REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

2009年 8月 1日 発売

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ130三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

なんかアバターが再生はするけど読み込みが遅いし停まるってアドバイスを受けました。
メーカーのサポートの人に聞いたら遅くても再生してるから更新はしないとの事でした。

私が問い合わせた時はサポートの人はアバターは三菱じゃない他の会社も対応しきれてないですよ

ブルーレイはどんどんソフト側で発達してくから追いつくのが間に合わない状況なんですよと言ってました。
それにアバターは同じ機種の同じバージョンでも再生出来たり出来なかったり動作確認取れないんですよ。
なので直せないみたいな話でした。

後からプログラムを更新する形になるのは仕方ないと思います。
でも、後から新しいブルーレイが今後も出るだろうからそれに対応させるプログラムを出したりはしないんですか?
と問い質すとプログラムは必要に応じて開発して提供はすると思います
その場合は地デジ電波に載せてメールがレコーダーに届いて
指定された日時に待機状態にすれば良い(多分メールに指示が乗る?)ような事を言ってました。

正直ブルーレイは今は全く不要で、2〜3年後ブルーレイがレンタルショップのメインになったりして再生プレイヤーが無かったら困るかなという感じだったので、いざ使おうとしたらブルーレイが再生出来ないってなったら困るなぁと思います。
再生出来る機種と出来ない機種があると聞いたのですが皆さんの中には再生出来てる人はいますか?
あと今後のプログラム更新は無いと思いますか?

書込番号:11911894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/15 04:53(1年以上前)

ブルーレイがレンタルのメインになるころには、BDプレイヤーも手軽な値段で買えるようになってるはずで、そのころにはBDの規格も落ち着いてるはず。
値段も落ち着いているでしょうから、そのころになったら買えばいいです。

またレコーダーであれもこれもできると思うのは勝手ですが、進歩の激しいときには、今無理に買わずに必要になったときに買うのがいいです。

書込番号:11911909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 05:13(1年以上前)

澄み切った空さん

慌てて買わなければ良い。私もそう思います

ただアナログいじめが始まっていてそろそろ地デジチューナー内蔵のダブルレコーダーが欲しいなぁって感じです。
今後は嫌でも地デジで録画再生出来るレコーダーが必要になって買うだろうし、その時に再生出来るデータが今の更に狭くされたアナログ画像じゃなくフル画像で録画したい地デジ番組にしたいという思いがあります

アナログいじめがなければ来年春過ぎから悩めば済んだんですけど…。

日々狭くなってくのを割り切るしか無いのかなぁ。でも10月から始まるドラマも狭い画面で録画ってなるのも悲しいし
ブルーレイは別に要らないDVDレコーダーで良いけどダブ録は欲しいってなると選択が東芝しかない
そこがまた頭が痛いです

東芝のS304Kも癖があるみたいなので悩んでます

書込番号:11911922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/15 09:12(1年以上前)

猫風さん 

>なんかアバターが再生はするけど読み込みが遅いし停まるってアドバイスを受けました。

アバター系のBDソフト(どんどん増えていますよ)を
再生するならBDプレーヤーを買う方がいいです。
プレーヤーはしょぼい製品以外は再生不具合は出て
いませんが、レコーダーはかなり問題になりましたから。

アバターはPS3とソニーBDP-S5000ESで試してみましたが、
別段何の問題もありませんでしたよ。
ソニーS360も問題はないらしいので、今なら1万5千円程度
で買えます。
新型でも2万程度ですので、手軽にもう買える時代です。

>私が問い合わせた時はサポートの人はアバターは三菱じゃない他の会社も対応しきれてないですよ
>なので直せないみたいな話でした。

他のメーカーは既に対応のアップデートをしていますよ。
だから再生自体は問題なくなった感じですが、レコーダー
での再生よりプレーヤーでの再生の方がお勧めです。
読み込み速度とか全然違いますからね。

書込番号:11912327

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 09:26(1年以上前)

デジタル貧者さん

返信ありがとうございます。

>ソニーS360も問題はないらしいので、今なら1万5千円程度で買えます。

ブルーレイに必然性が無いなら今買わないで
とりあえずDVDレコーダー買って必要になったらブルーレイプレイヤー買ったほうが賢い感じでしょうか?

東芝のS304Kを検討してます。操作性に癖があるみたいで悩んでますがブルーレイ再生が必要になる頃には安価な再生専用機がありそうです。
アドバイスありがとうございます

書込番号:11912370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/15 09:38(1年以上前)

>ブルーレイに必然性が無いなら今買わないで
>とりあえずDVDレコーダー買って必要になったらブルーレイプレイヤー買ったほうが賢い感じでしょうか?

保存にDVDで良いのならば、また見て消しで外付けHDD保存
でリスク承知ならば、BDの必然性がレンタルBD視聴のみなら
それが良い選択です。
賢いとは私は思いませんが。

予算については言及されていないですが、この機種や東芝のS304K
が検討対象に上がってる、という事から結構厳しい?
ならばまずDVDレコーダーの購入でいいと思いますよ。
癖は我慢して下さい。

書込番号:11912410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/15 10:02(1年以上前)

>ブルーレイに必然性が無いなら今買わないで
とりあえずDVDレコーダー買って必要になったらブルーレイプレイヤー買ったほうが賢い感じでしょうか?

BDレコの必要性はBDソフト再生だけではありませんので、やはりダビングなどを多用されるのであれば、BDレコにしておいた方が間違いなく使い勝手は良いと思いますよ。地デジ等ハイビジョン放送をそのままの画質でディスクに残せるのはBDしかありませんからね。
三菱レコなら他のDVDレコと金額もそこまで大きく差はありませんし・・・

私も三菱レコ所有でアバターも持ってますが、BZ130では再生はされますが、読み込みに時間がかかったり、動作の安定はありません。
ちなみに・・・その他のBDソフトも読み込みはかなり遅いです。

ただ、BDソフトに関してはシャープとパナの一部を除いて、圧縮録画中のBDソフト再生は出来ませんので、録画を多用される方はBDレコは録画ダビング用、BDソフトは別途プレーヤー(ソニー製)にした方が、良い気がしますし私もそのようにしています。

書込番号:11912470

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 10:25(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます

なんかいっぱいレコーダー持っていらっしゃるんですね。

私はブルーレイも未知の世界です
家電屋さんで見て凄いなぁ〜でも別にここまでこだわり無いなぁって感じでテレビと買いにきてる人を他人事として観察見てます。そしてDVDでさえSP画質で満足してるのでまるで別世界なのですが…

>三菱レコなら他のDVDレコと金額もそこまで大きく差はありませんし・・・

地デジのダブルチューナー内蔵で他に手頃でお勧めな品ありますか?
ブルーレイは現状ではなくても良いのですがいざ出番が来た時に再生出来ないとそのほうが悔やまれます(プレイヤー買い直すなら最初からDVDレコーダーで良かったじゃんみたいな…)

レンタル自体も年に数回しか使わないので最悪レンタルが見れなきゃ困るって事もあまり無いです

今はHEROESの新シリーズだけが気になってます
でもとりあえずDVDで出るので、それも大丈夫です

地デジになったらSPモードで録ったら汚いのでしょうか?SPでもDVDで2時間録れるし地デジで録れば今のアナログいじめみたいな変な帯やテロップもなくなりそれだけで快適になる気がします

このぐらいのニーズに合う機種ってなんになるんでしょうか?

書込番号:11912566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/15 10:41(1年以上前)

わたしはほとんどDVDで記録してますが、SPモードではブロックノイズが汚くてXPモードでしか記録してません。

あと、DVDに記録時に途中でとまる場合があります。きちんと再生できるので見て消しでもいいかもしれませんが、DR(生)で記録しているのでそのままBDに記録できるのは便利です。
BDレコを選ぶ理由としてこれだけでもわたしは十分です。

書込番号:11912624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/15 10:55(1年以上前)

猫風さん こんにちは。。

>なんかいっぱいレコーダー持っていらっしゃるんですね。

? 三菱レコしか持ってませんよ。自宅にBZ200と実家にBZ130のみです。

>このぐらいのニーズに合う機種ってなんになるんでしょうか?

ご使用の環境から言ったらDVDレコでも良い気もしますが、SPモードでダビングするなら初めからSPモードで取らないと、三菱ではダビング不可です。
パナとかであれば変換ダビングも可能ですが、高速ではなく実時間かかると思います。
ですので、常にハイビジョン画質で録画して、急にダビングがしたくなった時にはかなり面倒ですよ。。
初めからダビング予定の物をSPで取るようにしないと・・・

ハイビジョン放送のSP録画は、テレビの大きさによっては許容範囲かもしれませんが、大画面ならやはりもったいないと思います。(人による)
BDレンタル等は特に必要無くても、長期保存などのライブラリ的な目的でダビングをするのであれば、DVDでは無い方が良いのではないでしょうか?

ダビング自体たまにしかしなくても、BDにもDVDにもダビングが可能なBDレコの方が使い勝手は良いと思いますよ。。

最初から出来ない物と、する頻度が低くてもいざというときに出来る物・・・

私なら安くてもBDレコにしておきます。。
普段の使い勝手も気にされるなら、操作性やレスポンスの良いパナ機にした方が良いと思います。
単純に録画や再生が出来て、たまに部分消去でダビング・・・なら三菱レコでも十分に使えるとは思いますけどね。。

書込番号:11912669

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 11:11(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

忙しい中詳しいアドバイスありがとうございます
パナソニック製は東芝さんがアバターはパナソニックが作ってた…と言ってたのでブルーレイは得意なメーカーさんな気がします。
使いやすいメーカーと口コミでも何度か見かけてますがダブルチューナーで5万前後か以下で変えたりする品はあるのでしょうか?

>単純に録画や再生が出来て、たまに部分消去でダビング・・・なら三菱レコでも十分に使えるとは思いますけどね。。

今までずっとそうしてました。だから三菱さんの機種が気になったのですが…ブルーレイに対する対応の悪さだけが気になります
難しいですね

やっぱ東芝は使いにくいんでしょうか?

書込番号:11912719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/15 12:02(1年以上前)

>やっぱ東芝は使いにくいんでしょうか?

以前東芝機を使用してましたが、使いにくい・・・訳では無かったですね。。
ただ、機能が多いので覚えるのが大変だった感じですね。。三菱は機能は少ないので簡単でした。。
この辺は慣れの問題もあると思います。

ただ、パナや三菱はWチューナーを使い分ける必要がないので、その辺の使いやすさはあると思います。
同時操作の制限も少ないですしね。。
東芝などは録画で使うチューナーを自分で選ぶ感じですが、パナや三菱は勝手に空いてるチューナーで予約などできますし、録画中などに他の操作の制限が少ないので・・・

BDソフトの対応に関しては、確実に再生されないソフトが出たらメーカーも対応を考えるような事は言ってましたよ。。
どうだかわかりませんが・・・・

別途BDプレーヤーを購入されないなら、なんとなくパナにした方が良いと思いますよ。。。
ちなみにまだ先の話ですが、私も今度の買い替えではおそらくパナを選ぶつもりです。
三菱の新機種にもよりますが・・・
CMの自動スキップはけっこう便利なんですけどね。。

書込番号:11912934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/15 12:03(1年以上前)

おはようございます
私はS1004Kを所有していますが
購入当時は使い方が難しくて大変でした
それでパナのレコーダーを購入しました
パナは使い易いです説明書無しで使えます
でも簡単すぎて直ぐに飽きてしまうと言うか?
S1004Kは色々な事を詰め込んだ機種です
奥が深い機種ですよ

例えば連ドラを再生している時に
一話を見終わり停止を押すと
画面表示が出ます
次回二話を見ると出ますそれをクリックすると次回が再生されます

フォルダーにドラマを分けていなくても
この操作が出来ます
私は余りCMカットはしませんが
CMカットも楽ですよ
パナでの方が私にはめんどくさいですかね

ヴァルディアは
機械好きにはたまらない機種かも知れませんね。

書込番号:11912937

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 17:06(1年以上前)

澄み切った空さん

>わたしはほとんどDVDで記録してますが、SPモードではブロックノイズが汚くてXPモードでしか記録してません。
XPだと一枚一時間ですよね?妹からダビングした地デジ録画借りて再生した事ありますがSPモードでも綺麗でした。
地デジとアナログの違いかなと思っていたのですが液晶テレビで大きい画面になるとSPでは粗いのでしょうか?
液晶でも24インチくらいならSPでも大丈夫そうですか?

書込番号:11914051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/15 17:37(1年以上前)

猫風さん 

>液晶テレビで大きい画面になるとSPでは粗いのでしょうか?
>液晶でも24インチくらいならSPでも大丈夫そうですか?

東芝のS304Kを考えてるんでしょう?
なぜHD Recで録らないんですか?
いわゆる「DVDにハイビジョン録画」の方式です。
将来買われる予定のBDプレーヤーでは再生不可が
ほぼ100%確定してるマイナーな方式ですがね。
普通は「使わないように」とアドバイスするところ
ですが、他機種互換性を思い切って捨ててしまえば
SPやXPで録るより遥かに使えるのでは?
ヴァルディアのブランドネーム終了と共に発表された
レグザBDレコーダーでは「再生のみ」対応予定ですので、
将来ごみになる事もないです。

書込番号:11914203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/15 17:59(1年以上前)

>地デジとアナログの違いかなと思っていたのですが液晶テレビで大きい画面になるとSPでは粗いのでしょうか?

画素数が同じなので画面が大きくなれば粗く見えるのは確実ですが、気になるかどうかはご自身の感覚だけですよ。。

私は貸し借り程度でならSPでも別に気になりませんが、自分で保存したい番組に関してはやはりハイビジョンのまま、今後の買い替え時にも困らないように互換性の高いBDにダビングしますけどね。。

回答では自身が感じた不便さや、機能的な問題やその差は書き込めますが、それをどのように判断するかは猫風さん次第ですよ。。

総合してお勧め出来るのは安定感のあるパナ製BDレコですが、ご自身の使い方や画質印象次第では別にDVDレコでも十分な方もいらっしゃいます。。
友人やご家族での貸し借り目的のダビングのみなら、DVDレコでも問題ないですし、東芝機はお勧めだと思います。

多少の操作性や機能が我慢出来れば、今後の使用にもとりあえず問題がない三菱でもBDレコにした方が良いと思いますよ。。
BDの不安定はありますが、DVDレコにしたらBD再生自体不可ですしね。。

今後どの程度のスパンでレコを買い換えるのかにもよりますので、とりあえずの使用ならDVDレコでも十分かもしれませんが、今後の問題を考えるとやはりBDレコにした方が良いと思いますけよ。。

書込番号:11914319

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 21:57(1年以上前)

デジタル貧者さん

>東芝のS304Kを考えてるんでしょう?
>なぜHD Recで録らないんですか?

もし304Kにしても今後も東芝を使い続ける保証は無い(逆に縛らるのも困る)のでその方式では録画しないと思います

って本当に悩んでるんです。304KだとCMカットしてもオリジナルデータを編集じゃなくCMカット用のチャプターを打つだけでHDの容量は減らない事に違和感がありますし…

サポートの人に聞いても全部の東芝機で再生可とは限らないような口ぶりでしたし
今までのアナログレコーダーでも互換性を考えてファイナライズしたDVD-Rでしか焼いて無いのでHD Recは使わないと思います

東芝に限らず各社互換性考えて保存形式共通規格にして欲しいです

書込番号:11915667

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 22:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>回答では自身が感じた不便さや、機能的な問題やその差は書き込めますが、それをどのように判断するかは猫風さん次第ですよ。。

いえ、すごく参考になってます。ブルーレイに焼いて保存して消すっていうのも有りかなと


>総合してお勧め出来るのは安定感のあるパナ製BDレコですが、ご自身の使い方や画質印象次第では別にDVDレコでも十分な方もいらっしゃいます。。

パナソニック製が一押しみたいですけど、具体的な品番とか教えて貰えますか?
ダブルチューナーは欲しいのですが…
テレビをすぐには買い替えないので視聴用と裏録とあと普通にテレビ見てない時もダブ録のほうが良いので…

>友人やご家族での貸し借り目的のダビングのみなら、DVDレコでも問題ないですし、東芝機はお勧めだと思います。

参考になります。ありがとうございます

>今後どの程度のスパンでレコを買い換えるのかにもよりますので、とりあえずの使用ならDVDレコでも十分かもしれませんが、今後の問題を考えるとやはりBDレコにした方が良いと思いますけよ。。

う〜ん。すぐに壊れないとか市販ブルーレイ視聴する機会が少ないなら自分の保存版と友人や周りに貸したりする事考えてブルーレイに焼くのが当たり前な時代になるかも知れないですよね
今は私の周りでは全く普及してなくて別世界なのですけど…
よく考えてみます。

パナソニックで私の用途や予算に近いお勧め機種があるなら知りたいです

書込番号:11915807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/15 22:29(1年以上前)

>自分の保存版と友人や周りに貸したりする事考えてブルーレイに焼くのが当たり前な時代になるかも知れないですよね
今は私の周りでは全く普及してなくて別世界なのですけど…

