BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Q のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:16インチ 外径:661mm 総幅:207mm BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのオークション

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qのオークション

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Q のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qを新規書き込みBLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりのブリザック

2013/09/26 13:33(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q

スレ主 pipi3711さん
クチコミ投稿数:45件

軽自動車用にこちらのサイズを購入しました。
カーショツプ3店を回りましたが、イエローハットのチラシに掲載されていたものが一番安く、アルミ付で44,800
円でした。以前使用していたアルミホイルを5,000円(どんなアルミホイルでも可)で下取りしてくれたので、4万円を切りました。この間は、ブリジストンのタイヤは高く他のブランドのタイヤを使用していましたので、違いがあるか楽しみです。アルミはユーロスピードスマートがついていました。

書込番号:16634705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R13 73Q

クチコミ投稿数:72件

こんにちは!

名神タイヤさんでREVO GZの早期割引販売をされていて最安値でしたので購入しました。
注文のやりとりから2日で商品が届きました。

ダンナによると届いたタイヤはすべて2013年製の17週目に製造なので、今年の5月ごろに
製造されていたものだそうです。フレッシュ(笑)なタイヤを提供してくれた名神タイヤさんに感謝です。

これで8シーズン(!)使用したREVO1とサヨナラできます。

あと、、、ダンナが気付いて不思議がっていたのですが、タイヤに貼ってあったラベルのQRコードがすべて
黒マジックで塗りつぶしてあったのですが、これは何か意味があるのでしょうか?

書込番号:16487760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

速度計の誤差修正計算

2013/02/14 00:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q PXR00281

スレ主 Mashimariさん
クチコミ投稿数:5件

プリウス30Sツーリングに乗っています。
純正タイヤはPRIMACY HP 215/45R17 87Wです。

スタッドレスREVO GZ HV 195/65R15 91Qを装着して舗装路のみ1000Km程走行しました。
プライマシーHPに比べロードノイズが静かになりましたが、ゴムが柔らかいせいか初めの内はユラユラする走行感がなんとなく気持ち悪かったです。

お聞きしたいのは、タイヤの外径が大きくなったことで生じる速度計の違いがどれ位出るでしょうか?トリップメータの距離にも影響しますよね。
その誤差を修正する計算方法もご教示頂けると幸いです。 

また、たとえばOBD2利用のレーダー探知機等の機器を使用した場合にも同様の誤差が発生しますでしょうか? 

 
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15761652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/14 00:22(1年以上前)

こんばんは

タイヤのインチアップに関する、自動計算できるサイトはたくさんありますので、利用されてみてはいかがでしょうか。

たとえば、このようなサイトです。
http://toshi.cside.ne.jp/speed_date.html

書込番号:15761766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/14 00:44(1年以上前)

計算上では、タイヤ直径が

215/45-17:625.3mm
195/65-15:634.5mm

となり、1.47%大きくなります。
速度計も、距離計も、逆に1.47%低い表示となるはずです。

しかし、この程度であれば、タイヤの磨耗、変形、空気圧などの要因
を考慮すると、誤差の範囲でしょう。

速度計や、探知機の誤差の方が大きいかもしれず、補正の意味はないと思います。

書込番号:15761895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/02/14 06:20(1年以上前)

Mashimariさん

両タイヤのメーカーが公表している外径は下記の通りです。

・Primacy HP 215/45R17:626mm
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/PassengerCar/PrimacyHP

・BLIZZAK REVO GZ 195/65R15:644mm
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/revo_gz/size_60_80.html


この事から速度や距離の誤差は「626÷644≒0.972」という計算式が成り立ちます。

つまり、タイヤの摩耗が一切無い状態なら、新車装着タイヤであるPrimacy HPに比較してBLIZZAK REVO GZは速度計の表示が97.2%になるという事です。
Primacy HPで100km/hという速度が表示されていた時、BLIZZAK REVO GZでは97km/hという速度が表示される事になります。

同様に距離計も97.2%になります。
という事でBLIZZAK REVO GZで1000km走行したのなら、Primacy HPでは1029kmという走行距離になっていたと推測されます。

