
このスレ主、例の質問ばかりする方? ID変えたのかな?
書込番号:12012296
0点
> しかしHDD故障時は失う物も大容量です。(PCも同じ) 承知の上。
Mr.Cloneで定期的にバックアップすれば、ほとんど半永久的に壊れないと思います。
書込番号:12012465
0点
>Mr.Cloneで定期的にバックアップすれば、ほとんど半永久的に壊れないと思います。
??・・・HDDは定期的にバックアップしたら壊れないんですか?
壊れた時用のバックアップですので、関係ないのでは?
しかも、Mr.Cloneってデジタル放送録画のレコでも使えるのでしょうか?
使えるなら便利かもしれませんけど・・・ね。。
書込番号:12012531
0点
>Mr.Cloneで定期的にバックアップすれば、ほとんど半永久的に壊れないと思います。
HDDを使う人はすべてこれを使うとは限りません。 HDDだって機械物。過去に故障経験もございます。
レコーダーでもPCでもデーター紛失の嫌な方はバックアップを取るし移動させるでしょう。
これこそ皆さんが言われる個々の使い方 考え方です。 だから「おおきなお世話」なんて声も出るんですよ。
書込番号:12012629
0点
自分も録画した番組を全て見ている訳ではありません。
あれもこれもと録画してしまうと、物理的に見る時間が無くなっているのは事実ですが。
購入したBDソフトも見なければ、本も読まなければ、日々の糧を得るために仕事も
ちゃんとしなければ、やっぱり時間が足りない。
でも録画は止められない♪
時間の使い方なんざ個人の責任です、赤の他人に定義されるとムッときますね。
書込番号:12012933
0点
録画しても見れなくてしばらくしたらDVDになってるので
レンタルしてHDDの録画データは消してとやっています
本当に録画している時間より見てる時間が足りません
そして録画した1年前のを見てると番組時間変更で録画されてないことも・・・
太陽と海の教室のDVD化がされてないので見れなかった部分が気になります
書込番号:12013231
0点
βやVHSのテープ時代から、録りっ放しで見てないもの多数ありました、
全て処分しましたが、無駄なことしたと後悔はしてません。
今でもHDDは増殖の一途ですが、テープ時代に比較すれば安価なものです。
ホームレコーディングのあり方の一つとして、家庭内オンデマンドがあります。
光学メディアにしたら見る気おこすの大変ですが、HDD上とかでオンラインだと、
なにかのトリガで、シリーズ全話を一気に見たりします。ペタが欲しい?
アナログ末期の機種で600GBありましたから、デジタルで2TBは少ないです。
書込番号:12013378
0点
birman999さん
>180時間だとDVDで70〜90作品くらいでしょうか。
それだけのDVDを持っている人に
>「見れないでしょ?何で買うの?」と言っているのと変わりません。
はい。全くおんなじ発想の疑問です
>理解できなくてもほっといてあげましょうよ笑
まぁ個人の自由なんですけど。
DVDのコレクターと一緒でただ大容量のレコーダーに集めてるだけの人達ばかりなのかな?って疑問でした
中には普通に見ていて暇があった時にBDに焼いて大容量は余してるけど慌てて消さなくても常に容量が空いてるのは安心だって意見を見て
なるほどって納得しました
birman999さんも使い切らない気がするけど…容量が大きいのは安心ってタイプですよね。
コメントありがとうございました
書込番号:12013403
0点
モザンビークさん
>それは、番組表を見ながら面白そうなタイトルをとりあえず予約して見るか見ないかを録画後にちょっと見て面白そうならそのまま視聴してつまらない場合は即削除するやり方です。
私もそれやってます。決まったのだけ録画だと新しい面白い番組と出会えないので…。
特に10月は番組入れ替え時期なのでよく解らない番組も録画対象です
見る時間が足らないのは解ってるのでレコーダーの容量じゃなく
自分の時間との戦いになって結局、予約時点である程度絞ってます
書込番号:12013434
0点
SLKユーザーさん
>逆にお気に入りは同じものを何回も観るでしょう?
はい、そうです。だからあちこち浮気?するよりこれが見たいっていうのだけしっかりディスクに残してます
>その都度、BDの入れ替えは面倒なのでハードディスクに残す事になります。
DVD時代はそれが億劫でしたけどBDなら圧縮かけたらドラマの1クールしっかり見れるので何回も入れ替えなくて良いのが良いかなぁと
ちかみきレコーダー会社は口を揃えてハードディスクは一時保管場所に過ぎない
大事な番組はディスク化する事をお勧めしますっていうんですけどね
他の方も言ってますが2テラクラッシュしたらかなり憂鬱じゃないんでしょうか?
お気に入りドラマこそBDに移したほうが賢い気がします
書込番号:12014234
0点
アナログ停波さん、
>他の方も言ってますが2テラクラッシュしたらかなり憂鬱じゃないんでしょうか?
クラッシュしたら、2テラかどうかには関係なく、がっかりします。(ただ、気に入ったものは、すでにBDにダビングしてますけど。)
>お気に入りドラマこそBDに移したほうが賢い気がします
まあ人それぞれでしょう。(わたしは別に「移す」のが賢いとは思いませんが。)
わたしだったら、お気に入りはBDにダビングして、HDDにも残しますネ。
なんだか、BDにダビングせずに、HDDに溜め込む人たちばかりだと思っていませんか?
リスクは、自分である程度は回避できるんですよ。
書込番号:12014452
2点
アナログ停波さんが2テラに対して否定的なのはご自分の自由だと思います。
逆に2テラを納得して使われている人の自由もあります。
ライフスタイルも皆さん違いますし番組の好みも当然違います。
そう考えると質問内容は問題ないですが質問の仕方がおかしいですよね?
単に2テラも積み替えて馬鹿じゃないの?もっと賢く使えば2テラも必要ないだろう!俺が教えてやるよ!ってな感じに思っていませんか?
かなりいい線いってるでしょ?
どうですか?
書込番号:12014629
0点
HDDもBDも壊れることがあります。
大切なものはHDDにもBD(DVD)にも保存するのが安全策です。
自分で撮影したものも大事で両方に保存する人もいるでしょう。
したがってHDDは大きいに越したことはありません。
見て消すだけの場合は320GBでも十分でしょう。
書込番号:12014982
0点
500GBのレコ使ってた時はドラマとか半クールたまったらダビングしないと容量が足りなかったけど
1TBにしたら1クールためてからダビングできて多少快適になった.
ある程度ためたほうがディスクにダビングするときの容量計算が楽だから.
ためる量が増えるだけで録画量はあまり変わらないから見る量も変わらない.
あとは連続ドラマとか1本録り逃したものの再放送を期待して塩漬けにしておくものが増えた.
結局HDDの整理の問題でしょ.
書込番号:12015036
0点
はらっぱ1さん
>なんだか、BDにダビングせずに、HDDに溜め込む人たちばかりだと思っていませんか?
はい。なんか事あるごとにBDに焼くのが面倒臭いとかいうので
ハードディスクに空きがたっぷりあったら焼かないで溜め込んで
しかも貯まりきったらレコーダーをまた買い足すとか金持ちっていうかレコーダーを番組を蓄積する場所にしている人達ってイメージがありました
実際にはその通りの人達もいましたし
容量に余裕があるから貯めきってからBDに焼く余裕とかがあり気楽で助かってる
保存しときたいのはBDに焼いてるし容量が空いてるからそのままハードディスクにも残してハードディスクから再生も出来て便利という人達もいて
2テラの使いこなし方が様々だって解ったので聞いて良かったです
書込番号:12015058
0点
モザンビークさん
>単に2テラも積み替えて馬鹿じゃないの?もっと賢く使えば2テラも必要ないだろう!俺が教えてやるよ!ってな感じに思っていませんか?
は?違いますよ
はらっぱ1さんに対する返信みて下さい
私が言いたいのは壊れる可能性があるハードディスクに溜め込んだままは危険じゃないですか?
それから溜め込んでからBDに焼くのは大変じゃないですか?です
普通に2テラも持て余さないのかなって疑問が湧いて聞いただけです
何人かの人からは溜め込んでる訳じゃないよっておりをみてちゃんと保存版はBDに焼いて容量が空いてるから消さずにハードディスクから見れて楽だよって回答いただいて2テラも使い方次第では管理が大変になる訳じゃないんだなって解りました。
モザンビークさんが言うような意図じゃなく私には管理しきれない番組数が入って大変そうだなって聞いただけなんです
書込番号:12015121
0点
ハイ!ハイ!
最後に一言 「貴殿の能書き、ありがたく頂戴致しましょう」
書込番号:12015471
4点
どういう使い方してんだろ?って質問に対して、こういう使い方してますよって
返信してるんだから、そういうものなのですね、で終わっておけばいいのに、↓
みないに、一々反論めいたものをぶつけるから余計なお世話って話になる。
>私が言いたいのは壊れる可能性があるハードディスクに溜め込んだままは危険じゃないですか?
>それから溜め込んでからBDに焼くのは大変じゃないですか?です
自分じゃ、そんなつもりは無いって思ってるんだろうけど、書き込んでる内容が
そう受け取られるものだっていうこと。
少なくとも、自分を含めて、そう受け取ってる人がいるって事を自覚しては?
書込番号:12015481
2点
スレ主さんの考えを否定する気はさらさらないけれど、録画や保存の仕方って
人それぞれだから、危険じゃないかとか大変じゃないかとか言われてもハァ?
何それ?って感じです。
みなさん自分の考えでレコーダーを利用していると思います。
>まぁ個人の自由なんですけど。
ハイ!その通りだと思います。
書込番号:12016092
1点
アナログ停波さん
返事読みました。
私の誤解ですかね?
では、私が誤解した事は謝ります。
でも、誤解されても仕方ないですよ?
アナログ停波さんは自分の疑問に付き合ってくれた数多くの人達へもう少し感謝するべきではないでしょうか?
ありがとうと言うわれる事はあっても、まさか自分の使い方にケチを付けられなんて皆さん思っても見ないと思います。
あとね、アナログ停波さんは320GBですよね?
逆に2テラ換装やってみてはどうですか?
体験すると今の疑問も吹っ飛ぶかもしれませんよ?
書込番号:12016670
0点
モザンビークさん
確かに私が更に質問仕返して使い方を答えていただいてるのに
人それぞれの使い方があるはずなのに(アンケート的な質問なのに)
答えていただきありがとうございますよりも
ケチをつけるようなコメントをつけて
不快な思いをさせた事は反省してます
申し訳ありません
家族だけじゃなく友達とかみんなで楽しんでますよとか
2テラに丸々溜め込んでは無いですよ
でも空き容量があるからとBDに焼いても削除しないでハードディスクで再生出来て楽ですよとか
へ〜そういう使い方もあるんだなって感心しきりでした。
回答して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
MOS-Bさん
まさにその通りです。
注意をしていただきありがとうございます。
反省しています。
ありがとうございました
書込番号:12018197
0点
自分は160Gのを持ってWOWOWなんか撮って観ていいのはDVDに落としてますが全然足りてますね、まあ、今度全面的に地デジに移行してその際にブルーレイにするのですが500Gのにしました。自分はそれで十分だと思ってますよ。
人それぞれですからね、それより2番組同時録画の方が自分としてはHDDの容量より大切だと思います。
書込番号:12018979
0点
アナログ停波さん
返信して頂いてありがとうございました。
(^O^)/
書込番号:12020676
0点
大容量にする利点は
連続ドラマを一気に1枚に焼いたり、総集編等を作成するときに役に立つ点
です
書込番号:12023552
0点
私の場合も番組表から気になる番組予約するですね。
2TBありきで買う際にパナ、ソニー、シャープのメーカー品では高い。
で換装OKな当機種に決定しました。
2TBはメーカー品があるほど普通の範囲内だと思いますよ。
見るのは主に休日です。盆暮れ正月GWもまとめて視るチャンスです。
書込番号:12032410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
はじめまして。質問させて下さい。
1.換装するHDD(WD20EARS)はXP対応?(7-8ショート)させる必要はありますでしょうか。また、設定した場合としない場合で操作性、録画時間に違いはありますか?
2.HDD容量が違っていても、シリアル更新すれば、ビデオテープのように入れ替えて使用できますか?
宜しくお願い致します。
0点
1は不明で回答できませんが2に関しては無理だと思います。
推測ですが交換したHDDを再度利用しようとして接続しても
シリアル番号が更新されている以上、受付ないと思いますよ?
以前、東芝機の交換HDD対応でその手の報告を見た覚えが
あるので恐らく無理だと思います。
書込番号:12007726
1点
1.何もしなくて構いません。
>設定した場合としない場合で操作性、録画時間に違いはありますか?
やった事がないので断定できませんが
変わらないのではないでしょうか。
2.可能です。
ただ、いちいち換装するのは面倒ですよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10721856/#11556423
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=11849558/
書込番号:12007787
![]()
1点
配線クネクネさん
早速の回答ありがとうございます。
引き続き下記について回答をおまちします。
1.換装するHDD(WD20EARS)はXP対応?(7-8ショート)させる必要はありますでしょうか。また、設定した場合としない場合で操作性、録画時間に違いはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12007809
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
回答ありがとうございます。
RD-X9をつかっていて、年間2TBあれば間に合う程度の録画容量でした。
毎年2TBのHDDを入れ替えれば、あまり見る事もないとは
思いますが過去ライブラリーとして残しておけて便利だと考えました。
とりあえず、ブルーレイも焼けますし購入致します。
書込番号:12007938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
自分で好きなキーワードを入力して、番組を表示できますか?
すでにあるキーワードの中からしか選べませんか?
また、すでにあるキーワードの名前はずっとこの名前なのでしょうか?
0点
手入力による検索は出来ないようです。
私も途方にくれてます
人物名からの検索だと番組情報の出演者項目から漏れてると解らないですし
人物検索より毎週決まったドラマとバラエティーを録るので、他もCMなど見て気になった番組名で拾いたいのでユーザーで番組名を入力して検索のほうが助かるのですが…
仕様だと言われたらどうにもならないですが
少しでも楽に予約する方法が無いか悩んでます。
書込番号:12001778
0点
今回この機種に買い換える前に使用していた三菱のレコーダーはキーワード検索が出来たので、
この機種も出来ると思っていたからショックです。
自分で検索したいキーワードで検索が出来ないなんて、
TV欄を一つ一つ詳細で見るなんて大変なので物凄く便利だったので残念です。
例えば「北川景子」の出演番組が見たくても、最初から入っている女優欄に
北川景子の名前はありませんし。
まぁ仕方が無いですね。 残念。
書込番号:12004059
0点
>キーワード検索が出来たので、この機種も出来ると思っていたからショックです。
全く同じですね
なんでもアナログから地デジに変わってキーワード検索が無くなったようです
多分三菱というより三菱の地デジレコーダーに番組情報を提供しているジーガイドが検索情報の提供の仕方を変えたみたいです
Yahoo!テレビで北川景子って検索してから番組情報確認して
番組表から予約するしかなさそうです…
正直編集のズレとか容量が少ない事より
この直接キーワードを入力してそこから予約出来る機能が無くなった事のほうが痛いです
書込番号:12005311
![]()
0点
キーワード入力は今までの三菱デッキでよく使用していただけにショックでしたね。
番組表を一つ一つ穴が開くほど見ないと見落とすようなゲスト出演記載でも、
この機能があれば全部ちゃんと拾って表示してくれていたから、好きなタレント
の出演番組を漏らすことなく見るのに必需だったので残念です。
書込番号:12006344
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
説明書によると地デジだとDRでも40時間録画可能とありました。
確かに立ち上げた時DRの残容量は40時間でした。
でも1時間ちょっと録画しただけで残容量が30時間になりました。
これってバグなのでしょうか?今は4時間程度録画してますが、やっぱり残量25時間42分です
地デジで40時間じゃなく他のBZ130使ってる皆さん地デジ録画で残量表示どうなってますか?
0点
見るで見る残量と画面表示で見る残量が違うのですが
どっちが正しいのでしょうか?画面表示で見るとちゃんと35時間残ってます。
書込番号:11998494
0点
少ないほうはBSデジタル換算の残量ですね。
書込番号:11998501
![]()
3点
澄み切った空さん
コメントありがとうございます。
BSは録らないので残量は画面表示のほうで確認すれば良いのでしょうか?
ややこしいので見るで出るDR残量を地デジ基準にしたいのですが
切り替える方法はありますか?
書込番号:11998505
0点
澄み切った空さん
ありがとうございました
画面表示で見たら良いやって納得しました。
ありがとうございます。
40時間DRで録れたら私には充分です
書込番号:11998914
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
皆さんのレポート見させていただき
私も無事にHDD換装できました。最高です
ところで、換装をされた方は元に着いていたHDDは
どうされていますか、私ももったいないのでパソコンで
利用できないかと、思っていますが可能でしようか
経験のある方教えてください
0点
パソコンで使うのは何の問題もありません。
が、故障修依頼したときのために、そのまま置いたほうがいいのでは無いでしょうか。
換装したHDDを外して元に戻すのです。
HDDの320Gなら4〜5千円で買えますよ。
書込番号:11996610
![]()
2点
貧乏AVさん返信有難うございます
おっしゃるとおりですね
何かあったときのこと考えて
そのままにしておきます
助言していただき有難うございました
書込番号:12001729
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種は換装されてる方が多いと思いますが、もしわかったら教えていただけると助かります。
HDDのシリアル更新はHDD初期化後でないと行えないんでしょうか?
シリアル更新だけすれば認識するのであれば、録画した番組を保持しながら2つのHDDを乗せ換えて使えるのかな?
と思ってます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






