CMPSU-750HX のクチコミ掲示板

2009年 7月22日 登録

CMPSU-750HX

「80PLUS SILVER」認証を取得した高効率電源ユニット(750W)。市場想定価格は24,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x180x86mm CMPSU-750HXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CMPSU-750HXの価格比較
  • CMPSU-750HXのスペック・仕様
  • CMPSU-750HXのレビュー
  • CMPSU-750HXのクチコミ
  • CMPSU-750HXの画像・動画
  • CMPSU-750HXのピックアップリスト
  • CMPSU-750HXのオークション

CMPSU-750HXCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月22日

  • CMPSU-750HXの価格比較
  • CMPSU-750HXのスペック・仕様
  • CMPSU-750HXのレビュー
  • CMPSU-750HXのクチコミ
  • CMPSU-750HXの画像・動画
  • CMPSU-750HXのピックアップリスト
  • CMPSU-750HXのオークション

CMPSU-750HX のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CMPSU-750HX」のクチコミ掲示板に
CMPSU-750HXを新規書き込みCMPSU-750HXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入後6年4カ月で死亡

2016/07/31 19:26(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750HX

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

使用中突然電源断
以後、起動ボタン(PCケースの起動ボタン、M/Bに付属の起動ボタンとも)押しても起動しない。
症状
  PSUの電源スイッチONで M/Bに付属の起動ボタンのランプは点灯続ける。
  起動ボタンONで
    一瞬CPUファン回転後停止、M/BのCPU-PHASE LEDsが一個だけ一瞬点灯後、消灯
    PSUのファンも一瞬回転し、停止。
  以後、起動ボタンを再度ONしても変化なし(MBランプは点灯のまま)
 一旦、電源コンセントを抜いて、電源スイッチを入れなおし後、PC再起動トライしても、上記と同様。

現象から、PSUの故障を疑い、(保証期間7年なので)販売店経由で点検・修理依頼。
結果
やはりPSUの故障らしく、(新品に交換、生産終了しているので)同等代替品RM750xが送られてきました。
幸い、MB, HDD等に悪影響はなかったらしく無事復旧しました。

たまたまHDDも無事だったけど、起動中の突然ダウンは好ましくない。
このPSUの保証期間が7年間と長く 新品交換対応してくれたので まあ良しとしますか。。。。

書込番号:20081100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入から3年ちょいでお逝きになりました

2015/10/08 13:28(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX

クチコミ投稿数:41件

cpu i7-3770k
m/b p8z77v pro
メモリー umax DDR3-1333 16gb たしかコレ
グラボ asus gtx680 vram 2gb
電源コレ
DVDドライブ×2台
ssd ocz-120g×2台
サウンドガード サウンドブラスター sb-z
スマホからなので間違いは御容赦を。

ゲーム中に電源が落ちて再起動が起こるようになり熱を疑い掃除をしてグリスを塗り替えてみるが効果無し、祈りながらクリーンインストール…効果無し、メモリーチェックは異常無し、グラボを別pcに差して3D Mark11をするが異常無し、元のpcでもやりましたが当然落ちますわ…そして電源交換したら収まったので電源を保証にて送っています、この電源のいいところは7年保証が付いている所ですね。

書込番号:19209290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルの長さ

2010/07/28 22:41(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-650HX

クチコミ投稿数:64件

メーカーのサイトにも長さに関しては記述が無いので一応測りました。
直付けのケーブルはかばり固いです。

本体に直付け

・マザー用24ピン:63cm

・CPU用4ピンx2:63cm


プラグインケーブル

・SATAx3本:75cn(1本に3つ接続可能)

・PCI-ex2本:64cm(1本で2つ挿せる)

・4ピンペリフェラル+Floppy:106cm(1本に4ピンx4,フロッピーx1)

書込番号:11690078

ナイスクチコミ!4


返信する
erokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/24 18:08(1年以上前)

>・マザー用24ピン:63cm

>・CPU用4ピンx2:63cm

グッジョブ。
ATX24ピンと8ピンの長さが63cmもあれば、電源延長ケーブルを買わなくても
CM690UやPC-K62級の大きさのPCケースに裏配線できそうな感じですね。

書込番号:11962395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

評判はどうなのでしょうか

2009/12/23 10:41(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-650HX

クチコミ投稿数:53件

近々1台自作するにあたり、この電源を第一候補としているのですが、評判はどうなのでしょうか。皆様のレビュー、クチコミが無くあまりおすすめではないのかなと心配しております。ご使用されている方がおられましたら感想などいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:10672341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/23 11:04(1年以上前)

80 PLUS GOLDのロゴマークが付いたものがお勧めです。

書込番号:10672421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/23 11:10(1年以上前)

よく売れているとか、ここのBBSで多く投稿されている製品が品質が良いとは限りません。
ワット数のわりに高価ということもいわゆる“売れ筋”でない要因だと思いますよ。

書込番号:10672440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/23 11:24(1年以上前)

