REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

2009年 8月 1日 発売

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

新リモコンを採用し使い勝手が向上したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ130三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 1日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ130のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

REAL ブルーレイ DVR-BZ130 のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

レコーダーのコンセント

2010/04/05 10:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:22件

先日、この機種を買いました。まだアナログ放送を見ている状況です。
接続は、付属のコードで一番基本的な接続「アンテナ〜BZ130〜テレビ」をしています。

テレビを見る際、テレビの画像が悪くなる場合があるので、
常に通電状態(BZ130をコンセントにさす)にしておいてくださいとのことですが、
これはどのメーカーにしても同じでしょうか?
(確かに、レコーダーのコンセントを指さないと画像が悪いです。)

我が家的には、使わないレコーダーのコンセントを指すことに抵抗があります。
(テレビも見ないときにはコンセントから抜きますし、今の接続状態の時でも、
 テレビを見ないときには、テレビ・レコーダー両方のコンセントを抜きます。
 地デシに対応していないので、時計合わせが面倒くさいのですが・・)

テレビを見るだけの時にはテレビのコンセントだけを、
レコーダーを使う(録画する・再生する)時にはレコーダーのコンセントも指す、
という使い方は出来ないものでしょうか?
なにか、もう一つ違うコードやケーブルを足すことでできないのでしょうか?
(レコーダーに繋がっているアンテナ線を、テレビにつなぎ変える以外での
 回答でお願いします。)

書込番号:11190412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2010/04/05 10:56(1年以上前)

内部動作中のコンセント抜き差しはご法度ですよ。

書込番号:11190554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/04/05 11:06(1年以上前)

> 内部動作中のコンセント抜き差しはご法度ですよ。

レスありがとうございます。

内部動作中ってどういう状態でしょうか?
レコーダーは、テレビを見るためだけにコンセントを指している状況なので、
時計表示(時計あわせをしていないときは、--:--表示ですが)の状態で
コンセントを抜いていると思います。
これも御法度なんでしょうか?

書込番号:11190584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2010/04/05 11:29(1年以上前)

BDレコーダーは、デジタル機器ですから、アナログ機器のVHSデッキのようにコンセントの抜き挿しはしないほうがいいですよ。リモコンか本体の電源キーで電源オフになっていれば、コンセントを抜いても問題ないとは思いますが、電源オフ後も内部処理を行っている場合もあります。

また、コンセントを都度抜き挿しする方は少数で、挿しっぱなしが普通だと思います。

書込番号:11190646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2010/04/05 11:40(1年以上前)

普通は、レコーダーの電源は関係なく電波はスルーされるので、電源は関係ないと思いますが、三菱では記載があるんですね。ブースター機能があるのでしょうか。
別途ブースターを使用してくださいなどの記載はありますが、他社は三菱のような記載はないと思います。

レコーダーを通過させる場合、確かに入力レベルが低いとテレビ側での入力レベルが下がることはあります。

手っ取り早いのは、レコーダーへ接続している同軸ケーブルを外し、2分配器(出力端子側は同軸ケーブル付きがいいです)を購入してレコーダーとテレビそれぞれの入力端子に接続すればいいと思います。

書込番号:11190699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/05 11:49(1年以上前)

テレビにアンテナ線を直結した状態とレコーダーを通過した状態の両方で
テレビに内蔵されているアンテナレベル測定機能を利用して全チャンネル
測定してみましょう。
もし、レコーダーの電源オフ状態とオン状態・テレビ直結で電源オフ状態
だけ数値が大きく違う様なら2分配器を購入してテレビとレコーダーそれぞれ
に配線してやれば問題無いと思います。
只、余り数値に差が無ければ屋内型のブースターを導入した方が良いかも知れません。

書込番号:11190732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/05 11:57(1年以上前)

気持ちは分かりますが、レコーダーは、常に番組情報の更新等を行っています。
ですので、レコーダーの電源を根本から落とす行為は、レコーダーを正常に使えなくする行為になります。
また、既にレスがありますようにレコーダーは、必要以上にコンセントの抜き差しを行うと逆に故障させる原因になります。
この行為だけは止めた方がよろしいと思います。

アンテナ関係だけであれば、別にレコーダー経由にせず、分配器で分ければ、問題は無いはずです。

書込番号:11190759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/05 12:23(1年以上前)

>テレビを見るだけの時にはテレビのコンセントだけを、
>レコーダーを使う(録画する・再生する)時にはレコーダーのコンセントも指す、
>という使い方は出来ないものでしょうか?

出来ますよ。
今はレコーダを経由してTVへアンテナ線を接続している
状況でしょう?
アンテナ線を分配器に繋いで2分配してTVとレコーダー
双方に接続すれば、上記は可能です。

電源コードを挿しっぱなしでも消費電力なんて微々たるモノです。
金額にすれば尚更。
ただ心理的に抵抗があるならばそういう使い方もいいのでは?

書込番号:11190837

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/04/05 15:30(1年以上前)

壁からのコンセントでプラグを抜き差しして電源をいつもお使いなら、
キラ・ザラさんの使い方ならスイッチ付電源タップを使うのが良いと思いますよ。
ホームセンターか電気屋で売っています。

私としては無駄な節約だとは思いますが...
この機種のスペックをみると待機電力が1.7wらしいですが

少し多めに見積もって
1kwh*25円とするなら
0.0017*25=0.0425
一ヶ月30.6円
12ヶ月367円
+テレビの待機電力

さらに表示部消灯モードだと0.3w
一ヶ月5.4円
12ヶ月64.8円
+テレビの待機電力

待機電力に関して卓上の計算ではこんなものですよ。
いまのキラ・ザラさんの設定ならアンテナ出力を使うのでもっと高くなります。
ご参考まで

書込番号:11191386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 19:55(1年以上前)

こういう話しを聞くといつも思うけど、電気代を
節約したい人ほど節約するためにその何倍もの
お金をかけてる気がする。見たり録画したりする
時間も考えると節約できるのはせいぜい30円ぐらい。
分配器やスイッチ付きタップは1000円ぐらいする。
3年でやっとペイできるが、結果に満足できず
別の物を買ったり、分配器が上手く付けられず
業者に依頼したのでは全く節約になってない。
コンセントを抜いたからといって電気代がタダに
なるわけではないから、知恵と手間とお金は有効に
使った方がいいと思うけどね。

書込番号:11201507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/08 00:27(1年以上前)

ちなみに、我が家にある東芝のS1004Kも、電源コンセントを抜くと、明らかに電波レベルがさがります。

うちの場合、元々電波状態があまり良くないこともあり、
コンセントを抜いてしまうと、その先に直列で接続されているテレビは全く受信出来なくなってしまいます。

(スルーが当たり前だと思っていたので最初は初期不良かと思いました。)

多分ブースター機能がついているのだと思います。

このようなレコーダーはけっこう多いのではないでしょうか?

逆に考えると、テレビと複数台のレコーダーを繋ぐとき、
X分配器を使うのはちょっと損になるかもしれませんね。

書込番号:11203275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/08 11:58(1年以上前)

>レコーダーを使う(録画する・再生する)時にはレコーダーのコンセントも指す

リアルタイムの手動録画と再生しかしないのでしょうか。
予約録画を活用すれば、必然的に差しっぱなしになるのでは。

書込番号:11204610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/04/08 18:41(1年以上前)

皆様、回答をありがとうございます。
(纏めてのお礼ですみません)

メーカーによって、レコーダーのコンセントをさす/ささない、
で、テレビの映りが悪くなるならないがあるのですね・・・・・。
購入時の確認不足でした・・・・。

分配器を使えば、レコーダーのコンセント如何によらず、
映るようになるのですね!情報ありがとうございます。
ただ、確かに、モンキー星人さんのおっしゃるとおり、
レコーダーの消費電力と、分配器等の値段を考えると、
どうしようか迷うところです・・・。

購入してから1週間も経っていない状況なので、
皆様のご回答を参考に、どうするかを考えてみたいと
思います。

いろいろとご回答ありがとうございました!

