REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月13日 15:44 | |
| 0 | 6 | 2009年10月13日 12:00 | |
| 0 | 3 | 2009年10月12日 09:14 | |
| 2 | 4 | 2009年10月11日 13:23 | |
| 0 | 17 | 2009年9月19日 21:29 | |
| 19 | 13 | 2010年9月16日 07:00 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱のブルーレイレコーダー DVR-BZ130を購入したいと思ってますが パナソニックのハイビジョン
ビデオカメラ HDC-TM30の画像をブルーレイディスクに書き込みできるでしょうか?どなたかお分かりの方教えて下さい
0点
HDC-TM30はAVCHDにビデオカメラだから
USB経由でもSDカード経由でもできます
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/easy_new.html#05
書込番号:10303382
0点
訂正
誤:AVCHDにビデオカメラ
正:AVCHDのビデオカメラ
書込番号:10303388
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
初歩的な質問で申し訳ありません。どなたかよろしければご教授ください。最近レグザ40A8000を購入し、この機種と接続していますが、レコーダーを通してテレビを見ると明らかに地デジの画像が劣化していると感じるのですが、テレビのみで見たときのようには見れないものなのでしょうか?それとも接続等が悪いのでしょうか?
0点
接続しているケーブルは何でしょうか?
レコーダー側の解像度はテレビの解像度と合ってますか?
書込番号:10302286
0点
接続はHDMI?
画面表示等で解像度は何になっていますか?
書込番号:10302290
0点
ご回答ありがとうございます。ケーブルについてですが、アンテナ側からレコーダーまでは今までアナログで使っていたもの(VHF,UHFが一つにまとまったもの)と同じものを接続し、レコーダーからは同梱されていた1ピンのケーブルと3色のAVケーブルをテレビにつないでいます。解像度については画面表示は特にありませんし、レコーダーとテレビがあっているかどうかは知識がなくよく分かりません。
書込番号:10302663
0点
>同梱されていた1ピンのケーブルと3色のAVケーブル
「同梱されていた1ピンのケーブル」というのがよくわかりません。
もしかしてレコーダーとテレビをつなぐ、アンテナケーブルのことなんでしょうか。
とりあえずこの話の中では関係なさそうです。
「3色のAVケーブル」というのは赤白黄色のRCAケーブルですね。
これでつないで「キレイじゃない」というのは当たり前ですので、
HDMIケーブルでつないでみて下さい。
書込番号:10302678
0点
>3色のAVケーブル
コレが原因です
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4
↑ここにも書きましたが
そのケーブルじゃなくてHDMIケーブルっていうのを買ってつないでください
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824800359
アンテナのケーブルに関しては
そのままでかまいません
書込番号:10302681
0点
皆さんご丁寧に説明して頂きありがとうございました。早速、HDMIケーブルを購入して試してみます。
書込番号:10302712
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
「低解像度画像のぼやけを補正して高精細の映像を実現」を当機の特徴のひとつとして挙げてありますが、はっきり違いがわかりますか?アナログTVで見る程度には改善されているのでしょうか。ぜひ教えてください。
0点
はじめまして、BZ330、230と勘違いされていませんか?
この機種に特別なアップコン機能は無く普通のBDレコです。
再生ならPS3がお勧めです。
書込番号:10296176
0点
早速の返信ありがとうございます。BZ330の機能ですか。それで結果はどうですか?PS3での同機能は聞いたことがあります。そんなに違いがありますか?ぜひあわせて教えてください。
書込番号:10296235
0点
すみません、まだ実際に持った無いので解りません。
値段が落ち着いてから狙う予定です(汗)
詳しくはこの後のコメントされる方をお待ち下さい。
多分東芝機のX8、X9のアップコンと近いと思います。
書込番号:10296268
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
今日池袋ヤマダにテレビと一緒に買いに行こうと思っていますが皆さんはどれくらいでこの品物を購入したでしょうか?
値引き交渉の参考にしたいと思いますのでご協力お願いします!
0点
ポイント換算して、ここの最安値より安く買えれば、満足では?
機種限定は、安くなりにくいです。
書込番号:10281134
0点
悪い事は言わんコレ買うくらいならパナBW770/570を選べ(理由は過去ログ参照)。
書込番号:10282373
1点
もう買いにいかれましたかね。
自分は、先の5連休中に75の20パーぐらいで買いました。
この12日で一旦閉店でセールやってますが、店頭在庫は大幅値引きされるものの、
倉庫在庫はあんまり頑張らないのでは、と思います。
ちなみに先週行った時はこの130、店頭展示はなかったように思います。
書込番号:10290771
0点
皆さま回答していただきありがとうごさいました!
結局昨日購入しました!
在庫はありませんでしたが交渉の結果59800円+10%ポイントで購入することができました!
ただこの品物と一緒に三菱32型の液晶テレビも購入し(67800円+28%ポイント+五年保証、配送無料で購入)
これも在庫がなかったのでレコーダーと一緒に発送してもらうことになりましたが
発送予定日は24日と遅めです。
しかしテレビ、レコーダーの購入でヤマダポイント、エコポイントのおかげで実質100000円を切る金額で購入することができました
この掲示板のおかげで非常良い買い物ができました。
本当にありがとうごさいました!
書込番号:10291482
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
今現在アナログテレビを見ています。アナログテレビを見ている場合ブルーレイレコーダーを買っても全く意味はないのでしょうか?アナログテレビを録画した場合の映像の綺麗さなどが分からないので教えて下さい。用途は主にスカパーの番組録画です。
0点
私の場合は、当初アナログTVしか使っていませんでしたが、ハイビジョンレコーダーを買いました。
これは、当時にハイビジョン番組を録画した時はハイビジョンでは見られませんが、後にハイビジョン
TVに買い換えた時にハイビジョンで見ることができ、また残しておけるからです。
なので、今買っても良いと思いますよ。
まだアナログ放送しか見られない、アナログ放送しか録画しないのなら、急いで買う必要は
ないでしょう。
書込番号:10175916
0点
>アナログテレビを見ている場合ブルーレイレコーダーを買っても全く意味はないのでしょうか?
そういう事も無いです
将来TVを買い換えたとき過去の録画分を見て
画質面でガッカリすることが無くなります
もちろんデジタル放送をハイビジョンのままBD化した場合です
>用途は主にスカパーの番組録画です。
問題はこれです
スカパー!って色々あります
専用チューナーの従来のスカパー!/スカパー!e2/スカパー!HD
スカパー!光のどれなのか?と
外部入力のスカパーなら使ってるチューナー次第です
大筋を言うと
スカパー!って元々綺麗ではありません
元々綺麗じゃないのをBDに録画してもってのはありますが
どのスカパー!ですか?専用チューナーがあるならその型番は?
書込番号:10175961
0点
nehさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん回答して下さってありがとうございます。nehさんの場合はアナログテレビで録画している時は映像はどうでしたか?それを教えて下さいお願いします。
ユニマトリックス01の第三付属物んに報告ですがチューナーはソニーのデジタルCSチューナーDST-SP5を使っています。アンテナから線を引っ張ってきてそれを今はDVDに繋げて録画しています。またの回答お願いします。
書込番号:10176935
0点
まず、ブルーレイレコーダーかどうか、ではなく、地上デジタル放送と
アナログ放送の比較で考えて下さい。
 どちらもDVDに従来のテレビの画質(SD画質)で録画したとして、見比べると
アナログを録画した場合は、ゴーストなどアナログ特有のノイズがありますので
あまり綺麗とは、感じないと思いますが、地デジを録画したSD画質のDVDで
十分、アナログ特有のノイズがなくなるので綺麗になったと感じることと思います。
それはアナログチューナーのみのテレビでも見ていて分かるほどです。
 保存先をSD画質のDVDのみとするなら、ブルーレイレコーダーを買う意味は
ありません。
 将来、ハイビジョン画質(HD画質)で楽しみたい、というのなら今から
ブルーレイを買う意味はあります。
 スカパー、SP5からの録画だとブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでも
画質の差はありません。ブルーレイなら一枚のディスクに長時間残せる、
というだけの話しです。
書込番号:10176984
0点
紅紅葉さん回答ありがとうございます。買っても全く意味ないんですね・・・。一応DVDもアナログの物なのでデジタルのブルーレイなら少しは映像がいいのかな〜なんて考えたんですけど・・・。
書込番号:10176999
0点
>アナログテレビで録画している時は映像はどうでしたか?
録画は、通常はテレビのチューナーを使うのでは無く、レコーダーのチューナーを使うので、
TVはモニターとして使うだけです。
ところでデジタル放送の受信環境は大丈夫なのでしょうか? デジタル放送の受信環境がまだ
できていないのであれば、受信環境ができてから購入する方がよいでしょう。
アナログ放送だけであれば、最近のレコーダーに付いているアナログチューナーはおまけ的な
ものなので、TVのチューナーで見るより多少画質は落ちるかもしれません。
デジタル放送が受信できるなら、TVがアナログでも、デジタルTVの様なくっきり感(画面
サイズが大きければ)は無いですが、アナログ放送で起きるゴースト等のノイズはデジタル放送
では無いので、その分きれいに見えると思います。
スレ主さんの受信環境次第ですね。
書込番号:10177832
0点
北斗琉拳さん、
>紅紅葉さん回答ありがとうございます。買っても全く意味ないんですね・・・。一応DVDもアナログの物なのでデジタルのブルーレイなら少しは映像がいいのかな〜なんて考えたんですけど・・・。
すご〜く、根本的に混乱されているようです。
DVD自体はデジタルで記録します。DVDに記録したソースがアナログ放送かデジタル放送かや、また記録方式とレートはどうか等で画質が変わってきます。
ブルーレイもデジタルで記録されますが、アナログ放送も録画できますので、何をもってデジタルと書いておられるのか、分かりにくいです。
ブルーレイも、DVDと同様に、記録する方式やレート等で画質は大きく変わります。
なので、ブルーレイに録画するからといって一概に画質が良いとは言えません。
また、画質良く録画したとしても、接続するテレビによっても視聴時の画質は左右されます。
よくお考えになって、検討したほうがいいです。
書込番号:10177986
0点
nehさんはらっぱさん回答ありがとうございます。
nehさん一応居間のテレビは地デジテレビを観ています、私の部屋のテレビがアナログテレビなんです、はらっぱさん私は勘違いしていました、DVDのチューナーがアナログなのでアナログで録画されるものだと思っていました、詳しくないのでご勘弁を・・・。結局の所早い話がブルーレイを今購入してもテレビがアナログの今は意味がない、テレビを地デジにしてから購入した方がいいって事ですよね?
書込番号:10178513
0点
いえいえ、テレビがアナログチューナーだけか、地デジチューナー付きか、は
あまり関係ないです。
 地デジまたはBSデジタルをハイビジョン画質(HD画質)で残したいのであれば、
ブルーレイの方がいいですよ、ということは言えます。
 ただスカパーをSP5で録画なら、アナログチューナーだけのDVDレコーダーでも
地デジ対応のハイビジョンレコーダーでも、画質的には大差ないです。
書込番号:10178686
0点
>結局の所早い話がブルーレイを今購入してもテレビがアナログの今は意味がない、テレビを地デジにしてから購入した方がいいって事ですよね?
アナログ放送とスカパーのSP5の録画はそういう事です・・・っていうか
TVを買い替えたら更に画質は悪く見えます
今でもデジタルチューナー内蔵レコーダーを買って
地デジを見たり録画するようにすればそれだけで画質は上がります
地デジをディスク化して残す場合
TVを買い替えてからもブルーレイならまた綺麗な画質で見れます
DVDで残してたらイマイチの画質でしか見れなくなります
ってのが基本なんですが
DVDにもBDと同じ画質で残せるAVCRECを使えば・・・
これをレスすると更に混乱の元だから割愛します
とにかく
地デジが受信できて地デジを見るようにすれば
今すぐ画質アップするし
地デジを録画したBDなら
TV買い替えてから見てもがっかりすることは少ないです
地アナやSP5からスカパーの録画はBDレコーダーを買っても
今と何も変わりません(逆に悪くなるかも?)
書込番号:10178710
0点
回答ありがとうございます。最後に地デジでスカパーを観ても映像が綺麗になるって事はないのでしょうか?
書込番号:10178890
0点
北斗琉拳さん、
>最後に地デジでスカパーを観ても映像が綺麗になるって事はないのでしょうか?
うう〜ん。
わたしには質問の意味が不明です。
スカパーってBS/CSで放送されていて、地デジでは放送されていないと思うのですが。
書込番号:10179502
0点
今契約されてるスカパー!は
SP5が必要な従来からのスカパー!です
レコーダーに内蔵してるチューナーで見れるのは
スカパー!e2になります
スカパー!e2はHD放送(ハイビジョン)とSD放送(普通画質)があります
HD放送はハイビジョンだから画質が良くなりますが
SD放送はSP5と大して変わりません
チャンネル数はSP5を使う従来からのスカパー!が多いです
スカパー!e2に見たいチャンネルがあれば契約を変えれば良いです
スカパー!e2は内蔵チューナーを使うから番組表も取れるし
W録機ならスカパー!e2同士のW録も出来ます
デメリットは必ずコピーワンスになります
スカパー!e2はBS/CSアンテナが必要です(SP5のアンテナはe2には使えません)
書込番号:10179663
0点
SP5もCSデジタルチューナーですが
受信してる衛星がレコーダーのBS/CSデジタルチューナーとは違います
だからアンテナもチューナーも別物が必要です
SP5が受信してる従来からのスカパー!を受信できる
CSチューナー内蔵レコーダーはありません
書込番号:10179696
0点
なんか難しいですね・・・デジタルと書いてあるのにデジタルで見るには別のチューナーが必要・・・難しくて頭が痛いです。
書込番号:10179719
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
いま、東芝のHDレコーダーを使っているのですが、5年間で2回も故障して、保存したものが見れなくなってしましました。なるべく、故障しないメーカーを選びたいのですが、三菱電機はどうでしょうか?
1点
悪くはないとは思いますが
パナやソニーに比べて歴史(?)が浅いため
実際問題はあまりよくわかりません
安定性重視ならパナって選択がいいと思いますが
いずれにせよ販売店の長期保証は加入しましょう
書込番号:10145196
2点
使用頻度にもより同一メーカーの製品でも寿命がまちまちで一番故障率が高いのが東芝かも
しれませんがHDD・DVDレコーダーは多少運もあったかもしれませんね。
BD機であればシャープ以外をお薦めしますが日立は現在パナのOEMに切替えたみたいです。
書込番号:10145325
0点
以前三菱製のレコーダーを3年程使用いたしましたが、ノントラブルのままで現役引退しました。
メディアの問題さえなければ現在でも使用していたと思います。
書込番号:10145412
1点
結論から言うと、当たり外れはあるのですが、日本のメーカーの中では最も壊れにくい部類です。
三菱電機というメーカーは、良くも悪くもハードウェアの会社です。そのため、昔から部品選定などの基準は非常に厳しく、耐久性の高い製品が多いです。
一方、ソフトウェア開発に関しては体質が古いためか、かなり軽視しているため、ファームウェアのバグ等は案外多いですし、機能もそれほど充実していません。レコーダーは、デジタル家電の中ではかなりファームウェアの規模が多いので、少し心配ではあります。
そのため、このメーカーは、比較的ハードウェア中心で動作する単純なもの、たとえばテレビ、冷蔵庫、クーラー等の製品がお勧めです。
書込番号:10147296
9点
このBZ-130は当たりだと思いますよ。値段も安くて初心者には最適ですよ。あえて言えば、リモコンの蓋を開けて使うのが、三菱もパナもメンドクサイです。
書込番号:10164253
3点
三菱製品は壊れにくいと思います。パナやシャープで早い時期に不具合が発生したので、それ以来三菱製品を愛用していますが、未だ修理を頼んだことがありません。もちろん当たり外れがあるのでしょうが、パナは2/2、シャープは1/2、三菱0/3、sony0/2(故障数/購入数)でした。これはビデオデッキやDVDデッキの実績ですが、今購入を考えているBDデッキも三菱かSONYにするつもりです。値段的に三菱になりそうですが。
書込番号:10197660
2点
家電もデジタル家電になってしまうとコンピューター制御になってしまう為、どのメーカーも昔と比べると壊れやすいです。
とくに今はハードディスク一体型が多いので...
ハードディスクはかなり精密な機械です。動作している祭に振動を与えてしまうと悪影響を及びます。まぁ大事に使ってもハードディスクは精密ですので製造にバラつきが多いため、1年で壊れるのもあれば5年以上持つのもあります。あと耐熱性も良くはないので設置場所でも変わってしまいます。
ハードディスクだけではなくて最近のデジタル家電の製品は回路や基盤自体も熱が上がりやすくなっています。だから後ろにファンが付いているのです。
今のテレビ・レコーダー等は昔のような使い方をすると簡単に壊れます。コンピューター制御ですのでパソコンと同じです。大事に使っても1年で壊れるケースも御座いますが...
確かに当たり外れも御座います。製造工場場所でも変わりますがメーカーだけで決めるのは余り良くないと思います。DVDレコーダーは5年持てば良いほうだと思います。
作りが簡単なビデオデッキが10年持てば十分ですから、コンピューター制御の複雑なレコーダーが5年持てば十分だと思います。(さすがに2回の修理は具合が悪いかも知れませんが...)
書込番号:10282103
0点
東芝機はかなり使いましたが、
東芝機はいろいろなことができる代わりに、DVDの書き込み能力が低いようだし、
ハードディスクの管理がちゃんとできていない気がします。
特にハードディスクに関しては、部分削除を繰り返したり、目一杯に書き込んだりすると誤動作をしました。
RD-X3、X4あたりで何度か痛い目にあいました。その後、使い方を注意してからは誤動作したことはありません。
また、RD-XS43,53はファンの音を小さくしようとして風量を下げたようで、熱で壊れやすかったようです。
最近の機種ではあまりこの手の話を聞かないので改善されているように思います。
ただ、東芝がブルーレイを出さないので、今はSONYとパナソニックを使っています。
三菱機を買ったことは無いのでわかりませんが、
買うならパナソニックを薦めます。最新のやつはかなり使いやすくなったように思います。
書込番号:10282355
1点
三菱製品はやはり壊れにくいのですね
レコーダーは5年持てば良いって話ですが私は前の楽レコ(それも10Wという古い型)が今現役です
多分4年くらい使ってます
フォームが弱いって話ですが確かにプログラムのバグで一度だけフォーム更新しましたが
後は全くトラブル無し
野暮ったい感じの操作画面も含めて丈夫で安心して使えるので質実剛健で良心的なメーカーというイメージがあります
書込番号:11906550
0点
> 保存したものが見れなくなってしましました。
このレコーダーはHDD換装し、Mr.Cloneできちんとバックアップすれば、
ほとんど半永久的に使えると思います。
書込番号:11911392
0点
私は三菱のAV機器を買ったのはSVHS以来ですが、今回の2TB換装の話題が無ければ買いませんでした。何より遅いのがネックです。
ですが、壊れにくさではこのメーカーはいいと思います。SVHSの頃のイメージですが・・・
この機種はBDやHDDは自分で付け替えられるものなので、FWの自動更新をOFFにすれば長く使えそうな気はします。
ただいまだにどこでFWのバージョンを確認できるのかわからない?
書込番号:11913073
0点
> ただいまだにどこでFWのバージョンを確認できるのかわからない?
[スタート]ボタン → 設定・管理 → セットアップ
で左下に表示されます。
> 何より遅いのがネックです。
高速起動のデフォルトは「切」ですが、「入」になってますか?
書込番号:11916722
0点
私も初期の東芝HDDレコーダーの故障以来、パナ、ソニー、シャープ、三菱のBDレコーダーを所有しています。
色々な書き込みがございますが、我が家では不便さを言う者はいません。 リビングに設置してあるシャープの方が娘が「操作は簡単だけど機能は他社より劣る」なんて言ってます。
我が家のように娘達が録って見る分には問題なく元気に仕事してくれています。 確かに他社に比べれば「えっ?」って思う所もありますが元気で動作してくれるのが一番ですよね。  造りもそれなりにしっかりしているし。  私はいいと思います。
書込番号:11917454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