んーHXシリーズの中で650だけブロンズなのは残念ですが悪くないと思いますよ
これを買うならコスト面でCMPSU-650TXを買う方が多数なのでしょう
ゴールドはサイズ扱い以外はまだまだ高いので私は安易にお勧めできないな・・・

書込番号:10672492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/12/23 11:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
あえてこれを選ぶには?という感じでしょうか。評判の良い CMPSU-650TX の後継でプラグインタイプということに惹かれているのですが…。W数は650クラスで十分と思っていますので、やはり CMPSU-650TX にすべきなのでしょうか。それともオーバースペックは承知の上でCMPSU-750HX を奮発するかですね。う〜ん、ますます悩んでしまいます。

書込番号:10672545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/23 11:53(1年以上前)

CMPSU-750HX使ってますが、電源の袋やケーブルケースが付いていて高級感はありますね。
フラットケーブルはちょっと固めです。

書込番号:10672601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/23 12:22(1年以上前)

>CMPSU-750HX を奮発するかですね

悩んだ時は上位機種を選択する、それが鉄則(笑)

書込番号:10672714

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/23 12:40(1年以上前)

もし英語嫌いじゃなければ。。
http://www.maxishine.com.au/forums/viewtopic.php?f=39&t=9032
どこまで正しい情報かはわかりませんが、HX750とHX850が新しいプラットホーム(SeasonicをベースにCWTが新しく設計した)のにくらべて、HX650はちょっと古いHX620を改良したものだ、と書いてありますね。その辺が、評判がHX750/850ほどではない理由かも。

書込番号:10672776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/12/23 12:56(1年以上前)

皆様のアドバイスをいただき、この電源は候補から外すことにしました。メーカーはコルセアと決めていたので非常に残念なところですが…。やはり750Wクラスは大きすぎると思っておりますので一から検討しなおします。ありがとうございました。

書込番号:10672842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/23 13:11(1年以上前)

650Wで考えるとこの額を出すならENERMAXも買えちゃうので立ち位置が悪いのでしょうね
TXとの差を考えて13500円てとこなら売れるのかな
色々噂はあっても悪い電源じゃないでしょうけどね

書込番号:10672895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/23 13:13(1年以上前)

個人的には脱着式ケーブル否定派です。理由はメーカーが宣伝するほど便利じゃないし、逆にコネクターの強度と出っ張り具合が不安。

あえて選ぶことはない。二台使ってみた感想。

かなりシンプルな構成ならいいかもね。

書込番号:10672904

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/23 18:30(1年以上前)

似たような値段のなら、ちょっと容量下がるけど
http://kakaku.com/item/05903011030/
がいいんじゃないかな?

まぁ自分が使ってるってのもありますが(笑)
あと、どうせならということで
http://kakaku.com/item/K0000068296/
がいいかも?今のところライバルいないんじゃない?

確かに、プラグインは言う程スッキリしませんね。
800W以上とか、コネクタが多いであろう容量のなら便利かもしれませんが。
でもプラグインの方が見た目がかっこいい・・・。

書込番号:10674145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

本日こちらを購入してみました。

2009/08/03 00:20(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX

スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

巾着に入ってた

ケーブル一式

組み込み完了

今日ソフマップにて¥28800-にて購入。
とりあえず、プロフィールに掲載のPCに組み込みしてみました。
グラボをHD4890あたりに交換しようと思ったのですが12Vが足らず・・・。
skythe SKP-700PC/V からの交換でしたが、心成しかキビキビしてる気がします。(笑
初めはオフゲー用PCと同じREVOLUTIONにしようと思っていたのですが、
同容量での出力と保証7年、
ゴールド落ちの80+シルバー(実際にはGOLD落ちが稀に有る位だとか)で、決めました。

交換前と比べてかなり静かになりました。
このPCは寝室に置いてあるので、これは結構嬉い変化です。(MMOで放置露店とかするので)
あと、ケーブル類に専用袋が付いてるのが管理しやすくて嬉しい。
ただ、電源にも袋があるのはどうしてでしょう?(笑
これから買う方にはいい電源ではないでしょうか?

「組み込み完了」画像の上の電源がSKP-700PC/Vです。

書込番号:9945601

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/03 00:33(1年以上前)

書いてる間に日付けが(笑
そして訂正
skythe→skytec

さて、寝ます・・・。

書込番号:9945655

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/05 22:34(1年以上前)

VCore

3.3V

12V

相変わらず、GOLDを落とて人気はありませんが、私は気に入っております。(笑

OCCT3.1.0 電源測定結果。(他の方々は何故CPU測定をあげているのだろうかと・・・。)
負荷後に大きく挙動波形が出る事も無く安定しております。
12V帯もCPU負荷に対し上手く固定変動してますし、「おーっ!」と声上げてしまいました。(笑
一番驚いたのはcoreの負荷前後の波形が一定な事。
SKP-700PC/VでもREVOLUTIONでも計った事がありますが、
前後が落ち込むのが電源の仕様だと思ってたらちがったのですね。(汗

書込番号:9957909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/10 04:30(1年以上前)

ゴールドからシルバー落ちで、かなり下落していますね。

ゴールドに近いシルバーであれば、固体差ではゴールドクラスも存在すると
思います。
この値段で、購入できるのであれば、コストパフォーマンスは非常に高いですね。

10月早々にデビューするCorei5で、組みなおす予定です。
組みなおし電源として第一候補です。

書込番号:9977338

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/11 01:26(1年以上前)

大阪でパーツ屋2件と購入店のソフマップにて言われたのが、
「殆どがGOLDで稀にSILVERが出るぐらいらしい」
「固体コンデンサ使ってる分、経年変化に強く変換効率が落ちにくい」
と、3店舗で同じ事を言われたので試しに買ったしだいです。

私はOCCT回したり、ワットチェッカーで調べてみた結果で結構満足しています。
買った店が定価だったってのがちょっと不満ではありましたが。(笑

書込番号:9981625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/16 10:13(1年以上前)

在庫がある内に購入しておくか、悩みどころ。

雑誌の比較ネタで優秀なデータが掲載されると、この手の
商品は、いきなり店頭から消えてしまう。

海外では1万8千円〜1万9千円なので、もう一段の値下がりがありそう…


書込番号:10005323

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/17 01:06(1年以上前)

たしかに、雑誌やサイトの効果は馬鹿に出来ないのでどうでしょうね?

OCZZ850が着脱式でGOLDなら多分こちらは影になってたと思うのですが、
売れ筋と注目ランキングで姿見せてるぐらいだし、
他の比較サイトだと1位取ってたりと、そこそこ人気はあるようですね。

見せる自作PC派には、ENERMAXの「REVOLUTION」か「GALAXY EVO」が人気ありますからね。
このまま順調に下がれば23000前後が買い時じゃないでしょうか。
私の勝手な考えではありますが。(汗

書込番号:10009027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/19 01:15(1年以上前)

>OCZZ850が着脱式でGOLDなら多分こちらは影になってたと思うのですが、

 850HXも固定式ならば、間違いなくGoldを取得できていたと思います。
 やはり最近の着脱式の電源を利用していると、なかなか元に戻れません。
 
 確かにOCZ850はGoldを取得し日本では初売電源だったので注目していました。
 しかし、プラグが固定式と値段が高いので購入意欲は薄れました。

さらに、購入ポイントとしては、保障期間が7年もあるんですね。
3年〜5年は聞いたことがありますが、7年はすごいです。

 ⇒電源は消耗品ですから、3年〜5年でかなり故障がでます。(経験から)
  自作ユーザーとしては、大いに歓迎です。
  
>見せる自作PC派には、ENERMAXの「REVOLUTION」か「GALAXY EVO」が人気ありますからね。

 上記商品は人気ありますね。
 これに、オウルテックの「M12D SS-850EM」を加え電源御三家といった所でしょうか?
 Antecもあったな…(最近元気ないな?)

月末に秋葉界隈に繰り出し特価を見つけたら購入します。

書込番号:10018058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/08/21 17:18(1年以上前)

表現にやや不適切と思われる文面があったので訂正します。

>850HXも固定式ならば、間違いなくGoldを取得できていたと思います。

 実際、80PLUS認証に提示した所、GOLD認定に受かってしまったが
 メーカー自身の仕様としては、SILVERのつもりだった。
 品質を考慮し市場には SILVERとして投入したそうです。

市場投入する製品の品質に対するメーカーの意気込みが感じられ、
以前からOCメモリーで、高い信頼性を獲得してきましたが
電源部門でも、今後高い信頼性を市場からえられそうですね。

今後、80PLUS_GOLD仕様の電源が多数、市場に投入されてくるようですが
比較テストにおいて、850HXは一部のGOLD取得製品より高いパフォーマンスを
出すと思われます。

○今後、発売予定のGOLD取得製品

ENERMAX EDMシリーズ (450,550,650W)
オウルテック (SEASONIC) Xシリーズ(650,750W)
クーラーマスター UCP900

個人的にはSeasonicが好きなので、Xシリーズの値段次第になりそうです。
市場投入は10月以降と予測され年内も微妙な感じ。


書込番号:10029580

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2009/08/21 19:32(1年以上前)

Seasonicは、DC/DCが二次側監視で出力安定して良いですよね。
ただ、なかなか下がらないあの強気の価格がネックですね。(汗

COOLERMASTERの「UCP900」は中身がAcBelのGOLD品と同じとかなんとか。??

各社今後に期待ではありますが、容量800Wオーバーを出して欲しいところ。

書込番号:10030032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CMPSU-750HX」のクチコミ掲示板に
CMPSU-750HXを新規書き込みCMPSU-750HXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CMPSU-750HX
Corsair

CMPSU-750HX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 7月22日

CMPSU-750HXをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング