REAL ブルーレイ DVR-BZ130
新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年9月7日 00:49 | |
| 14 | 5 | 2010年8月31日 07:35 | |
| 0 | 10 | 2010年8月9日 21:43 | |
| 0 | 4 | 2010年8月4日 23:16 | |
| 7 | 16 | 2010年7月31日 21:01 | |
| 1 | 9 | 2010年7月7日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
パソコンで、マウント(認識)させて、録画ファイルを抜き取るのですか。
無理だと思いますよ。
少なくとも、FATではないと思います。
書込番号:11826030
0点
WinではHDD認識しません。不明です
管理データから、パーテーション作ってフォーマットしてください。
書込番号:11839164
0点
> それを知って、どうするつもりですか?
HDDが壊れる前にバックアップできればと思ったのですが。
(Mr.Cloneでできました。サービス画面でのシリアルNo.更新は必要です。)
書込番号:11872053
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
再生停止後に複数の操作をすると無効になる場合が有ります。(予約や編集、BD再生など)
書込番号:11837753
3点
バカすぎて1割程度の確率でしかできません!
ソフトでなら中国のパチもののほうが優秀ですな。
東芝はこんな事ないはずです。三菱のオリジナル脳
書込番号:11839037
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
最近このレコーダーを購入しました。ブルーレイ(DVD)レコーダーを使うのは初めてなので教えてください。ビデオカメラから撮影した映像(AVCHD)を、USBで本体のHDDに保存するところまではできたのですが、これをDVDプレーヤーで見られるDVDにダビングすることは可能でしょうか?DVDとして色々な人にあげたいのですが、ハイビジョン対応のDVDプレーヤーをもっている人ばかりではないので、画質はおちても誰でも見られるDVDにしたいのですが… 一応説明書は読んだのですが、よく分かりません。もしできないならば、他に何か方法はあるでしょうか?
0点
abclmnさん、
>ハイビジョン対応のDVDプレーヤーをもっている人ばかりではないので、
ハイビジョン対応のDVDプレーヤーというのを1度も聞いたことがないので、たぶん存在しないと思います。
>画質はおちても誰でも見られるDVDにしたいのですが…
SD画質(録画時間に応じて、XP、SP、LPなど)に変換すれば良いと思います。
実時間が掛かりますが。
書込番号:11730770
0点
一般的なのは
「ハイビジョン画質のBD」か「標準画質のDVD」で
「ハイビジョン画質のDVD=AVCREC」ってのは特殊です
BDプレーヤーなら「ハイビジョン画質のBD」か「標準画質のDVD」の再生が出来るし
一部には「ハイビジョン画質のDVD=AVCREC」を再生出来るのもありますが
相手がDVDプレーヤーなら「標準画質のDVD」を作る以外の方法はありません
HDDからDVDに対してビデオモードの標準画質モードで実時間ダビングし
最後にファイナライズすれば良いです
書込番号:11730903
0点
まだディスク化はしていないんですよね?
BZ130が使えるDVDは2つ
DVD-RとDVD-RWですが
前者は失敗するとやり直しが利かないので
後者にしましょう
原産国日本を確認してビクターを選びます
取説P71でRWを「Video方式」でフォーマットします
これで準備は完了です
ディスク1枚に1シーン(タイトル)だけでよければ
手間なしダビングでもいいでしょう
やり方は取説P130のようにダビングしたい番組を再生させて行います
そうでなければ取説P132〜のように
自分でダビングリストを作りダビングボタンを押します
いずれにしても実時間ダビングになり
ダビング中は予約録画など他になにもできませんし
ダビング終了後は勝手にファイナライズされます
(取説P130/135)
書込番号:11731011
0点
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。早速やってみたところ無事できたのですが… 試しに再生してみたところ、なんか横のサイズが全体的に圧縮された感じで、明らかに人物等が細くなってしまいました。HDDに取り込んだものと比べると、まさに顕著です。他に何か設定がいるのでしょうか?ワイドTVで見るときと、アナログTVで見るとき用の
ものだと、作成方法に違いがあるのでしょうか?無知ですいません。
書込番号:11733847
0点
つまり
16:9のビデオカメラ映像を
標準画質でDVD化したら
左右に黒帯が付いた4:3の映像になったって事ですか?
使ってるTVはワイドTVですか?
書込番号:11739246
0点
「セットアップ」のVideoアスペクト が
デフォルトでは4:3になってるから
元が16:9映像の場合上下に引き伸ばされます
これを避けるにはこの設定を16:9に変える必要がありました
(取説P150)
>ワイドTVで見るときと、アナログTVで見るとき用の
ものだと、作成方法に違いがあるのでしょうか?
違いはありません
ただ4:3のテレビで見る場合
上下に黒帯がつきますが
仮にこれをどうにかしろといわれても
それはテレビ側の問題であって
BZ130で作るDVDの問題ではないです
そもそも…
どうしてもっていうなら話は別ですが
(対応プレーヤーを持っていないなど)
VideoモードじゃなくてVRモードで作ったほうが
アスペクト比(4:3なのか16:9なのか)の問題は
考えずに済むはずです
書込番号:11739344
0点
みなさん回答ありがとうございます。やっぱり設定が必要なんですね。うちのTVは4:3のブラウン管です。左右に黒帯はありません。映像は画面全体に映っていますが、明らかに人物が細くなってます。(人物以外もでしょうが…) DVDを送ろうと思っている人達は、ワイドTVの人が多いでしょうか。DVDビデオにしたのは、VRモードよりも互換性が高いという理由だけです。画質よりも、みんなが見れるという方にこだわりました。うちのTVでは人物が細くなってますが、ワイドTVで見れば、このDVDもちゃんと見れるのでしょうか?あとシャープのDVDレコーダー、DV-ACW72では、VRモードでダビングしても見ることはできるでしょうか?何度も質問すいません。
書込番号:11740378
0点
>うちのTVは4:3のブラウン管です。左右に黒帯はありません。
前レスした設定で16:9にすれば
お使いの4:3のテレビでは左右に黒帯ができるってだけの話です
>映像は画面全体に映っていますが、明らかに人物が細くなってます。(人物以外もでしょうが…)
図にしたほうがかんたんなんですが
今現在の設定だと16:9を無理やり4:3にします
そのため上下に引き伸ばされた映像になります
その4:3映像を今度は16:9のテレビで映すと
4:3をそのまま映すので左右に黒帯ができます
当然これも上下に引き伸ばされます
VRモードの場合はアスペクト比をそのまま記録するので
16:9なら16:9のまま
4:3なら4:3のまま映し出されます
このとき4:3のテレビなら
16:9をそのまま映せますが
上下に黒帯ができます
これをレターボックスって言います
作ったビデオモードのDVDは
どのテレビで見ても上下に引き伸ばされます
テレビ側の設定でどうにかなるかもしれませんが
それはテレビ次第です
ACW72はVRモードに対応しているから
DVD-RW(VR)で作ります
このときBZ130でファイナライズしたほうが無難です
書込番号:11740439
0点
万年睡眠不足王子さん、すばやく、かつ的確な回答ありがとうございます。なんかすべてを知りつくしているようで、無知な自分からすると不思議な感じです。早速VRモードで作成してみます。結果はまた報告します。
書込番号:11740506
0点
余談ですが
16:9の映像に対する4:3テレビでの映りかたは2通りあります
ひとつは前レスしたレターボックス
これは上下に黒帯ができますが
もともとの映像を正しく映せます
もうひとつがサイドカット(バンスキャン)
これは上下に黒帯はできませんが
今度は左右が切れます
取説P190/191に説明が出てるから
読んでおくといいです
(設定方法はP148)
書込番号:11740588
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
超初心者に、助言をお願い致します
ブルーレイディスク書き換え可能タイプにテレビなどを書き込んでPS3で普通に再生出来ますか?
また、注意点「録画モードなど」などあればお願い致します
最近のは、独自な圧縮モードがあるみたいなんで・・・
ここで、勉強させて下さいお願い致します
0点
REALを所有してるわけではないので、実際に確認したわけでは
ありませんが、DRでもAVCモードでも-REにダビングしてPS3で再生することは可能なはずですよ。
もしも心配なのでしたら適当な番組をダビングし、PS3で再生してみたら良いだけだと思いますよ。
書込番号:11717134
0点
ダイチ135さん、
>最近のは、独自な圧縮モードがあるみたいなんで・・・
BDへの録画であれば、独自な圧縮というのはほとんど聞いたことがない(2〜3年前のパナのDMR-BW700/800/900の音声についてくらいかな)ので、まず大丈夫だと思いますヨ。
書込番号:11719212
0点
BZ110時代はパナのBW900世代と同様音声に問題がありましたがBZ130では改善されています
書込番号:11720360
0点
皆様
ありがとうございました!!
進化が早すぎて、30代でもついていけなくて・(汗・・
最近は、3Dですが・・デモ機を見ると・・目がなんか疲れる
本当に、助かりました
書込番号:11720605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
皆さんに質問です。
購入したばかりなのですが、早速BS放送をHDDに画質DRとANで録画してみました。
再生したところお話にならないほど酷い画質です。
地上波も試しにDRで録画しましたが、こちらは画質は落ちるものの何とか見られる
程度です。
TVはシャープのアクオスの10年前くらいのもの(HDMIなし)
接続は3本コードです。
アドバイスがありましたらお願いします。
1点
酷いというのはどんな感じでしょう?
ブロックノイズが酷いのですか?
書込番号:11701085
1点
TVの型番は?
液晶なら、D端子程度は付いているはずです。黄色線の接続の代わりにD端子を使ってください。
TVがハイビジョン対応なら、ハイビジョンで見られます。
従来の赤白黄線(S端子)線は、従来のSD画質用でハイビジョンでは使えません。(付属品は単なる機能確認用です)
>再生したところお話にならないほど酷い画質です。
これって、画かぼやけると言うか?荒くなる感じですか?
もしそうなら、上記の接続の問題です。
ブロックノイズなら、受信の問題です。受信レベルやアンテナの接続方法など書かれた方が良いです。
書込番号:11701106
1点
>TVはシャープのアクオスの10年前くらいのもの(HDMIなし)
接続は3本コードです
HDMI接続で無ければそうでしょうね。。
3本コード・・・ではDRでも録画されたままの画質では出力出来ませんので・・・
本機でDRモードなら放送波のままの画質録画自体はされてますので、それを劣化させずに表示出来る機器を用意しましょう。。
テレビにD端子はありますか?(D3以上)あれば、黄ケーブルと交換してみてください。。
家族が所有してますが地デジなどはHDMI接続で問題なく綺麗なハイビジョン画質ですよ。。
書込番号:11701116
0点
pufuoさん、
>接続は3本コードです。
3本コードが赤白黄色のコードのことだとすると、アナログ画質の接続ですから当然でしょう。
テレビにHDMI入力がなければ、せめてD端子ケーブルで接続しましょう。
あと、テレビの型番が書かれていないですが、もし万一ハイビジョン・テレビではないのでしたら、たとえハイビジョン画質で録画しても、ハイビジョン画質で視聴することはできません。(テレビがハイビジョンでなければ当然ですが。)
書込番号:11701172
2点
このスレ主の話だと地デジは画質は落ちるけど見れるとあるのでコンポジットを使っての画質の低下に困ってるのではなくBSの画質の酷さなのでTVとの接続方法ではなく、BSの受信の問題なのでは?
書込番号:11701222
0点
皆さん、本当にありがとうございます。
画質の悪さはブロックノイズというよりも究極にぼやけた感じです。
TVはアクオス LC-37BT5
D端子はついているので、早速注文しました。
あとBSの受信感度も良くないとは思うのですが、集合住宅なので
対策しようがありません。
D端子で解決してくれれば良いのですが・・・
書込番号:11701337
0点
>あとBSの受信感度も良くないとは思うのですが、集合住宅なので
>対策しようがありません。
デジタル放送で画質は受信感度にはあまり関係ないと思います。
もしかしてBS配信はケーブルTVでSTB経由でしょうか?
書込番号:11701475
0点
isikunさん
あrがとうございます。
BSは普通に共同アンテナから各部屋に来ています。
書込番号:11701559
0点
テレビのD端子の解像度がD3に対応していればかなり違うと思います。
接続時に解像度の設定も確認して下さい。
チューナー感度は三菱は良い方だと思います。(感度26以上だと問題無いと思います)
書込番号:11701604
0点
pufuoさん、
>BSは普通に共同アンテナから各部屋に来ています。
それが「普通」とは限りません。
現にうちのマンションは、地デジと地アナの信号はアンテナ端子に来ていますが、BS信号は来ていません。(まあ、そういうこともあるということで。)
なので、BSデジタルのアンテナを個人で設置しています。
pufuoさんのところは、ひょっとしたらBSアナログ対応かもしれないので、BSデジタルの信号が配信されているか管理組合に確認した方がいいでしょう。
もしそうなら、うちのようにBSデジタル用のアンテナを設置すれば解決するかもしれません。
(または、BSデジタルへの対応を管理組合に働きかけるのも、時間はかかりますが有効かも。)
書込番号:11701828
0点
はらっぱ1さん
BZ130はBSアナログチューナーは付いてないのでBSアナログが録画されることはないと思います。
まず、ビデオケーブルが原因かと思います。
書込番号:11701988
0点
皆さん、色々アドアイスを頂き本当に感謝しています。
とりあえず、D端子で解決できれば嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:11702104
0点
hiro3465さん、
誤解を招く表現で申し訳ありません。
共同アンテナがBSアナログにしか対応していなければ、BSデジタル信号が弱いこともあり得るという意味で書いたものでした。
(共同アンテナのシステムが古ければ、まだBSデジタルに対応したアンテナでないことは十分あり得ると思ったので。)
すみませんでした。
書込番号:11702289
0点
>BSデジタル信号が弱いこともあり得るという意味で書いたものでした。
そういう意味ですね。了解しました。
書込番号:11702546
0点
>BSデジタルへの対応を管理組合に働きかけるのも、時間はかかりますが有効かも。
50世帯のマンションの管理組合の理事をやってますが、BS無しマンションの地デジと
BS・110度CSデジタル対応に関わってきましたが、200万の工事費がかかりました。
うち8割がBSCS対応のブースターへの交換費用です。
アナログ放送の空きチャンネルに地域チャンネルやお買い物チャンネルが映るマンションで、
BS放送を地上アナログ形式に変換して送信しているケーブルテレビがあります。元の映像
が標準画質(アナログ放送なみの画質)ですから、ハイビジョン画質に上げようがありません。
ケーブルテレビ導入マンションは、月千円くらいでケーブルテレビのSTBを借りるという
BSを観る手段が用意されているので、更に設備投資してデジタルテレビでBSを観られる
改修は難しいかもしれません。
書込番号:11702639
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
現在、使用されている方にお聞きします。
本機の5.5倍録画の画質とディーガの5.5倍録画の画質では違いがありますか?
(両方を持っている方は少ないと思いますが・・・)
また、本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
何しろ安い機種を探してます。
よろしくお願いします!
0点
基本的に三菱レコ(REAL)のエンコーダ(トランスコーダーですが)、デコーダは
パナソニックDIGAと同じもの(時期によってはパナの型落ち)が搭載されています。
よって録画されたファイル自体のポテンシャルはほぼ同等と言えます。
差別化を図っているのは、再生時の高画質化回路の部分くらいなものです。
書込番号:11511413
1点
>本機の5.5倍録画の画質とディーガの5.5倍録画の画質では違いがありますか?
AVC録画自体はパナの流用?というかパナと同様だと思いますので、根本的な画質は変わらないと思いますよ。
最後の味付けは違うと思いますが・・
両機を所有はしてませんが、本機のほうがあっさりした画質で高画質回路が乏しい為か逆にノイズは少なめだと感じます。
>また、本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
仕様や取説からみると再生は可能なようです。記録は出来ません。
>何しろ安い機種を探してます。
細かな編集をされないのであれば、本機は安価でお勧めです。
CM自動スキップの精度も高いですしね。。
おまかせ録画などの自動予約などはあてにせず、ご自分で番組表から予約、編集は部分削除程度、AVCHDのビデオをお持ちなら、全く問題なく良いレコです。
書込番号:11511428
0点
該当する人ではありませんが
レートの数字は一緒だし(約5.7Mbps)
三菱はもともとパナエンジンを使ってるから
どちらも一緒ではないかと思います
それより本当にこの機種でいいんですか?っていう懸念は一応あります
もっとも東芝B305Kって選択肢もないこともないけど
B305KはBZ130より機能性に劣るから
値段は安くてもガッカリ度はそれに反比例して高まります
>本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
再生そのものはできます
ただしHDDに取り込みとかはできません
書込番号:11511432
0点
>それより本当にこの機種でいいんですか?っていう懸念は一応あります
一応お勧めしましたが、この意見はもっともですね。。
お勧めなのは、安価であるのと上に書きました使用法のみなら・・・ってことですので、お間違いなく・・
出来れば、パナとかにした方が良いとは思いますよ。。
書込番号:11511454
0点
万年睡眠不足王子さん
>>本機でパナソニックのビデオで撮影されたAVCHD形式のDVD(8cm)の再生は可能でしょうか?
>再生そのものはできます
>ただしHDDに取り込みとかはできません
取説136ページをご覧ください。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ130_230_330_IB_B.pdf
書込番号:11511783
0点
三菱が安いとは言っても
価格.comで比較する限り
BZ130\46000
ソニーRX35\56780
実質1万の違いです
機能差考えるとBZ130が割高かもしれません
パナの500GBのBW680が\62488で\16500高いんですが
HDD容量差とWのAVC録画出来るから
実質はBZ130の2倍近い録画時間が有ることと
段違いの機能差考えればやはりBZ130が割高に思えます
書込番号:11511797
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
確認しました
静止画とごっちゃにしてました
毎度ご指摘ありがとうございますm(__)m
そういえばシャープでさえできるのに
できないわけはないですよね?(大汗)
お詫びして訂正しますm(__)m
書込番号:11512086
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
画質には違いは無いものの、機能面では圧倒的にディーガが上のようですね。
ただ、私には、AVCHDの再生、HDDへダビング、編集も出来るようですので
16000円の差は大きいです。(あまり録画もしないので)
もう少し、様子を見て購入します。(4万円切らないっすかね)
書込番号:11513876
0点
三菱の人間に聞いたらパナのAVCと同じか?
ビットレートはいくつだ?と聞いてみましたが
判らないといわれました。ここの知識も最悪です。
書込番号:11594112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






