REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

2009年 8月 1日 発売

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ130三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビが映らなくなりました。

2009/10/31 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 taro007さん
クチコミ投稿数:16件

本日、DVR-BZ130を購入し、ケーブルテレビと接続しました。
BZ130側で受信設定を行った結果、ビデオ側では今まで受信できていた局全てが受信できたのですが、テレビ側で今まで受信できていた局が在県局以外は受信できなくなっていました。
(テレビで再チューニングをかけると、局名は拾うのですが、画像が受信できない状態です)
今まで、DEGAの古い機種を使っていて、このような症状が出なかったのですが、どのような原因が考えられるでしょうか。
ビデオ側で見れますので、ケーブルテレビの局側で放送を中断しているとかではないようです。
テレビは40F8000Zを使っています。

書込番号:10395659

ナイスクチコミ!1


返信する
ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/31 08:11(1年以上前)

接続は直列(DVR-BZ130→40F8000Z)ですか?分配器ですか?
どちらにしてももう一度接続を確認してみては。
例えばコネクタがしっかりと差し込まれていないとか、芯線が曲がってしまっていて正しく差し込まれていないとか。入力と出力が逆だったとか…。

書込番号:10396165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taro007さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/31 12:13(1年以上前)

テレビ側で受信レベルを見てみると、7〜10と極端に低いことがわかりました。
同じように以前のDEGAで見てみると20前後あり、正常に受信していました。
…と何回かつなぎ替えを行っているうちに、受信レベルが最大15前後まで上がり、
テレビ側でも映るようになりました。
とりあえず、復旧と考えていますが、やはり受信レベルが低いほうなので
購入店と話し、少し様子を見てみることにしました。
(ちょっとした接触不良だったかもしれません。再現しないと購入店もわからない
ようでしたので…)
朝早くからの返信ありがとうございました。

パススルー形式の接続で、受信レベルがこれほど変わるとは思っていませんでしたが
そんなものなんでしょうか。

書込番号:10397123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/31 12:21(1年以上前)

アンテナ線の接続にねじ込み式のF型接栓を使うことで
いくらかは改善できると思います

それと交換出来る部分だけでも
グレードの高いアンテナ線+ねじ込み式F型説接栓を使ったほうが良いです
レコーダーとTV間は簡単だからここは特にです

書込番号:10397154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taro007さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/02 17:01(1年以上前)

本日メーカーさんが代替機を持って比較に来られました。
今の機体より少しはレベルがアップしていましたが、それでも低い状況は変わらず
ケーブルテレビ側に信号レベルが正常に出ているか確認しました。
…在県局のレベルは正常に出ているそうですが、他県局の分がレベルの低い状態
で送信されてきているそうです。
ケーブルテレビより正常な信号が送信されてきた後で、まだノイズが乗る状態ならば
機器交換ということで話がつきました。
お二方ともありがとうございました。

書込番号:10409831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

初歩的で済みませんが、宜しくお願いいたします。三菱機 DVR-BZ130

2番組同時録画では一方が必ずDRモードになりますが、DR録画番組の容量を圧縮するのに、DVD等に書き込む前にHDD内部で、即ち〜

★1:【HDD→から→HDD】〜に於いてレートの変換(DR→AVCHD)を実施後に、ディスクに書き込みが可能・・・なのでしょうか。

★2:この時は、高速ではなく実働時間を要するのでしょうか。

★3:DR録画番組をHDD内でAVCHDなどレート変換動画に変えた時、

  (A):DRの元ファイルは消えるのですか。
  (B):新AVCHDファイルは、HDD内にいつまでも置いておけるでしょうか。

BZ130からは、SDやUSB-DVカメラから取り込み直でディスクに書き込み不可以外は、パナ機とほぼ同等の機能が搭載されてるようで、特に、HDD内部で動画ファイルをレート変換可能で、変換後のファイルをディスクに書き込める・・・のであれば、iLinkも不要ですし、6万円でダブルデジタル放送の本機にしたいと考えます。

HDD内での動画ファイルのレート変換が可能か否か、特に時間がかかるか否か、特別に制限があるか否か・・・、教えていただけないでしょうか。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/21/news070.html


アドバイス、宜しくお願いいたします。

書込番号:10250458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/03 08:21(1年以上前)

基本的にBDレコにおいて
パナ以外はHDD内でレート変換できません

したがってこの機種も例外にもれず
HDD内レート変換機能はありません

もしHDD内レート変換機能をお望みなら
パナBW570あたりが対抗馬にはなります

ちなみにパナにあるHDD内レート変換機能は
DRからじゃなくてもできますが(ただしもとより高画質には変換不可)
変換には実時間かかります

書込番号:10250554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/03 12:40(1年以上前)

三菱はパナ機とは全く違います

例えばパナはある番組をハイビジョンで録画して
それを普通のDVDプレーヤーでも再生出来るようにDVD化もしたい場合

HDD内で録画した番組のコピーを作り(これは高速コピー)
コピーを電源OFF後に自動で予約録画を避けSPとかに変換できます
外出から帰宅すれば終わってるから
そのSPをDVDに高速ダビング(ムーブ)するだけです

実時間ダビングはダビング時間がかかるのが問題では無く
実時間ダビング中は他の録画や再生が全く出来ないのが問題です
パナのHDD内画質変換も実時間かかりますが
予約録画は自動で避けて電源OFF後の使わない時間帯でやるから
録画や再生には影響が出ません

HDD内コピーとHDD内画質変換が出来るのはパナだけだし
三菱はタイトル結合も出来ないはずです

例えばある番組をAVC録画して少しだけBD容量が足らない場合
三菱は実時間ダビングで全部のレートを下げるしかありませんが

パナはHDD内でコピーを2つ(コピーAとコピーB)作り
コピーの最後あたりのキリが良い部分からAとB共に分割
Bの後半だけHDD内でレートを落し
Aの前半とBの後半をタイトル結合してほとんどの部分は高レートで
後半の少しだけレートを落したタイトルをBDに高速ダビングも出来ます

しかも三菱はAVC録画のレートが
BDに4時間のAF・6時間のAN・12時間のAEしかありません
地デジはDRでも3時間45分くらい録画出来るからAFは微妙すぎで
実際は6時間のAN・12時間のAEの2択です
パナの4時間・6時間・9時間・12時間・17時間20分より実際は
↑のように途中からレート変えて結合したくなるはずです

もしかしたらBZ130は初期設定でAEを
BDに12時間と10時間40分の2種類に切替できるかも知れませんが
出来るとしても初期設定で切替は使いにくいし忘れそうです

>★3:DR録画番組をHDD内でAVCHDなどレート変換動画に変えた時、
  (A):DRの元ファイルは消えるのですか。
  (B):新AVCHDファイルは、HDD内にいつまでも置いておけるでしょうか。

AVCHDではなくAVC録画です(AVCHDはビデオカメラ用データ)
以下はパナ機の事で三菱は出来ませんが

A コピー作ってコピーを変換すればDRも残ります
B 使わなければいつまでも置いておけます
ただしWOWOW等のコピワン番組は当然ですがコピーは作れないから
同じ番組をW録するしかありません

書込番号:10251560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/10/04 02:12(1年以上前)

丁寧なご説明をありがとうございました。

>例えばある番組をAVC録画して少しだけBD容量が足らない場合
三菱は実時間ダビングで全部のレートを下げるしかありませんが・・・

それでは、全く別物ですね。Panaが1番人気があるのが分かります。

>以下はパナ機の事で三菱は出来ませんが・・・

やっぱり、ちょっと使い勝手がパナ機に分があるようで、このちょっとが大きな違いですから、三菱機は単に録画して消したり、込み入った(便利な)編集をしない場合は低価格でいいかも知れないですが、HDD内部での編集はデジタルコンテンツでコピーワンスだとPCでの編集が出来ないので、レコーダー内での編集は欠かせないと思います。

今までDVDはPCで編集&作成してきたのですが、今後はレコーダー1本で編集しようと思います。

ここまで詳細な説明をしていただいて、全く迷いが消えました。
ありがとうございました。

書込番号:10255860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/04 03:02(1年以上前)

念のためですが
前レスはあくまで現行型(BW○70系)の編集機能の説明です

パナの旧型(BW○50系)までの編集機能は
現行型(BW○70系)と違いだいぶ劣ります

書込番号:10255993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vardia S304kと悩み中

2009/09/29 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:13件

現在vardia S304kとDVR-BZ130のどちらを購入しようか迷い中です。

編集機能などはS304kの方が優れているようですが、
今後何年も使う事を考えるとブルーレイレコーダーである
DVR-BZ130にもひかれています。
編集はパソコンでも可能ではないのかとも考えております。

来月に東京に行く用事があるので、その時に購入しようと思うのですが、
東京(できれば池袋周辺の量販店希望です)の値段はどれくらいでしょうか?
交渉後の価格でなくても構いません。
どれくらいで売られているのかが気になっています。

また上位機種である、DVR-BZ230(330)が発売されますが、このことでこの機種は値下がりするでしょうか?

よろしければ、推測でも構いませんのでお答えお願いします。


書込番号:10229261

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/09/29 10:47(1年以上前)

>現在vardia S304kとDVR-BZ130のどちらを購入しようか迷い中です。

どちらが良いかの選択であれば、BDレコーダーですが、長く使う事を考えれば機能や操作性で定評の有るパナソニックかSONYのBDレコーダーを選択した方が良いでしょう。(安いだけで選択すると後で後悔します。)

>編集はパソコンでも可能ではないのかとも考えております。

デジタル放送を録画した物はダビングや編集に制約が有ります。PCでの対応はどのメーカーでも殆ど出来ませんので、注意が必要です。

書込番号:10230678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/29 11:15(1年以上前)

編集って見て消すだけの番組では普通しません
DVDレコーダーでどんなにすごい編集が出来ても
残せるのは4.7GBのDVDか信頼性が低くBDより容量当り単価が高く
書き換え不可の8.5GBのDVD-R DLのどっちかです

最新型のパナやソニーであれば
手間がかかるだけで東芝と同じ編集結果は出せます
三菱は無理です

S304は残すのはDVDやBDなどのディスクではなく
外付HDDに残すって価値観で買えば意味があります

ただし外付HDDは録画したS304K個体でしか使えません
他のS304Kでも再生出来ません

書込番号:10230766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sdlicさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 18:22(1年以上前)

> 池袋周辺の量販店の値段はどれくらい?

本日子供のポリオ予防接種で池袋、豊島区民センターに行きまして
(ビックカメラ池袋本店とヤマダ電機LABI池袋は、
 豊島区役所&区民センターから徒歩5分くらいです)
待ち時間が一時間くらいありましたので両店舗に寄ってみました。
・ビックカメラ
 DVR-BZ130 … 値札89,800円ポイント20% >> 86,800ポイント20%
・ヤマダ電機
 DVR-BZ130 … 値札94,200円ポイント26% >> 74,800ポイント10%
両店とも値札に斜線が入っていて「値段は店員に聞いて」とのことなので、普通に聞いた結果です。
ちなみにビックではDVR-BZ230もすでに店頭に並んでました。12万円位だったかな?
うろ覚えですみません。なにせ自分の本命はDMR-BW770なもので(^^;

書込番号:10232227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 06:59(1年以上前)

>皆様
御返信ありがとうございます!

>jimmy88さん
やはり、パナかsonyがよいようですね。
予算があれば、BW770に手を出したいのが本音ですが…。
編集の件はもう一度自分で調べてみます。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
s304kの場合、やはり割り切った使い方を想定した方がよいのですね。
ご指摘のように、外付けHDDが付けられるといっても、録画した本体でしか再生できないのは、将来的に少し怖い気もしますね。

>sdlicさん
情報ありがとうございます。うろ覚えでもありがたいです。
自分もBW770が欲しいとは思っているんですが…汗

書込番号:10235206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザで外付けHDDに録画した映像について

2009/09/23 05:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:13件

レグザで外付けHDDに録画した映像をDVR-BZ130でDVD(BD)に焼くことはできるでしょうか?
また、焼いたものをPCで見ることはできますか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

書込番号:10197729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/23 06:46(1年以上前)

ダビング10番組・アナログダビング・DVDという条件付きで可能でしょう。
PCで再生するにはPCの再生環境がCPRMに対応する必要があります。

書込番号:10197809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/23 23:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
購入の参考にしたいと思います!

書込番号:10202675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

編集について

2009/09/20 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:278件

1・ハードディスク内でしか部分消去できないとありましたがハードディスク内からディスクにダビングした場合勿論画質が落ちますよね?

2・ディスク内では一切編集できないんでしょうか?

書込番号:10183290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/20 15:19(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

1番

高速ダビングすれば無劣化です

2番

一切ってわけじゃありませんが(番組の消去はできるから)
その通りです(資料参照)

書込番号:10183304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/20 15:20(1年以上前)

北斗琉拳さん、

>1・ハードディスク内でしか部分消去できないとありましたがハードディスク内からディスクにダビングした場合勿論画質が落ちますよね?

高速ダビングすれば、もちろん画質は落ちないと思います。

書込番号:10183307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 15:23(1年以上前)

ありがとうございます。購入を検討していますが故障の頻度はどうなんでしょうか?今の所故障は報告されているんでしょうか?

書込番号:10183315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/20 15:32(1年以上前)

北斗琉拳さん、

故障どうなんでしょうねぇ。
パナのOEMだから比較的少ないのでは。

書込番号:10183336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 15:37(1年以上前)

パナのOEMって何ですか・・・。

書込番号:10183348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/20 15:49(1年以上前)

北斗琉拳さん、

>パナのOEMって何ですか・・・。

パナソニックからのOEM提供を受けて、三菱電機で販売しているという意味です。

書込番号:10183383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 15:50(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:10183391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/20 15:52(1年以上前)

三菱使ってる人は非常に少ないです
特に常連さんでは皆無のような??

だから故障頻度は全く未知数としか言えませんが
録画失敗するって問題がBZ100〜BZ110って残ってるのかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010426/SortID=10129553/
BZ130で改善したのかそもそも録画失敗自体が頻度が少ないのかも
実際使ってる人が少ないため不明です

はらっぱ1さん

三菱ってそもそもパナのOEMなんですか?
パナの古い世代のUniphier (ユニフィエ)システムLSIを
パナから買って使ってるだけで三菱の自社製作
つまりOEMとは明らかに別物だと思ってましたが・・

書込番号:10183399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 15:58(1年以上前)

少ないんですか?やっぱり皆パナソニックやソニーを使っている人が多いのでしょうか?

書込番号:10183415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/20 16:15(1年以上前)

>少ないんですか?やっぱり皆パナソニックやソニーを使っている人が多いのでしょうか?

そうです

各メーカーの掲示板書き込み数が
価格.comのユーザーで実際使ってる割合に近いと思います
パナ 
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_65/
ソニー 
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_76/
三菱 
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_55/

それでも実際は
三菱のスレで三菱機の質問に回答レスして書き込み数を上げてるのは
ほとんど三菱は触ったことも無いはずの他社ユーザーです

ちなみにこのスレでレスしてるのは
全員パナBDレコーダーユーザーです

書込番号:10183461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/20 16:16(1年以上前)

>三菱ってそもそもパナのOEMなんですか?

ユニマトリックスさんのその読みでいいと思います

というのも
日立DV-BH250とDVL-BR9がそれぞれ
パナOEMなのはご存知と思うんですが
デザインとかはもちろんのこと
一部を除き取説のフォームまで同じです

三菱の取説を見ますと
フォームはパナとは別ですし
当然レコ本体のデザインなども異なっています

>やっぱり皆パナソニックやソニーを使っている人が多いのでしょうか?

まあそんなところかと…

ただ個人的には
来月発売の三菱の新機種に魅力があります

理由は簡単です

BZ230/330っていう新機種にはi-link(TS)端子があり
CATVのSTBからの録画ができるんですが
現在HUMAXのHDD内蔵STB(JC-5000)のHDDからのムーブが
シャープのレコしか確認できていないので
三菱ではどうだろう?ってのが気になるんです

コレだからいつまでたっても2台目のレコが買えないんですが^_^;
まあできたら実験しようかなあとは心ひそかに思ってます

書込番号:10183468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 16:17(1年以上前)

そうなんですか、では実際に使ってみないと分からないんですね?

書込番号:10183470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 16:20(1年以上前)

来月発売の三菱の新機種は現行の機種とはどんな違いがあるんですか?

書込番号:10183482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/20 16:29(1年以上前)

>来月発売の三菱の新機種は現行の機種とはどんな違いがあるんですか?

こちらをご覧ください(PDFファイル)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2009/pdf/0819-b.pdf

上記ファイルの「特長」の2番と3番
そして「その他の特長」の8番「i-link(TS)入力搭載)」が
BZ130との大きな違いではありますが
そのほかはたいして違いはありません

書込番号:10183515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/20 16:37(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

>つまりOEMとは明らかに別物だと思ってましたが・・

これは失礼。
ずっと思い込んでいました。

書込番号:10183547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 16:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。2番の機能は良いですね。早い話が映像が更に綺麗になるんですね。あとi.LINKってのが理解できないんですけど何でしょうか?

書込番号:10183606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/20 17:05(1年以上前)

>そうなんですか、では実際に使ってみないと分からないんですね?

故障に関してはそうです

でも三菱のHPやカタログに無い機能は本体にも無いって分りきってるから
機能や仕様に関しては使わなくても分ります

最初から三菱だけ使えば特に不便は感じないと思いますが
例えば先にパナBDレコーダーを使った後で使えば不便だらけ「かも」しれません

例えばW録すれば各社必ず片方は一番容量が必要なDRです
パナ機はHDD内だけでDRから任意のレートに変換出来るから
録画した物を全部AVC録画(ハイビジョンのまま圧縮したデータ)に出来ます

つまりHDD容量が足らなくなっても
画質変換すれば容量が減るからHDDから消す必要が無いわけです
三菱は(というかパナ以外は)HDDから消すしか
空き容量を増やす手段はありません
それにこれは二次的効果でBDに必ず高速ダビング出来ます
他社はDRで録画した物を最終的にAVC録画でBD化したいなら
BDに対して実時間ダビングが必要です

実時間ダビングのデメリットはその間は録画も再生も出来ません
一番極端な例で言うとW録の都合で全部DRで録画した番組を集めて
三菱でAEってレートのBD DL丸々1枚作るには24時間かかります
つまり丸々24時間は録画も再生も出来ない状態です
パナは4倍速のR DL使えば45分です
しかもその間も録画や再生も出来ます

BZ130の320GBのHDDにDRのまま録画出来るのは
地デジで40時間でBS(HD放送)で29時間です
BDに12時間のAEってレートだと160時間録画出来ますが
これも極端な例ですが全部BS(HD放送)のW録で録画すれば
片方は一番容量が少ないAEで録画しても全部で約50時間しか録画出来ません
パナならHDD内だけで全部AEに出来るから160時間録画出来ます
実際はパナにはAEの下のレートがあるから320GBで232時間です

HDD内画質変換も実時間かかりますが設定さえすれば
電源OFF後に勝手にレコーダーがやってくれます

これはHDD内画質変換って機能の一例で
こういう違いが他にも色々あります

ちなみに2番の機能は再生時の機能でHDMI接続が前提です
シャープならアクオス純モードも同じですがそういう機能って
効果があるのか?ないのか?とてもわたしたち一般人には分らないって
いつもの微妙な機能にカッコいいネーミングしたやつだと思います

書込番号:10183660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 17:17(1年以上前)

何か悩んでいるときりがなくて私の性格上頭がおかしくなりそうです、確かに電気製品って機種が新しくなる後とに新しい機能も付きますけどそれを待っていたらいつまでも買えませんよね・・・2番の機能は魅力的なんですけど、説明の映像写真を見ても綺麗になっているし。でも今この機種を買ってもいいのかな〜と気もするんですけど。ちなみに1日発売のDVR-BZ230ってこの機種の値段に下がるのってどれ位ですかね?

書込番号:10183707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/20 17:30(1年以上前)

>i.LINKってのが理解できないんですけど何でしょうか?

話せばこんなカンジですかねえ…
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html

ぼくの話にあるi-linkっていうのは
i-link(TS)のことです

これ以外にDVとHDVがあるんですが
ここでは混乱の元になるので割愛します

BZ230がこの機種(BZ130)並みに下がるのは
少なくとも今年はないだろうと読んでいます

かといってBZ130の仕様で割り切れるのなら
今買っても後悔はないと思います

ちなみにまったく個人的な話ですがこの機種は
妹用のレコにと検討しています
パナBR570とこの機種
ダブルチューナーってことを踏まえてこの機種って具合です

ぼくはパナBW730を使ってるんですが
そのあとのBW750は特に惹かれる機能はないのに
新機種のBW770は惹かれる機能がありまくりです
といった具合なので

あと必要なのは勇気と努力と決断力だと思います

書込番号:10183761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/09/20 19:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。新機種の機能の2.1クラス上の高画質を実現する超解像機能「DIAMOND HD」<DVR-BZ330>ってレコーダーに詳しい方から観て必要だと思いますか?

書込番号:10184330

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVC/H.264での再生について

2009/09/19 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:577件

現在、実家の母のために購入を検討しています。

条件として

@SANYO ザクシィDMX−HD800で撮影したハイビジョン映像
(AVD/H.264)が再生できること。
Aたまにデジタル放送を録画して観ることができること(年寄りなので操作が簡単なもの)

以上からこの機種がよいのではないかと思っています。


そこで質問なのですが、
この機種はAVD/H.264方式で録画した映像(1秒間30フレーム)が
DVDやSDカードを経由して再生できるでしょうか?

三菱のお客様相談センターに問い合わせたところ
『上記方式の60フレームは再生不可・30フレームはわからない』との返事でした。
(※京都工場で確認済みだそうです)

在庫のある量販店で確認すれば、済むのでしょうが
近くの販売店にはどこも在庫がなかったので・・・スイマセン


おわかりになる方がいれば、お願いします!!

書込番号:10177289

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/19 11:54(1年以上前)

頻出ですが
基本的にザクティの動画はAVCHD規格ではありません

したがってどのメーカーのレコにせよ
ザクティの動画はSDカード経由では扱えません

書込番号:10177306

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/19 12:11(1年以上前)

各社のレコーダーで扱えるのは
圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264で
ファイル形式:AVCHD規格準拠です

XactiはAVCHDではありません
Xactiで記録してる動画は俗に言うデジカメ用動画と同じです
パソコンで扱うしかありません

逆に言えばデジカメでもAVCHDで記録していれば
レコーダーで扱えます
パナのデジカメ(FT1/TZ3/FZ38/GF1等)がAVCHD Liteで記録するから
レコーダーで直接扱えます

レコーダーは機械的安定性などトータル的に評判が良い
パナの方が無難だと思います

パナは実家のほうにネット環境さえ入れれば
天然アップルさんの自宅のパソコンから予約入れてあげたり
不要タイトル消去してあげたりお気に入りの歌手名などのキーワードで
自動録画する事も出来ます
ネット経由でHDD残量も分るし録画タイトルの視聴・未視聴も分るから
一種の安否確認用途としても使えます

書込番号:10177365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/19 13:13(1年以上前)

みなさんのレスにあるようにXactiの動画が扱えるレコーダーは存在しません。
AVC/H.264というのはものすごく、複雑で種類が多く、PSPの持ち出し画像やiPodなど、
ビデオのAVCHDやレコーダーで使われるAVCなども、本来はAVC/H.264の仲間ですが、互換性がありません。
Xactiの場合はPC保存またはPS3のHDDに取り込みで視聴するのがベターだと思います。

書込番号:10177585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/19 13:57(1年以上前)

>たまにデジタル放送を録画して観ることができること(年寄りなので操作が簡単なもの)

本気で考えているならパナにした方が良い 根拠はパナ(本家)で言うサブメニューが
三菱だとリモコンの中に入ってて明らかに本家より使い勝手が悪過ぎる その上本家では
出来て当たり前な事が出来ない仕様なので

見た目と値段に騙されてコレに手を出さない方が無難。

書込番号:10177753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2009/09/19 14:21(1年以上前)

回答頂いたみなさんへ。

短時間に丁寧な説明と率直なアドバイスを多く頂き
本当にありがとうございました☆☆☆

実家の母は機械に弱くパソコンとか
使ったことがない(そもそもパソコンがない!)ので
ザクシィで録画した孫の映像をDVDに焼くかSDカードを渡して
見せてあげれたらなぁ〜との思いから、安直な質問をしてしまいました・・

またテレビはデジタル放送を視聴できる環境にあるため
好きな番組が簡単に録画できて、暇な時間に観れたら
喜ぶだろうなぁと思ったためです。

みなさんのアドバイスを参考にさせていただき
AVDHDで録画視聴できる環境か
PCで視聴できる環境かのどちらかを
これから検討していきたいと思います。

書込番号:10177843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/19 14:35(1年以上前)

ザクティユーザならここでnero9にバージョンアップしてAVCHDのディスクを作るしかないかな

Sanyo Xactiユーザー特設ページ
http://www.nero.com/jpn/sanyo.php

書込番号:10177887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2009/09/24 17:48(1年以上前)

マロン寮のアロエさんへ

お返事遅くなりました(^^;
情報ありがとうございます。

Nero9も検討してみます!!

書込番号:10205762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

REAL ブルーレイ DVR-BZ130をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング