REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2010年9月5日 19:49 | |
| 8 | 6 | 2010年8月31日 00:11 | |
| 22 | 11 | 2010年8月27日 21:05 | |
| 18 | 13 | 2010年8月17日 16:04 | |
| 6 | 7 | 2010年8月11日 07:02 | |
| 3 | 4 | 2010年8月2日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
2Tに換装した後に、気が付いたのですが、前のHDDに見てない映画が入っています(^^;
クレイドル式のHDDケースって簡単にDVR-BZ130に取り付けられるのでしょうか?
ハヤシもあるでヨ!さん〜、その他の人でわかるかた教えて〜下さい m(_ _)m
1点
PCを自作するような人にとっては、簡単だと思いますが・・・
DPES-DOCKには、
Serial ATA→Power eSATA変換ブラケットが同梱されています。
基板側の右の白いコネクタが電源用、
その隣がSATA7ピン、
一番左が、USBコネクタ(9ピン)、
ブラケット側の右がPower eSATA / USB兼用ポート
左がUSBポート
DVR-BZ130の、
HDDに接続されているSATA7ピン(メス)コネクタを、基板真ん中のSATA7ピン(オス)に、
電源用のSATA15pinメスから
SATA15pinオス→FDD(小)4Pin(メス)
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=68397
にて、FDD(小)4Pin(メス)に変換し、
基板の白いFDD(小)4Pin(オス)に接続
ブラケットの右のPower eSATA / USB兼用ポートに
DPES-DOCK本体からつながっているPower eSATA変換ケーブルを挿せば完了です。
書込番号:11849753
![]()
3点
ハヤシもあるでヨ!さん
早速の詳細ありがとうございます m(_ _)m
自作した事ないですが、検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11850028
0点
ブラケットは(小)も同梱されているので
(小)に付け替えた方がいいでしょう。
ブラケット部分はレコーダー筐体の中に収める事になるので
動かないよう、また、金属同士が接触しないように
Power eSATA変換ケーブルを要所要所で固定したほうがいいです。
尚、この手の作業は
メーカー保証を放棄する事となり
何があっても自己責任となる事を申し添えておきます。
書込番号:11850115
3点
> 自作した事ないですが、検討したいと思います。
面倒であれば、単に、eSATA変換ケーブルで繋ぐだけでも良いのでは。
(SANWA SUPPLY 1m TK-SESA-1など)
理由1:HDDはつけっぱなしの方が起動回数が少なく、故障しにくい (異論もあり)。
理由2:ACアダプタ使用による年間の電気代は約500円で、掛捨ての保険と考えれば安い。
(大勢で使うため録画再生は1日10時間を仮定。WD20EARSのアイドル消費電力3.70W。
3.7W×(24-10)h×365日×(22円/kWh)=416円)
書込番号:11862984
![]()
1点
TK-SESA-1は、両端ともメスだと思います。
したがって、基板(オス)に直接接続する必要がありますが、
おそらく、L型コネクタじゃないと厳しいと思います。
SATA側がL型になっているSATA−eSATA変換ケーブルがあればいいですが、
なければ、メス側がL型になっているSATA延長ケーブルが要ると思います。
http://www.ainex.jp/products/sat-3003lex.htm
testttさん の案を採用すると、
HDDケースは、これらになるんでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014775.K0000037635.K0000037631.K0000047290.K0000008601
書込番号:11865596
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
上級な使い方を望んでいないので今回この機種を購入しました。
低価格で「2番組同時録画」に惹かれたのですがこの機能について
御教示下さい。
まだ設置したばかりで試してはいないのですがイメージとしては
「視聴している番組とは別に裏番組が2つ録画できる」と思い込んでいたのですが
取説79Pには
・2番組同時録画中は、録画中以外の放送やチャンネルに切り替えることはできません
との注意書きがあります
この意味はTVで今現在視聴している番組(表番組)を録画し更に裏番組を録画=2番組同時録画
の意味なのでしょうか?
だとすると実際に見ている番組はあまり録画する必要は無いと思うので裏番組を2つ録画できると
思い込んでいたのは知識不足なのでしょうか?
稚拙な質問ですが宜しくお願い致します。。。
2点
レコーダーにはチューナーは2個搭載されてます。
2番組を同時に録画している場合は画面にはどちらかしか表示できません。
でもご安心を、今みてるテレビ自体にチューナーが入ってますよね。
2番組を同時に録画中はテレビのチューナーで別番組を見ましょう!
書込番号:11838771
![]()
2点
勘違いがあります。
このレコ(Wデジ機)を使う分において、W録画を含め、レコーダーで使えるチューナーは2個までです。
ですので、レコのチューナーで3個目のチューナーを使うことは出来ません。
その代わり、TVのチューナーは自由ですので、そちらを使えば視聴できます。
昔、VHSが有りましたよね。録画中は、TVのチューナーで視聴していませんでしたか?
同じことです。
書込番号:11838800
0点
レコーダーで片方のチューナーのみのシングル録画をしている場合は、空いているチューナー側で別チャンネルの視聴ができます。
同時録画中はどちらのチューナーも録画に使用するため、録画しているチャンネルしか視聴できませんし、チャンネル変更は録画を停止しない限りできません。
同時録画中にさらに別番組を視聴するにはテレビのチューナーで視聴することになります。
つまり、レコーダーでAチャンネルとBチャンネルの同時録画+テレビでCチャンネルを視聴ということです。
書込番号:11838809
![]()
2点
テレビとレコーダーは別々なので、テレビでの視聴とは別にレコーダーでは2つの番組が録画出来ます。
注)テレビがデジタル対応の場合。
テレビがアナログの場合は片方視聴、片方が裏録になります。
ダブル録画中はどちらがDR(最高画質)になります。
書込番号:11838813
2点
浪速の春団児さん
早速の御回答ありがとうございます
「録画中以外の放送やチャンネル」とはTVでは無くてレコ側のチャンネルの事でしたか〜
レコのチューナーを通してTVにうつされているチャンネルを録画しているチャンネルと合わせておきなさい、と言う解釈で宜しいでしょうか?
TVは単独にチューナーがありますから大丈夫なんですよねっ
最初のイメージ通りの「TVで見ている番組とは別に裏番組2つ録画可能」で良かったのですね。
ホッとしました〜〜
書込番号:11838872
0点
>昔、VHSが有りましたよね。録画中は、TVのチューナーで視聴していませんでしたか?
同じことです。
そうですね
以前はシングルチューナー+TVでしたから当然と言えば当然なのですが、わざわざ注意書きが有る所が気になってしまって(汗)
皆様御丁寧にありがとうございます!
TVはデジタルですので心おきなく2番組を楽しめそうです♪
書込番号:11838920
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
このBZ-130とテレビとの接続の仕方が分からなくて困っています。テレビは三菱のLCD-H32MX60です。説明書を見てやっていたんですけど、どのようにしても、アンテナの接続の設定・調整をを確認してくださいと画面に表示されます。部屋のアンテナ端子と本機の地デジ/アナログ入力端子ににつないで、テレビ本体の地デジ/アナログ入力端子と本機の地デジ/アナログ出力端子につなぎました。この方法はどこか間違っていますか??また、やってない接続があったら教えてください。音声・映像の接続はたぶんちゃんとできました。また、地デジの放送は映るのですが、本機をつないで見てる時はつないでないときに比べて、画質が悪いです。本来の画質そのままに地デジの放送を見るためにはどうすれば良いですか!?分かる方がいましたら教えてください!よろしくお願いします(≧Α≦)
3点
アンテナ線の接続はそれでいいでしょう。
AVケーブルは赤白黄のケーブルで接続したのでは画質は落ちてしまいます、HDMIケーブルでの接続をお勧めします。
地デジが映るのはテレビのチューナーで受信した場合でしょうか?レコーダーのチューナーで受信した場合でしょうか。
書込番号:11822043
2点
上の絵をごらんください
アンテナ関係は上の絵のようになってるってことだから
それで問題ないはずですが
付属のアンテナケーブルじゃなくて4CFBとかいった
太いタイプのアンテナケーブルを買って試したいです
それでも問題あるなら話は変わります
映像関係は上の絵のようにHDMIケーブルを買ってつないでください
書込番号:11822075
![]()
4点
>本機をつないで見てる時はつないでないときに比べて、画質が悪いです。
見るだけならレコは気にせずテレビのチャンネル変更をすれば、テレビに内蔵されたチューナーでの受信になりますので綺麗になると思いますよ。。
レコからの外部入力画面だとレコとテレビを接続してるケーブルによって画質が変わりますので、HDMIケーブルを使用してみてください。。
レコからの映像はテレビの外部入力からで、テレビリモコンなどでチャンネルを変える場合は本機接続前と同じ画質にはなってると思います。。
どの状態の時に警告が出るのかを教えてください。。
また、レコのメニュー画面などは表示されるのかどうかも教えてください。。
書込番号:11822101
![]()
3点
>アンテナの接続の設定・調整をを確認してください
なのに
>地デジの放送は映るのですが
ってのが矛盾してると思います
繋いでるのは地デジと地アナだけだから
BS/CSに関しては
>アンテナの接続の設定・調整を確認してくださいと画面に表示されます
って事になると思いますが
その点はどうですか?
書込番号:11822182
![]()
3点
回答ありがとうございます。
テレビもレコーダーのチューナーどちらでも地デジは見られます。
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください」と表示されるのは、レコーダーのリモコンの入力切換のボタンを押したときです。その状態でレコーダーのチャンネルを変えても映像が映りません。レコーダーのメニュー画面は表示されます。
画質の方は分かりました!HDMIケーブルをつなげばきれくなるんですね(^^)
買ってやってみます(∀)
書込番号:11822274
0点
スレ主さん、多分ですが壁からレコーダーに接続しているアンテナ線(今までテレビに接続だった線)を確認して下さい。
抜き刺ししてみて下さい。(コネクターの中央の芯が真っ直ぐか曲がってないか)
BSが同じ線で来ている場合は壁→分波器→地デジ、BSと分けてレコーダーに接続します。
映像は別売りのHDMIケーブルでテレビに接続します。
書込番号:11822343
2点
>レコーダーのリモコンの入力切換のボタンを押したときです。
BZX130のリモコンで「入力切替」ってボタンは
「テレビ電源」
「入力切替」
レコーダー「電源」
ってボタンが縦に並んでますがそれの「入力切替」ですか?
それとも
レコーダー「電源」の下に「BS」ってあるけど「BS」ボタンですか?
「地上デジタル」ってボタンの右隣が「BS」です
書込番号:11822358
2点
接続後の初期設定(らくらく受信の項目から)で設定で出来ないなら初期不良の可能性が有ります。
一度サポートセンターに連絡してみて下さい。
書込番号:11822371
2点
>レコーダーのリモコンの入力切換のボタンを押したときです。
ユニマトリックスさんのレスにある「入力切換」ボタンだとすると
それはテレビの入力切換のボタンです
MX60の取説を確認していないけど
もしそれが「放送/入力切換」として機能しているとしたら
ある程度つじつまは合うんですが
ただ実際問題として
>その状態でレコーダーのチャンネルを変えても映像が映りません。レコーダーのメニュー画面は表示されます。
これとのつじつまが合いません
白い恋人?さんのレスにある
初期不良を疑ってもいいかもしれません
書込番号:11822402
1点
テレビ電源の下の入力切換です。
もう一度接続の方も確かめてみます。
もう一度やってみて出来なかったらサポートセンターに問い合わせてみます!!
書込番号:11822515
0点
>テレビ電源の下の入力切換です。
それは皆さんが言ってるように、TV側の入力切替ボタンです。
TVのリモコンの入力切替と同じです。
そのボタンはとりあえず押さないように、
書込番号:11822625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HDDに録っているテレビ番組をDVD-Rにダビングしても、車のHDDナビで再生出来ません。
あと、再生専用のDVDプレーヤーでも再生出来ません。CPRMのDVDを使っているのですが何が原因なのでしょうか。ちなみに番組はXPモードで録っています。
1点
>何が原因なのでしょうか。
ほぼ間違いなく、再生しようとしてる機器がCPRM/VRに対応していないからだと思います。
書込番号:11651518
2点
何を録画したのか?
作ったDVDはビデオモードなのかVRモードなのか?
DVD-Rのメーカーと製造国は?
ファイナライズしてるのか?
って情報があったほうが正確になりますが
デジタル放送を録画したって仮定すると
車載HDDナビやそのDVDプレーヤーが
デジタル放送を録画したDVD-Rの再生に対応していません
ナビやプレーヤーのメーカーと型番を出せば分かります
デジタル放送を録画した場合は
DVD-RよりDVD-RWのほうが再生出来る機器は多いから
DVD-RWで試してダメなら諦めるしかありません
書込番号:11651555
![]()
1点
再生しようとしたHDDナビとDVDプレーヤーの型番は?
DVDが再生できるからと言って、全てのDVDが再生できるわけでは無いです。対応の確認が必要です。
DVDは、対応に次ぐ対応の連発で、非常に分かり難くなってます。
CPRMまでが分かっているなら、再生しようとした機器がCPRMに対応しているかどうかを確認されると良いです。CPRM対応というのはDVDだけでなく、再生機自体も対応が必要と言うことです。
書込番号:11651571
3点
皆さんもおっしゃってますが、ほぼ間違いなくCPRMの問題でしょう。。
デジタル放送はアナログ放送と違い、著作権保護がされていてCPRM対応メディアにダビングして、同じくCPRM対応の再生機でないと再生出来ないようになっています。
お持ちのナビなどが対応していない可能性が高いと思います。
対応機は最近増えましたが、一般的な普通のDVDプレーヤー・・・と言うだけでは対応されていない場合が多いですよ。。
解決方法は初めからアナログ放送を録画してVIDEOモードでのダビングをするしかありません。
もしくはCPRM対応機のカーナビなどに買い換えるしかないと思います。
一度調べて見てください。
対応だった場合は他の理由も考えられますね。。
書込番号:11651622
2点
せっかくいい機械もっているのですから,
AVCRECで録画しましょう
書込番号:11652202
2点
車載ナビでCPRM対応し始めたのは最近の事です。
この事から、使用されているHDDナビがCPRMコンテンツを再生できないのだという事かと・・・。
書込番号:11653446
1点
皆さんご丁寧にありがとうございます。
DVDプレーヤーは、5年前くらいに買った安物のやつなので対応していないのかもしれません。HDDナビはカロッツェリアのAVICーHRZ099です。
皆さんが言われている様に地デジのNHKの子供番組をVRモードで録画して、プレーヤー・カーナビで再生させようとしました。なぜかVIDEOモードでは録画できませんでした。
祖父母の家にDVDプレーヤーを置いているので孫を連れていった時に子供番組を見て踊る孫を見せてあげたいのですが、方法はアナログで録るしかないのでしょうか。
書込番号:11655981
0点
AVICーHRZ099なら再生対応しています。
ファイナライズの処理は行ってるのでしょうか?
ファイナライズさえ行えば再生できるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201035/MakerCD=67/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#10582191
書込番号:11656059
1点
のら猫ギンさんの情報によるとDVD−R VR自体はナビで再生できるみたいです。
ナビで再生したいDVD−R VRをBZ130でファイナライズして、再度
ナビ(AVICーHRZ099)で再生してみてください。
そうすると、再生できるはずですが・・・。
書込番号:11656102
1点
デジタル放送の決まりで、videoモード記録は出来ないです。必ずCPRM対応のVRモード記録になります(正しくは、CPRM対応記録できるのがVRモードだけってことです)
ちなみにこの制限は簡単には外せません。
>祖父母の家にDVDプレーヤーを置いているので孫を連れていった時に子供番組を見て踊る孫を見せてあげたいのですが、方法はアナログで録るしかないのでしょうか。
そうですが、
CPRM対応のDVDプレーヤーなんて5000円も出せば買えます。BDプレーヤーでも1万円台で買えます。
新しいプレーヤーを買った方が早いと思います。
カーナビは、レスが付いているようですので、任せますが、試しにDVD-RWで試してみては?此方の方が、再生できる可能性が高いです。メディアは、原産国が日本のものを使うのが最も安心です。
書込番号:11656193
2点
ビデオモードは著作権保護技術に対応していないから
著作権保護されてるデジタル放送の録画には使えません
ビデオモード=アナログ放送用と思えば良いです
DVDプレーヤーの方は型番が分からない限り
DVD-RWで試してダメなら諦めるしかありません
年代的にDVD-Rは対応していません
・DVDプレーヤーの型番を調べた上でDVD-RWを作る
・DVD-RWで試す(だめなら諦める)
・試さず諦める
三択です
諦めた場合の対処法は
・アナログ放送を録画する
・デジタル放送対応のDVDプレーヤーを購入
・BDプレーヤーを購入
これも三択です
書込番号:11656230
![]()
2点
DVD-RWにダビングしたところ、カーナビで無事に見る事が出来ました。
皆様ありがとうございました!あとは、DVDプレーヤーで再生できたら完璧です!
書込番号:11744060
0点
DVDプレーヤーでも無事にみることが出来ました。
DVD−RWが良かったみたいです、みなさんありがとうございました。
書込番号:11774545
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
初心者です。よろしくお願いいたします。
東芝のD-B305Kとこちらの機種のどちらを購入しようか迷っています。
性能は似ていると思うのですが、以前使っていたDVDレコーダーでは番組表をよく
スクロールして使っていたのでスムーズな方が良いと思い質問させていただきました。
また関西もしくは名古屋近辺の価格情報をご存じの方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
>東芝のD-B305Kとこちらの機種のどちらを購入しようか迷っています。
どちらも(特に東芝は)評判の良い機種では有りません。
無難にパナソニックを選択する事をお勧めします。
書込番号:11738359
![]()
1点
>番組表のスクロールはスムーズですか?
現在使用していますが、カクカクすることなくスムーズに動きますよ。
このレコーダーは
「見て消す」という使い方なら問題ありませんよ。
自動CMカットiが便利です。文字通り自動でCMをとばして再生してくれます。
100%の精度ではありませんが、ほぼ大丈夫です。
「見て消す」と書きましたが、編集等に拘らなければ、自動CMカットでディスクにダビング出来ます。
書込番号:11738653
![]()
3点
jimmy88さん GET DA DKさん
有益な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:11739218
0点
JOKR-DTVさん、
私もこの2機種で迷っていますが、どういう所が3倍まともなのでしょうか?
書込番号:11743061
0点
ただ見て消すぐらいならいいですが、BDやDVDに残そうと思うとうまくいかないみたいですよ。
最近、三菱のDVR-BZ130の編集でCMカットして、再生したらCMがチラッと見えてしまったみたいです。
どうもGOP単位の0.5秒間隔でしか編集できないみたいです。編集位置を0.5秒食い込ませないとならないようです。
東芝の現在売られているブルーレイ機の話が聞こえてこないのですが、同じ内容かもしれません。
書込番号:11744370
0点
isikunさん、返信ありがとうございます。
東芝のD-B305Kはフレーム単位で編集出来ないと東芝のHPに書かれています。
又、D-B305Kのクチコミではクリスタルサイバーさんが、
”※HP抜粋
フレーム単位の編集・プレイリストの作成等はできません。フレーム単位ではないので、編集箇所のシーンが一部欠けたり、削除したはずのシーンが一部残ったりする場合があります。
と書かれています。”
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080266/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11253576
クチコミからの推測ですが、編集機能も同じような物だと思うのですが、
JOKR-DTVさんは、
”東芝のほうが3倍くらいまだまともです”
と書かれているので質問いたしました。
本当に東芝のほうが3倍くらいまだまともなら、東芝の方が安いですし東芝のほうを買おうと思いますので、3倍まともだと言われる所以を教えて下さい。
それとも、D-B305Kを実際さわる事無しに想像で主張されたんでしょうか?
書込番号:11746499
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
できます。
この機種はアナログチューナーを持っていますので、
アナログ放送の視聴・録画が可能です。
書込番号:11701960
![]()
2点
紅秋葉さんのレスに補足です
BZ130でアナログ放送の番組表を使うには
BSアンテナの設置が必要です
Gコード予約も使えはしますが
この場合は番組名を自分で入れる必要があります
またアナログ放送同士の2番組同時録画できるレコは
この機種も含め存在しません
書込番号:11702088
![]()
0点
>またアナログ放送同士の2番組同時録画できるレコは
>この機種も含め存在しません
さらに多少補足。現行機種では存在していませんが、デジタル機以前のアナログ機ではアナログW録画機は存在していました。
ハードオフやソフマップ・ヤフオクなどで中古を探せばあるかも知れませんが、そこまでして探す価値はないです。どうせ使えてもあと1年ありませんから。
書込番号:11702116
![]()
0点
京都は地デジの電波も良好でなんの申し分もありません。
比叡山に在阪各局も開局しましたし。福知山や舞鶴方面も良好です。
適当な判断はやめましょう。アナログも録画できます。
でもそんなアナログ録画するためにこれ買いますかね?
書込番号:11710841
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








