REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年11月13日 17:57 | |
| 2 | 2 | 2009年11月11日 08:08 | |
| 11 | 7 | 2009年11月4日 20:16 | |
| 0 | 1 | 2009年11月3日 09:09 | |
| 2 | 3 | 2009年11月2日 15:27 | |
| 4 | 7 | 2009年10月29日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
購入翌日から、時々、赤と青が反転したような色の画面になります。
特に限定した操作をした場合ではないようです。
録画リスト画面・再生画面・レコーダーで放送を見ている場合になりました。
それは常にではありません。
テレビの入力切替を変えて改めてレコーダーにするとなおります。
これは、レコーダーの故障なのでしょうか?
テレビ MITSUBISHI LCD-32MX30 を使用しています
1点
接続ケーブル周りを一番最初に疑います
何で接続してますか?
違うケーブルでも症状変わらずならTV側かレコーダーに絞れますが
まだレコーダーと特定は出来ません
両方三菱だからケーブルが関係なさそうなら
三菱に連絡すれば検証してくれると思います
書込番号:10433878
0点
>これは、レコーダーの故障なのでしょうか?
そうかもしれませんがTVやケーブル、接続の問題等色々考えられます。
これらの条件を調べて行くとトラブルの原因が絞り込めると思います。
書込番号:10433883
0点
>テレビの入力切替を変えて改めてレコーダーにするとなおります。
なら、TVだと思います。
ただ、ケーブルの要因も考えられます。替えてみた方が良いかも知れません。
一度、三菱に見てもらっては?同じメーカーのメリットです。
書込番号:10433896
0点
TVとレコの接続はHDMIケーブルですよね?
だとしたら、それは恐らくHDMI認識時にエラーが起こっている物と思われます。
使用してるHDMIケーブルは、幾らだったのでしょうか?
安すぎるHDMIケーブルだと、それが原因の可能性があります。
あくまでも可能性ですので、他の要因だって十分可能性としてはあります。
書込番号:10433898
0点
みなさんありがとうございます。
コードはデッキ購入時(ヤマダ電機)一緒に買ったので安いものではないと思うのですが・・・
コードを調べてからだめなようでしたら、修理依頼してみます。
書込番号:10434878
0点
私も同様の現象が数回ありました。1回電源を切ったら直りました。テレビのチャンネルは正常に表示してました。HDMIケーブルはパナだったか、安いものではありませんでした。ケーブルを抜き差ししなくとも復帰しましたから、レコーダーの問題だと思うんですが。
最近は、発生してません。再現が難しいので、メーカーへの問合せなどは控えました。
書込番号:10451239
0点
>GotoThaiさん
>1回電源を切ったら直りました。
これは、レコーダーからの信号を一旦切り、再送信することでTV側で再認識出来たことで正常に映っただけと考えられます。
一般にレコーダー等の出力側は、指定した一定の信号しか出しません。それをTV(入力側)が自動認識して、信号処理、映像にすると言うのが基本です。
ですので、こういった現象が起きた場合、疑う順番として、1.ケーブル、2.TV、3レコーダーとなります。
ほとんどの場合、1か2で解決します。
一番確実なのは、複数の機器(正常と確認できているもの)との組み合わせで確認することですが、まずは、保証の残っている機器のメーカーに見てもらうのも手だと思います。
書込番号:10451458
0点
当方も、購入直後より同じ症状が発生しており、メーカーに修理確認したところ、サービスの方が持ってこられたHDMIケーブルを交換しても改善せず、工場未確認の現象ということで、メーカー側でも検証したいらしく、後日 BDレコーダー、液晶テレビ共に、予備交換という形になりました。
テレビはLCD-37MXW300で、7月に購入したものです。
当方の把握している段階では、どうやら特定の操作でこの症状が発生するようですね…。
おそらく、原因がわかり次第、放送アップデートにより内部ソウト・ファームウェア更新により改善されるものと思います。
まずはコールセンターに電話して現状を伝え、メーカーに不具合を認知してもらう事が最善の策でしょう…。
書込番号:10469544
0点
補足です。
当方の使用しているHDMIケーブルは、SUN電子のOFCで、シールドタイプのケーブルです。
チャンネル切り替えや番組表表示、プレイリストを表示させるなど、画面切り替えのタイミングで位相反転しますので、ケーブルの問題では無いですね。
コンポジット信号ではどうなるか確認していませんが、おそらくHDMIレシーバの問題かと思います。
書込番号:10469563
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
誰か操作の仕方が解る方は教えて下さい
番組録画をする際に、「予約」のボタンを押し番組表が画面に出てきますが
表示範囲が狭い為に 2時間以降の範囲、また各チャンネルの一覧が表示出来ません
(全体表示)何度もマニュアルで確認しますが記載されてないのか、見つけられないのか...その辺を知っておられたら教えて下さい。
0点
>2時間以降の範囲
縦枠は5時間表示固定だと思いましたが…
とりあえず取説P57下
「表示チャンネル数」を変えて
なおかつ「表示対象」を「設定チャンネル」にするといいかもです
書込番号:10456810
2点
回答ありがとうございます
早速今夜トライしてみます
また何かあればよろしくお願いします
しかし三菱の取り説は見難いと思いませんか?