今後は「距離計÷0.972」という計算式で走行距離や満タン法による実燃費を算出して下さい。
尚、当然ながら距離計の補正は「距離計×1.029」という計算式でも同じ結果となります。


それとレーダー探知機の速度計はGPS衛星で測位し自車位置を割り出しているので、タイヤ変更による誤差無いと思われます。
ただし、レーダー探知機の燃費計はOBDU接続で走行距離や燃料を算出しています。
従いまして、レーダー探知機の燃費計の係数を変更した方が良いでしょうね。

書込番号:15762335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/14 06:52(1年以上前)

国産車なら、車の速度計での表示速度は標準タイヤの使用で、実際のスピードよりおよそ10%程度速い速度が
表示される様に調整されています。
なので標準タイヤから10mm程外径が大きくなる程度の違いなら、特に車の速度計は調整する必要は無いでしょう。
車の速度計は、実際の速度を寸分の狂いも無く表示する「測定器」では無く、道路の制限速度を超えない様に
ドライバーにどれ位のスピードで走行しているかの目安を表示して知らせるものです。

それよりもしもタイヤチェーンを使う必要がある様な場合は、タイヤの外径が大きくなる事でチェーンが
タイヤハウスの内側等に干渉する様になる可能性が高くなります。
タイヤチェーンについては実際に使用する前に、前持って確認しておく方が良いと思いますよ。

書込番号:15762393

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mashimariさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/14 12:58(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さん、
犬と仲良しさん、
スーパーアルテッツァさん、
nehさん、

皆様、ご回答ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:15763367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2013/02/14 19:59(1年以上前)

>タイヤの外径が大きくなったことで生じる速度計の違いがどれ位出るでしょうか?

外径差による速度誤差に関しては、既に皆さんが記載されていますので割愛しますが、元々の速度計自体が正確ではありません。

http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=46414;id=prius3x
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11856657/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8A%83E%83X%81%40%83X%83s%81%5B%83h%83%81%81%5B%83%5E%81%5B%8C%EB%8D%B7#tab

デフォルトで、
「実速<スピードメーターの表示」
という形で実速よりスピードメーターの方が数%速く表示されています。

これは車検に関する法律で速度計の表示が速く表示される方向には基準が甘いことと、速度取り締まり等を含めて安全傾向をもたせるためと言われています。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

今回の履き替え(217/45R17→195/65R15)で外径が大きくなったことにより、元々の誤差が補正される方向になります。



走行距離に関しての誤差ですが、タイヤの径が大きくなったのであれば、実際の距離よりも移動距離が短くなるように表示されることになります。

【オイル交換などを距離で行われている場合】

外径が大きいタイヤを装着することは、実際にタイヤの回転がそれだけ少ない(ひいてはその分エンジンの積算回転数が少ない)ということになりますから、オドメーターをそのまま読んでも問題はないと思います。

↑分かっていただけるでしょうか?

外径が大きければ、実際の移動距離が多くても、タイヤがそれほど多くは回りません。
逆に外径が小さければ、実際の移動距離が少なくても、タイヤがたくさん回ることになります。
オドメーターで10000km走行したときのタイヤの回転量はどちらも同じです。(実際の移動距離は外径が大きい方が長いですが)

言い換えれば、人が移動するとき、足の長い人は少ない歩数で行けますが、足の短い人はたくさん歩かなければなりません。
しかし、靴を交換する目安として5万歩ということが決まっていれば、実際の移動距離はどうあれ、交換時期は変わらないということです。


【車の走行で距離を測りたいとき】

果たして215/45R17での走行が正しい数値を示しているでしょうか?
それを踏まえて、補正をしなければ正確な数値は分からないでしょう。

書込番号:15764666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/02/14 21:36(1年以上前)

速度計は実際の速度よりも速く表示される場合が多いようです。

しかし、プリウスの距離計の誤差は↓のように少ないようです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/639102/blog/18193335/

従いまして、純正のサマータイヤを基準にして、外径が大きいスタッドレスの方で距離を補正するのが正解でしょう。

書込番号:15765138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/02/14 21:47(1年以上前)

Mashimariさん

余談ですが、正確な速度を知りたいならGPS内蔵のレーダー探知機がお勧めです。

私もGPS内蔵のレーダー探知機を装備していますが、速度は相当正確な値を表示します。

書込番号:15765208

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mashimariさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/16 00:29(1年以上前)

Berry Berry さん
スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

先ずはレーダー探知機を購入しようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15770410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/16 07:06(1年以上前)

>余談ですが、正確な速度を知りたいならGPS内蔵のレーダー探知機がお勧めです。

GPSには最大10m位の測位誤差があります。
カーナビで自車が道路から外れないから、GPSは正確だと勘違いしている人が多いですが、
カーナビではマップマッチング(地図の道路上に位置を置き換える)や車速パルスをつかって
補正しているから道路上から外れないだけのこと。

GPSで表示される速度が正確である保証はありません。

間違ったことを平気で言う・・・いい加減な書き込みには注意した方が良いですね・・・

書込番号:15771123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/02/16 07:30(1年以上前)

相変わらず、いい加減な反論ですね・・・・・・。

私の車には過去に速度が表示出来るGPS内蔵レーダー探知機を何台かか設置しています。

又、このレーダー探知機とは別に速度補正が出来るデジタル表示の速度計も設置しています。

その結果、GPS内蔵レーダー探知機の速度がかなり正確な値を示す事は確認出来てる訳です。

勿論、トンネル内や高架下等のGPS衛星からの電波を受信出来ない場所では正確な速度を表示する事は出来ません。

結論としてGPS内蔵レーダー探知機の速度は実際の速度の±1%以内の精度があるように感じています。

書込番号:15771170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/16 13:02(1年以上前)

>相変わらず、いい加減な反論ですね・・・・・・。

そっくりそのままお返ししますよ。

>このレーダー探知機とは別に速度補正が出来るデジタル表示の速度計も設置しています。

デジタル表示の速度計だから正確だというのは、何の根拠も保証もありません。
直接数値が表示されるから正確だと勘違いする人もいますね・・・

もし正確だと言えるとしたら、正規の計測器で、しかも定期的に公式な校正、検定を
受けているもの位です。
数万程度で買える一般の速度計、しかも校正もしていないものでは、精度は知れています。
ましてレーダー探知機のオマケで表示している速度では・・・

>結論としてGPS内蔵レーダー探知機の速度は実際の速度の±1%以内の精度があるように感じています。

勝手にあなたがそう思っているだけのことですね・・・

書込番号:15772345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/02/16 13:03(1年以上前)

GPS衛星の電波を基に表示する速度や距離が相当正確だから↓のようなJAFの実験にも使われたのでしょうね。

http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/jaf_269.pdf

http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/jaf_275.pdf

因みに、この実験に使われた機器は↓の小野測器のGPS車速計LC-8100/8200です。

http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/lc8100_8200.html

このGPS車速計LC-8100/8200の精度は条件にもよりますが±0.1 km/hだそうです。

書込番号:15772351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/02/16 14:06(1年以上前)

試しもせず、ろくに調べもせず、いい加減な意見には要注意です。

同じ答えは出ていますが、メーター表示スピード×(大きなタイヤ外径÷純正のタイヤ外径)=実際の走行スピード
となりますね。

メーター誤差は、GPS(レーダー探知機)・スピードメーター共にありますが、GPS(レーダー探知機)の方が実際のスピードに近いです。

スピードメーターはタイヤ摩耗で誤差が出ますが、実際より高めの誤差なので(速度が上がるほど)、タイヤが純正サイズであればスピードメーターを信じて越したことはありません。

本件のように、純正タイヤサイズから異なるとなるとGPSのお勧めがベストなアドバイスだと思いますね。

書込番号:15772569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/02/16 14:34(1年以上前)

GPSのSAが解除されてからかなり年月が経ってますが、まだ理解していない人もいるのですね。

書込番号:15772680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/16 16:26(1年以上前)

>GPS衛星の電波を基に表示する速度や距離が相当正確だから↓のようなJAFの実験にも使われたのでしょうね。

ではJAFは、あなたが正確だと言うGPSレーダー探知機が使われずに、
わざわざ正規の計測器が使われたのでしょうかねぇ・・・?

GPSレーダー探知機では信頼性のある正確な計測ができないからでしょ?

書込番号:15773089

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/16 16:55(1年以上前)

>GPSのSAが解除されてからかなり年月が経ってますが、まだ理解していない人もいるのですね。

GPSのSAは、解除前では100m程度の測位誤差がありましたが、解除後ではその誤差が10m程度に
なりました。

以下のHPでSA解除前と解除後の測位結果が検証されています。

http://www.enri.go.jp/~sakai/saoff.htm

最新のカーナビでも道路を外れる事があるのはこの為でしょうね。

この誤差10m程度より精度をあげる為には、受信側で高精度、高品質のセンサーや補正計算等の高度な
システムが必要でしょう(それなりに高価な測定器システム等)。

GPSが使われている機器なら何でも同等に正確と言う訳では無いですね。

書込番号:15773226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/18 01:33(1年以上前)

>GPSのSAが解除されてからかなり年月が経ってますが、まだ理解していない人もいるのですね。

言っている本人がGPSのSA解除前と解除後の違いがまだ理解できていないようですね・・・

GPSの精度が求められていないレーダー探知機と精度が求められる正規の測定器の違いも
わからない人も・・・

書込番号:15780969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/14 00:02(1年以上前)

議論は出尽くしたようですが、誤解が多いので専門的な見地で説明を加えます。

タイヤの「動荷重半径」を検索して調べてください。動荷重半径を2倍しても単純な外径(呼び径)とは異なります。カタログにタイヤ外形寸法の表示があるのは転がり半径を意識したものではありません。タイヤ直径や幅が異なるとホイールオフセットとの組み合わせ如何では、サスペンションメンバーやフェンダーと干渉する可能性もあるので注意を喚起するためです。

スタッドレスなどは同規格サイズで一般に外形が大きめだ。しかし、車体重量が加わった路面接地時のトレッドの変形量も大きいから実際の転がり半径はサマータイヤと同等だ。

スレ主様が正確な比較を求められるなら、時間は掛かるが無料(?)で行うことも出来ます。高速道路などに設置の「キロポスト」を使う方法です。高速でキロポスト通過時にオドメーターをリセットして、100メートルごとのキロポストでの読みと比較します。慣れれば1人でも可能ですが助手席でメモを取ってくれる人がいると助かります。(安全運転第一)

自分は数十年来、レンタカーを借りたり、自分の車でタイヤ交換するびに確認してきました。
数十台で測定した経験に拠れば、国産車の標準タイヤの場合は10キロ走行(キロポストの正確な値)で車載のオドメーターが10.3から10.6キロ程度で多めに表示されています。

速度計の補正も可能です。

一例で速度計のメーター読み、90キロで一定速度走行して1分間の値を見れば、速度計が正確ならば1分間で1.5キロ進むはずですね。増減があれば、速度計の誤差が計算できます。5−10%過大表示のことが多いです。100キロ以上では更に誤差が増える傾向もあるようです。詳細は車両の保安基準で定められており、各メーカーの車両は基準内のはずです。

車を新車購入してから5年、10年、経過までの累積走行距離(タイヤ交換に伴う補正を実施する)、と満タン給油ごとの累積燃料消費をあわせて記録し、「生涯平均燃費」も算出しています。

■タイヤが磨耗して直径が減っても動荷重半径への影響は小さいです

■スタッドレスは 外形の割りに動荷重半径は小さいです

■急加速・急ブレーキとか車線変更が多いと誤差は増えます

■パンクすると動荷重半径は大幅に減少します

欧州車では「ランフラットタイヤ」が普及したが、運転者がパンクに気づきにくくなった。動荷重半径の変化をABSのホイールセンサーで読み取って、「パンク」「空気圧低下」の警報を鳴らすことも実際に行われています。



※車載の燃費計は「異なる車両間の燃費の比較には不適当」絶対値も上記誤差を含む
※車載の燃費計は走行条件による区間燃費の変化を知ることには適する

※ハイブリッドは冬季の暖房で極端に燃費が悪化するが、暖機後の区間だけで見れば夏冬の燃費は変わっていない。電装品を多用しても燃費は極端に悪化するようです。

高速道路代金がもったいないときは、なるべく信号の少ない直線路で電信柱とかを目安に測定しても良いです。スレ主さまの場合も、ご興味があれば旧いタイヤの実走行での値を確認されることをお勧めします。

※高価な小野計測器製GPSの測定値は正確無比ですが、個別の製品の測定誤差については言及を避けておきます。

****** 長文となりましたが、ご参考になれば幸いです ******

書込番号:16013174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:188件

今シーズンREVO2からGZに履き替えましたが、先日の寒波のおりに凍結路で効きに今ひとつ不安を感じました。
全く同じ環境はあり得ませんが、REVO2の時はその効きに感動を覚えましたが、効かない訳ではないが特に横方向のグリップにやや不安といった感じです。

まだ一皮むけていないのかとも思いますが、本来の性能を発揮するのにどのくらいの距離の慣らしが必要なのでしょうか?

現在新品を装着後、500kmくらい走っています。

書込番号:15468829

ナイスクチコミ!2


返信する
kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/12 16:47(1年以上前)

500qなら二皮くらい剥けてるんじゃないですか。
GZはオン性能も考慮してるからREVO2より雪上性能は劣るそうですよ。

さらなる詳細は、お詳しいお二人(三人?)の登場をお待ち下さいませ。

書込番号:15469002

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/12 17:13(1年以上前)

ブリヂストンは↓のように説明しています。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_02.html

つまり「60km/h以下の走行速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください。」との事です。

という事で500km位走行しているなら、慣らしの距離としては十分と言えそうですね。

書込番号:15469089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/12 18:07(1年以上前)

因みに東洋ゴム工業はスタッドレスの慣らしに必要な走行距離を数百キロと説明しています。

http://toyotires.jp/run/run_07.html


又↓のサイトではタイヤメーカーがスタッドレスの慣らしに必要な距離は100km位を示しているところと、200km位というところがあると説明しています。

http://www.clg-sv.com/tire2/narashi.htm

書込番号:15469252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/12 18:21(1年以上前)

>本来の性能を発揮するのにどのくらいの距離の慣らしが必要なのでしょうか?

BRIDGESTONEのスタッドレスタイヤはホームページにもカタログにも、

>新品タイヤ装着時にはタイヤが慣れるまで、60km/h以下の走行速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください。

と記載されています。

しかし、これはタイヤのトレッド面の余計な油分やビード部の馴染みを考慮して記載されているわけで、実際の本領発揮とまではいきません。

タイヤのおろしたてというのは、なかなか性能が出ないために各社共に「ストレートリブレット」(BRIDGESTONE)や「細密マイクログルーブ」(YOKOHAMA)など、トレッド面に細かな筋を付けています。

BRIDGESTONEスタッドレスタイヤの特徴としては、発泡ゴムを採用していることにあります。
ですから、慣らしとしては200km程度で良いかも知れませんが、BLIZZAKの本領を発揮するためには、発泡ゴムが見えてきてから・・・が正しいです。

発泡ゴムが見え始めるまで、結構な走行距離が必要です。

書込番号:15469293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2012/12/12 21:04(1年以上前)

うちは雪国でスタッドレスタイヤは峠越えをするので
10月末からGW明けまで履いています。
距離も走るので毎年新品をおろしていますが
さすがに10月から新品はもったいない。
前年のタイヤを履いて平地でも根雪になる
12月に新品に替えています。

なので道路はすでに雪道、慣らしなんて出来ません。
おろしたては気持ち、スピード控えめ。高速も気持ち、速度控えめ
ブレーキも気持ち、手前から。位。
そんな生活を10年ほど続けていますが別段不具合はありません。

