CMPSU-750HX
「80PLUS SILVER」認証を取得した高効率電源ユニット(750W)。市場想定価格は24,800円前後

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年3月4日 00:35 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月6日 13:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月23日 07:45 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月19日 01:27 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月1日 11:30 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月11日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750HX
はじめまして。
最近、自分のPCの音が気になりはじめ、HDDやドライブは未接続、電源以外の
ファンをすべて停止(CPUは一時停止)、させたところ、電源のファンから
「ウォ、ウォ、ウォ、、、、」
のような繰り返し音が確認できました。
PCケースとの共鳴を疑いましたが、ケース外に引きずり出しても変わらず。
電源ファンの吸気側には防塵フィルターを当てておりましたが、念のためエアダスターで
電源内部を吹いてみてましたが、異音は変わらず。
ファンのそばにある透明な板がビビッているのかと思い、排気の六角穴側から
精密ドライバで抑えてみましたが、異音は変わらず。
2年弱ほどこちらの電源(CMPSU-750HX)を使用しておりますが、もともと
こういう音がしていたのか覚えておりません。
そこで、皆様がお使いのCMPSU-*50HXのファンの音の状態(以前、現在問わず)を
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

もう1ヶ月程経過しているので解決されてるかもしれませんが…
自分はCMPSU-650HXを3年弱程使用してきましたが、3回程掃除機でホコリを
吸ったりして分解などはしてないです。
現在はPCケースを開けて耳を近づけるとジジジジという軸音ぽいのが鳴ってますが、
やはり静かな部類に入ると思います。
もし余裕があれば電源自体を変更するのもいいのではないでしょうか?
ファン交換をするというのも手かもしれません。2pinと3pinの変換とかあるそうですが
書込番号:15827027
0点

偽T君さん
ご返事、ありがとうございます。
やはりファン(軸)から音がしているのですね。
おっしゃるとおり静音ではありますし、周囲が静かなときにしか聞こえない
のですが、いったん耳についてしまうと気になってしまいます。
電源、ファンの交換を検討してみたいとおもいます。
書込番号:15845894
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-650HX
SATAケーブルが3コネクタ付いてるやつですが、中間はいいけど端末が差し込み硬くないですか?
相当力を入れて押し込まないとピンが見える(完全に挿しきれてない状態)ので、思いっきり挿しましたが、折れそうで抜き差しが怖いっす
個体差でしょうか?みなさんのはどうですか?
1点

CMPSU-750AXを使用していますが、ガチガチです(^o^)
Corsairのフラットケーブルは硬いです。
コネクタが壊れるんじゃないかと、ビクビクしながら抜き差ししています。
書込番号:15029296
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-750HX
今日この電源を買いました。
今部屋で電源つけてます。
なんかレビューとか見ててめちゃくちゃ静かで無音なんかな?と思っていました。皆さんはこの電源普通にファーって音くらいしますよね?
書込番号:14289325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>...めちゃくちゃ静かで無音なんかな?と思って...
ファンが回転することによる音は出ます,それが,気にならないレベル
かどうかということでしょう。
書込番号:14289732
0点

普通デスクトップPCって、音がうるさいのは、
CPUクーラー
HDD
ケースファン
グラボファン
等が主で、あと電源ユニットのファンがありますが、その中では電源のファン音は小さい方だと重います、
他の音に紛れて電源のファン音はほとんど分かりませんね。
書込番号:14291421
0点

皆さんありがとうございます。
リアファンやCPUクーラーの可能性もあるのですね。
では音の源を探す為にはどうすればいいでしょうか?
書込番号:14292449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういったファン音らしきものを確かめるには、サイドパネルを開けて自分の耳で確認しています、
耳を近づければ分かる場合もありますので、CPUクーラーならコントロール出来ないかを調べ、
ケースファンなら静音タイプに交換するのもありです。
書込番号:14292639
0点

私もコルセアの電源を購入しようと思っていたんですが、ノイズレベルが気になったので調べて見ました。
HX650 21〜22dBA〜(Load 〜260W)
HX750 24〜25dBA〜(Load 〜525W)
TX650M 20dBA〜 (Load 〜50%) ※Linksにある写真ではTX650V2と同じファンでした
TX750M 20dBA〜 (Load 〜60%)
TX650V2 25dBA〜 (Load 〜325W)
TX750V2 25dBA〜 (Load 〜450W)
AX650 -
AX750 0rpm(Load 〜20%)16dBA(Load 〜50%)〜
スペック表のグラフからは上記の様に読取れました。
また、スレ主さんの求めるスペック(無音)に近いモデルはAXシリーズに限られてしまうのではとも思います。
尚、約3dBA下がると音のエネルギーが半減するとも言われています。
書込番号:14332211
1点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
みなさんこんにちは、高品質ということでこの電源を購入してみましたが、
負荷時に各電圧が落ちるのですが、みなさんも同じなのでしょうか?
実際に計測したのではなく、マザーボードに付属のソフトでの計測なので
あまりあてにはならないのですが、
アイドル時 3.3Vは3.264V 5Vは4.992 12Vは12.091Vの時と11.986V時がある
高負荷時 3.3V 3.216V 5V 4.944 12V 11.933まで落ち、12Vはそのまま安定
していますが、3.3Vと5Vはアイドル数値と行ったり来たり動いてる状態です。
特別、システムダウンやブルーコードが出ることはありませんし、+−3%以内なので
特別気にはしてないのですが、前に使っていた電源は3.3V、5v、12vは必ずその数値を
若干超えた数値を表示して安定していたのでちょっと疑問に思ったので書かせて頂きました。
みなさんのはどうでしょうか?
0点

簡単にはOCCTでグラフを取ってみればよいですよ。
他の電圧も重要ではありますが、一番は12vを気にしてみた方が良いです。
しかし、入力される電流が悪ければ、結果も悪くなりますので、極力ブレーカー付近のコンセントから直接電源のケーブルを取って、たこ足配線なしで実施してあげましょう。
書込番号:14172367
0点

お家のコンセントはどうでしょうか?
あとは、複数の同様なアプリを入れてみて比較してみるとか?
実際の所わかりませんけど、割るのはよろしく無いとは見かけます。12Vだけでしたけど。
書込番号:14172425
0点

ATX電源の電圧規格は 12V+-5%、CPUなど受ける方はこの範囲の
変動で動くのが約束。
もちろんこの範囲内のブレで納まっています。
0,09Vのブレは 0.75%だから電圧安定性はきわめて優秀ですよ。
12Vシングルレーンでアイドルから70Aまでカバーするという作りで、
これなら優秀な電源だと思います。
比較レポートを見ると、電圧安定性は良い成績を出していますね。
スレ主さんと同じで高負荷で下がる傾向を見せています。
Corsair Professional HX850 850W Power Supply Review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/21613-corsair-professional-hx850-850w-power-supply-review-10.html
書込番号:14173087
0点

コンセント環境はあまりよくありません^^;
なるべくタコ足にしないようにしてありますが自宅の3階なのでブレーカーから遠いですね
この辺りも影響していそうです。
レビュー参考になりました、少し下降して安定するみたいですね
特に不具合は無かったのですが、気になっていたのですっきりしました。
intelのLANカードを抜いてみたら若干全体の下降が少なくなりました。
もしかするとSLIをしているので、その影響もあるのかもしれません。
マザーボードがASROCKのP67なので普通にOCCTでは12Vが表示されないのですが
Speedfanで表示されるような書き込みを見ましたので、近いうちにOCCTで12V
計ってみたいと思います。
書込番号:14173385
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
はじめまして
久しぶりに自作したんですが、
この電源のFANが回りません。
M/Bに接続する線も無いし・・・
どうなってるんでしょうか?
発熱が心配・・・
CPU Intel Core i7-875K 2.93GHz
マザー ASUSTeK P7H57D-V EVO
メモリ Corsair DDR3 1600MHz 4G x2
グラボ MSI NVIDIA N460GTX CYCLONE OC
SSD Crucial RealSSD C300 64GB [2.5] CTFDDAC0
64MAG-1G1
電源 CMPSU-850HXJP
0点

改造さんさんこんばんわ
電源単独でテストして見て、それでもファンが回らないのでしたら、電源ユニットの不良と思われます。
全ての配線を抜いて、24pinコネクターのストッパーが有る面を上にします。
コネクターの左側上段の3番目と4番目をショートさせファンがまわらなければ、不良品と言う事になります。
書込番号:11844095
1点

今晩は
参考にATX POWER SUPPLYの標準的なピンアサインの資料をあげておきます。電源によって異
なる場合もあるようですが、ようは20または24ピンのPS ON(PWR ON)とCON(GND)をショートさ
せてやれば電源がONになり、電源ファンがまわります。
http://www.smps.us/20-to-24pin-atx.html
書込番号:11844171
0点

改造さんさん はじめまして(^_^)v
以前電源関係の仕事をしていたことがありますので私から一言。
10年近くも前の話ですので、見当違いでしたらお許しください<(_ _)>
この製品は温度制御のファンコントロールと書かれていますので
センサーの温度の関係で回転しないのかもしれません。
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850hxjp.html#an01
余計なお節介ですみません(^o^)/~
書込番号:11844999
0点

おはようございます
この電源での、コネクターピンショートによるファンの始動デモがありました。
http://www.corsair.com/products/hx850/default.aspx
書込番号:11845094
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
この電源を買ったので早速取り付けて15分ぐらい動かしていたらパチン!という音と共に電源が落ち再起動できなくなりました
原因を調べるとグラボの故障・・・
みなさんはどう思われますか? また電源のせいだとしてグラボの保障までしてくれるのでしょうか?
ほかのものは故障していません
よろしくお願いします
CPU E8500
マザボ P5QPRO
グラボ HD4870×2 今はhd4670
2点

こんばんは〜
パチンといったなら、どこか焦げてるはず(ヒューズ飛んだだけか?)。
グラボに何か導体が落ちていてショートしたなら自己責任。
グラボやマザボなど電源以外すべて確認して、焦げてるとこが無かったら、購入先に経緯を説明して、
メーカーなどで電圧の確認や、配線ミスがないか確認してもらう。
電源が原因だったら交渉(まあ自作は使用前に電圧確認しないと保証してくれないかもだけど)。
>原因を調べるとグラボの故障
グラボをほかのPCに挿してみたの?
にしてもCPU、HDDとよく壊れますね。
書込番号:10763121
2点

基盤は見てみたんですが焦げあとなどはなかったです
>原因を調べるとグラボの故障
そのpcに4670をさして起動したら普通に起動しました
通販で買ったので販売店にメールで言ってみます
書込番号:10763424
1点

えーと、HD4870×2は一度でも使用したことがあるのですか?
購入後、一回目の起動でこうなったのなら、グラボの不良の可能性もある。
HD4670で起動するってことは、電源のヒューズは切れていない。
グラボがショートして、過電流検知で落ちただけか、、、
HD4870×2の製品名が不明ですが、たまにあるのが、
グラボの補助電源にPCI-E用と、ドライブ用を間違ってさして12Vラインと5Vラインがショート。
(電源本体の黒色コネクタと青色コネクタの間違い。)
挿せないようになっているけど無理矢理押し込む人がいる。
書込番号:10763710
0点

オークションで購入し初めての通電でした
Force3D の4870×2です
この電源、コネクタのところにPCI−Eって書いてあるからその間違いはないと思います
書込番号:10763942
0点

そうですか、オークション、、、
グラボの故障の可能性が高そうですね。
電源の販売店と話をしてみて送料や手数料を確認した上で、依頼してみてください。
電源に問題がないと判明すると有料になる可能性が高いと思うけど、、、
安くやってもらえるならパソコンショップで確認してもらうのもありだけど、
パソコンショップで分解すると、初期不良でも交換できなくなるから、
そのときは「分解はしないで」と一言。
書込番号:10764292
0点

今回はまぁ大きな勉強代として受けときますw
ばらして売ったら 水枕つきなので2万は行きそうですし・・
電源は一応ー事情を行って点検してもらいたいと思います
ありがとうございました
書込番号:10764453
0点

>ばらして売ったら 水枕つきなので2万は行きそうですし・・
そんな水枕ついたようなグラボをオークションで買ったの?
俺ならそんなOCしてそうなグラボまず買わないけど。
水冷でそのままつかったならまだわからないけど、
空冷で使ったならファンをつけるときになんかミスってるのかも。
書込番号:10765728
0点

どか996さん、はじめまして。
私もこの電源で、どか996さんと同じような経験をしました。
ただ違うのは、電源単独のトラブルだったということです。
HDDのパーティションをきるためにフォーマット中、目を離しておりましたら
電源が落ちておりました。
んで、ケースの電源ポタンを押したところ『パンッ』という大きな音とともに、焦げ臭いニオイが。
それ以来、その電源は息を吹き返すことはなかったのです。
他のパーツを巻添えにしなかったことは、不幸中の幸いでした。
組み込んで2日目の出来事でしたので、販売店に相談すると迅速に代替していただき助かりました。
それ以降、この電源で順調です。
とは言っても、まだ1週間ほどですが^^;
750の方では、初期不良の問題がありましたが、
850は大丈夫だろ〜??と思っていたのですが、不運でした。
非常に評判のよいものだけに、正直驚いています。
原因を突き止めたく、分解欲求がピークに達しましたが、
機能より見た目重視さんも言っておられるように、保証外になってしまうので、
なんとか踏みとどまりました(>_<)
構成は
CPU :i7 860
電源 :CMPSU-850HX
M/B :GA-P55A-UD4
メモリ:KVR1333D3N9K2/4G
グラボ:MSI R4850-T2D512J
ケース:Nine Hundred Two
HDD :Caviar Green WD10EARS
DVDドライブ :IHAS324-32
です。
書込番号:10767448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





