REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2010年8月27日 21:05 | |
| 3 | 9 | 2010年10月7日 11:01 | |
| 6 | 7 | 2010年8月11日 07:02 | |
| 3 | 4 | 2010年8月2日 18:35 | |
| 1 | 2 | 2010年7月25日 21:37 | |
| 18 | 13 | 2010年8月17日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
このBZ-130とテレビとの接続の仕方が分からなくて困っています。テレビは三菱のLCD-H32MX60です。説明書を見てやっていたんですけど、どのようにしても、アンテナの接続の設定・調整をを確認してくださいと画面に表示されます。部屋のアンテナ端子と本機の地デジ/アナログ入力端子ににつないで、テレビ本体の地デジ/アナログ入力端子と本機の地デジ/アナログ出力端子につなぎました。この方法はどこか間違っていますか??また、やってない接続があったら教えてください。音声・映像の接続はたぶんちゃんとできました。また、地デジの放送は映るのですが、本機をつないで見てる時はつないでないときに比べて、画質が悪いです。本来の画質そのままに地デジの放送を見るためにはどうすれば良いですか!?分かる方がいましたら教えてください!よろしくお願いします(≧Α≦)
3点
アンテナ線の接続はそれでいいでしょう。
AVケーブルは赤白黄のケーブルで接続したのでは画質は落ちてしまいます、HDMIケーブルでの接続をお勧めします。
地デジが映るのはテレビのチューナーで受信した場合でしょうか?レコーダーのチューナーで受信した場合でしょうか。
書込番号:11822043
2点
上の絵をごらんください
アンテナ関係は上の絵のようになってるってことだから
それで問題ないはずですが
付属のアンテナケーブルじゃなくて4CFBとかいった
太いタイプのアンテナケーブルを買って試したいです
それでも問題あるなら話は変わります
映像関係は上の絵のようにHDMIケーブルを買ってつないでください
書込番号:11822075
![]()
4点
>本機をつないで見てる時はつないでないときに比べて、画質が悪いです。
見るだけならレコは気にせずテレビのチャンネル変更をすれば、テレビに内蔵されたチューナーでの受信になりますので綺麗になると思いますよ。。
レコからの外部入力画面だとレコとテレビを接続してるケーブルによって画質が変わりますので、HDMIケーブルを使用してみてください。。
レコからの映像はテレビの外部入力からで、テレビリモコンなどでチャンネルを変える場合は本機接続前と同じ画質にはなってると思います。。
どの状態の時に警告が出るのかを教えてください。。
また、レコのメニュー画面などは表示されるのかどうかも教えてください。。
書込番号:11822101
![]()
3点
>アンテナの接続の設定・調整をを確認してください
なのに
>地デジの放送は映るのですが
ってのが矛盾してると思います
繋いでるのは地デジと地アナだけだから
BS/CSに関しては
>アンテナの接続の設定・調整を確認してくださいと画面に表示されます
って事になると思いますが
その点はどうですか?
書込番号:11822182
![]()
3点
回答ありがとうございます。
テレビもレコーダーのチューナーどちらでも地デジは見られます。
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください」と表示されるのは、レコーダーのリモコンの入力切換のボタンを押したときです。その状態でレコーダーのチャンネルを変えても映像が映りません。レコーダーのメニュー画面は表示されます。
画質の方は分かりました!HDMIケーブルをつなげばきれくなるんですね(^^)
買ってやってみます(∀)
書込番号:11822274
0点
スレ主さん、多分ですが壁からレコーダーに接続しているアンテナ線(今までテレビに接続だった線)を確認して下さい。
抜き刺ししてみて下さい。(コネクターの中央の芯が真っ直ぐか曲がってないか)
BSが同じ線で来ている場合は壁→分波器→地デジ、BSと分けてレコーダーに接続します。
映像は別売りのHDMIケーブルでテレビに接続します。
書込番号:11822343
2点
>レコーダーのリモコンの入力切換のボタンを押したときです。
BZX130のリモコンで「入力切替」ってボタンは
「テレビ電源」
「入力切替」
レコーダー「電源」
ってボタンが縦に並んでますがそれの「入力切替」ですか?
それとも
レコーダー「電源」の下に「BS」ってあるけど「BS」ボタンですか?
「地上デジタル」ってボタンの右隣が「BS」です
書込番号:11822358
2点
接続後の初期設定(らくらく受信の項目から)で設定で出来ないなら初期不良の可能性が有ります。
一度サポートセンターに連絡してみて下さい。
書込番号:11822371
2点
>レコーダーのリモコンの入力切換のボタンを押したときです。
ユニマトリックスさんのレスにある「入力切換」ボタンだとすると
それはテレビの入力切換のボタンです
MX60の取説を確認していないけど
もしそれが「放送/入力切換」として機能しているとしたら
ある程度つじつまは合うんですが
ただ実際問題として
>その状態でレコーダーのチャンネルを変えても映像が映りません。レコーダーのメニュー画面は表示されます。
これとのつじつまが合いません
白い恋人?さんのレスにある
初期不良を疑ってもいいかもしれません
書込番号:11822402
1点
テレビ電源の下の入力切換です。
もう一度接続の方も確かめてみます。
もう一度やってみて出来なかったらサポートセンターに問い合わせてみます!!
書込番号:11822515
0点
>テレビ電源の下の入力切換です。
それは皆さんが言ってるように、TV側の入力切替ボタンです。
TVのリモコンの入力切替と同じです。
そのボタンはとりあえず押さないように、
書込番号:11822625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
どうやら東芝のD-B305Kも同じような物らしいですし、ハーディスク2TBの換装への方法もクチコミで明らかにされているこちらの機種を購入いたしました。皆さんのクチコミに感謝です、特に冒険王国さんとハヤシもあるでヨ!さん、ごっつぁんです。
購入してから5日が経ちますが、毎朝9:00am過ぎになると本体にDATAの表示が現れ、その後電源を入れるまで昼過ぎになってもDATAの表示が消えません。夜にちらっとDATA表示されている事がありましたがその時は直ぐに消えました。
毎朝確認は取れていませんが、昨日は午後1時に電源を入れるまでDATA表示されていました。
DATA表示している時に本体上部をさわればアンテナケーブルの入出力のあたりが暖かくなっています。今午前11時過ぎですがDATA表示されてます。
ファームウエアバージョンは2.55DAですが未だディスクは換装していませんし、自動ダウンロードはずっとオフにしてます。
ちょっと普通じゃないな?と思うんですがどうなんしょう?
2点
>ちょっと普通じゃないな?と思うんですがどうなんしょう?
地上アナログ放送は受信されていますか?
書込番号:11774809
0点
デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
昨日から20日まで外出中でして、アナログ設定をどうしていたか忘れてしまいました。
おそらく、受信するように設定していたと思うんですが???
20日遅くに帰宅して設定見てみますので、それ以降にもお忘れにならず、お付き合いくださればありがたいです。
書込番号:11781405
0点
今日帰ってきたら、アナログは受信しないように設定していました。
DATA表示は消えていました。お知らせには一切メールが入ってないです。
明日午前中にもう一度確認してみます。
書込番号:11790444
0点
今日午後1時に高校野球を見ようと電源を入れる前に確認しましたら、
DATAが表示されていました。
アナログ受信設定に関係しているようなので、受信するように設定してみます。
書込番号:11792351
0点
>アナログ受信設定に関係しているようなので、受信するように設定してみます。
いや、アナログ放送受信してるならGガイド番組表
の取得時刻が午前中、という場合もあるので、確認
を散っただけです。
アナログ放送が不必要なら設定はしないで下さい。
DATA表示に付いてですが、一度三菱のサポートに
取得動作時間を尋ねられたらどうでしょうか?
少なくとも午前中一杯、午後からも取得なんて事は
通常はありえませんので。
書込番号:11792892
![]()
1点
三菱のサポートは長ーい盆休み明けで(盆休み中は問い合わせメールも受け付けない)、20日にこちらに書いたものとほぼ同文の質問をしましたが、未だ返事無しです。
毎朝9時前から午後3時頃(もっと遅くかも)までDATAが表示されてます。
書込番号:11806213
0点
三菱に質問して返事がないので、もう一度質問すれば
確認中だから待ってくれとの返答が、
1)毎日、朝9時前から夕方5時過ぎまで本体にDATAが表示される事は普通ですか?
2)本体にDATAが表示される時間は通常何分間ぐらいですか?
3)受信状況は地デジ、BSデジ共に良好だと思いますが特定のチャンネル、周波数の信号強度の情報(本体からの情報)は必要ですか?
4)この1週間何を確認されていたのでしょうか?具体的に教えて下さい。
その後2日待っても返答が無いので上の4質問をした所、質問には答えず
”ホームページへのお便り拝見いたしました。弊社製品をご愛用いただき、ありがとうございます。 番組データーが完全に取得できていない場合やCS、BS放送の契約更新時には点灯時間が長い場合があります。よろしくお願いいたします。”
上のような返答が着ました。1週間待ってこれかよって感じですが、
私と同じような状況の人いないでしょうか?
B-CASに登録したら表示されなくなったとか、そんな方いませんか?
書込番号:11816307
0点
>B-CASに登録したら表示されなくなったとか、そんな方いませんか?
いないでしょう。そんな人。
三菱は終始そんなもんです。即折り返せる詳しい人間は檻ません。
書込番号:11830181
0点
三菱のサポートにしつこくメールした所、故障と判断され先日ようやく修理から返ってきました。
デジタル基盤とチューナー基盤交換、修理費は保証期間内でしたので無料でした。
三菱に修理に出していた期間は2週間程ですが、DATA表示不具合の再現に時間がかかったと言っていました。
今日朝9時前にDATA表示され、5分後には消えて、それからおそらくDATA表示は点いていないだろうと思います、今点いていません。
私が判る変更点は、設定(ダウンロード、音声、TV接続端子、録画予約など)が変わっていましたが、地域設定などはそのままで初期化されていませんでした。
ハードディスクに修理前に録画した物もそのままで問題無く再生できます。
バージョンが2.55DAから2.61DAになっていましたが2.61DAでも問題なく換装できるようなので、良しとします。
同じような症状の方も居られるようですので、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:12023066
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
初心者です。よろしくお願いいたします。
東芝のD-B305Kとこちらの機種のどちらを購入しようか迷っています。
性能は似ていると思うのですが、以前使っていたDVDレコーダーでは番組表をよく
スクロールして使っていたのでスムーズな方が良いと思い質問させていただきました。
また関西もしくは名古屋近辺の価格情報をご存じの方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
>東芝のD-B305Kとこちらの機種のどちらを購入しようか迷っています。
どちらも(特に東芝は)評判の良い機種では有りません。
無難にパナソニックを選択する事をお勧めします。
書込番号:11738359
![]()
1点
>番組表のスクロールはスムーズですか?
現在使用していますが、カクカクすることなくスムーズに動きますよ。
このレコーダーは
「見て消す」という使い方なら問題ありませんよ。
自動CMカットiが便利です。文字通り自動でCMをとばして再生してくれます。
100%の精度ではありませんが、ほぼ大丈夫です。
「見て消す」と書きましたが、編集等に拘らなければ、自動CMカットでディスクにダビング出来ます。
書込番号:11738653
![]()
3点
jimmy88さん GET DA DKさん
有益な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:11739218
0点
JOKR-DTVさん、
私もこの2機種で迷っていますが、どういう所が3倍まともなのでしょうか?
書込番号:11743061
0点
ただ見て消すぐらいならいいですが、BDやDVDに残そうと思うとうまくいかないみたいですよ。
最近、三菱のDVR-BZ130の編集でCMカットして、再生したらCMがチラッと見えてしまったみたいです。
どうもGOP単位の0.5秒間隔でしか編集できないみたいです。編集位置を0.5秒食い込ませないとならないようです。
東芝の現在売られているブルーレイ機の話が聞こえてこないのですが、同じ内容かもしれません。
書込番号:11744370
0点
isikunさん、返信ありがとうございます。
東芝のD-B305Kはフレーム単位で編集出来ないと東芝のHPに書かれています。
又、D-B305Kのクチコミではクリスタルサイバーさんが、
”※HP抜粋
フレーム単位の編集・プレイリストの作成等はできません。フレーム単位ではないので、編集箇所のシーンが一部欠けたり、削除したはずのシーンが一部残ったりする場合があります。
と書かれています。”
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080266/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11253576
クチコミからの推測ですが、編集機能も同じような物だと思うのですが、
JOKR-DTVさんは、
”東芝のほうが3倍くらいまだまともです”
と書かれているので質問いたしました。
本当に東芝のほうが3倍くらいまだまともなら、東芝の方が安いですし東芝のほうを買おうと思いますので、3倍まともだと言われる所以を教えて下さい。
それとも、D-B305Kを実際さわる事無しに想像で主張されたんでしょうか?
書込番号:11746499
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
できます。
この機種はアナログチューナーを持っていますので、
アナログ放送の視聴・録画が可能です。
書込番号:11701960
![]()
2点
紅秋葉さんのレスに補足です
BZ130でアナログ放送の番組表を使うには
BSアンテナの設置が必要です
Gコード予約も使えはしますが
この場合は番組名を自分で入れる必要があります
またアナログ放送同士の2番組同時録画できるレコは
この機種も含め存在しません
書込番号:11702088
![]()
0点
>またアナログ放送同士の2番組同時録画できるレコは
>この機種も含め存在しません
さらに多少補足。現行機種では存在していませんが、デジタル機以前のアナログ機ではアナログW録画機は存在していました。
ハードオフやソフマップ・ヤフオクなどで中古を探せばあるかも知れませんが、そこまでして探す価値はないです。どうせ使えてもあと1年ありませんから。
書込番号:11702116
![]()
0点
京都は地デジの電波も良好でなんの申し分もありません。
比叡山に在阪各局も開局しましたし。福知山や舞鶴方面も良好です。
適当な判断はやめましょう。アナログも録画できます。
でもそんなアナログ録画するためにこれ買いますかね?
書込番号:11710841
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
こんにちは、表題の件で質問させてください。
現在、スカパー!HDの子供番組をソニーのBDZ-RX50で録画しています。(もちろん普通に地デジ番組等も録画しますが・・)
それを編集してCPRM対応のDVDにVRモードでダビングし、車のナビで再生して子供に見せる、という使い方が多いのですが、これで作成したDVDはこちらの機種でも再生は可能でしょうか?(BDはナビでは見れないので、子供番組は基本的にDVDにダビングしてます。完全保存しておきたい映画等のみBDにダビングしてます)
寝室用に新たにBDレコーダーの購入を検討しており、値段的にこちらが候補になっています。編集等はソニー機でしますので上記の件がクリアされるなら購入しようと思っていますが、過去ログではよくわかりませんでした。
再生できなかったら悲しいので、どなたかお詳しい方、ご教授いただけないでしょうか?
1点
>これで作成したDVDはこちらの機種でも再生は可能でしょうか?
レコーダーは基本的にVRモードのDVDの再生には対応してますから、
再生は可能です。
書込番号:11675735
![]()
0点
>BDは便利さん
早速のレスありがとうございます。
同じソニーのBDZ-RS15と悩みましたが、別な機種も使ってみたかったので
先ほどビックカメラのWEBで47800円(P20%)で購入しました。
使ってからしばらくしたら、感想報告しますね。
書込番号:11677274
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HDDに録っているテレビ番組をDVD-Rにダビングしても、車のHDDナビで再生出来ません。
あと、再生専用のDVDプレーヤーでも再生出来ません。CPRMのDVDを使っているのですが何が原因なのでしょうか。ちなみに番組はXPモードで録っています。
1点
>何が原因なのでしょうか。
ほぼ間違いなく、再生しようとしてる機器がCPRM/VRに対応していないからだと思います。
書込番号:11651518
2点
何を録画したのか?
作ったDVDはビデオモードなのかVRモードなのか?
DVD-Rのメーカーと製造国は?
ファイナライズしてるのか?
って情報があったほうが正確になりますが
デジタル放送を録画したって仮定すると
車載HDDナビやそのDVDプレーヤーが
デジタル放送を録画したDVD-Rの再生に対応していません
ナビやプレーヤーのメーカーと型番を出せば分かります
デジタル放送を録画した場合は
DVD-RよりDVD-RWのほうが再生出来る機器は多いから
DVD-RWで試してダメなら諦めるしかありません
書込番号:11651555
![]()
1点
再生しようとしたHDDナビとDVDプレーヤーの型番は?
DVDが再生できるからと言って、全てのDVDが再生できるわけでは無いです。対応の確認が必要です。
DVDは、対応に次ぐ対応の連発で、非常に分かり難くなってます。
CPRMまでが分かっているなら、再生しようとした機器がCPRMに対応しているかどうかを確認されると良いです。CPRM対応というのはDVDだけでなく、再生機自体も対応が必要と言うことです。
書込番号:11651571
3点
皆さんもおっしゃってますが、ほぼ間違いなくCPRMの問題でしょう。。
デジタル放送はアナログ放送と違い、著作権保護がされていてCPRM対応メディアにダビングして、同じくCPRM対応の再生機でないと再生出来ないようになっています。
お持ちのナビなどが対応していない可能性が高いと思います。
対応機は最近増えましたが、一般的な普通のDVDプレーヤー・・・と言うだけでは対応されていない場合が多いですよ。。
解決方法は初めからアナログ放送を録画してVIDEOモードでのダビングをするしかありません。
もしくはCPRM対応機のカーナビなどに買い換えるしかないと思います。
一度調べて見てください。
対応だった場合は他の理由も考えられますね。。
書込番号:11651622
2点
せっかくいい機械もっているのですから,
AVCRECで録画しましょう
書込番号:11652202
2点
車載ナビでCPRM対応し始めたのは最近の事です。
この事から、使用されているHDDナビがCPRMコンテンツを再生できないのだという事かと・・・。
書込番号:11653446
1点
皆さんご丁寧にありがとうございます。
DVDプレーヤーは、5年前くらいに買った安物のやつなので対応していないのかもしれません。HDDナビはカロッツェリアのAVICーHRZ099です。
皆さんが言われている様に地デジのNHKの子供番組をVRモードで録画して、プレーヤー・カーナビで再生させようとしました。なぜかVIDEOモードでは録画できませんでした。
祖父母の家にDVDプレーヤーを置いているので孫を連れていった時に子供番組を見て踊る孫を見せてあげたいのですが、方法はアナログで録るしかないのでしょうか。
書込番号:11655981
0点
AVICーHRZ099なら再生対応しています。
ファイナライズの処理は行ってるのでしょうか?
ファイナライズさえ行えば再生できるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201035/MakerCD=67/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#10582191
書込番号:11656059
1点
のら猫ギンさんの情報によるとDVD−R VR自体はナビで再生できるみたいです。
ナビで再生したいDVD−R VRをBZ130でファイナライズして、再度
ナビ(AVICーHRZ099)で再生してみてください。
そうすると、再生できるはずですが・・・。
書込番号:11656102
1点
デジタル放送の決まりで、videoモード記録は出来ないです。必ずCPRM対応のVRモード記録になります(正しくは、CPRM対応記録できるのがVRモードだけってことです)
ちなみにこの制限は簡単には外せません。
>祖父母の家にDVDプレーヤーを置いているので孫を連れていった時に子供番組を見て踊る孫を見せてあげたいのですが、方法はアナログで録るしかないのでしょうか。
そうですが、
CPRM対応のDVDプレーヤーなんて5000円も出せば買えます。BDプレーヤーでも1万円台で買えます。
新しいプレーヤーを買った方が早いと思います。
カーナビは、レスが付いているようですので、任せますが、試しにDVD-RWで試してみては?此方の方が、再生できる可能性が高いです。メディアは、原産国が日本のものを使うのが最も安心です。
書込番号:11656193
2点
ビデオモードは著作権保護技術に対応していないから
著作権保護されてるデジタル放送の録画には使えません
ビデオモード=アナログ放送用と思えば良いです
DVDプレーヤーの方は型番が分からない限り
DVD-RWで試してダメなら諦めるしかありません
年代的にDVD-Rは対応していません
・DVDプレーヤーの型番を調べた上でDVD-RWを作る
・DVD-RWで試す(だめなら諦める)
・試さず諦める
三択です
諦めた場合の対処法は
・アナログ放送を録画する
・デジタル放送対応のDVDプレーヤーを購入
・BDプレーヤーを購入
これも三択です
書込番号:11656230
![]()
2点
DVD-RWにダビングしたところ、カーナビで無事に見る事が出来ました。
皆様ありがとうございました!あとは、DVDプレーヤーで再生できたら完璧です!
書込番号:11744060
0点
DVDプレーヤーでも無事にみることが出来ました。
DVD−RWが良かったみたいです、みなさんありがとうございました。
書込番号:11774545
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







