REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年3月18日 12:06 | |
| 11 | 9 | 2010年3月2日 08:37 | |
| 8 | 4 | 2010年2月11日 20:33 | |
| 0 | 6 | 2010年1月13日 00:07 | |
| 0 | 4 | 2010年1月11日 23:10 | |
| 90 | 51 | 2010年11月29日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
先日BZ130を購入致しました。
まだデジタル対応されていない為アナログで視聴しております。
BZ130のチューナーを通して映されるテレビの画像に、ノイズが発生してしまいます。
直接アンテナのケーブルをテレビにつないだ場合はノイズが発生しません。
また、アンテナからのケーブルをBZ130の入力、BZ130からのアンテナ出力をテレビにつないだ場合、ノイズは発生しません。
チューナーを通した時のみ発生します。
BZ130とテレビとの接続は以下の方法を試してみました。
@HDMI端子での接続
AD端子での接続
Bアナログ接続(黄、赤、白)
全てにおいてノイズが起こりますが、対応方法がありましたら教えていただきたくお願いします。
1点
どういったたぐいのノイズか書かないと誰も判断できないと思いますよ。
書込番号:11101390
0点
BZ130のチューナーの問題ですね。
仕様でなければ修理しかないでしょう。
一度メーカーさんに相談されては如何でしょうか。
書込番号:11101396
0点
エンヤこらどっこいしょさん、RS-71さん早速の返信ありがとうございます。
ノイズと言っても、そんなに荒いものではなく若干横波?がある程度です。
(チューナーを通さないと綺麗なんですが・・・)
BZ130のチューナーを通しての画像はみなさんこんな感じなんでしょうか?
書込番号:11101555
0点
アナログにこだわらず地デジアンテナ立てましょう。
その方が早いです。
書込番号:11101826
0点
スレ主様、私も同じ現状(BZ330)で他の機器では正常に受信。
他、地デシBSには問題ないです。
受信レベル34なので多分仕様?アナログはおまけ(海外生産)だからだと思います。
前機種BZ110ではなかった事ですが。
書込番号:11103391
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
ブルーレイの購入を考えているのですが、色々ありすぎて迷っていますので、
アドバイスをお願い致しますm(__)m
今東芝のテレビ40VにパナソニックのXP-15を使っていますが、こちらのDVDレコーダーを
2階の部屋へ持って行き、リビングの東芝テレビにブルーレイレコーダーをと考えています。
用途はドラマや子供用アニメを撮って消すなので2番組同時録画があるとうれしいです、CMカットが自動だといいなと思います。あと、30分ほどのテレビ番組を1度だけ最高画質でブルーレイに保存したいです。
パナソニックのビデオカメラを持っているので、撮ったビデオ画像を再生したいです。
東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。あと、CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?今使っているパナソニックのXP-15は、CMに入った時にボタンを押さなければ飛びません。同じですか?何もわからない初心者ですみません。。
1点
このページをご覧ください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html
上のページによれば
精度は横に置いといて
本編だけを再生させることもCMだけを再生させることもできます
(注意:HDDには本編もCMも録画されています)
ちなみにビデオカメラの機種は?
この機種(BZ130)にはSDカードスロットもUSB端子もあるから
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)ならどちらを使っても取り込めます
書込番号:11018155
0点
>CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?
最初に録画設定をしておけば、CM自動カットで再生されます。再生中の操作はありませんよ。
CMカット率は結構高いのですが、ドラマの予告などは消されることが多いです。
見たい場合は普通に再生すれば見れますし、その場合でもスキップでCMも飛ばせます。
私もパナ製のSDビデオカメラを所有してますので、ビデオのBD化は簡単で使いやすいですね。。
機能的にはパナのほうが良いと思いますが、細かい編集をしないのであれば三菱は使いやすくお勧めです。
テレビとメーカーをそろえる必要はないと思いますよ。
ご自分が使い勝手が良いレコを購入した方がよろしいと思います。
個人的にはお勧めですね。
ちなみにHDD容量は出来れば多めにしといた方が無難です。
やはり無圧縮のDRで録画したくなるので、500G以上はあったほうがいいと思います。。
書込番号:11018209
1点
悪いこと言わないから買うならパナBWの方が無難,スペックを把握せずにテキトーに
安物買うと後悔するぞ。
書込番号:11018217
2点
編集にこだわらないなら、この機種で良いと思います。
東芝のBD機は、確か中身はこれと一緒です。ただし、機能は削減されてます。
総合的に見て、外観以外はこちらの方が良いと思います。
書込番号:11018409
2点
>ビデオカメラはsd−7です
HDC-SD7って型番のカメラですね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SD7
コレはAVCHDのビデオカメラだから
前レスしたようにSDカードからもUSBからも取り込めます
ただし直接再生はできないのでHDDにダビングしてください
ただ一応
HDDが500GBあるBZ230って機種も考えてみてください
書込番号:11018459
1点
>CMカット
ちょっと違和感のある言い方ですね。
CMをカットする訳じゃなくて、自動的にCMを飛ばすだけです。
CMオートスキップと言った方が通りがいいです。
書込番号:11018476
0点
こんばんは、この機種ならスレ主さんの使い方に合ってると思います。
但しリモコンの使い勝手と操作の反応が遅いに注目が必要です。
出来れば店頭で実際に操作して確認して下さい。(店員さんに聞くなど)
良い面はオートカットi再生機能でそのままBD、DVDにダビングと使い方ナビなど初心者でも安心して使えます。
書込番号:11018683
1点
>東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
>価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。
東芝のブルーレイはこの三菱機の劣化版です。
(製造元は三菱フナイ)
この機種にあるオートカットiは三菱独自の機能
なので付けられていません。
書込番号:11020655
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
取扱説明書はご覧になられましたか?
取扱説明書は三菱のホームページからダウンロードできます。
DVR-BZ130の取扱説明書の「見る(再生)」のところをご覧になれば答えがわかりますよ。
書込番号:10921261
2点
出来ます、一時停止後の操作になります。
ダブル録画出来て価格も安い、リモコンと操作の遅さを割り切ればお勧めします。
書込番号:10921416
1点
説明書100ページですねhttp://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ130_230_330_IB_B.pdf
これ見てまた悩みできた 倍速再生1.3倍速でないと音声付で視聴できないの?
忙しいから2倍速で見たいんだけどなあ
USBの穴あるけど外付けHDD付けられないのわかっちゃったし(減点2p)
でもーでも安いから迷います
一時停止後の操作ですかスロー再生については合格です。
+ダブル録画あり(加点2p)
もこの価格でコストパフォーマンスいいなと思いますた
書込番号:10924497
0点
外付けHDD対応は東芝の一部機種のみです。
320ギガの容量ですがAEモードなら160時間の録画が可能。
視聴時間短縮なら再生中のシーン検索やCMカット再生などの機能も有ります。
書込番号:10924772
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
テレビは三菱の32MX60を使っていますが、BZ130とのREALリンクは使えないそうですが、
BZ130の「見る」ボタン押したとき、REALリンクとは関係なく、テレビ側の入力切り替えが
されて、BZ130の再生一覧を1発で見ることができるのでしょうか?
0点
自動入力切換はリンク機能です。
リンク機能を使うには双方がリンク対応である必要があります。
MX60がリンク非対応なら、無理だと思います。
書込番号:10773823
0点
>三菱の32MX60を使っていますが
要するにMX60がHDMIリンクに対応していないということですよね。
REALリンクもビエラリンクもファミリンクも同じHDMIリンクですから、MX60を使う限りはどのレコーダーを使っても
リンクはしないことになります。
逆にBZ130はHDMIリンク対応なので、HDMIリンク対応のTVなら、電源連動やメニューボタンからの
入力切替レベルの連動であればメーカー問わず効くことになります。
書込番号:10773927
0点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
やはり、だめですか。そうなると、テレビをLCD-32BHRに買い換える
しかないですかね?
書込番号:10774060
0点
>そうなると、テレビをLCD-32BHRに買い換えるしかないですかね?
上記機種はBD/HDD内蔵のTVで、一応1台でレコーダー無しでもOKではありますが。。
内蔵型の場合はレコーダーほど編集機能がないのと、どれかひとつでも不具合や故障があると
修理中はTV視聴も録画も出来ない可能性が高くなることです。
サブ的な使い方としてはよいと思いますが、リンク機能は今回はとりあえずあきらめて、レコーダーを購入、
の方が個人的にはお勧めです。
書込番号:10774694
0点
hiro3465さん
それが、これは、高齢の母用に、ということなので、・・・・。
母親は、テレビの入力切り替えが理解できなくて、できないようです。
書込番号:10775322
0点
>高齢の母用に、ということなので、・・・・。
そうですか。
じゃあ、いたしかたないですね。
LCD-32BHRにするか、レコーダーととTV別々に買うかですね。
基本的に入力切替等のHDMIリンクはメーカーこだわらなくても大丈夫です。
書込番号:10775894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
どのようなDVDをダビングしたいのですか?
当然、可能・不可能が有ります。
書込番号:10769025
0点
ムービーメーカーで作ったDVDや番組を録画したDVDとかです疋VDだとかさばるんでHDDに一回保存してブルーレイディスクに保存したいんです
書込番号:10769621
0点
デジタル放送を録画したディスクならダビング不可能です。
地上アナログ波をご自分で録画したディスクならダビング可能
市販品のDVDは当然不可能です。
書込番号:10770322
0点
市販のDVDはコピーガードがついてるから無理なんですよね?葡nデジを入れたDVDは無理なんですね侮Q考になりました浮りがとうございます
書込番号:10770471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
@ 内蔵されているHDDのメーカー
ロットによって異なる可能性はありますが、わかる範囲で構いませんのでご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
A HDD換装の可能・不可能
実際にHDDを交換された方がいらっしゃいましたら、情報を下さいますと幸いです。「〜〜の機種で可能らしいから、この機種も可能なはずだ」などの情報でも結構です。
以上、よろしくお願い致します。
2点
HDD換装を考えているんなら自分のレコーダをばらせばメーカー名は判ります。
人に聞く前に、自分で出来ることは自分で調べて、ココに公開しましょう。
書込番号:10722356
4点
ここでも読んで、勉強してください。
念のため言っておきますが、
同じ型番のHDDを乗せても、それだけでは使えませんよ。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
書込番号:10722966
2点
素直にBZ330にする、リスクと手間を考えれば無難。
増設なら東芝の外付けHDD対応を選んで下さい!
書込番号:10724733
2点
バカボン2さん、すてきなサイトを紹介して頂きありがとうございます。
三菱の方の前例がほとんどないようなので人柱として頑張ってみます。
手元にHDDが余ってますし、追加出資なしで遊べますし・・・
ありがとうございました。
書込番号:10725319
0点
これの前機種までは交換したページを見た事があります。
残念ながらこの機種は見つけておりません。
しかし、前機種でも何とかモード(技術者モード?)でHDDの初期化をしなくてはなりません。
この何とかモードの入り方を調べてから試した方が良いと思います。
もし何とかモードへの入り方が分かりましたら教えて下さいね。
ちなみに私はこの機種かパナか迷っている最中です。
書込番号:10729000
0点
DVR-BZ130のHDD換装に成功しました。
320GB → 2TB
この機種はリモコンの操作性さえ我慢すれば、
このような楽しいことも出来るので、
私には、最高の機種です。
購入時に、SONYやPanasonicと迷いましたが、
この機種にして大正解でした。
HDDの換装はとてもかんたんでした。
HDD交換
↓
サービス画面表示
↓
HDD初期化(2TBでも1分未満)
↓
シリアル更新
以上の操作で、10分もかかりませんでした。
ご存知のように、HDD換装は改造になり、
メーカー保証及びサポートは一切受けられなく
なりますので、ライトユーザーの方は
まねをしないでくださいね!
書込番号:11404677
8点
冒険王国さん
よろしければお聞きしたいのですが、
BZ130のファームウェアバージョンはいくつでしょうか?
また、自動ダウンロードは「切」にしていますでしょうか?
換装したHDDは、どちらでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000051713/
http://kakaku.com/item/K0000077883/
HGSTの方かな?
書込番号:11404913
2点
ハヤシもあるでヨ!さん
載せ換えたHDDは、後者(W.D.)の方です。
どちらでも、使用可能ですが、HGSTの方は動作音と発熱が
元のHDDよりも大きいので、あまりお勧めしません。
ファームウエアバージョンは「2.61DA」です。
HDD換装前までは、自動ダウンロードは「入」にしていましたが、
換装後は、換装対策が怖いので「切」にしました。
書込番号:11407165
1点
冒険王国さん
早速の情報、ありがとうございます。
換装に挑戦するかどうかは、まだわかりません。
DVR-BZ130を所有している訳ではありませんので。
それと、素人質問で恐縮ですが、
換装した状態で故障して、そのまま修理依頼はもちろんできませんが、
故障したら、もともとのHDDに戻せば、普通に修理は受けられないのでしょうか?
書込番号:11407184
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
取扱説明書に「お客様自身でHDDを交換・・・保証が無効となります。」と
明記してありますので、無償修理は受けられません。
HDDを元に戻して、有償修理ならば可能かもしれませんが、
大抵故障するのは、初期不良を除いてHDDか光学ドライブですので、
自分で修理(交換)できる人以外は、HDD換装はやるべきではありません。
このスレは私が立てたものではありませんので、スレ主様以外の
ご質問にお答えするのは、これで最後に致します。
書込番号:11407767
1点
冒険王国さん
どうもありがとうございました。
書込番号:11407778
1点
私も、2T化に成功しました。(タイトル数は499なので、そっちで頭打ちになるかも)
HDDはこれにしました。(プラッタ容量 : 667GB、プラッタ : 3枚)
http://seek-online.jp/SHOP/H3126K40.html
DVR-BZ130のファームウエアバージョンは「2.55DA」です。
一度、元のHDDに戻して、録画済のタイトルが無事という事も確認しました。
冒険王国さん ありがとうございました。
書込番号:11441190
4点
ハヤシもあるでヨ!さん
>一度、元のHDDに戻して、録画済のタイトルが無事という事も確認しました。
これ凄いですね!コピーガードタイトルでもガチャポン可能の最終兵器!
基板縛りはあるでしょうが、東芝USB-HDDの増設8台制限より上です(笑)。
書込番号:11442158
3点
ハヤシもあるでヨ!さん
無事2TB化に成功されたようで安心しました。
DVR-BZ130は、あまり評判が良くないようですが、
2TB化した人々にとっては最高の機種ですよね!
容量に余裕があるので、デフォルトの録画モードを
DRにすることで、2番組同時録画時のモード云々を
気にせずに済み、操作性も向上し快適です。
HDDが壊れても自分で交換すれば良いし、
かなり長期にわたって使用できそうです。
書込番号:11444570
1点
モスキートノイズさん
>基板縛りはあるでしょうが、
そこが少し気になっていたのですが、
やはり、あるんでしょうかねぇ〜
冒険王国さん
先日からありがとうございます。
>DVR-BZ130は、あまり評判が良くないようですが、
>2TB化した人々にとっては最高の機種ですよね!
そうですね。2TB化は何事にも代えがたいですね。
特に見て消し用途やサブ機としては。
細かい編集する人には、メイン機としてはちょっと・・・とは思いますが。
不評のリモコンに関しては、
私は学習リモコンをカスタマイズしましたので、ほぼ快適なんですが、
欲をいえば、部分消去がもう少しやり易ければよかった。
・プレビュー画面が小さすぎ
・編集時のコマ送り(戻し)が赤(青)ボタンでやりにくい
※通常視聴時は、コマ送り(戻し)は一時停止⇒チャプター送り(戻し)ボタン、
再生中にチャプター送り(戻し)ボタンを押すと、チャプター送り(戻し)として機能(シャープと同じ)
編集時は、チャプター送り(戻し)ボタンは、一時停止中でもチャプター送り(戻し)として機能
と、すごくややこしい。
パナのようにコマ送りは左右ボタンにすればよかったのに、と思ったが、
リモコンのボタン配置が再生系のすぐ上に色ボタンがあるので
そういう割り当てにしたのでしょう。
編集点の精度については、さんざん言われているようなので、覚悟していました。
あと、録画済みのタイトル(BDも)の連続再生ができないのには驚きました。
1タイトル終わると、必ず停止(放送画面に戻る)になり、
都度、録画リストボタン⇒番組選択をしないといけない。
停止後、放送画面のまま再生ボタンを押すと、必ず直近に録画したタイトルが再生されます。(HDD・BD共)
私も基本はDR録画と思っていますが、BDにダビングするモードが決まっている場合は、そのモードで予約します。
細かい点を言えばキリがありませんが、
>HDDが壊れても自分で交換すれば良いし、
>かなり長期にわたって使用できそうです。
同感です。細かい不満を差し引いてもおつりがくると思います。
ただ、メイン機として細かい編集をするには、ちと厳しいですね。
書込番号:11444792
2点
ハヤシもあるでヨ!さん
遅くなりましたけど、ありがとうございました。
いずれ、役に立てようと思います。
2Tは魅力ですよね!
書込番号:11445334
1点
モスキートノイズさん
基板縛りは、無い可能性が強いかもしれません。
検索していたら、
前の機種になりますが、BZ200は基板交換修理で録画内容は無事だったようですので。
↓709と、933参照。
http://megalodon.jp/2010-0603-2300-59/www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/av/1229856395/
書込番号:11448762
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
リンク先見ました。書かれてた内容だと、もしかしたら個体縛りもない?(驚)
PT2持ってなければ、、、(笑)
書込番号:11448829
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












