AH-C710
メタルと樹脂によるハイブリッド防振ハウジングなどを採用したインナーイヤーヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2016年9月11日 00:26 |
![]() |
8 | 6 | 2016年8月31日 19:08 |
![]() |
1 | 1 | 2016年8月21日 00:15 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2016年4月4日 17:48 |
![]() |
85 | 10 | 2015年12月16日 21:03 |
![]() |
13 | 19 | 2015年4月12日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C710
このイヤホンを購入したばかりですが、低音がほとんど出ません。
エージングはまだ数時間ですので音質的には何とも言えませんが、とにかく低音が薄いので高音だけが響きます。
オーケストラなどチャラチャラで聞いていられません。
ウィークマン付属のイヤホンに変えると低音は十分出ています。
高音はエージングが足りないいとはいえ結構きれいに出ています。
いろいイヤホンを使いましたが、こんなのは初めてです。
エージングすれば普通に低音が出るようになるのでしょうか?
最初、高音より低音が出ないのはこの機種の特徴でしょうか?
なお、イコライザー等は使っていません。
1点

それは絶対におかしいですね!
C710は「ドスッ」とか「バシッ」とした低音がかなり出る機種で、ウォークマン付属と比べてもそれがはっきりわかるくらいが普通です。
不良品なのか、もしくはイヤーピースが耳にあっていないかではないでしょうか?
例えば試しにちゃんとした音が聴こえているはずの、ウォークマン付属イヤホンに付いているイヤーピースをC710にはめて聴いてみるとどうなるでしょうか?
それでも音が変わらないのなら、おそらく初期不良品の可能性が高いです。
書込番号:20170459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
付属のイヤピースは試してみましたがダメでした。(低反発は低音は少しは出るが高音がダメ)
ウォークマンのイヤパッドに変えると、まあまあ普通に聞けるのレベルで低音が出ました。
しかしそれでも、ウォークマン付属のイヤホンで聞くと、C710よりウォークマン用の方が結構低音は出ています。
C710は中高音の方が勝っているなり方です。
音的に聞けないわけではありませんが、低音に魅力があるのでC710を購入したのですが。
エージングが足りないと高音が勝るイヤホンなのでしょうか?
書込番号:20170543
0点

エージングに関しては僕にはよくわかりません。
ただC710は低音も出ますが中高音も出るというか、目立って聴こえる機種ではあるので、スレ主さんにはそう聴こえる可能性はありますね。
ウォークマンの型番がわからないので、その型番の音や、その付属イヤホンがどのイヤホンになるのかは僕にはわかりません。
またC710はウォークマン付属よりかは中高音がよく出ているように聴こえるのは確かだと思うので、その音がC710の普通の音である可能性は高いです。
ウォークマン付属は弱ドンシャリなのに対してC710はドンシャリっていう感じかもしれません。
低音はウォークマン付属はモッチリしていて、C710はキレがあると思います。
イコライザでクリアベースを上げてみて、最高に上げた状態だとC710はかなりビタッとした音でバッスバッス鳴ると思います。
ウォークマン付属はボッコリした音でドッコドッコ鳴ると思います。
そんな感じの印象でしか答えられません。
書込番号:20170763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりイヤーピースがあっていないかと思われます。付属に限らず過去に使ったイヤホンのイヤーピースも試しに使ってみてはいかがでしょうか。元来低音の量感が多めなイヤホンですので。
エージングは質的な面で耳に馴染むことはあっても低音の量感が大きく変わることはないかと思います。
改善されなければ本当に初期不良を疑ってみてもよいかもしれません。
書込番号:20170958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katsueさん
重ね重ねアドバイスありがとうございます。ウォークマンの機種はNW-A16、付属イヤホンはNWN C33です。
クリアベースを+3に上げてみましたが効果が薄いので、音質をクリアステレオ・オンにしてみたところ低音が出てきました。
もちろんウォークマン付属のイヤホンでももりもり出てきましたが。
まだ確かにウォークマン付属の物より少ないようですが、きれいな質の低音です。
ここのクチコミではもっと低音が多めのように書かれていますが、今はバランス的に美しいのでこのまま様子を見ます。
(いずれにしても、低音が全くでないという訳でもなさそうですし、購入先にも在庫は無く、一年間は保証修理に出せるので)
低音の程度はオルトフォンのQ7程度に控えめですが・・・
>A.ワンダさん
アドバイスありがとうございます。今まで集めたいろいろなイヤピースを試してみます。
初期不良かどうかの決め手がありませんので。
書込番号:20171045
0点

ちなみにゼンハイザー IE80で比較してみたらややIE80の方が低音が出ていました。(低音レベルスイッチ2)
全体的にはC710も頑張っています。
書込番号:20171094
0点

e-Q7ですかー!?
偶然先日e-Q7を購入して(前からなんとなく欲しかったのですが中古が¥9800だったので今更ですが思わず購入してしまいました。)現在使用しています。
e-Q7はイヤーピースをいろいろ試しましたが個人的には付属が一番低音が出ます。
その感じと比べてしまうとC710の低音はもっと全然出るはずだと思いますよ。
C710はe-Q7みたいにカマボコなボーカルではないし、BAではないから高音の解像度はちょっと荒々しさがあって落ちます。
ボーカルはドンシャリにしては近めではっきり聴こえはすると思います。
ですが低音に被らないようにか、ボーカルはちょっと中高音が強調されているように感じ、僅かに線が細い気がします。
中高音や高音は強調感を感じます。
e-Q7の高音はキラキラで滑らかですが、C710は派手目で鮮やかな感じの高音です。
初期不良なのかそうでないのかはちょっとわかりかねます。
店で別のC710を試聴できれば比べられるんですがねー。
書込番号:20171410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9800円とは中古とはいえ格安!e-Q7はまさしく本当に美音を奏でますね。弦楽器など震えが来そうな美しさです。
でも持っていませんけど・・・
以前、IE80を買う時に何度も聞きましたが、基本的に低音好きなので購入しませんでした。
実はC710も12,000円くらいの時よく視聴しました。
その記憶があって期待したのですが、今回鳴らしてみると低音が出ない。
エージングなしの最初の音はこんなものかと、記憶の音とは違ってがっくりした次第です。
でも安く買えたし、きれいな音を出すし、もっと低音もよく出るかもしれないので良いのかも。
書込番号:20171661
0点

テキトウな延長ケーブルをかませていたりしませんか?
もし、していらっしゃらないなら聞き流してもらって全然構いませんが、質の悪い延長ケーブルを使うと大分低音が減ったことがありましたので、付属でない延長ケーブルを使ってる場合は外してみると良いかもしれませんよ
書込番号:20174014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oyikakasさん
アドバイスありがとうございます。延長ケーブルは当初は使っていませんでした。
その後使う時にも付属のケーブルを使っています。
いずれにしても他のイヤホンと比較をすれば低音は出ていませんが、このイヤホンに低音を期待しすぎたのかもしれません。
音的バランスとしては高音よりのきれいな音が出ています。
書込番号:20175074
0点

昨日メーカーに電話して製品を送ったところ、本日連絡があり新しいものを送っていただく事になりました。
とても親切に応対してくれました。
皆さん、いろいろご相談に乗って頂きありがとうございました。製品が明日着いたら、また試聴の結果をお知らせします。
書込番号:20183557
0点

新しいC710が届き早速視聴しました。
エージングはまだ遠い道ですが、低音も高音もきれいに響いて快調です。
良いパートナーになりそうな予感がします。
これで一件落着ですのでこのスレを閉じさせて頂きます。
アドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20189620
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C710
ひとつ上のグレードのAH-C820、後継機種のAH-C720とようやく後継機種が発表になりましたね…。
C710を使い始めて約6年ほど。
コレに代わるイヤホンがないかと定期的に新製品を試聴して来ましたが、コレに代わる付けやすさ、身軽さ、
そしてそれに見合う自分の好きな『音』に出会えず、ずっとコレをパートナーとして過ごして来ました。
音に不満というか、この子の鳴りは唯一無二だと思うので、満足しか無いのですが、
少し旬を過ぎているデザインと、とにかく絡まりやすいケーブルが不満ではありました。
まあ正直、新製品の方も音さえ良ければデザインはどうでも良かったりするのですがw、
ケーブルが改良されたことは非常に嬉しく思っています。
後は、音がこの7年でどう進化したか! でしょうか。
気持ちの良い低音とそれに合わさった音の広がりがとにかく好みでしたので、
そのフィーリングが変わっていないことを祈ってます。
来月の発売が待ちきれません!
2点

C820のデュアル・ダイレクトケーブルはタッチノイズがどの程度なのか気になりますね。
太いケーブルや剛性の高いケーブルはタッチノイズが大きいことが多いので。
シュア掛け不可なデザインっぽいし、タッチノイズを抑えた線材なら良いのですが。
ところで、なんで日本メーカーのイヤホンは最上級モデルにリモコンマイク付きが無いんでしょうね〜(^_^;)
欧米メーカーだと高額モデルほどiOS対応リモコンマイク付きが豊富なのですが…
書込番号:20155112
2点

個人的にはC820のドライバー構成があのC300と同じなのに期待しています。C300は音は替えがたいものがあるのですが如何せん装着感が終わってますからね…
>EXILIMひろまさん
やはり高価格帯を購入する人々は専用のDAPであったりポタアンを通している方が多いからでは無いですかね?
リモコンによる音質劣化やウォークマンなどで接触不良が起きたりなどで敬遠されるものかと思います。
書込番号:20156046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ver-rin2826さん
AH-C300はハウジングのデカさが衝撃でしたよね〜
装着感もハウジング内蔵のリモコンもイマイチでした。
アレの進化した音がこのコンパクトなハウジングで実現できていたらと思うとワクワクします。
欧米では高価格帯イヤホンを買う層にWALKMANや高級DAPやポタアンを使うひとがあまり居ないって事ですかね?
逆に日本ではマニア以外は高級イヤホンなんか買わないって事か?(^_^;)
抵抗式ボリュームは別として、デジタルのリモコンマイクで音質劣化なんてプラセボなんですけど、今でも気にする人は居ますよね。
ピュア信仰というか、原理主義的というか。
まぁ、いまだにオーディオ・オカルトがまかり通る業界ですから仕方ないのかな。
書込番号:20156197
1点

>ver-rin2826さん
>EXILIMひろまさん
C820を見た瞬間C300と同じ構成だったので迷わずeイヤホンで予約しちゃいました。笑
C300よりもだいぶブラッシュアップしていると思うので期待しています。
書込番号:20156216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
あのハウジングは衝撃的でしたね笑
今でこそ多ドラBAのイヤホンは大型のものもありますが当時としては圧倒的なデカさだったとおもいます。
何の記事かは失念してしまいましたが、欧米ではリモコンマイクがついていないと売れない、逆に日本だとリモコンマイクをつけると売れないというのは読んだことがあります。
私もリモコンによる音質劣化はどうせ解るほどの耳でもないですし気にしないですが、どうしても接触不良やリモコンによる左右の装着感の違いなどで敬遠してしまいます。
書込番号:20158865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaazuさん
すでに予約済みですか!
私は試聴してから考えようと思ってます。
他に持っているイヤホンと比べても、コレが欲しい!と感じれば逝こうかと。
>ver-rin2826さん
C300の巨大さは今も伝説級ですよね。
マルチBAや完全セパレートのBTイヤホンでもあんなにデカいのは見た記憶がありません。
左右への張り出しが半端じゃなく、SF映画の小道具のようでした。
欧米、特に米は高価=利便性アップが当たり前な感じがありますよね。
日本の消費者、その中でもマニア層は高価=ストイックに研ぎ澄まされた性能至上主義な感じ。
利便性とかヌルいこと言ってるようじゃ話にならない(笑)。とか言われますからw
3.5mm四極端子で接触不良起こす機器はまだありますよね。
特にSONYのWALKMANとか。
同じSONY系でもXPERIAだと普通にヘッドセットとして認識してくれるんですけどね。
いま使っているXPERIA Z5やZ3 tablet compactはiOS用3ボタンリモコンマイク付きヘッドホン・イヤホンだと真ん中のコントロールボタンも機能します。
私は基本的に外で使うのがメインで、スマホやDAPは手で持って歩きたくないのでリモコンの有無は購入するかしないかに大きく影響しますね。
リモコン無いならやめとくか…ってブレーキがかかっちゃいます。
で、気付いたら最近買ったヘッドホン・イヤホンはほぼ欧米メーカー製でした(^_^;)
書込番号:20159559
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C710
AH-C710のシルバーだけなのですがビックカメラ.comで4,480円です
DENONのイヤホンは後継機が発表されているのでこれを買うか後継機を待つか難しいのですが、AH-C710が気になっている人はこの値段なら一考してみては
1点

一日経って400円ほど値上がりしてしまいました
今のビックカメラ.comの価格は4,800円ほどです この価格もすぐ変わりそうなので気になっている人はお早めに
書込番号:20130721
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C710
イヤホン初心者です。知識膨大な方々がイッパイいらっしゃるので、時間のある方は、是非教えて下さい。
オーディオ歴は、40年くらいになりますが、イヤホン・ヘッドホンは、殆ど利用したことがなく、3ヶ月前くらいから、聴き始めたところです。
FXD70、上海問屋の、XB70、Xiaomi、BX500、C710、XBA−40など、安い、もしくは安くなったものを購入し聴いてます。
田舎に住んでるので、試聴可能なのは、SONY、オーテック、JVCくらいで、しかも3万以下のモデルです。
長々書きましたが、質問に移ります。
この710は、今はとても好みの音で鳴ってくれてますが、最初は物凄い固くて、とても聴けませんでした。
150時間くらい鳴らしたところ、低音出過ぎで、もういらないって感じ。たまたまここで、400時間かかるというコラムを読んだので、もう少し待ちました。
そして300時間を過ぎた今は、好きな音になったし、安いから、今のうちにもう1〜2本買っておこうかなと思っています。
私はイロイロ調べたので、良い買い物が出来ました。ただ、あまり知らない人は、手放したりしてるんじゃないかと思います。だって1日に1時間くらい聴く人は(イヤホン鳴らしっぱなしにする人、そんなに多くないですよね)、1年我慢しないと、マトモな音は聴けないんですよ。何故メーカーは、説明書に、そういったことを載せないのですか?
これが一つ目の質問です。
二つ目は、この710やXBAのように、発売時の値段より半額以下になってる商品があれば、教えて下さい。イロイロ聴きたいので、音の傾向・メーカー・D型・BA型、全て無視して下さい。
よろしくお願いします。
0点

オチサさん こんばんは。 エージング=劣化 とも言います。 または プラシーボ効果。
視聴できるお店があれば 色々聴き比べて見てください。
仕様は似たり寄ったりじゃありませんか?
書込番号:19749430
4点

Denon AH-D1100
710と同時期に出たヘッドホン。これも半額になってますよ。
書込番号:19749712
1点

TH-F4Nです。
これは音場広いしワイドレンジでお勧めです。
が、遮音性はダメ
書込番号:19749726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エージング、バーンイン、ブレークイン、色々な言われ方をしますがいわゆる慣らしですね。
メーカーで推奨されてる物もありますし、必要ないというメーカーもあります。
ユーザー側でも専用音源で何100時間とかかける方もいれば、オカルトだプラシーボだという意見もあります。
まぁ聴感という数字で表せない部分が多く含まれるものなので効果有る無しの論争は昔から絶えませんw
価格の安くなっている物はELECOM製品はブランドイメージなのかメーカー戦略なのかわかりませんが製品レベルからするとかなり割安になっていますね。
その中でもAqua BA100はオススメです。
あとソニーのEX650やXBA100もずいぶん安くなったと思います。
書込番号:19751916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
EX650とXBA100は、何度か試聴しましたが、ちょっと好みに合わなかったです。
エレコムは、安いパソコンスピーカーのイメージが強く、聴いたことないので、今度試してみます。
書込番号:19752018
0点

とても興味ある機種です。試聴できる環境にすんでなくて・・・・
恐らく、近いうちに買ってしまうと思います。
書込番号:19752041
0点

はっきり書かなくてスイマセン。屋外で、仕事中に使うので、カナルのイヤフォンを考えてました。
書込番号:19752062
0点

えーと、エージングは、生物に使う場合、老化です。工業製品に使う場合は、安定運転できるまでの慣らし運転です。これは、一般的な用法であり、もしかすると、劣化という使い方もあるのかもしれませんが。
生物に使う場合、人間なら受精時より老化しますが、受精時より劣化はしないですよね。肉体的には、18〜25歳くらいから劣化しますかね。
あまり関係ない話ですね。
書込番号:19752897
1点

プラシーボ効果
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP672JP672&q=%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9c%e5%8a%b9%e6%9e%9c
プラシーボ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP672JP672&q=%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9c
書込番号:19752975
0点

スレ主さんのあげた機種だとBX500、C710、FXD70を持ってますし、そのほかはほぼ試聴した事あります。
上海問屋のはD型ツインドライバーのなら持ってます。
シャオミは名前は知ってますが、音を聴いた事はないです。
Aqua BA100は確かに音いいです。
XBA100みたいに高音のほうばかりキンキンする感じじゃないし、BX500よりもう少し全体に肉感があって、でも高音は綺麗に出ます。
あと安物だとなにげに安くなってるわけじゃないですがIX1000はなんだかんだでいい音するなーって思います。
色々いわれてますし、人によってフィット感に問題あったり、すぐ壊れたりした場合は悪くいわれるところもありますが、音のバランスは抜群にいいと思います。
このサイトにはあまり書かれない機種だとシャオミと似たような感じでKZのイヤホンがありますが、秋葉原で一通り試聴した感じだとKZのED9はなかなかいい感じでした。
Amazonをよく調べると送料込みで2000円代くらいで買えるみたいです。
ただ僕はシャオミは評判の良いPiston2も4も聴いた事がないのでシャオミと比べてどうかはわかりません。
安物だとほかにはソフトバンクのイヤホンがなかなか良くて、8000円くらいのもコスパはいいですが、2500円くらいのも値段よりは全然いい音がしてる気がしました。
ただ僕はそのふたつは試聴してみて買いたいとまでは行きませんでした。
それで結局やっぱり安物はIX1000を聴いた事がないのなら、IX1000が一応おすすめかなと。
上位機種のIX3000はフラットバランス過ぎて迫力不足なんでIX1000がいいです。
SHE9800系統のフィリップスのイヤホンとIX1000みたいな最近話題だった機種の違いをいうなら、恐らくSHE9800系統のイヤホンは昔ながらの低音の多いピラミッドバランスのドンシャリ系で音がいいとされてる機種な感じで、IX1000みたいなタイプのイヤホンはフラットバランス、それも厳密なモニター系フラットバランスではなくて、聴感上フラットバランスといいますか、なんだか長く聴いてても疲れが少ない明るめな気持ちの良い音の感じがします。
BX500のバランスを更に良くしたような、C710とは対極にある気持ち良さの気がします。
低音の沈み込みや解像度、音場の広さの部分に不満がないわけではないのですが、それを忘れるくらい音のバランスはいいと個人的には感じます。
フィリップスでいう販売終了したSHE3590あたりの音のほうがSHE9800系統よりも軽くて明瞭で聴きやすいと思っている人には合う音かと思います。
BX500に似ている音でそれより良いというとUE600があります。
AmazonでUE600viがまだ一万円代で残っています。
これはエレコムのAqua BA100にも近い音かと思いますが、UE600はもう少し明るい音色でレンジが狭いです。
ただとてもバランスの良い聴きやすい音です。
あとほかに安くなっている機種というと東芝のRZE-S60と70あたりがあります。
ヤマダ電機で60のほうは1980円、70のほうは3980円だったと思います。
このふたつの機種はD型のツインドライバーですね。
両機種とも音漏れが多いのが難点ですが、音は70のほうは悪くないです。
60のほうは低音が目立ち高音があまり出てないのでちょっとという感じですが、70のほうは普通です。
ただ全体的にちょっと地味かも知れません。
特にわるいところはないけど特出してこれはってところはあまり感じませんね。
うまくまとまっているといえばそれまでのピラミッドバランスの普通の音ですし、D型のツインドライバーなんでこの構造だとビクターのFXTシリーズが一番いいかなと思いました。
エレコムからもこの手のツインドライバーのものが4000円くらいで出ていますが、まあこれも悪くはないかと思います。
でも同じエレコムならAqua BA100のほうがいいですね。
ただD型のツインドライバーなら装着に問題があるとは思いますがオーディオテクニカのIM50が安価で一番好みの音がしているように思います。
とまあ、いろいろ書いてしまいましたが僕の主観での評価なので参考程度に読んで下さい。
書込番号:19756723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山有難うございます。
近くには、ケーズとコジマがあるんですが、扱い商品が限られていて、コジマなんか、試聴機用意してないです。
ケーズは、ATK、JVCはそれなりにあります。CKR10・CKS1100、IM02、Woodの850、ツインD。SONYはあまりないですね。EX650・BA100・XB70あたりはありますが。みんな試聴は結構してます。
仙台まで行けば、ヨドバシがあるので、イロイロあるかと思いますが、ナカナカ行けなくて。
さてXiaomですが、音は評判程のことはないと思います。低音がなく、中高音も、まぁ値段なりか、それ以下かなと思います。ただ、見映えは値段を遥かに超えてると思います。
書込番号:19758069
1点

シャオミはそんな感じなんですね。
参考になります。
他にスレ主さんがあげているイヤホンは全部聴いた事があります。
EX650は若者向きな音で自然というよりは鮮やかで派手ですよね。
ビクターのXXシリーズっぽさがある。
CKSシリーズは1100よりも個人的には一番安い550の音のほうが普通の音っぽくて好みです。
ビクターのwoodはC710をもっと自然にしたような方向の音で悪くないと思います。
この音の傾向が好きならその上位機種もいい音だと思います。
今のソニーはEX1000は別格として、A1〜3あたりのハイブリッドの音がいいと思います。
ただソニーのハイブリッドは音漏れが多いし筐体が大きいのでちょっと取り回しは面倒な感じですね。
オーディオテクニカのIM02はなかなかいい音の機種だと思います。
CKR10は音場が独特で広大ですね。
あれはあれで嫌いじゃないですが、ちょっと自然とは言い難いところがありますね。
あれはサブとしてなら、もっと安ければ欲しい感じです。
書込番号:19758335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。私も同じ様な印象です。
SONYのA2はあったので、聴きました。ただ、いずれにせよ、五月蝿い店内での試聴に過ぎないので、わからない部分もあるのかなとは思います。
SONYのEX1000は評価高いですよね。早く聴いてみたいです。
その前に、DAPを買おうかと思ってます。今使ってるのは、子供に貰ったE083なので。
書込番号:19758391
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C710
大切に使用していましたが、2ヶ月半で断線。
今月初めに修理に出すと、新品に交換となりましたが、「交換品在庫がないため1月中旬になる」との回答がメーカーからありました。
休みが多く使用頻度の高い年末年始にまったくイヤホンが使えないことになり、大迷惑です。
音はとても気に入っていましたが、この脆さと交換の在庫管理の怠慢は最悪です。
買わないことを強くオススメします。
書込番号:19406982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>在庫管理の怠慢
6年以上前の製品に無茶言い過ぎですね
書込番号:19407046
20点

>にゃんこてんていさん
後継機種が出てるならまだしも、出てませんのでそう感じたんすけど。
さすがにAH-C700ならここまで言いませんよ(笑)
書込番号:19407060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
メーカーの公式サイトを見ても、インナーイヤーイヤホンのラインナップにはしっかりAH-C710が登場していますし、後継機種も出ていません。
したがって充分現役であり、交換品のスムーズな手配ができるよう努めるのがメーカーの仕事であると感じました。
書込番号:19407084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なぜ「悪」なんでしょうか?
気持ちはわかりますが在庫がないのは仕方ないのでは?
腹立たしいからって愚痴のような書き込みは
よくありません。
書込番号:19407190 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私この機種6年前に1万2千円ぐらいで買って、まだ一度も断線してませんよ。
よっぽど扱いが悪いんじゃないの?
しかもケーブルの断線は保証対象外のメーカーが多いなか、約1年の間に2回も断線させておいて、しかも取り替えてもらえるのに、最悪とは全然思いません。
書込番号:19407731
16点

スレ主さんのお気持ちは一応理解できますが,イヤフォンはどうしても付け外しに伴って引っかけたりして壊れる可能性の高いものですので,予備を一つくらい持っておいた方が良いと思います。
私みたいに,似たような価格帯のイヤフォンを何本も持つのは無駄でしょうけど・・・。
書込番号:19409187
4点

ちょっとでも不満があれば、すぐにブチ切れて悪扱い。
貴族なのかな?ほんと困ったちゃんが多い時世だな。
壊れないものなんて無いんだよ。自分が病気になっても医者に「交換しろ」とかいうのかね。
書込番号:19409649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アデランスマンさん
頭に血が上っていた部分はあるので、感情的な書き込みになった点は反省しています。
ただ、在庫がないとこを仕方ないとは、私の価値観では思えませんでしたので。
>やまざきさくらさん
勝手に扱いを決めつけないでくださいね。残念ながら毎日ケースに入れて大切に使ってましたので。
それと、1年に2回断線したなんて僕どこに書きました?そもそも買って2ヶ月半って書いてますよ。
>をーゐゑーさん
的確なコメントありがとうございます。
そうですね、これに懲りて予備のイヤホンを購入しておこうかなと感じました。
>m.asaoさん
壊れないものはない(笑)名言ありがとうございます(笑)
書込番号:19409848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

感情的になってしまった点についてはお詫び致します。
不快な気分になられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした。
(最低限の敬語を使うのが掲示板のマナーだと思いますので、全員ではありませんが)真摯なコメントを下さった方々、このような稚拙なスレに付き合っていただありがとうございました。
書込番号:19409866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔コレ使っていました。
在庫は、無い時は無いし有る時は有るし、どこのメーカーの対応も似たり寄ったりではないでしょうか。
年末年始が絡むと年明けになるとかはどこも有り勝ちで、このメーカーだけ特別悪い対応と言う程では無いかと。
個人的には在庫管理より、断線に強くタッチノイズの少ないケーブルにして欲しかったです。
使っていて頼りない、断線しやすそうなケーブルだと思いながら使っていました。
書込番号:19410338
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C710
ものすごく値下がりしているので気になりました!
AtomicFloyd SuperDartsが断線したので、JVC HA-FX850を買うことに決めています。そのサブ(外出用)にこのモデルを買おうと考えています。
これまで、このポジションはJVC FXD80でした。そろそろ痛んできたので新型を導入しようと思います。
FXD80の音は好きです。
まだ、試聴はしていません。
予算はサブ機ですので、6000円ぐらいまでで押さえておきたいと思っています。
あくまでサブです。
耐久性は気にしません。
聴くジャンルは、クラシカルクロスオーバー、クラシック、ジャズ、ポップス、AOR、AC、商業ロック、カントリーなどです。
すみません!音楽の幅が非常に幅広いですが全体的に穏やかでメロディがしっかりある曲が好きです。
あえて言うなら、ILDIVO , KatherineJenkins , BarryManilow , MichaelBoltonが特に好きですかね、、、
聴かないジャンルの方が少ないですが、アニソン、ゲームミュージック、歌謡曲、演歌、レゲエ、ヒップホップ、アイドルなどは聴きません。
ロックもあまり激しいのは聴きません。
最高でもB'zやBONJOVIまでです。
この価格帯で他にオススメなどもありましたら色々アドバイスお願いします。
徳永英明さんの曲をしっとりと落ち着いて聴かせてくれるようなイヤホンが向いている気がするのですがどれがいいのでしょうか…難しい。
音楽を楽しく聴きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18660806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「外出用」に考えられているとのことですが、本イヤホンのケーブルは他のイヤホンのケーブルと比べてかなり細いので取扱いには細心の注意が必要です。
こうしたリスクを踏まえて外出用に検討されているとすれば購入もありと思います。
音質的には全く問題がないと思いますし、むしろ、この価格帯では抜きんでた音質を誇るものと思います。
書込番号:18660937
1点

最近買って気に入ってつかってますのがAKG Y23
Popsなんか聞くとやや音がゴチャゴチャした感覚があったりますが、
ゆったりとした楽曲、透明度高い音は向いているかと。
フィット感良く、FXD80みたいに割りとdriverを奥に接地する点で1度試されてみても良いかも。
書込番号:18660985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・鬼の爪さん、早速のお返事ありがとうございます!
一応、歩いてるときと電車内で使用しようかと思っています。
歩いてるときは、服にクリップを止めてコードの負担を最小限にし、
常に、耳掛けはせず、使用後は付属のケースに収納するつもりです。
2年ぐらい持ってほしいですが、1年保証があるのでとりあえずいいかな、と思っている次第です。
あんまり断線するのは、修理出すのが面倒なので避けたいとこです。
それでも、危ないですか??
使っている上でアドバイスなどあればよろしくお願いします。
音質面では全く心配ないとのことですね!
ありがとうございます!
書込番号:18661125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・丸椅子さん、いつもお返事ありがとうございます!
本当に感謝しております!
最近、イヤホンをいくつ持っていらっしゃるのかが気になります笑
AKG Y23ですか!初めて聞きました!AKG といえば10万のイヤホンのイメージしかなかったのでw
調べてみたら1g!肩も凝らないしいいかもしれませんね!しかも3000円台なのでサブのサブwで購入もありかもしれませんね!!\(^o^)/
徳永英明さんや、Kenny Gのようなサックスなどの表現に長けていると捉えてよいのでしょうか??
このイヤホンでは、B'zやBONJOVIは聴かないのでこのような音楽が上手かどうかで決めようかと思ってます。
お手数ですが解答お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・他にも、オススメやアドバイスなどまだまだ受け付けておりますのでよろしくお願いします!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
+質問です。
このイヤホン購入にあたりurBeatsを売ろうと思うのですが、urBeatsよりも音質は(主観的な評価で良いので)良いでしょうか??
デザインよりも音質をとります。
urBeatsをSoftbankでもらったのですが、まだ開けていません。
ですので、音質が悪いのならば売って上記の商品を買おうか考えております。
なにより、きしめんコードが怖い…
以上、よろしくお願いします!
書込番号:18661153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コードを引っ掛けて無理やり引っ張ったり、乱暴な扱いをしたりしなければ問題ないと思います。
接続部に無理な力が掛らないように「クリップ」を使うのもいい方法だと思います。
私は、クリップを使うのが面倒なので、イヤホンのケーブルを左肩(プラグ側)から右肩(イヤホン側)へ首の後ろ側を回し、ネックレスのように少し前に垂らしてイヤホンを耳に装着するようにしています。
こうすると、思わずケーブルが引っ張られた場合でも、ケーブルのたるみ部分が力を吸収してくれるため、無理な力がケーブルや接続部分に掛るのを防止することができます。
また、ケースですが、私は、普段使用するときは、付属ケースには入れず、4本指に巻きつけるように丸めて、少し大きめ(10cm×13cm程度)の「クリアパック(パック袋)」に入れて持ち歩いています。
付属ケースにはかなり窮屈に巻かなければ入らないためコードや接続部に結構ストレスが掛ります。
少し大きめのクリアパックだと、大きめに巻いてそのまま袋に入れるだけですので、しまうときも取り出すときも、ほとんどストレスが掛りません。
ご参考まで。
書込番号:18661205
1点

Y23はエントリークラスでは使い勝手良いかもって機種でボーカル特化型だとは思いませんが、男性ボーカルなら弱くない感じは。
この値段で一万円超の音!とか良く分からない大見得は切りませんが、フィット感だけはイチオシしたいかなと。
サブのサブなら是非とも!
今電車でずっと移動中なんでyoutubeで徳永英明やkenney Gなんかは聞いてますけど、
徳永英明の掠れていく表現や、kenney Gのサックスなんかも不快感無い透明度高い高域はAKGならではかな、と。
ややゆったりな感じなんで特に低域が籠る感じもないし。
サックスは自分はもう少し金属感あったほうが、とも思ったり。
urBeatsはわかりません、スイマセン。
イヤホンは気に入って3〜7年使っているようなのは数本ありますが、そこまで気に入らなかったら処分するか家族にあげたりしていて手元には5本程しかないので意外とマニアではないのかも。
書込番号:18661226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼の爪さん、早速のお返事ありがとうございます!
イヤホンの装着方法は是非真似させていただこうかと思います!今日は異常に寒いですが、今後暖かくなってきて徐々に胸ポケットのないtシャツなどを着る機会が増えるので嬉しいアドバイスです!
やはり、ケースは負担がありますよね...
私も写真で見た限り負担がすごそうだな。
(逆にどーしてこんなの作ったんだ)
と思っていました(°_°)
私もケースを新調、もしくは改造して使いたいと思います。
高級感のあるケースだけに残念です…。
コードは曲げずに、丸く収納するのがベストなことくらい分かっているはずなのに…。
だとしても、この機種は大変魅力的ですし、urBeatsを売ってでも使う価値は十分あると思いますので、第一候補に変わりはありません!
長文で大変、親切丁寧なアドバイスありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだ受け付けておりますのでよろしくお願いします!
書込番号:18661289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん、
下手に意味のない根拠で述べられるよりも丸椅子さんのように客観的な意見は大変ありがたく思います。なのでおそらく殿堂入りされているのですね!(^^)
フィット感はほんとに大事だと思っています!
FX850もフィット感は期待できませんし、FXD80も決して良くはないので、最近フィット感のいいイヤホンとは無縁なので久々にワクワクします!笑
わざわざ、YouTubeで聴いていただいたとは大変恐縮です。
従って、サブのサブで購入を決定します!
これからは多少面倒ですが、
自転車:JVC FXD80(新)
歩行時&満員電車:Apple(予備)→AKG Y23(新)
電車(着席時):JVC FXD80(左遷)→DENON C710(新)
勉強時&休憩時:SuperDarts(引退)→JVC FX850(新)
と役割を原則このように分担させていこうかなと思います!笑
5本とは意外です!もっと持っているかと!笑
しかし、Y23がそのハイエンドイヤホンの名機をお持ちの方の常用になるとはなかなかこのイヤホン恐ろしいですね。期待です!
試聴はしませんが、万が一思った音でなくとも後悔はしませんし、1gですから!笑
気軽に使いたいと思います!
ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サブ機に関してはまだまだアドバイス受け付けております!
urBeats との比較について教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:18661342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【【追加質問】】
イヤホン購入にあたりurBeatsを売ろうと思うのですが、urBeatsよりも音質は(主観的な評価で良いので)良いでしょうか??
私は、デザインよりも音質をとります。
urBeatsをSoftbankのキャンペーンでもらったのですが、まだ開けていません。
ですので、音質が悪いのならば売って上記の商品を買おうか考えております。
なにより、きしめんコードが怖い…
以上、よろしくお願いします!
書込番号:18661353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“urBeats”は持っていませんが、その上位機種の“BT IN TOUR V2”を所有していますので、これと“AH-C710”の比較ならできます。
“BT IN TOUR V2”を購入する際、“urBeats”も試聴したのですが、音質の細部はよく覚えていません。
ただ、“urBeats”より“BT IN TOUR V2”が音質が格段良かったことだけは覚えています。
“AH-C710”に比べて“BT IN TOUR V2”は大味な音質と思います。
低音が分厚く高音がやせ気味です。
“BT IN TOUR”より音のバランスが悪くなった感じです。
“BT IN TOUR V2”を購入する際、“BT IN TOUR”を娘にあげたのですが後悔しています。
“AH-C710”は“BT IN TOUR V2”に比べて低音の厚みは劣るものの重低域での沈み込みは勝るとも劣りません。
また、高音域の輝きは圧倒的に“AH-C710”に軍配が上がります。
ピアノやブラスの響きには何とも言えない絢爛さ煌びやかさがあります。
ちなみに、“BT IN TOUR V2”は最近ほとんど聞かなくなりました。
ご参考になりますでしょうか。。。
書込番号:18661440
2点

鬼の爪さん、本当にありがとうございます!
コピーを解釈しながら、質問等をさせて頂きます。
お手数ですがお付き合いよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、一部をコピーさせていただきました!
“urBeats”は持っていませんが、その上位機種の“BT IN TOUR V2”を所有していますので、これと“AH-C710”の比較ならできます。
“urBeats”より“BT IN TOUR V2”が音質が格段良かったことだけは覚えています。
∴大変、参考になります!ありがとうございます!
“AH-C710”に比べて“BT IN TOUR V2”は大味な音質と思います。
低音が分厚く高音がやせ気味です。
Q.
となると、クラシックやジャズにはやはり、C710の方が向いているとのことですか??
“BT IN TOUR”より音のバランスが悪くなった感じです。
“AH-C710”は“BT IN TOUR V2”に比べて低音の厚みは劣るものの重低域での沈み込みは勝るとも劣りません。
また、高音域の輝きは圧倒的に“AH-C710”に軍配が上がります。
ピアノやブラスの響きには何とも言えない絢爛さ煌びやかさがあります。
>>>
となると、やはり私の場合はC710の方が向いてるということになりそうですね(^^)
坂本龍一のピアノソロ等も聴きたいのですが、この機種は向いてそうです!
urBeatsがTOURに敵うとは到底思えないのでやはり売ろうと思います!
今なら5750円で買い取って頂けるそうですので!
本当に参考になる意見をありがとうございます!
また、欲を言えばキリがないのですが私は洋楽のクラシカル・クロスオーバー(日本でいう秋川雅史の千の風になって等)をよく聞きます。
簡単に言えば、オーケストラをバックにポップスの曲をオペラ風に歌うというジャンルなのですが、
最もよく聴きます。
男性だと、IL DIVO
女性だと、KatherineJenkins
などですが、このようなジャンルには向いているのでしょうか?
これがおそらく残りの疑問点だと思います。
時間が許すようでしたらアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:18661537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AH-C710は感度がよく、DAPによってはDAPからのサーっていうノイズが気になるかもしれません。
外で使う分には外のノイズで気にならないと思いますが、もし試聴出来るならお使いのDAPで確認された方がいいかと思います。
音質は柔らかい低音がなぜか心地よく、気に入ってるのですが、、、
ケースは使いにくくはありませんよ。私はずっとケースに入れてます。
3〜4年で合皮がボロボロ剥がれてきなましたが、全部むいたらフェルト状のいい感じになりました。
ケーブルは細いですが強度的な心配は特にしなくても大丈夫だと思います。
かれこれ6年近く使っていますが、断線とか、接触悪くなるとか、ビニル部分がめくれてくるだとか、一切ありません。
書込番号:18661575
1点

お聞きになろうとしているジャンル(声楽を含む)にはこの“AH-C710”が最適と思います。
歌手の歌声がくっきりと浮かび上がります。
ちなみに、私は、もう少しソフトにオーケストラやストリングを聴きたい場合には、SONYの“XBA-H1”を使うようにしています。
豊かな低音と繊細な高音がこのジャンルの音楽にピッタリはまります。
ご参考まで。
書込番号:18661585
1点

Katherine JenkinsのHome Sweet Home聴いてみたらいい感じですよ。
c710はポップクラシックとかには良いと思います。
それにしてもMACBookProのイヤホンアウトは優秀だなー、ノイズが無い、、、
書込番号:18661914
1点

やまざきさくらさん、お返事ありがとうございます!
ノイズですか…
一応、iPhone6とiPod nano 7thで利用を考えていますが、試聴してこようと思います!
ただ、皆さんがオススメしてくださるので、恐らくこの機種を購入するかと思いますが笑(^^)
DENONなので音は安心しているところがあります!
柔らかい低音ですか…!すごく楽しみになってきました!
購入予定の店舗では、5月入荷でさらにエージング30時間とは待ち遠しすぎます…!
ケースの合皮はそんなに持つのですか!意外です!
6年も持っているとは…!
私はそこまでは耐久性は求めませんが、ケースに入れてそれだけ持つのですか!!素晴らしいですね!
使用頻度はどのくらいでしょうか??
キャサリン・ジェンキンスの最新アルバムでのレビューは本当にありがとうございます!
まだ、私はそのアルバムは買ってないのですが!笑
時間がなくて>_<
彼女の声をどれだけリアルに聴けるか楽しみになってきました!
ありがとうございます!
書込番号:18662099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼の爪さん、お返事本当にありがとうございます!
FXD80では多少埋もれ気味かな、と思ってたので歌声が中心となってくれるのは本当にありがたいことです(^^)
XBA-H1ですか…!
となると、FX850を諦めてソニーのXBAシリーズの上位機種を購入というチョイスになってきそうです!笑
とりあえずこの機種をFX850のサブとして(はもったいないかも…)迎え入れようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:18662141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C710安くなりましたねー
僕も昔買って持ってますけど、この値段ならかなり良いと思います。
FXD80も処分価格の時に3000円くらいで買えたので持ってますけど、C710は処分価格(と想定)で6000円とFXD80の倍なだけあって、音的にはその差がはっきり分かるレベルの音ではあると思いますよ。
僕はC710は低音が引き締まっていて全体的に派手目な音だと思います。
傾向としてはFXD80とはだいぶ違う感じで、FX33とかCKS99とか、あのあたりの低音が出る傾向のイヤホンの音に近いかなと思います。
そのあたりと比べてもC710はもっと派手目じゃないかなと思います。
締まりとか鮮やかさみたいなのはC710のほうがあるかと。
FX33やCKS99あたりが低音は出てもボーカルがあまり引っ込んで聴こえない感じなのと同様に、C710もボーカルは低音に埋もれずクッキリしてます。
それと能率が高いので音量をあまり上げなくても音が大きいです。
そのぶん、機器のホワイトノイズは拾いやすいイヤホンではあります。
DAPのイコライザで低音や高音なんかを調節して派手目にしなくても、C710は最初からやや派手な音になっているのでイコライザ要らずな感じです。
イコライザ使うとド派手です。
それくらい音は鮮やかです。
FXD80の高音のほうが繊細で伸びはありますが、イメージでいうとFXD80はキンキンジャキジャキ、C710はヒリヒリチャキチャキと、雰囲気はだいぶ違います。
と、いっても分からないか、、
高音の解像度はC710はやや荒い感じがするので、高音の解像感だけならFXD80のほうが上かも知れません。
ですが低音の締まりや音圧、沈み込みなんかは圧倒的にC710が凄いですし、その上に更に鮮やかさとクリアさも感じる音をC710は出している感じがあります。
スレ主さんが書かれているビーツのイヤホンは多分前に試聴した事があるのですが、もっと落ち着いた音だったと思います。
イヤホンの傾向自体が落ち着いた音なのではなく、C710と比べて落ち着いた音という事です。
C710が派手過ぎるならビーツのほうが良い音と感じる方もいるのかなとは思います。
ですが、ハッキリクッキリ、低音もバシッとという感じでどっちが良く聴こえるかといったらC710かと思います。
書込番号:18662234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

katsueさん、お返事ありがとうございます!
大変、参考になります!
FXD80は、常用からは引退させますが、まだまだ現役のつもりです!
FXD80は刺さりもなく非常に高解像度で個人的にBA型なのか?と思うようなそんなイヤホンだと思っています。コストパフォーマンスも申し分なくFX850を購入する決断ができたのもこのイヤホンのおかげです。
ただ、FXD80は優等生すぎて面白くないというか、どんなジャンルも卒なくこなすので、もう少し個性のあるイヤホンが欲しくてこのイヤホンを見つけました!
「低音の締まりや音圧、沈み込みなんかは圧倒的にC710が凄いですし、その上に更に鮮やかさとクリアさも感じる音をC710は出している感じがあります。 」
この言葉に本当にこの機種の魅力を感じました。
疑問点としては、
あまりの発売当初との価格差に、初期の頃と現在で中身が違うんじゃないかと疑いもあるのですが、そこらへんは大丈夫なのでしょうか??音質が違ってたりして…
beats のイヤホンは、やはり売ろうと思います。
未開封なのですが、開けて聴いたとしてもFXD80の満足度を越すのは厳しそうですので…。
デザインは微妙ですが恐らく音質なら勝てる気がしてきました!
音質が全てだと思うのでこれで行こうかなと思います!
FXD80ってやっぱり名機ですね!
ありがとうございます!
書込番号:18662675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
c710試聴して参りましたが、なかなか好きな音でした。
FX850が届き次第購入手続きに入ろうかと思います。
Beatsは見てきましたが、きしめんケーブルの構造上問題があるため迷わず売ることに決めました。
ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18674566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





