AVC-3310
DolbyTrueHD/DTS-HD Master Audio対応の7.1ch AVアンプ。価格は126,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年5月23日 21:23 | |
| 6 | 6 | 2010年1月3日 23:41 | |
| 2 | 1 | 2009年12月28日 12:16 | |
| 0 | 4 | 2009年12月30日 01:13 | |
| 0 | 0 | 2009年11月30日 12:45 | |
| 0 | 1 | 2009年11月23日 02:10 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
こんにちは。
先日、フロントスピーカーのバイアンプでの動作が不安定な状況になり、
DENONのサポートセンターに連絡しました。
その結果、ソフトウェアのバグであることが判明しまいた。
ソフトウェアの改修にかなり時間がかかるとのことで、そこそこかかりましたが
先日、無料出張修理で対応していただきました。
12月ぐらいまでに出荷済みの製品はすべてバグ修正未対応のようですので、
最新ファームウェアに更新していただくことをお勧めします。
最新のファームで、その他のバグ修正も入っているようです。
以前より、音もよくなった気がします。
このあたりは、製品のホームページに表示してほしいところですね。
DENONのサポートの方は親切でしたし、
お世話になりました。
2点
すいません 質問なのですが私も本アンプを使っているのですが
ファームウェアのバージョンが最新かどうかを確認する方法はあるのでしょうか?
近々バイアンプに切り替える予定があるので気になります。
その他のバグ修正も改善されるとなれば是非更新しておきたいですね。
書込番号:11398731
0点
現在、2チャンネルのアンプでBOSEの301AVMを4つ(2ペア)とウーハーは専用でアンプに繋いでBOSEのAM033を鳴らしています。
そこで、アンプを2チャンネルからこの3310に買い替えて、スピーカーをT55SGを2つとC55SGを1つ買い足して7.1チャンネルのシステムを組みたいと思っているのですが、趣味が家電やAV機器なので生活費や家賃を限界まで節約して、自由に使えるお小遣の殆どを家電に使って1つ1つ揃えている状態なので、とても家が狭く部屋は洋室は四畳半しかありません(家電がすべて揃ったらお金が余るようになるので、もうすこし広い家に引っ越す事を考えてはいるのですが‥)
テレビは無理矢理52型を買って置こうとしているのですが、四畳半で7.1チャンネルは意味があるのでしょうか?
意味がない、または5.1チャンネルとほとんど変わらないならスピーカーはC55SGだけを買い足して、引っ越すまでは5.1チャンネルで我慢しようかと思ってます。
もしわかる方がいましたら教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
1点
>四畳半で7.1チャンネルは意味があるのでしょうか?
意味?ですが、5.1チャンネルで我慢して、広い家に引っ越して物足りないと思ったら
7.1チャンネルにすればいいんじゃないですか?
書込番号:10710280
1点
>くろりんくさん
お返事ありがとうございます。
広い家に引っ越っこすのはまだまだ先になりそうなので、差がある程度わかるなら今から7.1チャンネルにしたいのと、物足りないと感じて7.1チャンネルにしても、あまり変わらなかったら悲しいので、もしどの程度違うのかわかったら教えて頂きたいと思っています。
書込番号:10710326
0点
四畳半で聞いた事ないですが。
BDの映画ソフトの場合ですが、7.1チャンネルで収録されたソフトなら、効果ありだと思います。
BDやDVDの映画ソフトで、5.1チャンネル収録でも、7.1チャンネル化できますが、ソフトによってはあまり効果が無い気がします。
書込番号:10710508
0点
SASADENさん、こんにちは。
>四畳半で7.1チャンネルは意味ある?
意味はあるとは思いますが「期待するほどの効果がある」とは言えないかもしれませんね。
とくに四畳半というスペースにおいては。(^_^;)
因みに私の八畳+7.1ch環境で、あくまで私個人的な感想ですが。
収録されている音声がTrueHD5.1だとして、5.1と7.1(PLUx又はEX)では作り出す音場空間に向き不向きがあると思っています。
頭上を飛び交う音や高さ空間の音場再現おいては5.1chの方が良く、ワイドに広がる左右空間では7.1の方が良いですね。
当然設置や環境、ソースによる違いもありますので鵜呑みにはしないでください。(笑)
書込番号:10713418
3点
六畳は経験ありますが四畳半は経験ありません。でも極端な違いは無いのでは。
AVアンプは部屋の大きさ(視聴位置とスピーカーとの距離)を設定すれば、
それなりに効果音や残響を遅らせて大きな空間をイメージしてくれます。
大きな部屋でリスニングされておられる方で、そりゃ無理スよと言われる方も
おられると思いますが、その方にはなぜコンサート会場やスタジアムの臨場感が
模擬体験できているのと聞いてみたいですね。
大きいにこしたことはありませんが、臨界点はありません。
そんな事言ったら、サラウンドヘッドフォンなんて有り得ないでしょう。
書込番号:10718099
1点
SASADENさんこんばんは。
正直なところやって見なければ、わかからないとしか言えません。
ただこの機種にはPLUzが入っているのでサラウンドバックチャンネルを追加するよりも
フロントハイトにスピーカーを入れた7.1chの方が効果は感じやすいかもしれません。
そうすれば視聴ポイントをTVに向かって壁ぎりぎりまで下げられると思います。
(部屋をみた事が無いので参考までに)
書込番号:10728836
0点
このAVC-3310の購入を考えているのですが、スピーカを33sgシリーズにするか55sgにするか迷っています。今のところ55sgかなーというかんじなんですが・・・
ちなみに7.1を組む予定です。
何かアドバイス等ありましたら、ぜひお願いします!
1点
こんにちは
7.1用のサラウンドでしたら、33sgでもいいでしょう。
フロントにはT55sgが欲しいところです、せっかくのいいアンプを生かすために。
書込番号:10697360
1点
STR-V939XというSONYのAVアンプからの乗り換えです。AVアンプは3代目ですがいずれも価格帯は同じくらいのものを使用して来ました。
AVアンプの時代になってから、昔のピュア・オーディオ時代のアンプより壊れやすくなりまたね。やはりアンプは発熱する中で、チップが高密度化してゆくから仕方ないんでしょうか。
先代STR-V939Xは昨日突如、CDとなっている入力が何分かおきに数分間音信不通になるというトラブルに見舞われ、この休みじゃないとセットアップもできないので急遽代替が必要となり、価格COMを30分ほど見て、某ショップにAVC-3310在庫ありを確認し、秋葉原に買いに走ったしだいです。一番最初に買ったAVアンプも突如、DSPに関するコントロールを受け付けなくなるトラブルに見舞われ急遽代替をしたため、もっと長く使いたいと思うのは私だけでしょうか?
よい点
@個人的な趣味ですが、パネルデザインがすっきりしている。
AAUDYSSEYという自動音場調整機能が便利。
B簡単に入手できた。
今ひとつな点
@入力端子が少ない
アナログのビデオデッキを2台(HI8など)
MDレコーダープレーヤー1台
以上3台をつなぎたいのだが、1台しかつなげない。
(その他LD/DVDプレーヤーとブルーレイは問題なし。ただし、この前までリージョンフリー版のDVDプレーヤーも使っていたが、まだ使っていたら困っていた。)
Aリモコンが大きくて背面も利用する形式で使いにくい。
BHDMI出力は2系統ほしい
C昨日買った値段が今日3000円近くも下がってしまった。(笑い)
以上、今ひとつな点のうち、Bについては買う前に迷った点でしたが、上位機種がぐんと高価だったので、あきらめたポイントです。@、Aはまったく気にしていなかったので想定外でした。やはりもう少し調べるべきであったと反省してます。
0点
endlessliftさん 
>AVアンプの時代になってから、昔のピュア・オーディオ時代のアンプより壊れやすくなりまたね。
私はAVアンプは11台目ですが故障は一回もありません。入力端子数が不足、との事ですがその数に不
満を感じた事はありません。(フラッグシップ機が多いのでその為かもしれませんが、逆に多過ぎと
感じております。)
AVC-3310はオーディオ入力端子:10系統とありますが、これで足りないのでしょうか?。
書込番号:10659225
0点
情報ありがあとうございます。
私の場合今回故障したモデルは9年使用、その前は8年使用でいずれも故障代替というなか、ピュア・オーディオアンプについては、故障代替なんてしたことがなく、壊れてなくても性能などに惹かれて新しいのを買うという具合でした(よって、人にあげたり)。今は確実に廃棄というその違いに思いがめぐりました。
端子については、言葉が違ってました。
VCRにしてもMDレコーダーにしてもアンプ側の入力端子というより、アンプからの録画や録音用の出力端子でした。
書込番号:10659979
0点
endlessliftさん 
>アンプからの録画や録音用の出力端子でした。
なるほど、・・・・でも今は通常のラインケーブルから録音なんてやりませんね。録音ならPCを通
してPCで録音、映像もハイビジョンになってからはせいぜいi-Linkケーブルからですから。
HDMI入力を備えて、コピーガードなんて関係ない録画機が出来ればラインケーブル録画/録音もあるの
ですが・・・・。
書込番号:10661507
0点
8年、9年使えば壊れても仕方ないかな。
と言っても自分のAVアンプは9年目ですが、どこも壊れていません(笑
書込番号:10705566
0点
地デジ・地デジと世の中五月蝿いので、TVを買い変えることになりました。
この機会に5.1チャンネルにも挑戦しました。
システムは
TV; SHARP LC-40LX
AV AMP;DENON AVC-3310
BD Player;DENON DBP-2010
Front ;KEF iQ70
Center;KEF iQ60c
Surround;Victor LC-33(手持ち分)
Woofer;(予算切れで無し)
Cable;ミヨシ HDM-HD10/BK
設定に3日も掛かりましたが無事完成。 早速Amadeusで試聴しました。
画像も音も凄いの一言。満足満足。ウーファーなんて必要なし。
ところがCDを聴くと何と貧弱な音。唖然としました。
手持ちのDENON PMA-1500RIIとKEFで聴くとまともな音です。
こうなると常時 PMA-1500 でFrontを鳴らしたく思っています。
AVC-3310には幸いにもプリアウト端子があるので、これを利用出来ないでしょうか?
ぜひ諸先輩方のアドバイスお願いします。
0点
私も前々から購入を検討しております。今使用しているのがソニーのTA-DA3400ESです。
これも良いのですが、前にデノンのAVアンプを使用しており、その低音の音質が気に入っていたので。
ダースベイダーさんは色々聞き比べた、とありましたので、色々感想を教えて頂けると幸いです。
書込番号:10518190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






