AVC-3310
DolbyTrueHD/DTS-HD Master Audio対応の7.1ch AVアンプ。価格は126,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年11月8日 11:52 | |
| 2 | 12 | 2009年11月12日 17:10 | |
| 0 | 4 | 2009年10月16日 11:04 | |
| 3 | 0 | 2009年9月24日 21:25 | |
| 0 | 0 | 2009年9月18日 19:34 | |
| 10 | 3 | 2009年9月24日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当機種の購入を検討していた所、当機種はAVC−2809の後継機になたると思いますが説明書を読んでみたところHDMI入力時のSACDのDSD信号に非対応みたいですね。
hivi情報でDSD対応音声DAC DSD1608を搭載しているのにもったいない機能削減です。需要が少ないと判断してコスト?削減ですかね。
0点
今回引っ越しを機に本機を購入しました。
ソニーのBDZ-X90をHDMI接続で使用していますが、BD・HDD・DVD共に再生中に時々音声と画像が数秒途切れます。
元々アクオスとHDMIでつないでいた頃には、このような症状はありませんでした。
となると本機が原因かと思うのですが、このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
1点
故障かどうかはメーカー/ショップに調べて貰うしかありませんが、ご自分で検証するとしたら他のHDMI機器があれば同様の症状がで出ないのかどうか、入力端子を変えてみて変化はないか、もしくはHDMIケーブルを変えて症状が回復しないかどうかでしょうか。
特にHDMIケーブルと機器の組み合わせによっては、同じような症状が起きることがあります。この場合故障ではないので、サポートに送っても異常無しで帰ってくる可能性が高いと思います。
一例)
[9909373]
書込番号:10353996
![]()
1点
やっぱりケーブルの可能性もありですか?
さしあたって家族のPS3で検証して、更にケーブルの相性も検討してみます。
書込番号:10354951
0点
経過報告です。
BDレコーダーとアンプ間のケーブルを換えましたが、症状消失せず(若干改善?)
たまたまソフトの再生中に、テレビとアンプを結んでいるケーブルを外して再接続したら
似たような現象が。(一緒に音声まで止まったような気が・・・)
ふと思ったのですが、「もしかして可能性として、テレビとアンプの間のケーブルも換えなきゃ駄目?」
本来なら音声はそのままで、画像だけ途切れますよね。
変な話だとは思うのですが、試してみます。
書込番号:10388273
0点
ハイグレードなケーブルがまだ調達できていないので、逆の条件で実験してみました。
安価なケーブルでアンプとテレビをつないだところ、症状が悪化しました。
アンプとプレーヤー間しか疑ってなかったのですが、こういうこともあるのですね。
テレビとアンプ間もハイグレードなケーブルに交換して、経過を見てみます。
書込番号:10392422
0点
テレビとアンプ間もグレードの高いケーブルに交換したところ解決しました。
書込番号:10400338
0点
スレ主様
自分も全く同じ症状なんですけど、時間がたてば立つほど途切れの頻度が増えてきます。HDMIケーブルを高価な物に変えたそうですけど、ちなみにどの物か教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします
書込番号:10447094
0点
アンプとBDZーX95(90じゃなくこっちが本当です。)はSONY DLC-HD10HFでちょっとお高めですね。
アンプとアクオス間は試しに買ってみたELECOM DH-HD13A15BK
これは一応元値5000円で実売1000円ちょっとですから、リーズナブルですがこれが大きかったです。
元々全て安価なSONY製のケーブルだったのですが(Yカメラで1000円台)
今にして考えると、アンプとテレビ間が主な責任病巣だったように思います。
アンプとレコーダー間を最初変えたのですが、症状はわずかに軽減。
テレビとアンプ間を安価なものに換えたら、一気に増悪。
テレビとアンプ間をELECOMに換えたら全く症状が出なくなりました。
書込番号:10447457
0点
ありがとうございます。自分もちょっと試してみます。
他にもいろんなところで途切れは報告されてるみたいですね。。相性とかなんですかね
書込番号:10447767
0点
本来デジタルの信号伝送形式なのに不思議ですよね。
アナログ信号はともかく何故そんな差が出るのか不思議ですが
実際に相性問題があったり、やけにノイズに弱かったり・・・。
別スレでは、高級HDMIケーブルのブラインドテストが盛り上がってるようですが
プラシボなのかそれとも分かる人には分かる世界なのか?
オーディオマニアの間ではケーブル論争は昔からありますね。
どちらにせよ3000〜5000円+αくらいの投資で解決すると良いですね。
書込番号:10448263
0点
HDMIケーブル、2本交換してみたんですけどやっぱり駄目でした。
やはり修理なのかな〜
書込番号:10457488
0点
自分の所では解決してしまったので解決済みにしたのですが、困ったモノですね。
本来デジタル信号での伝送というのは、ノイズにも強いはずなのですが
コンピュータ自作でもあるように、何故か相性などのアナログ的な問題が出てきてしまいますね。
色々見ているとまだまだHDMIと言う規格自体不安定と言わざるを得ないようですね。
ケーブルはどのようなモノを試してみられましたか?
他にも同じ悩みを持った方はいると思われますので、参考になるのではないでしょうか?
書込番号:10464303
0点
ELECOM DH-HD13A15BKにしてみたんです〜
ただあまり時間がなく、長時間は観てないのですが、症状が2度だけでした。
今夜あたりDVDを長時間みて、以前より頻度がどうか確認したいと思います。
書込番号:10464340
0点
先日、この機種が手元に届き
USB端子が無い事に気付きました
今までミニコンポにUSBを挿して音楽を聴いていたのですが
本機を使用して音楽を聴きたいと考えております
使用環境
TV(日立 wooo 42P HP03)−本機−PS3(新型) フロントとセンターの3ch
自作PC(サウンドカード無)本機との距離は5m
ipod等は使用していません
ipodを購入すれば楽そうですが
外では車以外は音楽を聴くこともなく
家でも他の部屋で聴くこともないので
このためだけに購入するのはどうかなって考えております
このような環境で他に良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
0点
PS3があるならそちらのHDDに音楽ファイルをコピーしてはどうでしょう。
書込番号:10317188
0点
口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます
PS3でそんなことまで出来るんですね
勉強不足でした
自分は再生機にしか使用していませんでした
これなら余分なお金もかからずいいですね
PS3についてもうちょっと勉強してみようと思います
書込番号:10317248
0点
おはようございます。
はじめてのPS3
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/index.html
PS3の内蔵HDDへ取り込まなくても、外付けHDDやUSBメモリなどに入っているデータも再生できますよ。
また、DLNAを使う方法もあります。
書込番号:10317285
![]()
0点
ナナミとユーマのパパ さん
ありがとうございます
PS3の解説凄くわかりやすく書いてあり
助かりました
どうやらPS3を使用すれば解決しそうなので
PS3のスレにいこうと思います
ありがとうございました
書込番号:10317364
0点
ブルーレイレコーダー(SONY BDZ-X100)購入にあたり、YAMAHAのDSP-AX1400から買い替えました。
買い替えにあたって、ドルビーTrueHDやDTS-HD Masterで視聴できればいいやと思ってましたが、いろいろ調べているうちにドルビープロロジックIIzやDSXという新しい機能が気になってDENONとONKYO機種に絞りました。
ONKYOの807とも迷ったのですが、こちらは
・価格が安い
・筐体がコンパクト
・AC OUTがある(ウーハー接続で重宝している)
・再生動画上にアンプのGUIを重ねて表示して操作可能
・出力のみならず入力ソースのチャンネルがレイアウト図で液晶表示される(←昔からすごく欲しかった)
ということからAVC-3310に決めました。
DSX無いことが最後までひっかかりましたが4310では高価すぎるし、IIzでもサラウンド効果は向上するとのことだったので・・・。
さっそく今までサラウンドバックに使っていたスピーカーをフロントハイに設置しなおしてドルビープロロジックIIzで7.1chサラウンドで聴いてみました。
結果としてはすごい!
自分はまだブルーレイディスクを持っていなかったので家にあったDVDで試しましたが、DVDの音をリマスタリングしたのか?と思うぐらい違いました。
◆DVD『LOVERS』
冒頭あたりチャン・ツィイーが太鼓に囲まれて踊るシーン。
音の残響感が向上し、空間(縦と横)が今までより広がったように感じ、なおかつ音の重み(厚み?)や動きが自然なので、臨場感がかなり向上。
映画の中の音に包まれている感じが良かったです。
◆DVD『マトリックス』
後半における、キアヌ・リーブスがのけぞって銃弾を避ける有名すぎるシーン。
エージェントの放つ銃弾の音が重みをもってはっきり感じ取れるようになり、銃弾が抜けていく音の動きもスムーズでした。
今までも5.1ch(正確に言うとサラウンドバックありの7.1Ch)では聴いていましたが、音の動きが感じられなかったり、ちぐはぐした感じも受けたこともありましたが、スピーカーをフロントハイ設置してこのアンプで7.1chで聴くと次元の違う音が楽しめます。
音響設定が下手な映画館よりかは全然良いですね。
DVDですらこんな感じなのに、さらに音質の良いブルーレイで聴いたらいったいどんな感じになるのか楽しみです。
3点
こんにちは、私もこの機種に興味があって購入しました。
実際、使ってみて思ったことは、なかなかコストパフォーマンスはいいですよ。
ソースによって、フロントスピーカーを自動的にAかBに分けてくれますので
プリメインアンプにもなります。
私の家では、Aはホームシアター用、Bはバイアンプ接続でCDを聞いています。
プリメインアンプとしての性能もかなりのものですね。
デノンの8〜10万円クラスかな。。。
高音も綺麗に澄んだ音がでます。
また、デノンのシステムコンポだと普通はCDプレイヤー側にAL24 Processing Plusついているのですが、AVC-3310はアンプにもAL24 Processing Plusがついているので
他社のCDプレイヤーからでも光デジタル端子で接続すれば、心地よい音で再生してくれます。
オートセットアップは最低でも3箇所ぐらいで測定したほうが良いです。
適正な値に設定してくれますね。
スピーカーは高音を丁寧に扱えるものがいいと思います。
でないと、割れたような音になったり、キンキンしますね。
書込番号:10091194
![]()
5点
こんにちは、兄弟機のAVC-4310ユーザーです。
先日横浜ヨドバシで簡単に聞き比べをしたときの感想を書きますね。
横浜ヨドバシは、多量のプレイヤー、アンプ、スピーカーから
セレクターボタンで組み合わせて聴けるシステムになっています。
(おそらく有楽町や秋葉原でも同様かと)
プレイヤーはマランツ、スピーカーはB&WのCM7の組み合わせで
DENONのAVC-3808、3310、4310を聞き比べてみました。
DENONはもともとCD用の2ch用アンプでも
中低音がやや厚めで音にツヤやコシが乗る、という特徴があります。
2年前に出た先代シリーズのAVC-3808は、試聴した限りでは
他社AVアンプに比べるとやはり同じような音の傾向があり、
弦楽器やボーカルを音楽的に聞かせてくれる機種でした。
今年発売されたAVC-4310とAVC-3310は、その音の特徴を残しつつも
3808に比べると音の解像感や位置がはっきりして、
透明感のあるサウンドになっているという印象を受けました。
ブルーレイソフトの高解像度映像にあった音になった感じです。
4310と3310は、兄弟機だけあって音の傾向はほとんど同じです。
ただ4310のほうが若干低音が厚いかなという印象でした。
私はAVC-4310を購入して二ヶ月ほど使っていますが、
音はもちろん、機能や設定についてもかなり満足しています。
AVC-3310は「全部いり」の4310からHDMI出力2系統やLAN接続をはぶき、
音質や画質のクオリティは保った機種という印象でした。
手の届きやすい価格でブルーレイのロスレスサウンドの
迫力と美しさを本格的に楽しめるよい機種だと思います。
HDMI出力が1系統ですので、リビングシアターで大型TVと
接続する用途の方に向いているかと思います。
専用シアタールームで爆音再生したい、プロジェクターもつなげたい
という方はAVC-4310やA1HDを検討されたほうがいいかもしれません。
3310のインターフェースやデジタル処理まわりは
4310とほぼ同じだと思います。
機能や設定については詳しいレビューを4310のクチコミに投稿していますので
よろしければそちらもご参照ください。
今月発売されるAV雑誌(HiVi、AV REVIEW)でもAVC-3310の
試聴レポートが載りはじめると思います。
書込番号:10114884
![]()
5点
間違えて上で新規スレを建ててしまいましたが、、
(消し方が解りませんでした..)
実際に聴きに行ってみました、コストパフォーマンスの良さ、機能的にも
AVC-3310の方が自分には有ってる様です。
購入する気になりました。
とても参考になるご意見有難うございました<(_ _)>
書込番号:10205997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