一応情報としてですが
いま売れてるレコーダーのトップ10は全部BDレコーダーです
トップ20まで下げるとDVDが5機種入っています(BCNランキング調べ)

少し脅かしますが
BDレコーダーがDVDレコーダーの販売を上回ったのは随分前です
長くせず回りはBDなのに自分だけがわざわざDVDで焼いてもらう側になると思います
あげる場合は相手からDVDなら要らないと言われるのも近いかも

40とか50インチでSPでは・・・
32インチでもSPは出来れば見たくありません

書込番号:11915950

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/15 23:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

家電屋さんの売れ筋はそうだと思います
一応家電屋さんに行き、ブラウン管テレビは使えなくなるよとか脅されました
外部チューナーや地デジ対応レコーダー経由でブラウン管も壊れるまでは使えるはずですよ知らないんですか?と言い返したら黙りましたが家電屋さんのあの勢いで言われたら、総買い替えで何十万って世界になるんでしょうね。
地デジ化って強制的に家電買い替え制度みたいで怖いです

私が家電屋でDVDレコーダーを買った時は家電屋の販売はDVDレコーダーがメインでビデオデッキがレアになってましたが
でも周りで実際に録画に使ってるのはビデオデッキの人達のほうが多かったです
使える物を捨ててまで買い替えない人達はたくさんいます
買う時はわざわざ古いタイプを買わないから売れ筋は最新技術関係になるのは当たり前です

私の周りには既にレコーダーを地デジ対応に買い替えてる人達がいますが逆にこの人達はブルーレイに対応が遅くなります

これから買い替える友人はブルーレイ対応機になると思います

とりあえずはブルーレイタイプじゃない機種に買い替えてしまった人が多いのでしばらくは周りではブルーレイ非対応が続くと思います

正直地デジ対応レコーダーは来年春以降に買い替えたいのですけど
アナログ画面が狭くなってるので前倒しで考えてます

なんか急かされて嫌ですね。家電屋さんもブルーレイは急過ぎるんですよってボヤいて?ました

書込番号:11916422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/16 08:49(1年以上前)

>304KだとCMカットしてもオリジナルデータを編集じゃなくCMカット用のチャプターを打つだけで
>HDの容量は減らない事に違和感がありますし…

だったら安いからって東芝機を検討するのは間違いですよ。

>東芝に限らず各社互換性考えて保存形式共通規格にして欲しいです

互換性重視ならBDかDVDなら従来方式(SPとかXP)です。
DVDの従来方式はブラウン管ならうまく映してくれて
いましたが、液晶なら映し方が下手なのでお持ちのTV
に実際映してどうなのか?を検証するしかありません。

>今は私の周りでは全く普及してなくて別世界なのですけど…

なら猫風さん がまずは先陣を切ってみたら?
アナログのDVDレコからBDレコに乗り換える、という
形は一番理想的です。

>長くせず回りはBDなのに自分だけがわざわざDVDで焼いてもらう側になると思います

これ実際に私の友人の例です。
この友人のためにBDレコでDVDに焼いていました。
私は3年ぐらい前からソフトもDVD買わず、BDのみでした
から「BDプレーヤー買うか?でもどうせならレコの方が」
とかぐずぐず言っていましたが、業を煮やしてお金貸して
BDレコを買わせましたけどね。

>なんか急かされて嫌ですね。家電屋さんもブルーレイは急過ぎるんですよってボヤいて?ました

今のBDは2006年末から発売されていますよ。
家電屋さんって三菱?
なら三菱がのんびりしてるだけです。
地デジ導入だって来年地アナ終了なんだから
今急かされてる感じなのものんびりしてたから
ですよ。

書込番号:11917729

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 丈夫でしょうか?

2010/09/13 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

安く買えるネット通販店での購入を考えてます
近くの家電屋さんだと安くても47800円で5年保障つけたら5万190円(2年目3年目と保障修理額の割合が下がる)です

5年保障の店で52800円になります

ネットだと41000円であります。保障も3500円で付けれますが、通販店だとやり取りが大変そうなので
そのまま延長保障つけずにメーカーの1年保障だけにしようかと考えてます。
前に使ってた三菱の楽レコはノートラブルで今も現役です(初期不良のバグはありましたが元々のプログラムミスなので3年後でも三菱の修理屋さんがその場で無料で治してくれました)

このレコーダーも壊れたという苦情が無いようですが実際去年から使われている方は丈夫と感じているのでしょうか?

書込番号:11904164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/13 17:55(1年以上前)

>このレコーダーも壊れたという苦情が無いようですが実際去年から使われている方は丈夫と感じているのでしょうか?

それは分からないと思いますよ。。
この機種自体の出荷数もパナやソニーに比べて少ないと思いますし、全ての使用者がこの掲示板に不具合を書き込む訳ではありませんので・・・

確かに実際私もBZ200を所有してますし、実家でも本機を使用してますが、今のところ不具合等は無いですけどね。。

長期保障は保険と一緒ですので、万が一故障した時に自腹修理ができる、買い替えられるようなら必要性は無いでしょう。。

レコの故障はメーカーによるものもあるとは思いますが、内蔵のHDDは別メーカーの物を使用しえてるケースは多いですし、故障に関しては運次第だとは思いますよ。。

私ならレコは長期保障に入りますけどね。。

書込番号:11904243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/13 18:10(1年以上前)

年々補償額が減っていくものならば入らないほうがいいかもしれませんね。

無人島のように3年、5年、7年があるタイプもあります。
送料も無料なので便利です。

3年ならば壊れる確率からして、3年ごとに買い換えるくらいならば入らないですね。
5年ならばBDドライブ、HDD、基盤のどれかが壊れる確率がありますので入っていたほうがいいでしょう。
壊れたら買い換えるくらいの気持ちで入らないこともできます。

書込番号:11904298

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 18:55(1年以上前)

澄み切った空さん

年々減ってくのはコジマです。修理代の8割、7割、6割、5割と保障が減ります

で値段は通販の播州卸問屋より6800円高いです

播州卸問屋では41000で延長保障が3500円でワランティマートという保障会社が保障する契約なのですがDVDレコーダーの場合はメーカーの出張修理になるので出張費や修理費をワランティマートが保障するそうです。
HDDの交換修理になってもワランティマートが保障するので発生しないとの事です

このワランティマートさんは複数の販売店の保障を請け負っている保障専門の会社なのだそうですが、この会社さん自体よく知らないのですが、安心して使える会社さんなのでしょうか?

保障内容自体は嘘が無ければしっかりしてますよね?

書込番号:11904479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/13 20:54(1年以上前)

あくまでコレ買うなら(我輩は勧めないけどパナの方がマシだし)HDDは自力交換で2T
までアップ可能らしいのでBD用に長期保証は付けといて損は無いだろう。

書込番号:11905048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/09/13 21:02(1年以上前)

出来れば長期保証への加入をお勧めします。
販売店で保証規約が異なるので確認が必要です。
価格を取るか安心を取るか?
色々悩まれている様子なので良く考えてからですね。

書込番号:11905112

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 21:19(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

現在アナログWチューナーの三菱楽レコ愛用してます
編集機能が不評のようですが確かに楽レコの時から使いにくいです
DVDに焼くときは、割り切ってCM終わって本編入って1〜2フレームくらい本編切れたりCM入る直前の何フレームか切ったりしてますが
中途半端にCMが残らないようにはしてます

焼かない時はCM自動カット再生で見てます。時々気になる番組はCMカット再生しないで丸々再生してます(時々本編まで飛ばされてる…)が、基本的にはCMカット再生は楽で好きです。

ビデオは撮らないし…PC用の動画を取り込んで編集する事も無いです

とりあえず口コミを見る限りは録画して再生して保存したいのだけDVDに焼いて、それ以外は見終わったら消すっていう私の使い方では問題が無いように思えます

なにか楽レコより悪化した欠点があるのでしょうか?

書込番号:11905204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/13 21:48(1年以上前)

>なにか楽レコより悪化した欠点があるのでしょうか?

デメリット把握出来てるならこれ以上言う事は無い(しいて言うなら他者で出来て当たり前
な事が出来なかったり出来てもスゲエ不便だったりってくらい)。

書込番号:11905395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/13 22:01(1年以上前)

>とりあえず口コミを見る限りは録画して再生して保存したいのだけDVDに焼いて、それ以外は見終わったら消すっていう私の使い方では問題が無いように思えます

機能はたくさんあっても必要性問題なので、そのような使い方なら特に問題なく良いレコだと私は思いますし、使用していて特に困ることもありません。。

あ・・しいてあげれば市販BDソフト再生の安定性が悪い事くらいです。

一般的にはお勧めは出来ないですけどね。。

書込番号:11905492

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 22:11(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>しいてあげれば市販BDソフト再生の安定性が悪い事くらいです。

??それ気になります。今は全く見ないし必要性が無いのですが
いずれレンタルショップ屋さんにDVDがあまりなくなったらブルーレイで見るしか無いなぁ…とその保障の為だけにDVD専門のレコーダーじゃなくブルーレイも再生可能なこの機種を気に入ったんですが

再生はどうおかしいのですか?

書込番号:11905576

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 22:20(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんさん

>他者で出来て当たり前
な事が出来なかったり出来てもスゲエ不便だったり

私の用途で使う機能なのでしょうか?
他機種の口コミで多機能過ぎて複雑で使いこなせない
録画して再生出来てダビング出来たら充分なのにもっと機能絞って解りやすくして欲しいという逆の苦情があるの見て
あ〜私も要らない機能で混乱はしたくないなぁって共感してました。

逆に他機種だとCM飛ばし再生が無くて大変とかも見かけますし
楽したい人には良いのかなぁって思ってたのですけど、どうですか?

書込番号:11905641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/13 22:35(1年以上前)

>録画して再生して保存したいのだけDVDに焼いて、

BDに焼いた方が良いと思いますよ。

書込番号:11905762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/13 22:41(1年以上前)

>再生はどうおかしいのですか?

アバターなどの最新ソフト再生のファームアップ対応が無いようです。
とりあえずフリーズ等しても再生はされますが、再生されない物も出てくるかもしれません。

どちらにしろ圧縮録画中にBDソフトの再生は出来ませんので、私は別途BDプレーヤーを利用してますけどね。。

書込番号:11905813

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 22:50(1年以上前)

2TBにアップしても保証が受けられるんですかね?

書込番号:11905883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/13 22:52(1年以上前)

メーカーや販売店の保証を求める人は、2TB化してはいけません。

そこは皆さんリスク覚悟で行っているはずです。

書込番号:11905904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/09/13 22:55(1年以上前)

CM飛ばしは他社でも出来ます(オートチャップター機能)三菱の場合は再生時に自動で出来るのが特徴です。
但し他の部分で他社に劣りますが、録画して見て消すなら問題無いと思います。
市販のBD再生も不具合は解消しています。(最新のバージョンか確認は必要)
私はBZ-330ですが基本は同じと解釈しています。
不満点は操作性、リモコンに難有りです。

書込番号:11905926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 23:27(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>アバターなどの最新ソフト再生のファームアップ対応が無いようです。

それって対応フォームの開発が遅くてこれから提供されるとかってオチじゃなく全く提供しないってサポートの人が言ってたのでしょうか?

私自身全くブルーレイ使わないですし欲しいとは現時点では全く思ってないくらいで
本当はDVDレコーダーで良いかなと悩んでます

それこそレンタルショップでDVDでタイトル探すのが大変にならなきゃ関係ないかなぁって感じで一応あったら安心かなぁです
なので三菱がワンテンポかツーテンポ遅れてもフォームアップしてくれたら私には支障ないかも知れないです

圧縮録画中はHDに貯めた番組やDVDは再生出来るのですか?

書込番号:11906185

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 23:54(1年以上前)

油 ギル夫さん

ブルーレイ全く使った事無いのですがDVDで言うSPモード=標準モード?並の画質で何時間分入りますか?
後でDVDに焼きたくなったら(他のプレイヤーや友達に渡すとか)レコーダー本体に戻せますか?
今だとDVDなので1〜2番組だけ入れてこれはこれのDVDって管理しやすいですけど
容量大きいならHD代わりみたいに使えて必要な番組だけ抜き出してHDに戻してDVDに焼く機能も欲しいです
そういう意味で使い勝手が良いのか気になります

書込番号:11906419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/14 00:13(1年以上前)

このレコーダーは、デジタル放送をDVDに録画するには、HD(ハイビジョン)画質のまま放送を圧縮して録画できるAVCRECという方式と、SD(標準)画質に落として録画するVRモード(XPとかSPモード)という方式があります。(アナログ放送は録画できるビデオモードではデジタル放送は録画できません)

デジタル放送をDVDに録画するには、必ずCPRMという方式に対応したDVD−RかDVD−RWを用意する必要があります。

他のDVDプレイヤーや友達に渡すのであれば、互換性に非常に問題があるAVCRECではなくVRモードで録画することになりますが、CPRMに対応していない再生機も多いので、必ず他のプレーヤーや友達のところで再生できるかは判りません。

CPRM対応のDVDは、DVD−RよりもDVD−RWの方が、まだ再生できる機械が多いです。

自分がBDに録画してくださいといったのは、デジタル放送をHD画質で保存するのはDVD(AVCREC)よりBDの方が良いといった意味なので、BDに標準画質で録画するメリットは全くないのでそこは気にする必要はありません。

あと、DVDにせよBDにせよディスク化してしまったら、デジタル放送はもう本機のHDDには戻せませんのでご注意ください。(そこが最終地点になります)

書込番号:11906521

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/14 02:53(1年以上前)

油 ギル夫さん

詳しい解説ありがとうございます。
正直説明読んでも実際にブルーレイや地デジに関わって無いせいかチンプンカンプンなのですが…

先に地デジ化した兄弟から貰うDVDがVRモードなのが(今使ってるレコーダーは再生は出来ます)互換性の問題なんだなぁと確認出来ました

地デジ対応プレイヤーを友人に買って貰わないと友達同士でも代わりに録るねとか出来ない時代は酷いなぁと痛感します。

あと特にブルーレイに保存するメリットは無いという解釈で良いでしょうか?
私の感覚だとドラマ1シリーズ丸々一枚のディスクにしたいとかじゃなきゃ特に出番が無いかなぁって感じです
ブルーレイ=容量がでかいディスクです

地デジ録画したDVDを家で再生してもアナログDVDよりは綺麗な気がする…程度ですし、
一番の違いはアナログいじめの黒い上下に出る画面やテロップ、酷いと上下左右に出るそれが無い開放感です


ちなみにHDがいっぱいになってきたらどうしたら良いんでしょうか?

書込番号:11907055

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/14 03:41(1年以上前)

白い恋人?さん
詳しい回答ありがとうございます
>CM飛ばしは他社でも出来ます(オートチャップター機能)

妹が使ってた地デジ対応レコーダーは簡単には出来なくて苦労してました
確か東芝さんのレコーダーだったと思いますが説明書見ても解らないエラーが頻発していて大変そうでした
私と同じの買えば良かったのにとよく言ってたくらいです

他社さんでDVR-BZ130と同じくらいの実売価格でダブルチューナーで初心者でも使いやすい機種とかもありますか?



>但し他の部分で他社に劣りますが、録画して見て消すなら問題無いと思います。
この他の部分で劣るというのがイマイチ解らないです
編集のしにくさが楽レコ譲りなら既に操り慣れてます。
最初はピッタリCMが切れない事に苛つきました。
今では割り切ってCMに入るところで巻き戻して1、2フレーム(コンマ数秒)前で削除開始、本編入って1、2フレームの部分切ってます
前後3〜4フレーム無くなってるはずですが
再生して違和感無いです

もしかして楽レコより、それが酷くなったのかな?と不安です



>市販のBD再生も不具合は解消しています。(最新のバージョンか確認は必要)
私はBZ-330ですが基本は同じと解釈しています。

良い情報ありがとうございます
最新のバージョンかどうかはこちらで聞けば解るのでしょうか?


>不満点は操作性、リモコンに難有りです。

私も楽レコで蓋を開けないと編集が出来ないのが蓋が壊れそうで嫌で
学習リモコンを使ってました。
文字も簡単に入力出来て簡単でした

ただリモコンはSONY製で、初代は2年持たずに壊れ2代目は1年経たずに壊れました

DVR-BZ130使ってまた使いにくかったらSONY製じゃない学習リモコン探してみます。

書込番号:11907108

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昔のモノラルテレビでも接続出来ますか?

2010/09/13 05:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

家にブラウン管テレビなのですが
S端子付きステレオテレビ(赤白とSでレコーダーと繋げている)が一台と
モノラルで黄色と白だけでアナログDVD再生専用プレイヤーを繋いでるテレビがあります

→今テレビを見てるのはモノラルテレビのほうになってます(エアコンがその部屋にしか無い)

アンテナはレコーダーに差し込むのでどちらのテレビでも録画についてはは心配してないのですが

レコーダーのチューナー介してテレビを見たりDVDやHDに貯めた番組の再生はモノラルテレビでも出来ますか?

つまりS端子が無くても接続出来ますか?って話なのですが…。
しょぼい環境ですいません。アドバイスお願いします

無理なら今使ってるアナログレコーダーをモノラルテレビの部屋に置いて
S端子付きステレオテレビにDVR-BZ130を設置して録画したのを地デジ対応DVD-RWに焼いて
それをモノラルテレビで見るってやり方になるかなぁと
まぁ今はアナログ環境で録画した番組を見たい時はそうしているんですけど…

前置き長くてすいません
モノラルテレビにも接続は出来ますか?

書込番号:11902281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/13 06:14(1年以上前)

モノラルテレビへも接続できます、S端子が無くても黄色のコンポジットで接続すればいいでしょう。
音声は赤白ステレオなのでモノラルに変換して接続します。

書込番号:11902330

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/09/13 12:21(1年以上前)

ステレオの音声をモノラルで聞く場合は
↓このようなタイプのケーブルを使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPWHI2/

大手の家電量販店なら店員に聞けば探してくれるでしょう。

もちろん映像の方は、黄色のピンコードをそのまま
つないで大丈夫です。

書込番号:11903250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 16:53(1年以上前)

口耳の学さん
>モノラルテレビへも接続できます、S端子が無くても黄色のコンポジットで接続すればいいでしょう。
>音声は赤白ステレオなのでモノラルに変換して接続します。
今は普通のステレオAVケーブルで赤白黄のうち黄色と白だけ刺して赤は繋げて無いのですが
その方法がこの機種でも使えるという事でしょうか?
普通にAVケーブル端子自体はレコーダーについているのですよね?


紅秋葉さん
>ステレオの音声をモノラルで聞く場合は
↓このようなタイプのケーブルを使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPWHI2/


今は普通のステレオAVケーブルで赤白黄のうち黄色と白だけ刺して赤は繋がないようにして接続して問題無く再生出来てます
教えていただいたケーブルが無いとこのレコーダーでは繋げられないのでしょうか?
普通のAVケーブル端子がレコーダー側にあればこの方法で行けると思うのですけど…
(今使ってるDVDプレイヤーもプレイヤー側は普通に赤白黄色のAV端子です)
わざわざ別のケーブル買わ無くて済むならそのほうが良いのですがどうなんでしょうか?

書込番号:11904058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:219件

2010/09/13 18:32(1年以上前)

>普通のAVケーブル端子がレコーダー側にあればこの方法で行けると思うのですけど…

書かれているとおり可能ですが、
ステレオ機器があれば音声ケーブルの赤白をレコーダーにつなぐと、
音声はステレオで楽しめます。

書込番号:11904382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/13 18:45(1年以上前)

赤白の白だけ接続するとステレオ音声の片側だけしかテレビのスピーカーで出ないことになります。
レコーダー側で音声をモノラルで出力できればいいのですが、できなければ赤白端子を合成して一つにするケーブルを使用することをお勧めします。

書込番号:11904429

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 22:04(1年以上前)

masa2009kh5さん
口耳の学さん
回答ありがとうございます
この夏の間ずっと片側の音声しか聞いてなかったんですね…
→7月頭まではステレオ出力の部屋で見てました


>音声をモノラルで出力

この設定ってDVR-BZ130のにはあるのでしょうか?

多分モノラルテレビに繋ぐと思うので…
ステレオ音声をモノラルDVR-BZ130にモノラルに変換して出力機能があればステレオをモノラルに変換するチューナー?買わ無くて大丈夫かと思うのですけど…

書込番号:11905522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/14 18:26(1年以上前)

レコーダーの取説見てみましたが、ステレオをモノラルにして出力するような設定は見当たらなかったです。
やはりモノラル変換ケーブルの使用がよさそうです。

書込番号:11909395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/14 19:47(1年以上前)

口耳の学さん

回答ありがとうございます。
>レコーダーの取説見てみましたが、ステレオをモノラルにして出力するような設定は見当たらなかったです。

変換して使ってみます。モノラル変換ケーブル探してみます

詳しく疑問に付き合って下さりありがとうございます

書込番号:11909690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDとBDの同時録画について

2010/09/13 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 akubi323さん
クチコミ投稿数:84件

全く同じ番組をHDDとBDにW録画してみたのですがBDには録画できませんでした。
HDDには番組表から予約し(DRモード)BDは予約一覧の空欄を選択し手動で予約を入れました。(AFモード)

取説79Pの下に「デジタル放送の1つの番組(同じ番組)を2番組予約して同時に録画できます」
とありましたので可能だと思ったのですが・・・・

予約時間には本体前面に録画1と録画2が表示されています。

2度程検証してみましたが、最初はHDDに2番組録画されており2度目はHDDのみでした。
BDはフォーマットしたものを使用しています。

同じディスクを使用してBDへ1番組の録画は問題無くできますのでディスクには問題は無いと
おもいますが、当方の取り扱いに不備がありそうなので教えて頂きたく思います。


書込番号:11902593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/13 09:00(1年以上前)

HDDには取説P81の簡単予約
BDには取説P82〜83の番組表予約でやってみてください

書込番号:11902676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akubi323さん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/13 09:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子様

ありがとうございます
今仰る通りにこの後の番組を予約してみました
BDの方は最初から手動では無く、HDDの簡単予約を済ませた後の番組表から詳細予約で行うということですね。

成功するとうれしいのですが・・・
又報告させて頂きますね

書込番号:11902747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/13 09:39(1年以上前)

念のため取説P90「予約一覧」で確認してください
録画先にHDDとBDの両方があれば確定されてるから
問題なく予約録画できるはずです

書込番号:11902778

ナイスクチコミ!1


スレ主 akubi323さん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/13 10:43(1年以上前)

万年睡眠不足王子様

おかげさまでBD・HDD共に同じ番組が録画できました!!
予約確認一覧で毎回確認はしていたのですが・・・・

手動で予約するのと今回お教え頂いた予約方法では何が違ってBDに録画できないのでしょう??
予約一覧ではどちらの予約方法も全く同じに見えるのですが

取り敢えずは成功したので安心しました!!

HDDの録画を後でBDにダビングするのが面倒で、どーせなら1度でwwwと思ったのですが
なかなかコチラで皆様のお世話になりながらでないと使いこなすまでは上手くいきませんね。。

ありがとうございました!!
今後とも宜しくお願い致します♪

書込番号:11902965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/13 11:23(1年以上前)

>BDは予約一覧の空欄を選択し手動で予約を入れました。(AFモード)

取説P85のやり方でやったんですよね?

おそらく録画先がHDDのまま確定されてしまったのではないかと思います

いずれにせよ「予約一覧」で
予約そのものが確定されていることを確認したほうがいいです

それとBD-RじゃなくてBD-REにすると
万が一失敗したときにディスクがパーになりません

書込番号:11903077

ナイスクチコミ!1


スレ主 akubi323さん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/13 12:04(1年以上前)

そうです、85Pの方法で予約しました。
その後予約一覧で同番組HDDとBDの2つを確認したのですが・・・・

ただ、録画失敗後におしらせメールを見ると最初のHDDに2つ分撮れていた方は
「BDに録画できなかったのでHDDに代理録画しました」らしき文章でした。
それで2つもHDDに撮れてしまったらしいのです。

2度目はHDDのみに1つだけ撮れていて、おしらせメールは「停電の為〜〜」でしたねぇ

ディスクはBD−REを使用していますので繰り返し検証??(笑)していますww
今後は教えて頂いた方法でのみ使用する事にします。

まぁBDで失敗してもHDDに残っているのでいいのですが、なんか納得が出来なくて・・・

いろいろとありがとうございます
いつも大変勉強になります!

書込番号:11903196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組表とダブル録画について教えて下さい

2010/09/13 03:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

質問が複数あるのですが個別に聞いても邪魔と思って一つにしました。
良かったら教えて下さい


質問1
このレコーダーは地デジチューナーが二つ
アナログチューナーが一つついてるって事は
地デジとアナログと
地デジと地デジの2パターンでダブル録画が可能なんですか?


質問2
アナログ録画でも番組表予約は出来ますか?

電気屋さんで他の地デジ対応レコーダーでアナログ録画について聞いたらアナログは番組表予約が出来ないって聞きました
*私が使ってるアナログのDVDレコーダーは番組表予約が出来るので今でもハード側が対応してたら番組表予約は出来るはず…と思うのですがこのレコーダーはどうなんでしょうか?


質問3
あとテレビはブラウン管で4対3です
ブラウン管サイズに合わせて再生画面の比率を変えたりも出来ますか?


よろしくお願いします

書込番号:11902197

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/13 04:09(1年以上前)

質問1
A:はい
W録可

質問2
A:はい
爺ガイドですが。
電気屋は素人です・・・

質問3
A:はい
対応しています。

書込番号:11902234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 猫風さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/13 04:37(1年以上前)

JOKR-DTVさん回答ありがとうございます

回答受けてまた疑問が出てきました。

質問1ですが
アナログ番組録画しながら地デジも録画出来るのですか?
質問した後も検索してたら地デジ同士でしかダブ録出来ないって見たような気がしたのですが…
実際には同じ番組をアナログと地デジの二バージョンで録るって出来てますか?


質問2
ジーガイドって今使ってるアナログDVDレコーダーに出てる番組表の事でしょうか?

他の人の質問の回答に

>BZ130でアナログ放送の番組表を使うには
>BSアンテナの設置が必要です
とありましたがうちはBSアンテナは無いです
でも今までアナログDVDレコーダーで番組表が受信出来てました。
DVR-BZ130ではBSアンテナ使わないとダメという制限があるのでしょうか?

JOKR-DTVさんはBSアンテナ無しで大丈夫でしたか?


質問3
レコーダーの地デジチューナー経由で画面の比率だけ4対3にしてテレビ見てみます。
画質よりアナログ虐めの上下切りに不便を感じてたので助かります

書込番号:11902259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/13 08:03(1年以上前)

回答1

デジタル放送とアナログ放送のW録はできません
デジタル放送同士ならできます

回答2

アナログ放送のことですか?

BSアンテナをつないでいればアナログ放送の番組表が使えますが
地デジの番組表を流用する方法があるしW録の対象にもならないし
わざわざ画質の悪いアナログ放送を録画するのもどうかと思います

回答3

テレビに合わせてアスペクト比(4:3とか16:9とか)を変えるのは可能です

ただし番組によっては上下に黒帯が出来たり
左右が切れる場合があります

書込番号:11902513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見て録できるか教えてください

2010/09/05 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:5件

録画しながら、録画した他のものを見ることができますか.
他のメーカーの物で、できる機種があったら教えてください.

書込番号:11864887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/05 17:12(1年以上前)

ご希望の事はBZ130でも他社でも出来ますが
BZ130は他社は出来るけど
BZ130は出来ない事も多々あります

予算が許すなら
価格が安い事以外では評判はイマイチのレコーダーより
評判が良いパナやソニー買ったほうがいいです

書込番号:11864936

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/09/05 17:16(1年以上前)

レコーダーの中のハードディスク・ドライブ(HDD)に録画しながら、
既にHDDに録画した他の番組を見ることは、現在発売中のレコーダーなら
どのメーカーのどの機種でも可能です。

とりあえず、ブルーレイ・レコーダーを買うなら、今のところは
製品の性能・安定性でパナソニックかSONYかのどちらかでしょう。

どちらも、もうじき(9月10月)新製品が発売になりますので(既に発表済み)
その評判を確認してから、機種選びをすることをお薦めします。

書込番号:11864950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/05 19:57(1年以上前)

ありがとうございました.お店の人に出来る機種は、少ないといわれた.パナで検討してみます

書込番号:11865629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

REAL ブルーレイ DVR-BZ130をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング