REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 27 | 2010年6月11日 11:39 | |
| 6 | 12 | 2010年5月21日 23:10 | |
| 4 | 7 | 2010年5月14日 01:35 | |
| 6 | 4 | 2010年5月12日 16:35 | |
| 6 | 7 | 2010年5月12日 17:37 | |
| 0 | 5 | 2010年5月8日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
そろそろ新しいのが出るのですかね?
現在、家では40MZW200+S302で稼動しているのですが、
S302を姉に譲るか、姉にBZ130をと考えています。
39800円位になったら嬉しいのですけどね…
つまらない口コミかもしれませんが宜しくお願いします。
1点
確かに安いですね
ずっとBZ130がBDレコーダー最安値だったんですが
B305Kが一時最安値になったようだからその対抗かも?
それとあと2ヶ月で発売から1年だから
モデルチェンジも近いかも知れません
その前は9ヶ月でモデルチェンジしています
ただしBZ130はパナ・ソニー・シャープと比べると
ほとんど便利機能はなく低機能です
東芝のB305Kは更に低機能ですがBZ130独自の便利機能は
自動CM飛ばしだけです
書込番号:11422989
2点
ご返信ありがとうございます。
録って消すタイプですので、機能は気にしません。
W録画があれば問題ないかなと思っております。
CMスキップとW録画が唯一の良いとこですよねw
後は、リアルリンクでリモコンが使える点でしょうか
(リモコン自体使いにくいですが…)
反応の遅さなどもご愛嬌です…。
39800円狙いで要チェックしていきたいと思います。
書込番号:11423028
1点
のら猫ギンさんありがとうございます。
家電の不具合など承知しております。
当方、パソコンに依存した生活をしておりますので、
ブルーレイレコに10万以上は出せませんので、安ければ良いという感じです。
それに機能やレスポンスは、パナやソニーが良いことは重々承知しております。
とりあえず安くなれと祈るばかりです。
書込番号:11423074
0点
一気に最安値更新なので買いだと思います。
他社だとシングルチューナーの価格帯を考えるとお買い得感も有ります。
リモコンもリンク機能である程度補えるし、編集や多機能を求めなければ問題ないと思います。
書込番号:11423261
2点
>39800円狙いで要チェックしていきたいと思います。
下手したら?39800円以下になる可能性も十分ありますから、
そうなれば十分「買い」だと思います。
ちなみに私はパナ機を所有していますが、
パナ機を所有している私でも3万円台になれば欲しいです。
『録って観て消し』がメインならBZ130(3万円台になれば・・)は良い選択だと思います。
BZ130独自の便利機能は自動CMスキップですけど、
特に、録って消すタイプの人には、自動CMスキップは重宝すると思います。ホントに。
私自身、三菱機は所有してませんので自動CMスキップの便利さはいまいち分りませんが
パナ機の自動CMスキップの無い不便さは嫌と言うほどよく分っております。
三菱気を所有されている人たちからは自動CMスキップは好評のようですよ。
リモコンも使いづらいようですが、どうしても使いづらいなら
学習リモコンに替えれば良いと思います。ソニーの学習リモコンが良いみたいです。
それと、パナやソニーは高機能なので、そっちが良いと思いますよ・・なんて
誰に対しても同じようにアドバイスされる人が居ますが、人それぞれ、生活パターンも違うし、
毎日のテレビの視聴時間やジャンルも違う、週に録画する番組数、レコに求める機能、
ディスクにダビングしようと思う基準や録画モード、休みに録画したものを観る時間や
録画した番組をまとめて観る場合にじっくりと観る人や飛ばし見程度でも良い人、
細かく編集して永久保存版?ディスクをたくさん作ってる人、録って観て消しだけの人、
レコにいくらでもお金を出せる人、とにかく低予算で考えている人・・・etc。
全てにおいて人それぞれに違うわけですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/#11390403
↑このスレは気にすること無いと思いますよ。
バグなら、パナやソニーでも報告がありますんで・・。
書込番号:11423553
2点
>誰に対しても同じようにアドバイスされる人が居ますが
それこそ質問される方全てが、生活パターンや毎日のテレビの視聴時間や
ジャンル、週に録画する番組数、レコに求める機能、ディスクにダビングしようと思う基準や録画モード、
休みに録画したものを観る時間や録画した番組をまとめて観る場合に
じっくりと観るのか否かとか飛ばし見程度で良い等と、事細かく詳しくは指定してくる
訳ではないのですから、無難な機種を勧めて何が問題なのでしょうか?
それとも勧める時には根掘り葉掘り質問した上で、勧めなければいけないのでしょうか?
少なくとも私はエスパーではないので、相手から言ってこなければどんな物を求めてるのかは分かりませんけどね。
書込番号:11423615
0点
>相手から言ってこなければどんな物を求めてるのかは分かりませんけどね。
でしたらスルーすればいいのでは?
書込番号:11423636
2点
>無難な機種を勧めて何が問題なのでしょうか?
それとも勧める時には根掘り葉掘り質問した上で、勧めなければいけないのでしょうか?
これにはスルー?
>でしたらスルーすればいいのでは?
事細かに質問してなくちゃ、スルーしなきゃならないのですか?
書込番号:11423661
0点
いえいえ・・、
質問があったとしても何も、のら猫ギンさんが
絶対に答えなければ(アドバイス)いけないわけではないでしょ?
もし『好意』で答えてあげるのなら、用途は?とか、編集はしますか?とか
聞いてあげてもいいんじゃないですか?
質問される方は書き込みが初めてだったりもするんです。
そういった部分ももう少し考えてあげて下さいね。
スレ主様、話題が逸れちゃって申し訳ありませんm(__)m
書込番号:11423704
3点
コンソメパンチィ♪さん、
>質問があったとしても何も、のら猫ギンさんが
>絶対に答えなければ(アドバイス)いけないわけではないでしょ?
でも、同じ理由で、答えてもいいわけですよね。
要は答えるか答えないかは、その人本人の問題であって、サイトの管理人でもないコンソメパンチィ♪さんがコントロールできることではないですネ。
もちろん、コンソメパンチィ♪さんが書く(アドバイスする)のは自由ですが、同じように、相手がそのアドバイスに従うかどうかは、これまたその相手の自由だということです。
書込番号:11423799
2点
>もし『好意』で答えてあげるのなら
・毎日のテレビの視聴時間は何時間ですか?
・週に録画する番組数は何番組ですか?
・レコに求める機能は何ですか?
・ディスクにダビングしようと思う基準や録画モードはどれをお考えですか?
・休みに録画したものを観る時間は何時間ですか?
・録画した番組をまとめて観る場合にじっくりと観るのですか?
それとも手早く観たいのですか?
・使用するのは一人ですか?それとも複数ですか?
・複数の場合は何人ですか?
・お子さんも使用するのですか?
・お年よりも使用するのですか?
これ以外にもあると思うのですが、全て聞いた上で勧めろと仰るのでしょうか?
書込番号:11423864
0点
もうやめれば。
pana.sonyが良いのは色々なレス見て、同じような答えでよくわかったから。
熱くならない。
書込番号:11423950
5点
話がずれていますが・・・
購入してまだ3週間位ですが今の所録画失敗もなく正常に動作しております。
こちらの録画失敗件数は3件位ですね(録画数ではありません)
ファームならすべてのレコで失敗するじゃないかと思うのですが・・・
個体差?基盤?ですかね?
無難なメーカー勧めるのは解りますが、安さには勝てないと思います。
シャープよりいいじゃないですか?シャープも使いましたが三菱より動き悪いです。
書込番号:11423953
![]()
4点
私も 散々この サイトで 悩み 皆様に御意見聞きまして…シャープやパナソニックに 傾きかけましたが 結局テレビも リアルでしたし やはり値段の安さと 自分の使用頻度を考えて こちらにしました
相談に乗って頂いた皆様 有り難う御座いました やはり 結局は 最後は 決めるのは自分ですから実際 売り場に行き 予約画面等を使用してみて 納得されたら それで良いと思います また皆様は ある程度編集やその他様々な機能を使用されると思いますが…本当に 見て消す たまにレンタルで DVD鑑賞でしたら あまり 高いのは 要らないかと… 何件かあがってます 不具合については…私は何とも言えませんが その数件の不具合で全てを決めつけるのは… 但しリモコンは 皆様言われてる様に いちいちカバーを開けなくてはならない時が有りますが… 私は一週間に 何回も使用しませんので…
書込番号:11424554
3点
のらぼーさん
購入報告でしたらレスするスレが違うと思いますよ。
ご自分で立てたスレに報告するのが筋だと思いますけど?
こことか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11415810/
こことかです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=11396526/
書込番号:11424673
0点
たった今帰ってきまて確認しました。
スレ主として中途半端なたて方をしたのが荒れた原因ですね…
申し訳ありませんでした。
皆様のおっしゃることは個々それぞれあっていると思います。
それにいがみ合っても、お互いの意見に対して
納得いく部分もあると思いますので、この辺で終了ということでお願いいたします。
私的には、ただ安くなりましたね と言いたかっただけなのですww
書込番号:11426003
2点
日が変わって、状況は一転。
41500円は1軒で、売り切れ。
2位の45000円も売り切れ。
安い店から物が消え、高い店だけが残っているのか。
書込番号:11428079
1点
アンテナ05さん、
>安い店から物が消え、高い店だけが残っているのか。
この機種に限らず、一般的にはそうでしょう。
よほどたちの悪い販売店でない限りは。
もっとも、このご時勢ですから、安さ最優先の方も段々増えてきていると思いますので、評判が悪い店でも購入する人がさらに増えると思います。
書込番号:11428823
0点
問題は保証をどうとらえるかですよね。
1年はメーカー保証で良いですけど、
大手家電店ではない延長保証(5年とか)に入った場合に、
お店が店じまいしてしまっては延長料金が損します。
HDDだけに延長は必須かもしれませんが、
本体価格が安ければ本体自体が消耗品程度で考えても良いかなと思えるかもしれません。
やっぱり39800円は厳しいですよね…
書込番号:11428965
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
先週、REAL ブルーレイ DVR-BZ130を購入しました。
今までは東芝のDVD RD-XS35を使っていてHDD内に今まで録画した
BSデジタル&スカパーe2の番組などが入っているので、電気屋さんに
東芝DVD→三菱BDに焼けるように接続して貰いました。
早速、BD-Rを購入し説明書を読みながらムーブをはじめたのですが
「この番組は録画が禁止されています」を言うメッセージが出てしまいます。
一応、三菱のHDDへもムーブを試しましたが同じ状況です。
何とかして、HDDからBDかDVDに出す方法はありませんか?
<補足>
今までは、地上デジタルチューナー内蔵テレビから映像・音声共にアナログ接続で
RD-XS35に録画していました。
0点
>今までは東芝のDVD RD-XS35を使っていてHDD内に今まで録画した
>BSデジタル&スカパーe2の番組などが入っているので、電気屋さんに
>東芝DVD→三菱BDに焼けるように接続して貰いました。
>早速、BD-Rを購入し説明書を読みながらムーブをはじめたのですが
>「この番組は録画が禁止されています」を言うメッセージが出てしまいます。
録画元のRD-XS35でコピーワンスタイトルになっているためです。アナログ接続であっても、コピー制御は同じです。ですから、RD-XS35でDVDにムーブするか、コピー解除機器を間に入れてコピー制御を解除するしかありませんが、後者は違法なのでおすすめできません。
補足として、仮にDVR-BZ130にムーブできても、BDにムーブはできません。
外部入力から録画したコピー制御のあるタイトルは、BDが採用する著作権保護技術のAACSにより記録できない仕様です(ソニーだけは昨年秋モデル以降で可能)。DVDにのみ可能です。コピー制御が外れていればBDにも可能です。
書込番号:11381936
![]()
2点
それは無理です
多分赤白黄色のコードを使われたと思うんですが
コピーガードはくっついたままなのでビデオテープにしか逃がせないし
逃がしたビデオテープからHDD/ディスクへのダビングも不可です
確かXS35にはi-link端子もないし
BZ130にもないから
XS35からBZ130に逃がす手段は皆無です
ちなみに…
i-link(TS)端子のあるレコからなら
パナ(BW570とBR系を除く)やシャープのレコになら逃がせましたが
録画モードがDRまたはTSであることが条件です
書込番号:11381959
2点
まっちゃん2009さん
万年睡眠不足王子さん
早速の回答、ありがとうございます。
無理なんですね〜(;_:)
DVR-BZ130へのムーブは諦めます。
こちらで質問してもいいのか解らないんですが、本来なら
東芝のRD−XS35でHDDからDVD−ROM(CPRM対応)へのみ
ムーブが出来るはずなんです。
でも、突然全く出来なくなってしまいました。
過去にムーブに成功したROMを入れても再生も出来ません。
新しいDVD−ROMを入れても『初期化』すら出来ません。
DVD-Rは問題なく再生&録画出来ます。
ROMのみ認識しないようです。
これは、故障なんでしょうか?
こちらでの質問に不適切でしたら、申し訳ありません。
書込番号:11382104
0点
>東芝のRD−XS35でHDDからDVD−ROM(CPRM対応)へのみ
DVD-RAMの間違いかな? DVD-ROM(セルタイトル)認識不良ならドライブ末期症状です。
DVD-RAMはNGでDVD-RでOKなら、湿式レンズクリーナ使用で高確率で復活可能性あります。
書込番号:11382233
1点
ROMではなくRAMでしょうね。
-Rで録画・再生可能ならもしかしたらーRWなら使用可能かも知れませんよ?
VRフォーマットすればコピワンのデジタル放送の番組でもダビング可能な筈です。
書込番号:11382322
1点
XS35 は、評判の非常に悪い、東芝TSST製ドライブ(SD-W3002)
なので、DVDドライブ自体を交換してしまった方が、幸せのような気がします。
書込番号:11382453
0点
部品が無くて修理費用でEシリーズ辺りと交換しませんかと言われるんじゃないでしょうか?
仮に自分で交換するにしても中古のドライブしか手に入らないと思いますよ?
書込番号:11382489
0点
モスキートノイズさん
配線クネクネさん
ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、ROMではなくRAMでした(^_^;)
お恥ずかしい・・・失礼しました。
>DVD-RAMはNGでDVD-RでOKなら、湿式レンズクリーナ使用で高確率で復活可能性あります。
何度か湿式レンズクリーナを使用してみましたがダメでした
−RはOKですが、−RW・−RAMはダメみたいです。
>-Rで録画・再生可能ならもしかしたらーRWなら使用可能かも知れませんよ?
VRフォーマットすればコピワンのデジタル放送の番組でもダビング可能な筈です。
残念ながら、東芝のRD−XS35はDVD−RAM(CPRM対応)にしか
ムーブ出来ないようです。
あれから、自力でも調べて他にも私と同じ症状の方々がいらっしゃいました。
みなさん、ドライブ故障で交換しか方法はなかったようです。
(しかも、RD−XS35のドライブはあまり良くないらしいです)
HDD満タンに、保存したいデジタル番組を録画していたため非常に残念ですが
さすがに今更、ドライブ交換は高そうなので諦めるよりなさそうです。
皆様、貴重な時間をさいて頂き有難うございました。
書込番号:11382518
0点
東芝のXS31以降のXSシリーズはマルチドライブ対応だったと思ったのですが
デジタル波はRAMだけしか対応しないのですか・・・申し訳ありません。
ディスクがCPRM対応品なら可能だと思ったのですが・・・
書込番号:11382673
0点
>東芝のXS31以降のXSシリーズはマルチドライブ対応だったと思ったのですが
デジタル波はRAMだけしか対応しないのですか・・・申し訳ありません。
ディスクがCPRM対応品なら可能だと思ったのですが・・・
XS35はX3系だからそりゃRWはムリだわな(使えるメディアはかなり制限されるはず)
下手すると現行のコピワン対応メディアの殆どが使えない可能性も(ぞ〜)。
書込番号:11389088
0点
>何とかして、HDDからBDかDVDに出す方法はありませんか?
ここまで来るともう贅沢言わず多かれ少なかれ画質劣化覚悟で
XS35→S接続(音声は直接BZ130に繋げる)→画像を安定させるアレ→S接続→
BZ130,(BZ130の録画開始の後にXS35を再生して外部入力録画で録る)
しかあるまい。
書込番号:11389105
0点
皆様、いろいろご意見頂きありがとうございました。
結局、諦めることにしました(>_<)
再放送があることを期待します。
お世話になりましたm(__)m
書込番号:11390042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種を購入予定なのですが、
このブルーレイレコーダーでDVD−RWディスクに録画して、
そのディスクをパソコンのDVDドライブに入れて、パソコンで再生して見る、
ということは出来るのでしょうか?
ただ、保育園で子供の運動会などを撮った映像が普通のDVDで販売されていて、
そのDVDを買って、パソコンでDVD−Rにダビングしたものを、
実家にある同じ三菱でこのモデルの最上級機種のDVR−BZ330で再生することはできます。
どなたか、お持ちの方で、教えて頂けないでしょうか?
それから、DVR−BZ330では手持ちのDVD−Rに録画しようとすると、
「このディスクには保存できません」と表示されました。
どのような種類のDVD−R、DVD−RWを買えば良いのでしょうか?
これも併せて、質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
0点
家電批評(6月号)見てそれでも欲しいならご自由に(コレ買うならパナにした方が無難だけど
)。
>DVD−RWディスクに録画して、パソコンで再生して見れますか?
AVC再生用ソフトがあれば出来るんじゃないの。
書込番号:11357393
1点
この部分が少し気になります?
>ただ、保育園で子供の運動会などを撮った映像が普通のDVDで販売されていて、
これは多分、DVD−Rのビデオモードに標準画質で録画されている物だと思います。
故に古いDVDプレーヤーでも制限が殆んど無く再生可能な筈です。
同じ様に標準画質でディスク化してやれば後はVRモードのCPRMに再生機側が
対応していれば問題無く再生可能な筈です。
書込番号:11357415
1点
配線クネクネさん、お返事ありがとうございます。
>同じ様に標準画質でディスク化してやれば後はVRモードのCPRMに再生機側が
>対応していれば問題無く再生可能な筈です。
この部分で「VRモード」「CPRM」が何か分からないのですが、
家には普通の?DVDプレーヤーがありまして、(1万円もしない安いモノです)
その販売されたDVDをPCでコピーしたDVD−Rを再生して見ています。
書込番号:11357489
0点
地デジを録画した番組をDVDに焼いてPCで見るにはCPRMに対応した再生ソフト、ドライブが必要です。
書込番号:11357598
0点
市販品のDVDは−Rのビデオモードでの録画品なのでプレーヤーの年式に関係無く
対応するのですがレコーダーのチューナーで録画した番組をディスク化するには次の
2通りの方向に分かれます。
1、地上波アナログ放送を録画した番組をディスク化する際、標準画質でダビングするなら
ビデオモードが使用できるので殆んどのプレーヤーで再生可能です。
2、デジタル波(地上・BS・110CS)は画質がいい為、コピーが大量に作られない様に
ディスク化する際、コピーガード信号がディスクに記載されます。
このコピーガードに対応しているディスクがCPRM対応品です。
VRモードは簡単に説明すると本来はHDDへの番組を放送波の状態での取り込み用の
モードでそのままディスク化すると対応機種でしか再生不可能になってます。
デジタル波はVRモードでしかディスク化できないので対応機種でしか再生不可能になります。
書込番号:11357605
1点
ご存じと思いますが、
今のデジタル放送には、「コピワン」「ダビング10」というコピー制限機能が付いています。
このコピー制限付きの録画品をDVD化する場合は、CPRM対応というDVDが必要になります。記録形式にも制限があって、VRモードだけが使えます。
一方、自分で撮影したり、アナログ放送を録画したりしたものは、コピー制限が無いので、古くから利用されているビデオモードが使えます。ビデオモードは、DVD記録の中で一番再生互換性が高いです。
なお、コピー制限は赤白黄色端子を利用した俗に言われるアナログダビングを行っても解除されません。この点は割り切った方が良いです。
この機種の場合、DVD-RWに記録する形式として確か
1.ハイビジョン記録のAVCREC
2.デジタル放送用のVRモード
3.コピーフリーで使えるビデオモード
この3種類です。
いずれの記録もPC側が対応すれば見ることは可能です。ハードルも1が厳しく、3が容易です。
ただ、この機種BDレコですからね。BD再生機を買って、BDでやりくりした方が快適とは思います。(DVDみたいな面倒な制限は無いですので)
書込番号:11357652
0点
BZ130で作れるDVDは
1、DVD-R(ビデオモード)2、DVD-R(VRモード)3、DVD-R(AVCREC)
4、DVD-R DL(AVCREC)5、DVD-RW(ビデオモード)6、DVD-RW(VRモード)
7、DVD-RW(AVCREC)
全部で9種類です
コピー制限が無い映像(アナログ放送や標準画質ビデオカメラ)で
使えるのは1と2と5と6
デジタル放送で使えるのが
2と3と4と6と7
ハイビジョン映像(デジタル放送やハインビジョンビデオカメラ)を記録出来るのが
3と4と7
「VRモード」や「CPRM」の意味を理解する必要はあまり無く
再生出来るかどうかの再生互換ってのは
1〜7のどれを再生出来るか?だけです
>家には普通の?DVDプレーヤー
1〜7のどれを再生出来るかってのは仕様で決まっています
説明書に書いてるはずだから
1〜7の中から再生出来るDVDを作る・・・それだけです
デジタル放送の場合は2と3と4と6と7だから
そのDVDプレーヤーが再生出来るのを2と3と4と6と7から選びます
無ければそのDVDプレーヤーはBZ130でデジタル放送を録画したDVDを
再生出来ないって事になります
プレーヤーの場合は2と3と4と6と7のどれかに対応してるなら
=CPRM対応と考えて良いです
PCの場合はちゃんとCPRM対応が条件ですが
意味は分からなくても単にCPRM対応が必要って覚えれば良いです
CPRMってのはデジタル放送の著作権保護技術で
CPRMに対応していない=そもそもデジタル放送再生不可って事で
デジタル放送再生の絶対条件がCPRM対応です
レコーダー・DVD・プレーヤーの3つともCPRM対応してて
2と3と4と6と7のどれかを使う事で
デジタル放送を
レコーダーで録画・DVDにダビング・プレーヤーで再生ってサイクルが成り立ちます
書込番号:11357804
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種で録画して後に購入の地デジテレビで見た場合アナログテレビより綺麗に見えますか?
地デジチューナだと予約が大変そうなのでこういう機種を考えています。
またVHSビデオもアナログテレビに繋いで地デジ録画して見れますか?
0点
>この機種で録画して後に購入の地デジテレビで見た場合アナログテレビより綺麗に見えますか?
地デジを録画したものなら、アナログテレビでもアナログ放送より綺麗に見えますし、今後ハイビジョンテレビを購入すればハイビジョンで見ることも可能です。
>またVHSビデオもアナログテレビに繋いで地デジ録画して見れますか?
? 良く分かりませんが、アナログチューナーしかないビデオデッキでは地デジの録画は出来ません。
このBDレコで録画した物をビデオデッキ接続してVHSにダビングなら可能だと思いますが・・・
もしくはBDレコのチューナーで受信している地デジ番組を、ビデオデッキで録画するのは可能だと思います。
どちらの場合もハイビジョン画質では無くなります。(コピワンなど衛星放送はダビングは無理かもしれませんが、地デジなら可能です)
書込番号:11351026
![]()
2点
録画するのはレコーダー、番組を見るのはテレビです。
綺麗に見られるかどうかはテレビの性能次第です。
書込番号:11351034
2点
>この機種で録画して後に購入の地デジテレビで見た場合アナログテレビより綺麗に見えますか?
地デジを録画しているのであれば、アナログ放送より綺麗に録画は出来ています。
今のTVが何か判らないのでどちらが綺麗かはコメントし辛いです。(画面の大きさ等により受ける印象は違います。)
>またVHSビデオもアナログテレビに繋いで地デジ録画して見れますか?
意味が良く判りません。TVと録画には何の関係も有りません。
VHデッキだけでは地デジを録画する事は出来ません。
書込番号:11351045
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
先ほど録画したTV番組をDVDに録画したいのですが、
うまくいかないのでご教授願えますでしょうか。
東芝レグザ32A8000とDVR-BZ130をHDMI接続していまして、先ほど予約録画した
番組を再生しております。
この状態で、取扱説明書P126通りにリモコンの「ダビング」ボタンを
押しましたが、画面は番組再生中画面のまま何も変化がありません。
本機の液晶表示に「DUB」の表示もなく、ダビングボタンが無反応なので、
サブメニューボタンを押すも無反応です。
何か特別な設定が必要なのでしょうか。
なお、挿入したメディアは、市販の新品のDVD-Rです。
よろしくお願いします。
0点
DVD-RはCPRMに対応してるタイプですか?
出来れば型番教えて下さい。
書込番号:11348892
0点
>白い恋人様
お返事ありがとうございます!
DVD-Rはパソコン用に買ってあったマクセルのものです。
(外装フィルムを破棄したため、型番不明です)
しかしながら、DVD-Rもダビング10に対応したものでないとダメだということですよね?
お恥ずかしながら、存じ上げませんでした。。。
TV画面や本体液晶部に何もエラーが出ないので、てっきり別の問題かと思っていました。。
書込番号:11348935
2点
まずは、再生を停止して、ホームメニューからダビングを試すのが先です。
再生中にダビング画面に移れるレコーダは無いと思います。
書込番号:11348966
0点
デジタル放送は
録画する「レコーダー」
それをダビングする「DVD」
それを再生する機器(プレーヤーとか)
3つともCPRMとVRモード対応が必要です
これから買うならわざわざ不便なDVD-Rではなく
BDを買ってダビングしたほうが良いです
DVDってDVDしか再生出来ない機器での再生用途で
仕方なく使うくらいで良いと思います
DVDしか再生出来ない機器は
デジタル放送非対応もあるから
ちゃんと対応してるか確認しないと無駄になります
BDはデジタル放送とハイビジョン前提だから
BDプレーヤーもレコーダーも必ずデジタル放送とハイビジョン対応です
書込番号:11349033
![]()
2点
データ用ではデジタル放送のダビングは不可です。
手間なしダビングの手順は合っているのでチャレンジしてみて下さい。
(SONYのDVD-R10DMR12LCH、10枚で780円位でした)
書込番号:11349067
![]()
1点
デジタル波は−Rのビデオモードは使用不可能ですからCPRM対応のディスクを用意して下さい。
−Rのディスクはドライブに入れた後、VRフォーマットと実行しないとデジタル放送の番組を
ダビングする事はできない筈ですからフォーマットを確認してください。
書込番号:11349100
![]()
1点
皆様、親切丁寧なコメントをありがとうございます。
ご指摘にありましたように、原因はデータ用DVD-Rメディアを
使用していたことが原因でした。
問題のメディアを入れた状態でダビングしようとしても
ホーム画面でHDDの番組情報も表示されず、
特にエラーメッセージ等表示されず、またリモコン操作をしても
無反応だったので、この製品のユーザビリティにちょっと
疑問を感じつつも、結果的に大変勉強になりました。
その後、CPRM対応のDVDメディアを購入して使用したところ、
ちゃんとリモコン操作を受け付けてくれるようになり、
画面に表示されたメニューから、無事にダビングできました。
諸事情によりブルーレイディスクは買えないので、DVDメディアでの
録画になってしまいますが、いただいたアドバイスは今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11351878
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
BZ210を使用中ですが、投稿が少ないのでこちらに書き込みます。
180分用のBD-RにDRモードの90分番組を高速ダビングで2つ書き込もうとしても、2つ目がDRモードの高速ダビングが出来ません。
具体的には、NHK-BSハイビジョンのグレートサミッツの2回分を1枚のBD-Rにダビングしたいのですが。
2回分とも次回予告の1分程度を部分削除してもダメでした。記録情報の関係で、このような事は元々無理なのでしょうか?
0点
180分っていうのは地デジの場合です
BSデジタルのHD放送は約2時間10分
SD放送は約4時間20分ですが
今回の場合2層を使うか
AFモードを使えば2番組とも高速ダビングできました
書込番号:11336438
![]()
0点
まず、判断は容量で行って下さい。
それと、180分は地デジって書いてますよね。BSだと130分。
ただし、これもBS-hiやWOWOWなどの高レート放送の場合です。
書込番号:11336445
![]()
0点
airwavehunterさん、
みなさんが書かれていますが、メディアへの録画可能時間は、放送のレートによって異なります。
正確には番組によって少々違うとは思いますが、大雑把には、BS-hi、BSデジタル(主に民放)、地上デジタルの3つに大別されます。
たぶん、レコーダの取説に書かれていると思いますヨ。
書込番号:11336674
![]()
0点
皆さん、分かり易い回答ありがとうございました。
疑問が解けてとてもスッキリしました。質問して良かったです。
これからは、AFモードで録画するか、2層のメディアを検討することにします。
それと、取扱説明書を良く確認するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:11336813
0点
airwavehunterさん、
私はairwavehunterさんとは別メーカのBDレコーダを使用中ですが、取説のメディア別録画時間のページをコピーして、いつも手元に置いています。
同時にpdfファイル化して、PCの中にも入れています。
便利ですヨ。
書込番号:11336863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