タイヤの慣らし、出来ればやったほうが良い。
やらなくても問題なし。レベルかな。

タイヤはずーっとREVO2、GZは高いからね。

書込番号:15470041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2012/12/13 07:01(1年以上前)

kat55さん、スーパーアルテッツァさん、レス有難うございます。

リンクも拝見しましたが、距離的には十分慣らしが終わっているともとれるのですが、REVO2からGZへ換えて期待が大きかっただけに、本来の実力はこんな物ではないだろうと言った疑問から質問させて頂いた次第です。
本当にREVO2より劣るとしたらちょっと悲しいですが。

Berry Berryさん、ありがとうございます。
もう少し発砲ゴムが出たら効きが変わる事を期待して、待ってみます。

ルイスハミルトンさん、有難うございます。
最終年のファルケンからREVO2に換えた時は本当に感動しました。
GZでも十分な効きではあるのですが、正直このままなら安いREVO2でも良かったかなーと思えてしまいます。

もう少し様子を見る事として、解決済みとさせて頂きます。
レス頂いた皆さん本当に有難うございました。


書込番号:15471660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2012/12/13 07:06(1年以上前)

goodアンサーを皆さんにつけたかったのですが、3人までという事で、早くレスを頂いた方からつけさせて頂きました。

書込番号:15471666

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2012/12/20 22:35(1年以上前)

私はこのタイヤで4シーズン目に入りました。

Berry Berryさんが書かれている「ストレートリブレット」が消えた頃から十分な性能を感じるようになりました。

私の場合は1000kmではまだ残っており、1500kmくらいで消えたと思います。

書込番号:15506806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2012/12/21 08:43(1年以上前)

狸御殿さん、書き込みありがとうございます。

「ストレートリブレット」が消えた頃、1000kmではまだ残っており、1500kmくらいで消えた、という具体的な情報をいただき望みが持てました。

クリスマス寒波が来るという予報ですが、これには1500kmは間に合いそうにありませんが、それまでは特に安全運転でしのぎます。

書込番号:15508169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2013/01/28 08:52(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、その後の経過を早く書こうと思っていましたが、雪が降っても湿ったシャーベット状で、凍結路になかなか遭遇できませんでした。

今朝は待望の? 積雪&凍結路になりましたが、安定した効きを見せてくれました。
アクセルの踏み方が当然違いますが、凍結した交差点で右折時にスタッドレス装着の前の車が空転している所で、殆ど空転する事なく安心して右折できました。
装着してからの走行距離は2000kmを超え、ストレートリブレットも消えましたので、狸御殿さんに教えて頂いた通りでした。

あとはこの効きが何シーズン保つかと言う所ですが、とりあえず結果報告とさせて頂きます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:15681699

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

4シーズン目

2013/01/18 17:39(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 205/55R16 91Q

クチコミ投稿数:82件

当方このタイヤを購入して今シーズンで4年目となりました。
クルマはレガシィツーリングワゴンで日本海側の大雪な地方です。
TVのCMでは長ーく効くと謳っていますが実際はどうなのか私なりの感想を書きます。
使用期間は12月から4月初め頃まで一般道あり長距離の高速移動ありで保管は冷暗所とまでは
行きませんが室内で保管。
まだまだプラットフォームまでは摩耗していませんが今年はさすがにグリップ感が落ちて来た感じがします。
2年目まではほとんど劣化感はなく3年目の去年は ん?少し滑るようになったかな? って感じでしたがさすがに4年目となると明らかにグリップ感が落ちたと実感しました。
まずタイヤのブロックパターンの細かい波状の溝が触るとザラザラ感がします。ねっとりした感じが減りました。
特に濡れた凍結路面では明らかにグリップ力が落ちました。
でも危険な程では無く以前と比べればって事でもう1シーズン位は行けそうな気がします。
結論として従来のスタッドレスと比べると1シーズンから2シーズンは長持ちするのかな?と感じました。
もちろんそれぞれな状況によると思いますがとりあえず私の感じではこうなりました。
来年は新モデルが出るとか効きましたので来年はそちらに替えようかと思っています^^;

書込番号:15636482

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 BLIZZAK REVO GZ 205/55R16 91Qの満足度4

2013/01/18 18:55(1年以上前)

げんきぶうさんが4シーズンGZ使えたのは、一番に積雪地メイン走行だからと思われます。
雪が少ない路面や乾燥路走る事の多い又は、走行距離多い方ならGZといえども2シーズン
使用でプラット露出します。ブリジストンだから他のメーカーより長持ちするのではなくGZの
効きがプラット限界まで長持ちするだけです。(発泡ゴム採用)
4シーズン目ですからアイスバーン等に気を付けて運転してください。

書込番号:15636746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/19 14:47(1年以上前)

発泡ゴムとは言っても使用すると劣化しますので、お気を付け下さい。

ブリヂストンと東洋は、今年新商品を出すと思います。
性能も値段も期待したいです。

書込番号:15640542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したタイヤがGZ+となってるのですが

2012/12/24 19:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q

スレ主 KENT100'Sさん
クチコミ投稿数:13件

サイズは195/65R15なのですが タイヤのサイドの表記がREVO GZ でなくてREVO GZ+ と表記されています。おまけに中国製です。もしかしてまがい品かと心配です。どなたかGZ+の意味がわかる方いませんか?

書込番号:15524463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/24 19:22(1年以上前)

並行輸入品で、国内仕様とは異なりますね。

http://www.bridgestone.com.cn/web/products/car/revogz.jsp
↑こちらにも「+」は入っていないように見えます。

中国で製造された、他国(現地や日本以外)向け製品だと推測します。


>もしかしてまがい品かと心配

現地BRIDGESTONEが製造していれば、まがい品とも異なります。

販売店舗に問い合わせてみると良いと思います。。

書込番号:15524539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2012/12/24 19:43(1年以上前)

日本仕様のBLIZZAK REVO GZは195/65R15 91Qと速度記号がQ(160km/h)となっています。

しかし、中国製という事で速度記号が日本仕様とは異なり195/65R15 91Sと度記号がS(180km/h)ですね?

書込番号:15524623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/24 19:51(1年以上前)

確か?+の意味は マッド&スノー に ついていましたねぇ〜 スタッドレスが出る前に!
トラックのタイヤは、まだマッド&スノーの+が あるのでは?

+アルファの意味と推測致します。
未舗装でも使用可能  生産の中国に、合わせたのでは?

日本は、90パーセント以上舗装で 幸せ?ですねぇ〜、、、、、

書込番号:15524655

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT100'Sさん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/24 20:25(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。実は某オークションで購入しました。メーカーは特に冬タイヤは路面状況に合わせてタイヤを作っていると思います。冬は事故につながるので安易に販売してるのは間違いだと思いませんか?今出品者に返品交渉しています。

書込番号:15524804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/12/24 21:30(1年以上前)

YH○○オークションの性質上、現物確認が出来ませんから常に一定のリスクが付きまといます。
そのリスクが価格に反映されている訳です。人件費や店舗費用が掛らない等の理由もありますが・・・。
要は安いなりの理由があるという事です。

>冬は事故につながるので安易に販売してるのは間違いだと思いませんか?

購入前にその心境になるべきでした。後は取引先の誠実さに祈りましょう。

書込番号:15525141

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/25 10:22(1年以上前)

>今出品者に返品交渉しています。

ヤフオクに「GZ+」と販売してる業者さんがいますが、ヤフオクで購入されたのですか?
製品名が正しく表記されているなら返品は無理でしょう。

書込番号:15527132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/25 22:17(1年以上前)

>>56
中国の悪い道路事情に対応した剛性重視のタイヤ。その分かなり硬めで、日本産の冬道性能は、無い。メーカーは、中国産のものは日本国内に卸してないから、誰かが意図的に中国から仕入れたタイヤ。車種によっては、左に寄れるケースもある。使用は、自己責任で。メーカーのお客様相談室の回答より。

書込番号:15529599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KENT100'Sさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 15:35(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで無事返金してもらいました。出品者も悪気はなくとても良い方で判らず出品していたようです。どうもありがとう御座いました。

書込番号:15569254

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qを新規書き込みBLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Q
ブリヂストン

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

BLIZZAK REVO GZ 205/60R16 92Qをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング