REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 16 | 2010年10月2日 01:19 | |
| 2 | 2 | 2010年9月28日 20:14 | |
| 6 | 11 | 2010年9月28日 19:07 | |
| 8 | 9 | 2010年9月28日 05:30 | |
| 0 | 2 | 2010年10月3日 08:48 | |
| 3 | 3 | 2010年10月2日 07:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
BZ130が届くのが週末なります。
学習リモコンを用意しておいたほうが良いですか?
私は録画と再生がメインですが、保存版にしたい番組だけ自分でCMカットして綺麗にBDに焼きたいと思ってます
クチコミを見るとCMカットの精度は正確では無い、純正のリモコンは蓋を開けないと編集出来ないと不評だったので学習リモコンは用意しといたほうが良いのかなって思ったのですが、なにかお勧めはありますか?
CMカットの編集しやすくなるボタンの学習のさせ方みたいなアドバイスもあると助かります
0点
それはスレ主様の使い方次第です。 まず操作してみて不自由なら購入すれば良いと思います。 付属のリモコンを御使用の方も多くおられるのですから。 私はこのリモコンの蓋を開けての操作なん苦になりませんが。
お料理じゃないですが、まず食べてみてソースをかければ・・・。(笑)
書込番号:11985059
![]()
2点
ウイ好きさん
コメントありがとうございます。そうですね
実際は私もあっさり素材味で大丈夫かも知れません。
ご意見ありがとうございました。すっきりしました
書込番号:11985071
0点
私も学習リモコンを買いましたが、家族は元のリモコンの方を使いたがります。
学習リモコンは使われてない状態です。
書込番号:11985116
0点
私も本体付属のリモコン最初は「でかい!」と思いましたが実際使い込むと慣れます。
今では使い易くて学習リモコン買わなくてよかったと思います。
使ってみて駄目なら購入すればいいですよ。
学習リモコンも高いので‥
しょっちゅう蓋をパカパカする程編集する人はこの機種買わないと思います。
シンプルイズベスト
書込番号:11985181
0点
ファミリーユーザーさん
リヒトゾイレさん
コメントありがとうございます。なんか細かい事を気にしないで使ってるって良いですね。
本体の到着を楽しみに待ちます
書込番号:11985277
0点
学習リモコンを使えばCMカットの精度が正確になる、
という訳ではないでしょ。
書込番号:11985352
0点
前の機種で付属していたサブリモコンが有れば良かったかも?
(こちらの機種の方が使う頻度が高い、何故無くした?)
三菱は編集には不向き(制限及びPanasonicやSONYに比べ出来ない事が多い)です。
但しアバウトですがオートカットi(ハイライト、楽曲再生)でも良いと思う人には手間要らずで良いと思います。
書込番号:11987234
0点
白い恋人?さん
基本はアバウトなCMカットで構わないのですが保存版にしたい映画やドラマの時は青赤ボタンでコマ送りを使って編集でCMカットしたいと思います。
CMが残ると気になるのでどちらかと言うとCMに入るピッタリじゃなくそのちょい前と本編入ったちょい後でカットかけたら本編切れないかなと思うのですがどうでしょうか?
青赤ボタンでコマ送りのやり方は白い恋人?さんが他のトピ?でアドバイスされてたのを見かけたので
良かったら私にもアドバイスを下さい
書込番号:11989558
0点
スレ主さん、希望の編集だとオートチャップターが使えません。
理由はチャップター編集機能が無く、一度打たれたチャップター前後3秒以内に新たにチャップターが打てないからです。
SONYやPanasonic、東芝(DRシリーズ)なら可能です
値段的にならSONYのRX35、55辺りをお勧めします。
予算が許すならPanasonicのBW690とか?
書込番号:11991833
0点
白い恋人?さん
編集したい番組を予約する時だけオートチャプターをオフにするとか
後から打たれたチャプターを消す事は出来ないのでしょうか?
もうBZ130を買ってます(到着待ちです)し、編集の為だけにもう一台は買えないです
編集は基本はしないので、特別に綺麗に保存したい番組だけCMを手作業でカット出来たら良いのですが…
書込番号:11991870
0点
BD-REにダビング後に部分消去とか?
帰宅中なのではっきりした事が言えなくてすみません(汗)
書込番号:11991997
0点
訂正とお詫びです。
BZ-○30ではBD-RE内での編集(部分消去は出来ませ)はタイトルのみでした。
オートチャップター切るに設定で録画、編集の手順ならある程度出来るかな?
部分消去したい位置よりもズレ、タイムラグ(0、5秒程が発生します。
(開始と終わりが後ろにズレる、編集画面で丁度にしても)
一番の欠点は部分消去してその都度通常まで戻る為、また一からの繰り返し(涙)
但しオートチャップターの精度が良いのでオートカットiでもかなり行ける場合も有ります。
(この場合は音声が前後で少し切れる)
書込番号:11992634
0点
白い恋人?さん
>一番の欠点は部分消去してその都度通常まで戻る為、また一からの繰り返し(涙)
消したい位置を決めたらメニューが
続けて編集する
削除を実行する
削除結果を確認する
の三択になりませんか?
続けて編集するを選ぶと他のCM箇所もまた選んで最後に削除するを選べば一気にまとめて削除出来るはずなのですが…
あとちょっとズレるのでCMに入ったら削除開始位置を設定して
本編に入ったらスロー再生でちょっと本編入ってから削除終了位置にして
その繰り返しで一気に邪魔なCM部分だけを綺麗に削除出来ると思うのですが…
あと中途半端に入って邪魔なチャプターマークは編集画面に入る前に見るを選んで全てを再生するにしてスキップボタンで邪魔なチャプターに合わせて削除ボタンを押せばそのチャプターは消せるそうです
それでもCMカットがしにくいのでしょうか?
書込番号:11994161
0点
白い恋人?さん
部分削除について更に質問なんですけど
*また、部分消去は20箇所纏めて実行できる
とあったので普通のドラマや映画ぐらいならCMカットを一気に出来ると思うのですが…
パナソニックを使った事が無いので解らないのですがCMカットを一カ所設定するたびに画面が戻るならかなり煩わしいと思いますが20箇所も一気に設定出来るなら特に困らないと思います。
*開始地点と終了地点は、4秒以上の間隔が必要
という注意点も見ましたが普通はCMは15秒以上あるのでこれも困らないかなと思います。
削除位置のズレから発生したゴミを消したい時だけは困る気がしますが…
事前にズレる癖を把握してCM開始されてから削除開始位置を設定
CM終わって本編開始されてから0.5か1秒経ってから削除終了位置を設定
それを繰り返し設定して
不安なら削除実行する前に削除結果を見るを選んでプレビューして
実際と違う箇所があったらそこだけ位置を治せば良いかなぁと思ったのですが
それは出来ないのでしょうか?
書込番号:11994410
0点
スレ主さん出来ますが癖のタイミングには慣れが必要なので頑張って下さい。
余り参考にならなくすみませんでした。
私がBZ〇30シリーズを選んだのは編集に時間をかけたくない事と価格と画質(BZ330)です。
書込番号:11996631
0点
白い恋人?さん
癖に慣れは確かに必要ですね。パナソニック機を持ってるのに無理にこの癖に付き合う必要は無いと思いますし。
とりあえず、自分で掴んでみます。
丁寧なコメントありがとうございました
書込番号:11998267
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この商品の購入を検討しています。
ユーザーの方に以下質問です、よろしくお願いします。
(1)録画:検索機能
番組検索で「ジャンル」→「サブジャンル」の選択についてですが、
「ジャンル:ドラマ」→「サブジャンル:海外ドラマ」というサブジャンル検索は出来るでしょうか?
マニュアルPDFには「サブジャンル」の一覧が記載されていなかったので調べられませんでした。
(2)録画:予約機能:レグザリンク
液晶TV:レグザを使用している方への質問です。
TV番組表(レグザ)で番組を検索してその番組を予約する連携は出来ましたか?
0点
Aに関しては各社共TVとレコーダーは同じメーカーが基本のようです。
書込番号:11982967
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
25GのBDに普通の地デジ番組ならDRでも3時間入るそうですが
CMカットを手作業でして1時間ドラマを45分くらいにまとめたら、25GのBDで4話入りますか?
(BSやCSは受信契約してないので地デジのみの話で大丈夫です)
それとも管理情報が入るから45×4で180分で収まるとは単純には行かないですか?
あと皆さんは保管用にどのBDを使ってますか?
50Gより25Gのほうをメインにしてますか?残す番組次第でしょうか?
0点
こんばんは
ちょうど収まるぐらいではないでしょうか?
試しに、書き換えのできるのを一枚買われて
その時間分のいらない放送を書き込みテストされると確実かなと
25Gと50Gですが、50Gの方がまだまだ脆いと思ってますので
長期保存考える場合は25G使用しています
もちろん 安物の怪しいメーカーは使用してないです
書込番号:11979819
![]()
2点
BD(25G)に地デジを45分×4話の収録は可能です。
メディアはPanasonicかSONYが無難な選択になります。
(三菱化学でも大丈夫です)
二層タイプ(50G)でも問題無いと思います。
(BDドライブはpioneer製です)
書込番号:11979838
![]()
2点
>CMカットを手作業でして1時間ドラマを45分くらいにまとめたら、25GのBDで4話入りますか?
たぶん、可能でしょう。
管理情報のエリアは最初から確保されているので、録画回数・タイトル数とかで増減するわけではないです。
>あと皆さんは保管用にどのBDを使ってますか?
ケースバイケースですね。
映画なら、基本1本1枚。仮に複数入れるにしてもシリーズものに限定。
連続ドラマ等の番組は、DRにこだわらず、妥協できる画質で最小限の枚数にする様に調整しています。
書込番号:11979858
2点
この機種、ダビング時に番組の容量がわかるでしょう?
それで25G(実際は24G、残りは管理領域用)に何話入るか
は計算できるはずです。
番組情報等で容量表示されていたら時間で考える事もない
はずですが、仕方ないですね。
地デジならCMカットしなくても4話入るのでは?
>あと皆さんは保管用にどのBDを使ってますか?
>50Gより25Gのほうをメインにしてますか?
REで25Gがメイン。
50GはREは高いのでRのみです。
書込番号:11980786
0点
白い恋人?さん
アドバイスありがとうございます。
アドバイスに従いどのディスクを買おうかと検索してみたのですがディスクがたくさんありすぎて何が何だか解りません
判断基準はみんなバラバラなのは解りますが貴方が愛用されてるディスクは何になるのでしょうか?
私の希望は安いほうが望ましいですが安定している日本製でBW130と相性が良い品が希望です
私が調べた範囲ですと
パナソニックだと
LM-BR25LW20M (BD-R 4倍速 20枚組)
LM-BE25W20M (BD-RE 2倍速 20枚組)
が良さそうです
REはDVDでいうRWみたいに初期化して上書き出来るディスクですか?
あとRを見てたら追記型というのもありました。これは焼いた後からまた空き容量に番組を録れるという意味ですか?
SONYの
20BNE1VBPS2 (BD-RE 2倍速 20枚組)
のほうがお安いようですがこちらも日本製との事で信用度が高いとありました
不思議なのがRよりREのほうが安い事なのですがREは長期保存に向かないのでしょうか?
あとLTHはレビューを見てると不安視されてるを見かけますが避けたほうが良いですか?
見極め方がありましたら教えて下さい。
書込番号:11980952
0点
>REはDVDでいうRWみたいに初期化して上書き出来るディスクですか?
そうです
「書き換え型」って言います
>あとRを見てたら追記型というのもありました。これは焼いた後からまた空き容量に番組を録れるという意味ですか?
空き容量があれば追記できますが
REのように消去した分の空き容量は増えません
>不思議なのがRよりREのほうが安い事なのですがREは長期保存に向かないのでしょうか?
そうでもないと思います
>あとLTHはレビューを見てると不安視されてるを見かけますが避けたほうが良いですか?
避けたほうがいいです
LTHはDVDと同じ色素です
あと付けでできたメディアだから古いレコーダーや
海外製のBDプレーヤーの一部ではLTHに非対応って場合もあります
>見極め方がありましたら教えて下さい。
簡単です
パナかソニー選べばまずLTHはないし
太陽誘電(That's)のBD-RはLTHです
書込番号:11981058
![]()
0点
REが安いの見かけたのは在庫処分とか
Rは新発売(新パッケージ)とかたまたまで
通常はREのほうが高いから
REを安く見つけたら迷わずREを買って良いです
BZ130はまだ対応していませんが将来的にはパナの新型みたいに
BDからHDDに戻せるようになります
それに備える場合はなるべくREを使ったほうが良いし
Rはファイナライズ(クローズ)しとかないほうが良いです
書込番号:11981139
0点
>BZ130はまだ対応していませんが
BZ130が後から対応するという意味ではなく
BZ130の後から発売される機種のどれかから対応するかもって意味です
書込番号:11981306
0点
万年睡眠不足王子さん
コメントありがとうございます
>LTHはDVDと同じ色素です
あと付けでできたメディアだから古いレコーダーや
海外製のBDプレーヤーの一部ではLTHに非対応って場合もあります
>パナかソニー選べばまずLTHはないし
太陽誘電(That's)のBD-RはLTHです
DVD時代は太陽誘電信者でしたがBDになったらパナかSONYの安売りしてるメディアをネットで探して買うのが安心ですね
教えて下さりありがとうございました
書込番号:11981328
0点
>パナかSONYの安売りしてるメディアをネットで探して買うのが安心ですね
リアル店舗をこまめにのぞくと、思わぬ掘り出し物が見つかることもありますよ。
自分は先週福岡県のコジマで、パナ旧パッケージ25GBのBD−RE20枚組を
2,980円でゲットできました。
メディアは新パッケージが出ると旧パッケージが処分価格で販売されることも多いので、
こまめに店舗をチェックをすることもお勧めです。
書込番号:11982339
0点
スレ主さんすでにメディアの特徴については他方々から説明があったので省略しまし。
TDKのメディアはお勧め出来ませ、(以前BD-Rで10枚中2枚初期化出来なかった事も)DVD使いの時も焼いた後読めない経験もあります。
書込番号:11982696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
デフォルトの録画モードがDRとなっていますが
これを変更することは可能でしょうか?
(画質にこだわりが無いのでAEにしたいなぁ)
当方、Real(TV)側からのリンク録画のため
毎度毎度、レコーダ側のリモコンを出しての
録画モードを変更するのが面倒で…。
せめてTVリモコンからできれば良いのですが^^;
ちなみにfirmwareは2.61DAでした。
1点
出来ません
テレビの番組表からの予約は録画モードはDR固定です(BZ130取説P159)
どうしてもDR以外で録画したいなら
予約後にレコーダーのリモコンを持って
レコーダーの「予約一覧」で変更してください
書込番号:11976862
2点
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
やはりダメですかぁ。
そのうちアップデートで変わることを願って…。
書込番号:11977006
0点
俺のBZ130はAEモードがデフォにできるが機種によって違うのか?
リモコンの下の蓋を開けて録画モードをAEにしただけでできたぞ・・
書込番号:11977009
3点
>毎度毎度、レコーダ側のリモコンを出しての録画モードを変更するのが面倒で…。
レコーダーで予約すれば1回ですみます。
TVで予約出来るのは便利かも知れませんが・・・
書込番号:11977012
2点
->コムねこさん
おぉ?今は外なので帰ったらやってみます!
->GET DA DKさん
レコーダの番組一覧(?)が見難くて…^^;
見やすくする方法もあるのかな、調べてもいなかった…。
やはり便利なんですよね。(TVとのリンク)
決まった番組をみることがほとんどないので
「今何の番組やっているんだろー?」
と思って番組表を出したときに
「お、これついでに予約しとこー」
みたいな予約がほとんどなので。
書込番号:11977142
0点
>リモコンの下の蓋を開けて録画モード
は確かにあって、変更できたのですがTVからリンク予約するとDRになっちゃいました。
やり方?firmware?
それともやっぱりダメなのか^^;
書込番号:11978876
0点
最初のレスに戻りますが、テレビからはDR以外録画指定できません。
ビデオで録画予約すれば一発でなのでビデオで予約してください。
書込番号:11980126
0点
HDD換装すれば、W録画もDRででき快適だと思います。
書込番号:11980400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
Q録画した同じ番組を一つのフォルダで管理できますか?
たとえば1話〜10話までワンタッチで一つのフォルダに出来ますか?
Q再生時にCMが始まったらワンタッチでCMを飛ばせますか?
すなわち、CM始まりとCM終了(本編開始)にチャプターが入りますか?
返答お願いします
0点
上記の件に関しては、三菱の取説P88、96、97に載っています。
(下記URLを参照 ※PDFのためAdobe Readerが必要)
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/contentsView.do?key1=1328&type=3
同じ番組のフォルダー管理に関しては
同じシステムLSI(ユニフィエ)を搭載している
パナソニックのディーガ50系と同様に一括表示が可能なタイトルのみ可能です。
番組名の頭から5文字が同じタイトルをフォルダー管理させる。
ただし、同じ番組でも頭に[新]と付く1話など一括表示されない場合がある。
自動でチャプターを作成させる「オートチャプター」の事ですよね。
三菱のオートカットiでは
オートチャプターで分離したタイトルを、予約時にあらかじめ選択(設定)した上で
本編とCMのいずれかを自動で※プレイリスト作成してくれる機能。
(※プレイリストとは、任意で集めたチャプターの再生用リスト)
要するに
オートカットiでは、作動したタイトルに必ずプレイリストが作成される形になると考えてください。
オートカットiが作動したタイトルは
録画リストのハサミマークから選択して再生すると
番組のCM部分を任意でスキップさせる必要がない。
(「すべて」などから同一タイトルを選択すると通常通りCM付きで再生される)
注意点として
チャプターの編集点は、本編とCMを上手く分離できない場合がある。
録画後に編集すると、オートカットiが作動しなくなる。
書込番号:11974686
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
先日購入しアナログのビデオケーブルにて接続しました。
TV接続設定は3:4(レターボックス)設定にしたところ、デジタル放送が縦に引き延ばされた状態になってしまいます。 3:4(パンスキャン)設定にすると当然ながら両脇が切られた絵が映ります。
レターボックス入の16:9の画像をアナログテレビの黄色ケーブル接続で映し出すにはどうしたらよいでしょうか?明日メーカにも電話してみようと思いますが、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
三菱のレコーダーは使った事がありませんが、昔、同様な症状で…
・レコーダーの解像度設定が「1080i」「720p」または「1080p」になっていて「480i」「480p」に直したら不思議と黄色端子の映像も正しい縦横比で表示されるようになった。
…な書き込みを見た記憶があります。確か東芝機だったかな? 要するにレコーダーの解像度設定が何らかの不具合で黄色端子映像の正常な縦横比表示を邪魔していた…的な。試しにレコーダーの解像度設定をイジってみてください。可能性は低いかもしれませんが直ればラッキーですし。
書込番号:11973193
![]()
2点
よっしぃさん早速のご回答ありがとうございました。早速設定をいじってみたところ直りました。
HDMIの設定を480iにして、D4端子使用をD1端子に変更したり、使用しない端子をやたら低いスペックに変更しました。即、直りました。にしても謎ですね。ありがとうございました。
書込番号:11973491
0点
私も同じ質問する所でした
ここでのやり取りをヒントに私も設定をいじりました。
あれこれ弄ってみたのですが4対3のテレビで正しい比率の地デジ画像を見るには
テレビ画面選択を4対3レターボックス選択
HDMI/D端子優先設定でD端子解像度優先
D端子解像度設定をD1
これで解決するようです。
他に悩む方の参考になれば幸いです
書込番号:11998734
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






