AVC-3310
DolbyTrueHD/DTS-HD Master Audio対応の7.1ch AVアンプ。価格は126,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年5月17日 23:21 | |
| 0 | 5 | 2010年3月13日 10:19 | |
| 2 | 5 | 2010年2月28日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2010年1月28日 18:26 | |
| 0 | 4 | 2010年1月12日 22:44 | |
| 6 | 6 | 2010年1月3日 23:41 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
こんにちは。
今、AVアンプとフロントスピーカーを買おうと迷っています。DENONのAVC-3310と55シリーズのフロント2本の組み合わせか、ONKYOのTX-SA707とD508のフロント2本の組み合わせを考えております。主に聞きたいジャンルは、ポップスなんですが、ピアノの弾き語りがあるような音楽をいい音で聴きたいと思っております。試聴もしてみましたが、DENONのほうが、柔らかい感じがして、ONKYOは少し硬めな音質に感じました。
実際使ってる方の意見をお聞きしたいのですが、どちらの組み合わせがピアノの弾き語りに
あっているのでしょうか?
誰かご意見ください。よろしくお願いします。
1点
音楽を良い音で聴きたいなら、AVアンプじゃない方が良いような。
書込番号:11370600
1点
デジタル品大好きさん初めまして。
視聴環境が明記されていないので良くわかりませんが、2chステレオソースをメインでお考えならば、AVアンプよりプリメインアンプを購入された方が幸せになれると思います。。
メーカー毎の音の違いは有りますが、デノン、オンキョー共に試聴され判断するしか有りません。
周りに試聴できる様なお店が無ければ、足を伸ばしてでも比較試聴する事をオススメします。
音の好みは十人十色ですから。(デノン、オンキョー以外のメーカーの試聴もお忘れなく!)
書込番号:11371470
2点
こんばんわ。いろんなご意見ありがとうございます。
一度、オーディオをたくさん置いてある量販店(この地域ではエイデン)なんですが、
試聴しに行ってきます。店員にも相談し、もう一度考えてみます。
書込番号:11373868
1点
近々このAVC-3310の購入を考えているのですが、HDMIで接続すると映像もアンプを通すことになると思うのですが、ブルーレイなどの高画質映像の場合、多少、画質が落ちたりするのでしょうか?
こだわるほどではないとわかっているのですが、気になって夜も眠れません(笑)
テレビはwoooのXP03、再生機器はPS3です。わかる範囲で良いので教えていただければうれしいです。
0点
再生機側にHDMI出力が2つあるか、アナログマルチ音声出力が無い場合は、ロスレス音声を楽しむためには、AVアンプを通すしかないので、悩んでも仕方無いのでは?
そんなに気になるなら、HDMI同時出力可能な高級再生機の購入をどうぞ。
書込番号:11072065
0点
すみません、説明不足でした。AVC-3310の購入はもうほぼ確定しているので、「劣化しだいで買う買わない」ではなくて、どのぐらい画質に違いがあるのかなー・・・と思ってお聞きしています。
書込番号:11075270
0点
こんばんは!心配無いですよ(^^)
厳密に言えば TVに直で繋げたほうが
良いですが…
たぶん 違いなんて分かりませんよ。
書込番号:11075404
0点
まず差異判別不可と言っていいと思います。
それよりもプログレッシブ出力にされるなら、VER1.3のプログレッシブ対応の
ケーブ使用に気をつけてください。
但し、VER1.3=高級品というわけではありませんので。
書込番号:11075753
0点
長崎の修さん
じゃ買ってから試してみれば良いと思いますが、違いは分からないと思います。
書込番号:11077962
0点
他の掲示板にも質問しましたが、お返事を頂けなかったので再度投稿します。
今、引越しに伴ってシアターシステムを組むことを検討しています。
そこで、デノンAVC-3310とヤマハAX-V1065で選択を迷っています。
住む場所はマンションで、あまり大きな音は出せないと思います。
用途ですが、5.1chにして、おおよそ映画2、音楽2、TV6の割合で使用します。
映画はアクション、SF系が主で、音楽はクラシックが主です。
耳の調子が悪くなることもあるので、できれば聞き疲れしないような
セットにしたいと考えています。
そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、どちらが私に合っていて
お勧めでしょうか?
また、場違いかも知れませんが、セットするお勧めのスピーカについても
教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
聞き疲れしないのはスピーカーで対応すれば良いと思います
ほとんどTVなので、デザインで気に入った方を選ぶとかでも良さそうです
それとスピーカーも値段を書かれないと、最高峰で聞き疲れしないスピーカーが候補になります・・・
書込番号:11009304
1点
ゆっこんさん、ありがとうございます。
見た目で選ぶということは、機能的にも違いは無いという認識で良いでしょうか?
また、このクラスのアンプを選んでいるということもあり、
最高峰のスピーカというところは手を出せません。
アンプ相応の価格帯のスピーカを考えています。
書込番号:11009496
0点
他人に、デノンAVC-3310とヤマハAX-V1065のどちらが私に合っていますか?と聞いてもなかなか答えられないと思いますが。
その答えを知っているのは貴方だけですから。
クラシック音楽を聴くなら、最低でも試聴はしたんでしょうか?試聴した上で迷ってるんですか?
どのへんで迷っているのか分からないとアドバイスも難しいです。
書込番号:11009878
1点
デノンAVC-3310とヤマハAX-V1065の両方を所有しています。DENONNはフロント、boseの77WERでやっと性能(私見)を引き出せているかなていう状態です。ヤマハはフロントのSP選択には困りません。AVアンプで困ったらヤマハが無難です。AV限定ではお勧めです。・・ちなみに私のフロントSPは中古、半額で買いました。中古の方が音がよいかも・・。
書込番号:11009911
0点
ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きたいと思います。
残念ながら、住まいの関係で試聴はそう簡単にはできない状況ですので、
とにかく、聞き疲れしないセットを組むことを目的に、
この価格帯でお勧めのAVアンプを皆さんにお伺いしている次第です。
試聴できる環境に住まわれている方がうらやましいです・・・笑
現時点で、私ではAVC-3310の性能を引き出せそうにありませんし、
「AVアンプで困ったらヤマハが無難です。」とのアドバイスを頂きましたので、
ヤマハを中心に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11011591
0点
パナソニックから3D対応のプラズマテレビが発売されたらそれを買おうと思っているので、アンプはHDMIの最新のバージョンの1.4に対応しているアンプが欲しいのですが、このアンプは対応していますか?
もし対応していないなら他のアンプで対応しているお勧めのアンプ(出来ればDENONでなければ他でも可能)などがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
Ver1.4対応アンプはまだ登場していないと思いますよ。
書込番号:10852713
0点
ざっと説明所をチェックしてわからなかったので、質問します。
下の様な接続を行おうと思っています。
BD−−−−AMP−−−Selector−−−−TV
           |_____プロジェクタ
・TVを見るとき、TVで音声出力(アンプの電源OFF)
・プロジェクタで見るときは、アンプ接続のスピーカーで音声出力
こんなことは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ちょっと解りにくいですが
パススルーとはアンプの電源を切っていても、HDMIの入力先からHDMIの出力が出来ると言う事です
なので可能です
書込番号:10759557
0点
ありがとうございます。
言われて見れば、その通りですね。
アンプの設定に、音をアンプで出すのか、TVで出すのかを選択しますよね。
そこで「アンプで音を出す」と設定すると、
電源をstandbyにしてパススルー状態にした場合も、上記の設定が有効で、
TV側に信号が流れないのかと思っていました。
書込番号:10771757
0点
> 電源をstandbyにしてパススルー状態にした場合も、上記の設定が有効で、
> TV側に信号が流れないのかと思っていました。
それは恐ろしいですね・・・w
そのような仕様でしたらブーイングの嵐になるので大丈夫ですよ〜
書込番号:10775256
0点
現在、2チャンネルのアンプでBOSEの301AVMを4つ(2ペア)とウーハーは専用でアンプに繋いでBOSEのAM033を鳴らしています。
そこで、アンプを2チャンネルからこの3310に買い替えて、スピーカーをT55SGを2つとC55SGを1つ買い足して7.1チャンネルのシステムを組みたいと思っているのですが、趣味が家電やAV機器なので生活費や家賃を限界まで節約して、自由に使えるお小遣の殆どを家電に使って1つ1つ揃えている状態なので、とても家が狭く部屋は洋室は四畳半しかありません(家電がすべて揃ったらお金が余るようになるので、もうすこし広い家に引っ越す事を考えてはいるのですが‥)
テレビは無理矢理52型を買って置こうとしているのですが、四畳半で7.1チャンネルは意味があるのでしょうか?
意味がない、または5.1チャンネルとほとんど変わらないならスピーカーはC55SGだけを買い足して、引っ越すまでは5.1チャンネルで我慢しようかと思ってます。
もしわかる方がいましたら教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
1点
>四畳半で7.1チャンネルは意味があるのでしょうか?
意味?ですが、5.1チャンネルで我慢して、広い家に引っ越して物足りないと思ったら
7.1チャンネルにすればいいんじゃないですか?
書込番号:10710280
1点
>くろりんくさん
お返事ありがとうございます。
広い家に引っ越っこすのはまだまだ先になりそうなので、差がある程度わかるなら今から7.1チャンネルにしたいのと、物足りないと感じて7.1チャンネルにしても、あまり変わらなかったら悲しいので、もしどの程度違うのかわかったら教えて頂きたいと思っています。
書込番号:10710326
0点
四畳半で聞いた事ないですが。
BDの映画ソフトの場合ですが、7.1チャンネルで収録されたソフトなら、効果ありだと思います。
BDやDVDの映画ソフトで、5.1チャンネル収録でも、7.1チャンネル化できますが、ソフトによってはあまり効果が無い気がします。
書込番号:10710508
0点
SASADENさん、こんにちは。
>四畳半で7.1チャンネルは意味ある?
意味はあるとは思いますが「期待するほどの効果がある」とは言えないかもしれませんね。
とくに四畳半というスペースにおいては。(^_^;)
因みに私の八畳+7.1ch環境で、あくまで私個人的な感想ですが。
収録されている音声がTrueHD5.1だとして、5.1と7.1(PLUx又はEX)では作り出す音場空間に向き不向きがあると思っています。
頭上を飛び交う音や高さ空間の音場再現おいては5.1chの方が良く、ワイドに広がる左右空間では7.1の方が良いですね。
当然設置や環境、ソースによる違いもありますので鵜呑みにはしないでください。(笑)
書込番号:10713418
3点
六畳は経験ありますが四畳半は経験ありません。でも極端な違いは無いのでは。
AVアンプは部屋の大きさ(視聴位置とスピーカーとの距離)を設定すれば、
それなりに効果音や残響を遅らせて大きな空間をイメージしてくれます。
大きな部屋でリスニングされておられる方で、そりゃ無理スよと言われる方も
おられると思いますが、その方にはなぜコンサート会場やスタジアムの臨場感が
模擬体験できているのと聞いてみたいですね。
大きいにこしたことはありませんが、臨界点はありません。
そんな事言ったら、サラウンドヘッドフォンなんて有り得ないでしょう。
書込番号:10718099
1点
SASADENさんこんばんは。
正直なところやって見なければ、わかからないとしか言えません。
ただこの機種にはPLUzが入っているのでサラウンドバックチャンネルを追加するよりも
フロントハイトにスピーカーを入れた7.1chの方が効果は感じやすいかもしれません。
そうすれば視聴ポイントをTVに向かって壁ぎりぎりまで下げられると思います。
(部屋をみた事が無いので参考までに)
書込番号:10728836
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