書込番号:11205746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

30秒スキップ10秒バックボタンありますか。

2010/03/24 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

オートカットiがあるのでリモコンに
手動ボタンが付いてないんでしょうか。

書込番号:11135586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/24 22:09(1年以上前)

こんばんは、リモコンの蓋(下部)の中に有ります。
オートカットiは任意で有る無しも選べます。
反応の遅さとリモコンの使い勝手、編集に凝らない納得出来るならお勧めします。

書込番号:11135794

ナイスクチコミ!2


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/03/24 23:27(1年以上前)

白い恋人?さん こんばんは、
ありがとうございます。

蓋の中にあるんですね。



書込番号:11136284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/24 23:42(1年以上前)

結構使う操作は蓋の中でさらにメニューやサブメニューも、これを開かないと何も出来ないのが難点です。
機能がある程度デフォルトされているので煩わしさは無いのですけど(汗)
もう一つリモコンが重い(SHARPやパナに比べて)です。

書込番号:11136408

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/03/25 16:12(1年以上前)

白い恋人?さん こんにちは、
ありがとうございました。

簡単リモコンが返って面倒に成っているんですね。

上の蓋は蓋にもボタンがあるので無理ですが、
下の蓋って外しっ放しには出来ないんですか。

書込番号:11139074

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/03/27 22:07(1年以上前)


リモコンの下の蓋の中の写真のアップありました。
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470338/index-5.html

良く使うボタンが中に入って場所的にも使い難いかもしれませんね。


以前のDW100の機種のリモコンが使えると良いですね。

書込番号:11150267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/27 22:25(1年以上前)

スレ主さん使えるて思います。
私は実家で使ってないBZ110のサブリモコンを併用してます。

書込番号:11150382

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/03/27 22:51(1年以上前)

白い恋人?さん こんばんは、

使えるんですね。

ありがとうございました。

書込番号:11150563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログ画像にノイズ

2010/03/17 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 hayabikeさん
クチコミ投稿数:2件

先日BZ130を購入致しました。

まだデジタル対応されていない為アナログで視聴しております。

BZ130のチューナーを通して映されるテレビの画像に、ノイズが発生してしまいます。
直接アンテナのケーブルをテレビにつないだ場合はノイズが発生しません。

また、アンテナからのケーブルをBZ130の入力、BZ130からのアンテナ出力をテレビにつないだ場合、ノイズは発生しません。
チューナーを通した時のみ発生します。

BZ130とテレビとの接続は以下の方法を試してみました。

@HDMI端子での接続
AD端子での接続
Bアナログ接続(黄、赤、白)

全てにおいてノイズが起こりますが、対応方法がありましたら教えていただきたくお願いします。

書込番号:11101272

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/17 23:08(1年以上前)

どういったたぐいのノイズか書かないと誰も判断できないと思いますよ。

書込番号:11101390

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/03/17 23:09(1年以上前)

BZ130のチューナーの問題ですね。
仕様でなければ修理しかないでしょう。
一度メーカーさんに相談されては如何でしょうか。

書込番号:11101396

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabikeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/17 23:33(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、RS-71さん早速の返信ありがとうございます。

ノイズと言っても、そんなに荒いものではなく若干横波?がある程度です。
(チューナーを通さないと綺麗なんですが・・・)

BZ130のチューナーを通しての画像はみなさんこんな感じなんでしょうか?

書込番号:11101555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/18 00:14(1年以上前)

アナログにこだわらず地デジアンテナ立てましょう。
その方が早いです。

書込番号:11101826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/18 12:06(1年以上前)

スレ主様、私も同じ現状(BZ330)で他の機器では正常に受信。
他、地デシBSには問題ないです。
受信レベル34なので多分仕様?アナログはおまけ(海外生産)だからだと思います。
前機種BZ110ではなかった事ですが。

書込番号:11103391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ選び

2010/03/01 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 @pink@さん
クチコミ投稿数:7件

ブルーレイの購入を考えているのですが、色々ありすぎて迷っていますので、
アドバイスをお願い致しますm(__)m

今東芝のテレビ40VにパナソニックのXP-15を使っていますが、こちらのDVDレコーダーを
2階の部屋へ持って行き、リビングの東芝テレビにブルーレイレコーダーをと考えています。

用途はドラマや子供用アニメを撮って消すなので2番組同時録画があるとうれしいです、CMカットが自動だといいなと思います。あと、30分ほどのテレビ番組を1度だけ最高画質でブルーレイに保存したいです。
パナソニックのビデオカメラを持っているので、撮ったビデオ画像を再生したいです。

東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。あと、CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?今使っているパナソニックのXP-15は、CMに入った時にボタンを押さなければ飛びません。同じですか?何もわからない初心者ですみません。。

書込番号:11018083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/01 20:43(1年以上前)

このページをご覧ください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html

上のページによれば
精度は横に置いといて
本編だけを再生させることもCMだけを再生させることもできます
(注意:HDDには本編もCMも録画されています)

ちなみにビデオカメラの機種は?
この機種(BZ130)にはSDカードスロットもUSB端子もあるから
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)ならどちらを使っても取り込めます

書込番号:11018155

ナイスクチコミ!0


スレ主 @pink@さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/01 20:50(1年以上前)

早速ありがとうございます(*^_^*)
ビデオカメラはsd−7です

書込番号:11018197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/01 20:53(1年以上前)

>CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?

最初に録画設定をしておけば、CM自動カットで再生されます。再生中の操作はありませんよ。
CMカット率は結構高いのですが、ドラマの予告などは消されることが多いです。
見たい場合は普通に再生すれば見れますし、その場合でもスキップでCMも飛ばせます。

私もパナ製のSDビデオカメラを所有してますので、ビデオのBD化は簡単で使いやすいですね。。

機能的にはパナのほうが良いと思いますが、細かい編集をしないのであれば三菱は使いやすくお勧めです。

テレビとメーカーをそろえる必要はないと思いますよ。
ご自分が使い勝手が良いレコを購入した方がよろしいと思います。

個人的にはお勧めですね。

ちなみにHDD容量は出来れば多めにしといた方が無難です。
やはり無圧縮のDRで録画したくなるので、500G以上はあったほうがいいと思います。。

書込番号:11018209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/01 20:54(1年以上前)

悪いこと言わないから買うならパナBWの方が無難,スペックを把握せずにテキトーに
安物買うと後悔するぞ。

書込番号:11018217

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/01 21:24(1年以上前)

編集にこだわらないなら、この機種で良いと思います。

東芝のBD機は、確か中身はこれと一緒です。ただし、機能は削減されてます。
総合的に見て、外観以外はこちらの方が良いと思います。

書込番号:11018409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/01 21:30(1年以上前)

>ビデオカメラはsd−7です

HDC-SD7って型番のカメラですね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SD7

コレはAVCHDのビデオカメラだから
前レスしたようにSDカードからもUSBからも取り込めます
ただし直接再生はできないのでHDDにダビングしてください

ただ一応
HDDが500GBあるBZ230って機種も考えてみてください

書込番号:11018459

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/03/01 21:33(1年以上前)

>CMカット
ちょっと違和感のある言い方ですね。

CMをカットする訳じゃなくて、自動的にCMを飛ばすだけです。
CMオートスキップと言った方が通りがいいです。

書込番号:11018476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/01 22:00(1年以上前)

こんばんは、この機種ならスレ主さんの使い方に合ってると思います。
但しリモコンの使い勝手と操作の反応が遅いに注目が必要です。
出来れば店頭で実際に操作して確認して下さい。(店員さんに聞くなど)
良い面はオートカットi再生機能でそのままBD、DVDにダビングと使い方ナビなど初心者でも安心して使えます。

書込番号:11018683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/02 08:37(1年以上前)

>東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
>価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。

東芝のブルーレイはこの三菱機の劣化版です。
(製造元は三菱フナイ)
この機種にあるオートカットiは三菱独自の機能
なので付けられていません。

書込番号:11020655

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

BW570・HDW43との違いについて

2009/11/23 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:105件

今BDレコーダーの購入を検討しているところです。必要条件はWチューナー、HDDは320GBです。メーカー別ではパナのBW570とシャープのHDW43です。三菱のこの機種が価格的には一番安いのですが他の機種と比較して問題があるのでしょうか?

書込番号:10522094

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/23 21:32(1年以上前)

>三菱のこの機種が価格的には一番安いのですが他の機種と比較して問題があるのでしょうか?

大きな違いは、発売時期と思います。
確かBZ130が一番古く、パナのBW570は2ヶ月前、シャープは先日です。
機能的には、特徴はそれぞれありますが、個人的な価値観汎用性では、パナ(とソニー)が一番充実しており、次いでシャープ、三菱って感じです。(個人によって重視する部分に差が有るので一概に言えませんが)
ただ、編集機能やDLNA機能、予約機能などを比較した場合、シャープ・三菱は明らかに劣っていたり未対応です。
後は人気かな?

まぁ安いには安いなりの理由があります。自分の欲しい機能は確認されておいた方が良いです。

書込番号:10522218

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/23 22:16(1年以上前)

パナ・ソニー・シャープ・三菱
機能差も相当あるし評判も違います
どの機種が良いかは自分で決めるしかありませんが

あまり分からないままテキトーに買う人もいると思いますが
私見ですが少しでも何かを検討して買う場合

機能を調べて買う人が多いパナやソニー
安いって理由で買ってる人が多い三菱
TVと合わせて買ったる人が多いシャープ
って感じです

例えばパナは
HDD内画質変換・HDD内コピー・タイトル結合
ネット利用してPCや携帯から遠隔操作や自動録画
ネットからWOWOWの1ヶ月番組表
ハイビジョンレートが5つ(三菱3つ)
AVCHD映像の録画日時表示等出来ますが
三菱は全部出来ません

パナが出来なくて三菱が出来るのは
自動でCMを抜いた映像を再生出来る事くらいで
それでも完全に正確ではないしパナは手動では作れます
先に書いたパナしか出来ない事って
三菱は工夫ではどうやっても出来ません

例えばソニーは
コピーフリーのBDをHDDに無劣化で戻せます
本体だけで自動録画
メニュー付BDMV作成(カメラが対応してれば日付表示可)

シャープはW○倍録画

こういう違いが各社あります

書込番号:10522577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/11/24 07:07(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
私自身は単純にリアルタイムで見られない番組を、録画したりHDDの容量が一杯になればBD-RやDVD-Rにコピー(ダビング)して暇な時に見ればよいとの思いで検討を考えている次第です。しかし、何と言っても高価な代物ですのでDVDプレーヤーのように簡単には買えません。
 今後、皆さんのご意見やカタログ等を参考に決定したいと思います。

書込番号:10524252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/24 14:41(1年以上前)

ベルボスさん、はじめまして。


>三菱のこの機種が価格的には一番安いのですが
>他の機種と比較して問題があるのでしょうか?

特に問題はありませんよ。
ただ、機能の違いが価格の差に出ているだけです。


>単純にリアルタイムで見られない番組を、録画したりHDDの容量が
>一杯になればBD-RやDVD-Rにコピー(ダビング)して
>暇な時に見ればよいとの思いで検討を考えている次第です。

このような使い方をされるなら三菱のレコーダーは安いですし良いと思いますよ。
確かにパナやソニーは高機能てんこもりですが、その機能を使わないと
意味がありませんし、みんながみんなマニアではありませんからね(^^;
まして、みんながみんな編集するわけでもありませんし・・。

録画して見たら消し、たまに保存したい番組はディスクにダビングする・・程度の
使い方をされる方ってかなり居るんですよね。
こんな方にはDVR-BZ130は安くていいと思いますよ。

それにDVR-BZ130はCMを自動でカットしてくれます。
これが他機種には無い大きな特徴です。
レビューを見れば分かると思いますが、
CMカットは皆さんかなり気に入ってるようです。

パナも作れるようですが、手動では意味無いんですよね(^^;
自動でカットしてくれるからこそ意味があるんです。

また、CMカットの精度が完全ではないと言う意見もありますが、
仮に、0.2〜3秒ずれたとして何がどうなるんでしょうか?(^^;
最近の放送はCM前の映像をCM明けにも再度流したりする事が多いですし、
コンマ何秒程度の誤差なんて気にならないと思いますけどね・・。

まぁ、マニアの方にとってはその誤差が致命的かもしれませんが、
見たら消し・・といった使い方をされている方には
そんなに気にならないと思いますし、やっぱり自動で
CMカットしてくれる便利さの方が大きいと思いますよ。

要するに使い方や用途によって機種が違ってくると思うんです。
みんながみんな高機能のレコが必要とは言えないんですよ。
当然、値段の違いもありますしね・・。

一言言っておきますが、私は三菱の回し者ではありませんので(^^;
ただ、編集機能が豊富で高機能だからと、どんな方に対しても
パナやソニーを勧めるのはちょっと違うんじゃないかな?と思ったので・・。

確か、万年睡眠不足王子さんが、妹さんにDVR-BZ130を検討されていると
見たことがあるんですが、結局そういうことなんじゃないでしょうか。
見たら消し・・で編集などの高機能は必要なくて
簡単操作や便利機能(CMオートカット)を望んでいる方もたくさん居られますから。

書込番号:10525378

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/24 14:56(1年以上前)

でんでんTOWNさん

僭越ながら補足します

三菱はCMをカットしているわけではありません
カットした状態で見られるっていう話です
その辺はちゃんとHPに
「HDDには、本編もCMもすべて録画されています。」って書かれてます
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html

ただ妹にBZ130を検討しているのはお察しの通りの理由で
本人からじきじきに「(難しいのは操作)できないよ。」って言われてるので
パナやソニーにある数々の機能を使いこなすのは無理だろうから
三菱ですってカンジです

まあレスするときは安定性もあるので
パナとかソニーが挙がってしまいますけど
それぞれにおススメするポイントってあるからどうしても機能を書き連ねてしまいます

とはいえ実際に使うのは他の誰でもなくスレ主さんですから
あとはスレ主さんがどう判断するか?だと思います

書込番号:10525430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/24 15:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>三菱はCMをカットしているわけではありません
>カットした状態で見られるっていう話です

はい、存じております。
HDD内では、カットではなく、自動で飛ばして・・が正しいですかね。
ただ、ディスクにダビングする時はCMをカットして作れますし、
逆にCMばかりを集めてディスクにダビングしたりも出来ますよね(^^)

書込番号:10525569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/11/24 22:17(1年以上前)

ベルボスさんはじめまして、三菱は普通に使う分には特に問題無いと思います。
録画して観て消す、気に入った物をメディアに焼くなら良いです。
メリットはオートカットi(CM飛ばし)はダビングでも可能。
再生機能も豊富。
デメリットは反応が遅い、録画時のハイビジョン長時間モードが5、5倍(他社の最新機種は8倍)などです。
価格や安く同価格帯でダブル録画が出来る機種は少ないです。

書込番号:10527501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/01 07:21(1年以上前)

パナソニックのBDを2台持っていて、同居の両親用にこの機種を追加購入した者です。
オートカットiはめちゃくちゃ便利です。

見て消し中心で、時々ダビングという使い方なら、機能でパナソニックを勧める理由が殆どありません。
(まぁリモコンの使い勝手くらい?それも両親からは不満とは言われませんが)

これは実際に使うまで、その便利さは分からないですね。

書込番号:11015627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

スロー再生

2010/02/11 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:5件

この製品のリモコンにスロー再生ボタンないですね
スロー再生できますか?
独身男にとってはその機能重要で寿司・・・

書込番号:10920487

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 07:30(1年以上前)

取扱説明書はご覧になられましたか?
取扱説明書は三菱のホームページからダウンロードできます。
DVR-BZ130の取扱説明書の「見る(再生)」のところをご覧になれば答えがわかりますよ。

書込番号:10921261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/02/11 08:34(1年以上前)

出来ます、一時停止後の操作になります。
ダブル録画出来て価格も安い、リモコンと操作の遅さを割り切ればお勧めします。

書込番号:10921416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 19:47(1年以上前)

説明書100ページですねhttp://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ130_230_330_IB_B.pdf
これ見てまた悩みできた 倍速再生1.3倍速でないと音声付で視聴できないの?
忙しいから2倍速で見たいんだけどなあ
USBの穴あるけど外付けHDD付けられないのわかっちゃったし(減点2p)
でもーでも安いから迷います
一時停止後の操作ですかスロー再生については合格です。
+ダブル録画あり(加点2p)
もこの価格でコストパフォーマンスいいなと思いますた

書込番号:10924497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/02/11 20:33(1年以上前)

外付けHDD対応は東芝の一部機種のみです。
320ギガの容量ですがAEモードなら160時間の録画が可能。
視聴時間短縮なら再生中のシーン検索やCMカット再生などの機能も有ります。

書込番号:10924772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL ブルーレイ DVR-BZ130」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ130を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ130
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ130

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 1日

REAL ブルーレイ DVR-BZ130をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング