REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年3月18日 12:06 | |
| 11 | 9 | 2010年3月2日 08:37 | |
| 8 | 4 | 2010年2月11日 20:33 | |
| 0 | 6 | 2010年1月13日 00:07 | |
| 0 | 4 | 2010年1月11日 23:10 | |
| 90 | 51 | 2010年11月29日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
先日BZ130を購入致しました。
まだデジタル対応されていない為アナログで視聴しております。
BZ130のチューナーを通して映されるテレビの画像に、ノイズが発生してしまいます。
直接アンテナのケーブルをテレビにつないだ場合はノイズが発生しません。
また、アンテナからのケーブルをBZ130の入力、BZ130からのアンテナ出力をテレビにつないだ場合、ノイズは発生しません。
チューナーを通した時のみ発生します。
BZ130とテレビとの接続は以下の方法を試してみました。
@HDMI端子での接続
AD端子での接続
Bアナログ接続(黄、赤、白)
全てにおいてノイズが起こりますが、対応方法がありましたら教えていただきたくお願いします。
1点
どういったたぐいのノイズか書かないと誰も判断できないと思いますよ。
書込番号:11101390
0点
BZ130のチューナーの問題ですね。
仕様でなければ修理しかないでしょう。
一度メーカーさんに相談されては如何でしょうか。
書込番号:11101396
0点
エンヤこらどっこいしょさん、RS-71さん早速の返信ありがとうございます。
ノイズと言っても、そんなに荒いものではなく若干横波?がある程度です。
(チューナーを通さないと綺麗なんですが・・・)
BZ130のチューナーを通しての画像はみなさんこんな感じなんでしょうか?
書込番号:11101555
0点
アナログにこだわらず地デジアンテナ立てましょう。
その方が早いです。
書込番号:11101826
0点
スレ主様、私も同じ現状(BZ330)で他の機器では正常に受信。
他、地デシBSには問題ないです。
受信レベル34なので多分仕様?アナログはおまけ(海外生産)だからだと思います。
前機種BZ110ではなかった事ですが。
書込番号:11103391
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
ブルーレイの購入を考えているのですが、色々ありすぎて迷っていますので、
アドバイスをお願い致しますm(__)m
今東芝のテレビ40VにパナソニックのXP-15を使っていますが、こちらのDVDレコーダーを
2階の部屋へ持って行き、リビングの東芝テレビにブルーレイレコーダーをと考えています。
用途はドラマや子供用アニメを撮って消すなので2番組同時録画があるとうれしいです、CMカットが自動だといいなと思います。あと、30分ほどのテレビ番組を1度だけ最高画質でブルーレイに保存したいです。
パナソニックのビデオカメラを持っているので、撮ったビデオ画像を再生したいです。
東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。あと、CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?今使っているパナソニックのXP-15は、CMに入った時にボタンを押さなければ飛びません。同じですか?何もわからない初心者ですみません。。
1点
このページをご覧ください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html
上のページによれば
精度は横に置いといて
本編だけを再生させることもCMだけを再生させることもできます
(注意:HDDには本編もCMも録画されています)
ちなみにビデオカメラの機種は?
この機種(BZ130)にはSDカードスロットもUSB端子もあるから
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)ならどちらを使っても取り込めます
書込番号:11018155
0点
>CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?
最初に録画設定をしておけば、CM自動カットで再生されます。再生中の操作はありませんよ。
CMカット率は結構高いのですが、ドラマの予告などは消されることが多いです。
見たい場合は普通に再生すれば見れますし、その場合でもスキップでCMも飛ばせます。
私もパナ製のSDビデオカメラを所有してますので、ビデオのBD化は簡単で使いやすいですね。。
機能的にはパナのほうが良いと思いますが、細かい編集をしないのであれば三菱は使いやすくお勧めです。
テレビとメーカーをそろえる必要はないと思いますよ。
ご自分が使い勝手が良いレコを購入した方がよろしいと思います。
個人的にはお勧めですね。
ちなみにHDD容量は出来れば多めにしといた方が無難です。
やはり無圧縮のDRで録画したくなるので、500G以上はあったほうがいいと思います。。
書込番号:11018209
1点
悪いこと言わないから買うならパナBWの方が無難,スペックを把握せずにテキトーに
安物買うと後悔するぞ。
書込番号:11018217
2点
編集にこだわらないなら、この機種で良いと思います。
東芝のBD機は、確か中身はこれと一緒です。ただし、機能は削減されてます。
総合的に見て、外観以外はこちらの方が良いと思います。
書込番号:11018409
2点
>ビデオカメラはsd−7です
HDC-SD7って型番のカメラですね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SD7
コレはAVCHDのビデオカメラだから
前レスしたようにSDカードからもUSBからも取り込めます
ただし直接再生はできないのでHDDにダビングしてください
ただ一応
HDDが500GBあるBZ230って機種も考えてみてください
書込番号:11018459
1点
>CMカット
ちょっと違和感のある言い方ですね。
CMをカットする訳じゃなくて、自動的にCMを飛ばすだけです。
CMオートスキップと言った方が通りがいいです。
書込番号:11018476
0点
こんばんは、この機種ならスレ主さんの使い方に合ってると思います。
但しリモコンの使い勝手と操作の反応が遅いに注目が必要です。
出来れば店頭で実際に操作して確認して下さい。(店員さんに聞くなど)
良い面はオートカットi再生機能でそのままBD、DVDにダビングと使い方ナビなど初心者でも安心して使えます。
書込番号:11018683
1点
>東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
>価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。
東芝のブルーレイはこの三菱機の劣化版です。
(製造元は三菱フナイ)
この機種にあるオートカットiは三菱独自の機能
なので付けられていません。
書込番号:11020655
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
取扱説明書はご覧になられましたか?
取扱説明書は三菱のホームページからダウンロードできます。
DVR-BZ130の取扱説明書の「見る(再生)」のところをご覧になれば答えがわかりますよ。
書込番号:10921261
2点
出来ます、一時停止後の操作になります。
ダブル録画出来て価格も安い、リモコンと操作の遅さを割り切ればお勧めします。
書込番号:10921416
1点
説明書100ページですねhttp://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ130_230_330_IB_B.pdf
これ見てまた悩みできた 倍速再生1.3倍速でないと音声付で視聴できないの?
忙しいから2倍速で見たいんだけどなあ
USBの穴あるけど外付けHDD付けられないのわかっちゃったし(減点2p)
でもーでも安いから迷います
一時停止後の操作ですかスロー再生については合格です。
+ダブル録画あり(加点2p)
もこの価格でコストパフォーマンスいいなと思いますた
書込番号:10924497
0点
外付けHDD対応は東芝の一部機種のみです。
320ギガの容量ですがAEモードなら160時間の録画が可能。
視聴時間短縮なら再生中のシーン検索やCMカット再生などの機能も有ります。
書込番号:10924772
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
テレビは三菱の32MX60を使っていますが、BZ130とのREALリンクは使えないそうですが、
BZ130の「見る」ボタン押したとき、REALリンクとは関係なく、テレビ側の入力切り替えが
されて、BZ130の再生一覧を1発で見ることができるのでしょうか?
0点
自動入力切換はリンク機能です。
リンク機能を使うには双方がリンク対応である必要があります。
MX60がリンク非対応なら、無理だと思います。
書込番号:10773823
0点
>三菱の32MX60を使っていますが
要するにMX60がHDMIリンクに対応していないということですよね。
REALリンクもビエラリンクもファミリンクも同じHDMIリンクですから、MX60を使う限りはどのレコーダーを使っても
リンクはしないことになります。
逆にBZ130はHDMIリンク対応なので、HDMIリンク対応のTVなら、電源連動やメニューボタンからの
入力切替レベルの連動であればメーカー問わず効くことになります。
書込番号:10773927
0点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
やはり、だめですか。そうなると、テレビをLCD-32BHRに買い換える
しかないですかね?
書込番号:10774060
0点
>そうなると、テレビをLCD-32BHRに買い換えるしかないですかね?
上記機種はBD/HDD内蔵のTVで、一応1台でレコーダー無しでもOKではありますが。。
内蔵型の場合はレコーダーほど編集機能がないのと、どれかひとつでも不具合や故障があると
修理中はTV視聴も録画も出来ない可能性が高くなることです。
サブ的な使い方としてはよいと思いますが、リンク機能は今回はとりあえずあきらめて、レコーダーを購入、
の方が個人的にはお勧めです。
書込番号:10774694
0点
hiro3465さん
それが、これは、高齢の母用に、ということなので、・・・・。
母親は、テレビの入力切り替えが理解できなくて、できないようです。
書込番号:10775322
0点
>高齢の母用に、ということなので、・・・・。
そうですか。
じゃあ、いたしかたないですね。
LCD-32BHRにするか、レコーダーととTV別々に買うかですね。
基本的に入力切替等のHDMIリンクはメーカーこだわらなくても大丈夫です。
書込番号:10775894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
どのようなDVDをダビングしたいのですか?
当然、可能・不可能が有ります。
書込番号:10769025
0点
ムービーメーカーで作ったDVDや番組を録画したDVDとかです疋VDだとかさばるんでHDDに一回保存してブルーレイディスクに保存したいんです
書込番号:10769621
0点
デジタル放送を録画したディスクならダビング不可能です。
地上アナログ波をご自分で録画したディスクならダビング可能
市販品のDVDは当然不可能です。
書込番号:10770322
0点
市販のDVDはコピーガードがついてるから無理なんですよね?葡nデジを入れたDVDは無理なんですね侮Q考になりました浮りがとうございます
書込番号:10770471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
@ 内蔵されているHDDのメーカー
ロットによって異なる可能性はありますが、わかる範囲で構いませんのでご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
A HDD換装の可能・不可能
実際にHDDを交換された方がいらっしゃいましたら、情報を下さいますと幸いです。「〜〜の機種で可能らしいから、この機種も可能なはずだ」などの情報でも結構です。
以上、よろしくお願い致します。
2点
JOKR-DTVさんはじめまして。
バージョンアップは自動にしているので、最新になってしまっていると思います。
それだとサービス画面にははいれないのでしょうか?
書込番号:11586000
1点
の可能性はかなりありますね。
パソコンでもレコーダーでも基本更新はOFF鉄則です。
地雷ファームは半分以上と考えましょう。
書込番号:11586011
1点
07492さん
BZ200は、
本体の「入力切換」ボタンを押しながら、電源ボタンを長押し(10秒くらい)して、電源を入れる
です。
書込番号:11586679
3点
ハヤシもあるでヨ!さん
JOKR-DTVさん
ありがとうございました!
さっそくWD20EARS/667を購入しました。
リモコンは使いづらいけど、好きな機種なので
末永く使いたいと思います。
これならBZ230も買っちゃおうかなぁ(^.^;
書込番号:11588812
1点
おめでとうございます!!
667GBでも家電で問題ないようです。
本当に安くなりました。
最近AREAというメーカーから
HDDクローンマシン2980円で出てますよね。
これDOだいとどう違うのでしょうか?
書込番号:11589393
1点
かなり安くなってきたので、先日DVR-BZ130を購入してしまいました。
そこで、HDDの2TB化に対する魅力に負けてしまい・・・(汗
保障がなくなることを覚悟でHDDの換装にチャレンジしてみました。
結果は、
ファームウェアバージョンが「2.61DA」でしたが、
冒険王国さんの書かれている手順を参考に、
問題なくHDDを2TB化することができました。
今後、新ファームで換装対策されると困るので、
自動ダウンロード設定は「切」にしています。
書込番号:11691734
3点
ファームウェアの自動更新を無効にする方法がわかりません。
説明書に書いてあるのでしょうか?
書込番号:11786975
1点
取扱説明書の51頁でしょうか。
あと、記載がありませんが、HDDを交換する前に、毎回必ず、
100V電源ケーブルを抜く必要があると思います。
(電源を再接続すると、しばらくしてエラーメッセージが出て、
確認のボタンを押すと、一度、電源が切れます。)
これをせずにフォーマットすると、2TBのHDDが
前の320GBでフォーマットされることがあるように思います。
書込番号:11800219
2点
testtさん
ありがとうございました。
しばらくは容量アップする予定はないのですが
HDDが故障したら交換できるようにと考えています。
それにしても、だいぶ値段が上がってきました
書込番号:11800835
2点
HDD換装目的でまだ未購入の人は、そろそろ購入した方が良いのでは?
新型機はHDD換装による容量アップ防止の対策をしているかもしれませんし。
書込番号:11800868
2点
してきてます。
来月には不可になるでしょう。
>ファームウェアの自動更新を無効にする方法がわかりません。
スタートの本体メニューの中での初期設定、ダウンロード設定。
初期化後、シリアル更新後の起動でエラーメッセージ出ても故障ではありません。
念のためコンセント抜いて、もう一度コマンドして様子を見ましょう。
自分は録画したら全部しばらくお待ちください。放送事故、焼いた時間すらも反映できない
こんな朝鮮商品には付き合いきれず棄てます。80GBも録画する事なかった。
救出もできないムダな作業してしまった。19,800くらいなら考える価値あるかも。
書込番号:11804873
0点
換装情報をいただいた皆様に御礼もうします。60才近いおっさんでもうまくできました。
amazonで購入し、ソフマップで2THDDを購入。購入後すぐに換装しました。容量を気にせず最高画質で録画できています。残った320GBHDDの使い道に悩みます。
BZ-130のあくまで自分の感想です。
ダブル録画が便利です。使用頻度は高いです。
CMカットが便利です。ものぐさな自分にあってます。時間短縮にもなってます。
100回以上の予約録画をしましたが失敗は一度もありません。
書込番号:11824892
3点
berry9876さん、よかったですね。
相性も元もとWDで、しかも家電で使うと静かだし安定していて
2TB PCユーザーみたいに壊れる気配今のところないです。
チャプターは完璧ではないので、見て消す専門なら他の方は便利かもしれませんね。
また仮にも円盤に焼く時があればそこでのカットに困るので、自分は無理でした。
キャプチャするにも画面表示が消せないので、しばまち動画は困りました。
HDDはPCにでもくっつけて使うのがいいのではないでしょうか。
もっともBZでちょい録するのに使うのも
書込番号:11825126
0点
JOKR-DTVさん、
JOKR-DTVさんが書かれた
”してきてます。
来月には不可になるでしょう。”
とは、油 ギル夫さんが書かれた
”新型機はHDD換装による容量アップ防止の対策をしているかもしれませんし。”
に対する返答だと思うのですが、
実際に新型機で確認された事なのですか?
これも又、想像で書かれた事なのでしょうか?
”チャプターは完璧ではないので、見て消す専門なら他の方は便利かもしれませんね。
また仮にも円盤に焼く時があればそこでのカットに困るので、自分は無理でした。
キャプチャするにも画面表示が消せないので、しばまち動画は困りました。”
この事はこのクチコミのいたる所で書かれていて、もう何の有益な情報をももたらさないと思います。どうしても書きたいならご自宅のトイレの壁にでもどうぞ。
書込番号:11829559
3点
うう、私は良く読んでなかったんで知らなかったのに買ってしまったぁ〜
でも、良いやぁ〜
だって2Tだも〜ん
書込番号:11836741
0点
これはこれはすんません。
散々対策については予言されていましたが、次の実機が出ないとわかりません。
詳しくは,我輩の仲間の仲間のような,ちゃんねらーの皆さんが、8月になってから騒いでいるようなので
次の報告をしばらくおまちください。
書込番号:11839200
1点
Ver2.61、667GBモデルで2TB換装できました。
ハヤシもあるでよさんと同様にDRで180Hちょい。
320MBから2TBなら、6倍の
240Hくらいあってもよさうなんですが・・・。
これってどうしてなんでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=12233931/に
ugoou さん「DRモードで地デジが258時間も撮れて最高です!!」ともありました。
書込番号:12287899
1点
残量表示はBSデジタルの最高レート24Mbpsで算出しますから
それで正常です。(184時間50分)
地デジは最高レートで17Mbpsなので
カタログ表記に合わせると、約261時間となりますが
実際の放送レートは約14Mbpsなので、
実際は305〜327時間程度、地デジは録画可能です。(もちろんDRで)
試しに、地デジを1時間、DRで録画してみてください。
残量表示は35分程度しか、減らないはずです。
1時間録画して35分分(さんじゅうごふんぶん)の容量しか消費しないという事は
316時間録画しても、184時間50分分の容量しか消費しない事になります。
BSデジタルHD放送も、
実際は200時間以上録画可能のはずです。
書込番号:12289397
4点
他の方も書かれてたように ダラダラ書く暇があるのなら過去スレを見て勉強すれば大半の内容はわかり解決する話です。
書込番号:12290392
0点
スレ主への質問、返答ならわかるがいつの間にか レス者同士の書き込みになっているのでは?
書込番号:12292700
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