私だけでしょうか?
書込番号:10456830
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
DVR-BZ130をお使いの方に質問させて下さい。
先日この機種を購入しましたが、説明書を見てもダビングリスト画面の
表示をする為の操作が分かりません。
初心者ですので宜しくお願いします。
0点
>説明書を見てもダビングリスト画面の表示をする為の操作が分かりません。
普通ちゃんと目を通しているなら解るはずなんだけど...,
このマシンはっきり言ってほぼ同系統のパナと比べてもすげえ使いずらい仕様だよ
(サブメニューボタンがフタの中とか,ありえね〜)
長く使いたいと思うなら返品して追金してでもパナのBWに買い直す事を勧める,ムリなら
マニュアルをよく目を通してればその程度なら自力でやり方が解る(はず)なので努力せよ!!
。
書込番号:10418818
0点
>ムリならマニュアルをよく目を通してればその程度なら自力でやり方が解る(はず)なので努力せよ!!
お前にレスしろなんて誰も頼んでないだろ。
ユーザーでもないくせに。
わからんのならいちいち初心者に噛みつくな。
そもそもお前は価格掲示板に常駐して一体何がやりたいんだ?
シャープや三菱の掲示板に新しいトピが立つと、こいつや他の数人がユーザーでもないくせに、ハイエナのようにやって来て毎度アンチ工作してる。
真性ヒキコモリでなければ、他メーカーから金貰ってるやってるとしか思えんよ。
「やっぱりRDは最高で最強さん」なんてハンドルネーム付けてるくせに、結局パナ薦めてるしなあ。
やっぱ松下の回し者なのかね。
他メーカー叩きして同時に東芝の評判も落とすつもりとか?
とはいえさすがに松下みたいな一流メーカーならネット工作するならもっと頭のいい工作員使いそうだがw
書込番号:10419301
10点
モーゼさん 有難う御座います。
RDは最高で最強さんとやらはどんな人なんでしょうね?
だれもパナのBWを薦めてくれなどとは言っていません。
一応説明書の見方は知っているつもりなのですがどうにも見当たらないので
質問させていただきました。
購入してから録画、再生、DVD及びBDへのダビングは済ませています。
(CMカットで元のDRから圧縮変換をしていますしそれ以上の機能は
不要だと思っています)
映画が好きですので今のフルハイビジョンならDVDよりも綺麗ですので
出来るだけ多く録画しておこうと思っています。
ドラマやバラエティ等は圧縮して録画して見てはすぐ消し、映画はDR
で録画してDVDかBDにダビングして消すという使い方をしています。
ですからHDD内で圧縮変換やコピーなどは不要ですしHDDに対しても
やさしい使い方ではないかと思っています。
この機種を購入したのは、まずCMカットを自動で行ってくれる機種で
ダブルチューナーを備えて、尚且つ値段が手頃だったからです。
しかも前から使っているビデオも三菱でCMカット、フライングイレースヘッド
の機種で、もう10年くらい使っているのに一度の故障もなく信頼性は
抜群です。(後で購入したパナは故障して今はありません)
今、この機種の購入で悩んでいらっしゃる方にも是非お勧めしたいと思います。
使ってみてからのインプレッションですがやはり皆さんが指摘されているように
立ち上がりは決して早いほうではありませんがまあパソコンの立ち上がりを
待つつもりでいればよいと思います。
CMカットはやはり素晴らしいです。
まあ、精度は90点から95点という所でしょうが私にはそれで充分です。
値段に関しては最安値とは言いませんが実店舗での手渡しで5年保障を
つけて6万ちょいでした。
私自身はアナログ人間なので実店舗のないところで買うのは抵抗がありました。
いざ4年後に故障した時に遠方に送るのもいやですしその時に買った店が
あるかどうかも分かりませんので、やはり実店舗のほうがいくらか安心です。
長くなりましたがどなたかこの機種をお使いの方でダビングリスト画面の表示方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10420827
1点
>購入してから録画、再生、DVD及びBDへのダビングは済ませています。
「手間なしダビング」(取説126ページ)はされたってことですか?
このときは「再生中に」ふたの中のダビングボタンを押す操作でした
「ダビングリスト」を表示させるダビングは
「停止中に」ふたの中のダビングボタンを押します(取説128ページ手順1−3)
HDDからダビングするならその前にHDDボタンを押して
HDDモードになっていることを確認しましょう(取説128ページ手順1−2)
書込番号:10420883
0点
補足
停止中にふたの中の「スタート」っていうボタンを押し
残す(ダビング)を選んでもダビングリストが表示されるようです
書込番号:10420892
0点
>説明書を見てもダビングリスト画面の表示をする為の操作が分かりません。
すでに万年睡眠不足王子さんが説明してくれていますが、
BZ130のメニュー 一覧の中からでも調べられますよ。使い方ナビという項目があるのですが
その項目の検索機能の中に「使い方メニュー」「キーワードで探す」「困った時は」
があるので、ここでダビングを検索すればボタン操作の説明をしてくれるので、それを選択すればダ
ビングリスト画面を表示させることができるとおもいますよ。
書込番号:10421498
0点
万年睡眠不足王子さん DIAfanさん
懇切丁寧な説明有り難う御座いました。
(取説127P)の手間なしダビングは完了しました。
お二人の説明を読んで理解できましたが取説だけでは
解りませんでした。
これから使いこなしていこうと思っています。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:10422070
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
AVCHD動画は無劣化(高速)でHDDに取り込むから
問題なく取り込みできるはずです
ただしAVCRECのDVDにはしないほうが無難です(BD化を強く推奨)
パナ機でAVCRECのDVDにした際
見れなかった?っていう趣旨のスレがありました
画質を落としてDVD化するなら問題はありません
書込番号:10413820
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
初めまして。
分かりましたらお教えてください。
1.再生
BZ130ではHD、BRに録画した画像やDVDディスクを再生する際、任意のA点、B点を設定して繰り返し再生できますか? (ちなみにパナのディーガBW570ではどうでしょうか?)
2.CMカット
BZ130ではCMオートカット機能がついているようですが、パナのディーガBW570ではCM部分は早送りするしかないですか?
宜しくお願いします。
0点
先ずは用語の訂正を(笑)
>BZ130ではHD、BRに録画した画像やDVDディスクを再生する際
HDは、High Difinition(ハイビジョン)の略、正しくはHDD(Hard Disk Drive)
BRは、Blue-Rayのつもりかもしれませんが、こういう言葉(略)は無いです。正しくは、BD(Blu-ray Disk)が正解。
DVDディスクは、よく使う方がいますが、間違い。DVDだけでデジタル多用途ディスクの意味です。DVDで十分。
1は、持っていないので分かりません。パナは出来たはず。
2は、チャプター送りで対応可能。他に30秒送り・10秒戻しがあります。早送りはあまり使いません。
オートカットiは、精度の良いCM飛ばし試聴ではないです。便利レベルです。
書込番号:10408816
0点
1
A-Bリピートはパナにも三菱にもありません
多分ソニーだけだと思います
2
パナにもWオートチャプターがあるから
再生時にCMになったら送り方向のスキップボタンを押します
ただしいずれにしても
精度は絶対ではないことは割り切ってください
ついでの話ですが
パナ(BW570)が有利な点
・ネットにつなげば携帯やPCから録画予約できる
・番組持ち出しができる(対応機種を確認のこと)
・HDD内で録画レート変換ができる
・HDD内でコピーができる(ダビ10番組のみ)
・AVC録画のレートが5段階(三菱は3段階)
・標準画質(SD-Video規格対応)のビデオカメラからSDカード経由で取り込み可
・アクトビラがある
三菱(BZ130)が有利な点
・USB端子がある(HDDタイプのハイビジョンビデオカメラから映像取り込み可)
・リモコンがものすごくシンプル
・見どころ再生がある(スポーツ番組のハイライトシーンや音楽番組の楽曲部分など)
それぞれの不利な点は
有利な点の逆と思っていいです
つまりパナが有利な点は三菱が不利な点って具合です
というわけでお買い上げの際は
それぞれの長所と短所をよく踏まえた上で
検討してください
書込番号:10408826
2点
コレ買うくらいならパナBW570か,予算があるなら770にするのが無難。
書込番号:10409493
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
見て消し用途東芝を購入しましたが操作性が悪く買い換えを検討しています。
ただ、購入したばかりで懐が寂しく安いこの商品を検討しています。
2項目についてわかる方が見えれば教えていただけないでしょうか?
1)例えば毎週予約した番組は再生リストでまとまって表示されますか?
○パナまとめ表示・SONYのジャンル分け or ×東芝バラバラ(手動フォルダ)
2)まとめて削除できますか?
○パナ複数選択・SONY複数チェック or ×東芝単独削除またはフォルダ一括
0点
>1)例えば毎週予約した番組は再生リストでまとまって表示されますか?
> ○パナまとめ表示・SONYのジャンル分け or ×東芝バラバラ(手動フォルダ)
東芝は録画予約時に格納されるフォルダを指定出来ます。最初に指定しておけば、パナソニックやSONYより確実にまとめられます。
>2)まとめて削除できますか?
> ○パナ複数選択・SONY複数チェック or ×東芝単独削除またはフォルダ一括
東芝でも「一括削除」機能が有りますので一度に複数選択出来ます。
折角購入したのですから、説明書をよく読んで機能を把握された方が良いと思います。
書込番号:10381052
3点
>東芝は録画予約時に格納されるフォルダを指定出来ます。最初に指定しておけば、パナソニックやSONYより確実にまとめられます。
ソニーはマーク機能が有るのでそちらを使えば、東芝のフォルダと同じ使い方が出来ます。
書込番号:10381106
0点
XR500VかXR520Vか分りませんがそれには使わないんですか?
XR500V(520V)なら最新パナやソニーのBD機ならBD化してからも
日付情報出せるBD作れるはずです
完全見て消しなら東芝で問題ないだろうしわざわざBD機買うなら
他にもメリットあるほうが良いと思います
それとX90とかお持ちならそういう情報も書いてたほうが良いです
お奨めは新型ソニーです
書込番号:10381244
0点
>見て消し用途東芝を購入しましたが操作性が悪く買い換えを検討しています。
買ったマシンはなに?。
書込番号:10381969
0点
> ○パナ複数選択・SONY複数チェック or ×東芝単独削除またはフォルダ一括
東芝だったら
「一括フォルダー間移動」で削除したい番組をゴミ箱フォルダを移動先に指定して複数の番組を一括してゴミ箱に移動
(最初に移動先をゴミ箱にすると次の番組の移動先もゴミ箱がデフォルトになるから後は選んで決定ボタンを押すだけ)
最後に「ゴミ箱を空にする」
で、良いはず
書込番号:10383931
0点
例えば毎週予約した番組は、再生リストで,まとまって、表示されますか?
HDDのみ 日付順・番組名順・未再生順、この3つが、出来ます。番組名順にすれば、毎週予約した番組、をまとめて表示、可能
まとめて削除出来ますか?これは、パナと同じです。
操作性は、三菱は、使いづらいです。再生は、らくらくです。
書込番号:10387412
0点
やっと 質問に答えてくれた人が現れてくれて ありがとうございます。
そうですか やっぱりパナがよさそうですね。
あ それから 東芝のアドバイスもありがとうございました。 笑
書込番号:10388749
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






